サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

K

 5

9

0

6

 : 

1

9

9

8


解説表2 JISと対応する国際規格との対比表 

JIS K 5906 : 1998 塗料用アルミニウム顔料 

ISO 1247:1974 塗料用アルミニウム顔料 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 (V) JISと国際規格との整

合が困難な理由及び今
後の対策 

適用範囲 

○ 塗料用のアルミニウム顔料につ

いて規定 

ISO 1247 

○ 一般用,装飾用,保護用,特殊

仕上げ塗料用アルミニウム顔
料について規定 

= ISOは具体的に塗料用途

を例示(基本的に整合) 

用語の定義 

○ ① JIS K 5500による定義 

② アルミニウム顔料,リーフィ

ング,ノンリーフィング,水
面拡散面積について定義 

同上 

−  

= “定義”項目としてはない

が,技術的内容はJISと差
なし 





種類 

○ アルミニウム顔料を粉状,ペース

ト状,及びリーフィング性,ノン
リーフィング性から4種類に分
類 

同上 

○ JISと同等 

≡  

等級 

○ 水面拡散面積から1種を4等級

に,2種は3等級に分類。3種,4
種は等級なし 

同上 

○ JISと同じ 

≡  


加熱残分(%) 

○ 1種,3種は99.0以上 

2種,4種は65.0以上 

同上 

−  

= 加熱残分(%)=100−揮発分

で算出 

揮発分(%) 

−  

同上 

○ 1種,3種は 1.0以下 

2種,4種は35.0以下 

アセトン可溶分
(%) 

○ 1種 6.0以下 

2種 4.0以下 
3種 1.5以下 
4種 6.0以下 

同上 

○ 1種 6.0以下 

2種 4.0以下 
3種 1.5以下 
4種 6.0以下 

≡  

塗膜の外観 

○ 合意されたサンプルから,同様に

作られた塗膜の外観に合致する
こと 

同上 

○ JISと同等 

≡  

ふるい残分(%) 

○ 1種,3種は250μm上で皆無 

2種,4種は180μm上で皆無 

同上 

○ JISと同等 

≡  

background image

 
 

2

K

 5

9

0

6

 : 

1

9

9

8


解説表2 JISと対応する国際規格との対比表(続き) 

JIS K 5906 : 1998 塗料用アルミニウム顔料 

ISO 1247:1974 塗料用アルミニウム顔料 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 (V) JISと国際規格との整

合が困難な理由及び今
後の対策 


水面拡散面積
(m2/g) 

○ 1種は4等級で規格範囲内 

2種は3等級で規格範囲内 
3種,4種は規定なし 

ISO 1247 

○ JISと同等 

≡  

リーフイング価
(%) 

○ 1種,2種は65以上 

3種,4種は認めないこと 

同上 

○ JISと同じ 

≡  

水分(%) 

○ 1種,3種は0.2以下 

2種,4種は0.15以下 

同上 

○ JISと同等 

≡  

乾燥顔料中の他
の金属(%) 

○ 1種,2種はCu+Fe+Pb+Zn 

 ; 1.0以下,Pb ; 0.03以下 
Pb以外の金属は受渡当事者間の
合意 
3種,4種上記金属種について限
界値は受渡当事者間の合意 

同上 

○ JISと同等 

≡  

包装 

○ 気密性の容器 

同上 

○ JISと同等 

≡  





抜取容器の個数 

○ 受渡当事者間の合意 

同上 

○ ISO 842 : 1984による。 

≡  

採取量 

○ 250g以上 

同上 

○ JISと同等 

≡  

採取器具 

○ 形状,寸法は適宜,例示あり 

同上 

○ JISと同一器具の例示あり。 

≡  

試料容器 

○ 密閉できるブリキ缶(品名,採取

年月日,製造番号又はロット番
号,その他必要事項を記載) 

同上 

○ ISO 842 : 1984による。 

≡  




試験の場所 

○ ① 塗膜の外観,リーフィング価

の試験条件はJIS K 5400の
3.1(1)の標準状態 

② 上記以外の試験項目の試験

場所はJIS K 5400の3.1(2) 
一般状態 

③ 又は当事者間の合意による 

同上 

○ 当事者間の合意による 

ADP  

今後試験の場所の採用を
ISOに働きかける 

加熱残分 

○ 規定された測定条件で測定し,所

定の算出式で求める 

同上 

−  

= 揮発分(%)=100−加熱残

分であり本質的に差なし 

background image

 
 

3

K

 5

9

0

6

 : 

1

9

9

8


解説表2 JISと対応する国際規格との対比表(続き) 

JIS K 5906 : 1998 塗料用アルミニウム顔料 

ISO 1247:1974 塗料用アルミニウム顔料 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 (V) JISと国際規格との整

合が困難な理由及び今
後の対策 




揮発分 

− 

− 

− 

○ ISO 787/2 : 1981 Part IIによる

方法で揮発分測定 

  

アセトン可溶分 

○ 三つの測定方法を規定 

① アセトン抽出法は全種に適

用 

ISO 1247 

○ 二抽出方法により規定 

① 1種,2種は塩酸溶解/アセ

トン抽出法を適用 

② 3種,4種はトルエン/ジエ

チルエーテル混合溶剤で
抽出 

ADP 溶剤の安全性,毒性及び信

頼性の実績から全種にア
セン抽出法を規定 

今後アセトン抽出法の採
用をISOへ働きかける。 

○ ② 1種,2種は塩酸/アセトン抽

出法 

○ ③ 3種,4種はISO法②(混合溶

剤法)で附属書1 

塗膜の外観 

○ 当事者間で合意された方法(サン

プル,ビヒクル,塗装法等)で目
視評価実施 
旧JISを附属書3(参考)に規定 

同上 

○ JISと同等 

≡  

ふるい残分 

○ 評価する種類に応じて標準ふる

いの呼び寸法を規定,ふるい枠の
寸法,ふるい残分乾燥条件を規定 

同上 

○ JISと同じ 

= ふるい枠の寸法規定がな

い 

水面拡散面積 

○ 予備試験の結果により試料の量

を決定,水面に均一に拡散した面
積より求める 

W=(L1+L2)/2×B/S×106 
W:水面拡散面積(m2/g) 
L1:2枚のパリヤー間の一方の距

離(mm) 

L2:2枚のバリヤー間の他方の距

離(mm) 

B:トラフの幅(mm) 
S:試料の質量(g) 

同上 

○ JISに同じ 

W=lb/106×m 
W:水面拡散面積(m2/g) 
l:顔料フィルムの長さ(mm) 
b:顔料フィルムの幅(mm) 
m:試料の質量(g) 

= 2点間の距離の測定がJIS

の場合両端それぞれ,ISO
は中心のみ1点測定して
算出。結果的には同じ 

background image

 
 

4

K

 5

9

0

6

 : 

1

9

9

8


解説表2 JISと対応する国際規格との対比表(続き) 

JIS K 5906 : 1998 塗料用アルミニウム顔料 

ISO 1247:1974 塗料用アルミニウム顔料 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 (V) JISと国際規格との整

合が困難な理由及び今
後の対策 




リーフィング価 

○ ISOのテスト液の調整は附属書

2(規定)で規定 

ISO 1247 

○ 種類,等級により試料採取量,

リーフイング液作成方法,樹脂
の種類,樹脂と溶剤の溶解比
率,鋼製スパチェラを規定,所
定の算出式で算出 

ADP リーフィング液の密度,

JISのクマロン樹脂に対し
て,クマロン−インデン樹
脂又は炭化水素樹脂 

今後ISOへ変更を提案す
る。 

水分 

○ JIS K 0068(化学製品の水分測定

方法)の2.1による 

同上 

○ JIS K 0068と同等(ISO 760 : 

1978による。) 

≡  

乾燥顔料中の他
の金属 

 アルミニウム及びアルミニウム

合金中の金属分析法を規定する
それぞれのJISによる 

同上 

  

  

○ (1) 銅の定量:JIS H 1306(アルミ

ニウム及びアルミニウム合
金の原子吸光分析方法) 

○ ISO 3980 

≡  

 JIS H 1354アルミニウム及びア

ルミニウム合金中の銅定量方法
(電解重量法)による。 

○ ISO 796(電解重量法) 

≡  

○ (2) 鉄の定量:JIS H 1306(アルミ

ニウム及びアルミニウム合
金の原子吸光分析方法)又は
JIS H 1353(アルミニウム及
びアルミニウム合金の鉄定
量方法)の6.による。 

○ JIS H 1353と同等(ISO 793 : 

1973による。) 

=  

○ (3) けい素の定量:JIS H 1352(ア

ルミニウム及びアルミニウ
ム合金のけい素定量方法)の
5.1による。 

○ JIS H 1352と同等(ISO 808に

よる。) 

=  

background image

 
 

5

K

 5

9

0

6

 : 

1

9

9

8


解説表2 JISと対応する国際規格との対比表(続き) 

JIS K 5906 : 1998 塗料用アルミニウム顔料 

ISO 1247:1974 塗料用アルミニウム顔料 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 (V) JISと国際規格との整

合が困難な理由及び今
後の対策 

○ (4) 亜鉛の定量:JIS H 1356(アル

ミニウム及びアルミニウム
合金の亜鉛定量方法)による。 

○ JISと同等(ISO 1784による。) =  

○ (5) 鉛の定量:JIS H 1306による。 

○ JIS H 1306と同等(ISO 4192に

よる。) 

=  

表示 

○ 表示項目 

(1) 規格名称 
(2) 種類及び等級 
(3) 正味の質量 
(4) 製造業者名又はその略号 
(5) 製造年月又はその略号 
(6) 製造番号又はロット番号 

−  

規定なし 

今後ISOへ変更を提案す
る 

備考1. 表中の(I)及び(III)欄にある“○”は該当する規定項目を規定していることを示し,“−”は規定していないことを示す。 

2. 表中の(IV)欄にある“≡”は,JISと国際規格との技術的内容が一致していることを示し,“=”は同等であることを示す。“ADP”は,JISは国際規格を技術

的内容の変更なしで採用しているが,JISとして必要な規定内容を追加していることを示す。