C 5581-1987 (IEC 774-1983)
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この日本工業規格は,IEC Publication 774 First edition 1983 [Helical-scan video tape cassette system using
12.65mm (0.5in) magnetic tape on type VHS] を翻訳したものである。
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目次
ページ
第1章 一般 ······················································································································· 1
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 目的 ······························································································································ 1
3. 環境条件 ························································································································ 1
第2章 ビデオテープカセット ······························································································· 1
4. 構造寸法 ························································································································ 1
4.1 カセット寸法 ················································································································ 1
4.2 リール寸法 ··················································································································· 1
4.3 テープの巻き方及び経路·································································································· 2
4.4 前ぶたのロック解除 ······································································································· 2
4.5 前ぶたの開放 ················································································································ 2
4.6 リールブレーキの解除····································································································· 2
4.7 リールスプリング ·········································································································· 2
5. テープ速度 ····················································································································· 2
6. ドラム直径 ····················································································································· 2
7. テープ張力 ····················································································································· 2
8. アジマス角度の傾き ········································································································· 2
9. トラックの配置及び寸法 ··································································································· 3
9.1 記録位置 ······················································································································ 3
9.2 ビデオヘッド切換位置及びビデオ信号オーバラップ ······························································ 3
9.3 ビデオトラックとビデオ信号フィールドとの関係 ································································· 3
第4章 テープ特性 ·············································································································· 3
10. ビデオテープの寸法 ······································································································· 3
10.1 磁気テープ厚 ··············································································································· 3
10.2 磁気テープ幅 ··············································································································· 3
11. 磁気テープ特性·············································································································· 3
11.1 磁気テープの種類 ········································································································· 3
11.2 磁性配向 ····················································································································· 3
11.3 抗磁力 ························································································································ 3
12. リーダテープ及びトレーラテープ ······················································································ 3
12.1 自動停止 ····················································································································· 3
12.2 リーダテープ及びトレーラテープの寸法 ··········································································· 3
12.3 接合 ··························································································································· 3
第5章 記録特性 ················································································································· 4
13. 輝度信号のFM記録 ········································································································ 4
2
C 5581-1987 (IEC 774-1983)目次
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
13.1 低域フィルタ ··············································································································· 4
13.2 プレエンファシス及びクリップ ······················································································· 4
13.3 変調特性 ····················································································································· 4
13.4 FMフィルタ ················································································································ 4
13.5 記録レベル ·················································································································· 4
14. NTSC方式色信号の記録 ·································································································· 4
14.1 記録方式 ····················································································································· 4
14.2 色信号の位相回転 ········································································································· 4
14.3 記録レベル ·················································································································· 4
14.4 カラーバースト振幅倍増器 ····························································································· 5
15. PAL方式色信号の記録 ···································································································· 5
15.1 記録方式 ····················································································································· 5
15.2 色信号の位相回転 ········································································································· 5
15.3 記録レベル ·················································································································· 5
16. SECAM方式色信号の記録 ······························································································· 5
16.1 記録方式 ····················································································································· 5
16.2 記録レベル ·················································································································· 5
17. オーディオ信号の記緑····································································································· 5
17.1 記録レベル ·················································································································· 5
17.2 デエンファシス特性 ······································································································ 5
18. コントロール信号の記録·································································································· 5
18.1 記録信号 ····················································································································· 5
18.2 極性 ··························································································································· 6
18.3 記録電流波形 ··············································································································· 6
付図・表II ·························································································································· 8
付録A カセットの種類及び仕様 ··························································································· 22
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
C 5581-1987
(IEC 774-1983)
VHS方式12.65mm (0.5in)
磁気テープヘリカル走査
ビデオカセットシステム
Helical−Scan Video Tape Cassette System
Using 12.65mm (0.5in) Magnetic Tape on Type VHS
第1章 一般
1. 適用範囲
この規格は,12.65mm (0.5in) テープカセットに2ヘッドヘリカル走査ビデオカセットレコーダで磁気記
録するVHS方式ビデオカセットシステムに適用する。
対応国際規格:
IEC Publication 774 First edition 1983 Helical-scan video tape cassette system using 12.65mm (0.5 in)
magnetic tape on type VHS
関連国際規格:IEC Publication 94-1 Fourth edition 1981 Magnetic tape sound recording and reproducing systems
Part 1 : General conditions and requirements
2. 目的
この規格は,記録したカセットの互換性を保つために必要な電気的及び機械的特性を規定する。
この規定は,525ライン・60フィールド及び625ライン・50フィールドのシステムについて定める。
3. 環境条件
この規格に要求される各項目を確認するときの試験及び測定は,次の条件による。
温 度 :20±1℃
相対湿度 :50±2%
気 圧 :86〜106kPa
第2章 ビデオテープカセット
4. 構造寸法
4.1
カセット寸法
カセットの寸法は,付図1〜4による。
4.2
リール寸法
リールの寸法は,付図5による。
2
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.3
テープの巻き方及び経路
テープの巻き方及び経路は,付図6による。
テープの巻き余裕(E値)は,1.5mm以上とする[付図4,注(4)参照]。
4.4
前ぶたのロック解除
前ぶたのロックは,前ぶたアンロックピンによって,0.15N以下の力で解除できることとする[付図1,
注(8)参照]。
4.5
前ぶたの開放
前ぶたを開放する力は,1N以下とする[付図3,注(3)参照]。
4.6
リールブレーキの解除
リールブレーキは,付図3,注(4)に示すリールブレーキ解除ピンによって,0.7N以下の力で解除できる
こととする。
4.7
リールスプリング
カセットのリールは,リールスプリングによって1.6
4.02.0
+−
Nの力で下に押される。リールの位置は,付図
4のとおりとする。
第3章 ビデオカセットレコーダ
5. テープ速度
テレビジョン方式
標準スピード
許容偏差
525ライン・60フィールド
33.35mm/s
±0.5%
625ライン・50フィールド
23.39mm/s
±0.5%
6. ドラム直径
ドラムの直径は,62±0.01mmとする。
7. テープ張力
記録及び再生のときのテープ張力は,ドラムの入口で測定したとき0.30〜0.45Nとする。
8. アジマス角度の傾き
ビデオヘッドのギャップラインは,次の図のように傾ける。
3
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9. トラックの配置及び寸法
9.1
記録位置
トラックの配置及び寸法は,付図7及び表IIによる。
9.2
ビデオヘッド切換位置及びビデオ信号オーバラップ
2個のビデオヘッドの切換位置は,垂直同期信号の前縁から5〜8H前とする。
2個のビデオヘッドの最小オーバラップは,ヘッド切換位置に対し,前後いずれの側も3Hとする。
備考 H:水平同期信号期間
9.3
ビデオトラックとビデオ信号フィールドとの関係
ビデオ信号の第1フィールドを記録するトラックは,特に規定しない。ただし,フィールドの区別が可
能なレコーダでは,チャネル1ビデオトラックに第1フィールドを記録する。
第4章 テープ特性
10. ビデオテープの寸法
10.1 磁気テープ厚
磁気テープの最大厚さは,塗布層を含めて21μmとする。厚みの選択は,付録Aによる。
10.2 磁気テープ幅
磁気テープの幅は,12.65±0.01mmとする。
11. 磁気テープ特性
11.1 磁気テープの種類
使用する磁気テープの種類は,高密度テープ(例:コバルト酸化鉄テープ)とする。
11.2 磁性配向
磁性層は,長手方向に配向する。
11.3 抗磁力
抗磁力は,約50×103A/mとする。
12. リーダテープ及びトレーラテープ
12.1 自動停止
リーダテープ及びトレーラテープの光透過率は,50%以上とする。これは,機器の自動停止装置がテー
プの両端で確実に働くために必要である。
12.2 リーダテープ及びトレーラテープの寸法
リーダテープ及びトレーラテープの長さは,130〜190mmとする。正確な長さは,使用するハブ寸法に
よって変わるので付録Aを参照のこと。
リーダテープ及びトレーラテープの厚さは,40
μ
5
25
+−
m,幅は,12.65±0.03mmとする。
12.3 接合
リーダテープ及びトレーラテープの磁気テープとの接合及びハブヘの取付けは,いずれも30Nの力に耐
えるものとする。接合ギャップは,0.07mm以下とする。
4
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
第5章 記録特性
13. 輝度信号のFM記録
13.1 低域フィルタ
複合ビデオ信号の輝度信号成分は,低域フィルタで分離する。低域フィルタの減衰特性は,色副搬送波
周波数 (fsc) において40dB以上とする。
13.2 プレエンファシス及びクリップ
輝度信号は,FM変調の前にプレエンファシス及びクリップを行う。低域フィルタなしで測定したプレ
エンファシスネットワークの特性を付図11に示し,クリップレベルは,次に示すとおりとする。シンクチ
ップとピークホワイト間のレベルを100%とする。
ホワイトクリップレベル :シンクチップから測定して160105
+−%
ダーククリップレベル
:シンクチップから測定して−40±10%
13.3 変調特性
ビデオ信号基準レベルに相当するFM搬送波周波数は,次の表Iに示すとおりとする。
表I FM搬送波周波数
525ライン・60フィールド
625ライン・50フィールド
ピークホワイトレベル
4.4±0.1MHz
4.8±0.1MHz
シンクチップレベル
3.4±0.1MHz
3.8±0.1MHz
ピークホワイト,シンクチップ
間の周波数偏移
1.0±0.1MHz
1.0±0.1MHz
13.4 FMフィルタ
FMフィルタの周波数特性は,付図10のとおりとする。
13.5 記録レベル
記録電流は,表Iに規定したFM周波数偏移の範囲で最適記録電流となるようにする。
備考 最適記録電流は,再生したときに最大出力を得るのに必要な記録電流値である。
14. NTSC方式色信号の記録
14.1 記録方式
色信号は,中心周波数が3.58MHzで,−3dB点が±500kHzの帯域フィルタによってNTSC方式カラー
ビデオ信号から分離する。
分離された色信号成分は,低域変換され,その変換後の色副搬送波の周波数は,水平走査周波数の40
倍とする。
この記録過程及び方法を,付図8に示し,14.2で説明する。
14.2 色信号の位相回転
チャネル1トラックの色信号は,水平同期信号区間ごとに位相を90°進め,チャネル2トラックの色信
号は,水平同期信号区間ごとに位相を90°遅らせる。
移相は,カラーバーストの前で完了する。チャネル1及びチャネル2の定義は,8.の規定による。
14.3 記録レベル
色信号は,バイアスとして働くFM信号とともに記録する。その記録レベルは,再生レベルが,FMの
最適記録電流による色信号の飽和記録レベルより7〜10dB低くなるように設定する。
備考 色信号の飽和記録レベルは,変換後の色副搬送波の周波数において,記録電流を増加させても
5
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
再生レベルがそれ以上に増加しなくなった点である。
14.4 カラーバースト振幅倍増器
カラーバーストの振幅は,記録の前に6±0.5dB増加させる。
15. PAL方式色信号の記録
15.1 記録方式
色信号は,中心周波数が4.43MHzで,−3dB点が±500kHzの帯域フィルタによってPAL方式カラービ
デオ信号から分離する。
分離された色信号成分は,低域変換され,その変換後の色副搬送波の周波数は,水平走査周波数の40
倍に1.953kHzを加えたもの (626.953kHz) とする。
この記録過程及び方法を,付図8に示し,15.2で説明する。
15.2 色信号の位相回転
チャネル2トラックの色信号は,水平同期信号区間ごとに位相を90°遅らせ,チャネル1トラックは,
0°のままとする。移相は,カラーバーストの前で完了する。チャネル1及びチャネル2の定義は,8.の規
定による。
15.3 記録レベル
色信号は,バイアスとして働くFM信号とともに記録する。その記録レベルは,再生レベルが,FMの
最適記録電流による色信号の飽和記録レベルより7〜10dB低くなるように設定する。
16. SECAM方式色信号の記録
16.1 記録方式
色信号は,中心周波数が4.32MHzで,−3dB点が±800kHzの帯域フィルタによってSECAM方式カラ
ービデオ信号から分離する。
分離された色信号成分は,41に分周して記録する。
この記録過程を付図9に示す。
16.2 記録レベル
色信号は,バイアスとして働くFM信号とともに記録する。その記録レベルは,再生レベルが,FMの
最適記録電流による色信号の飽和記録レベルより7〜10dB低くなるように設定する。
17. オーディオ信号の記緑
17.1 記録レベル
記録された基準オーディオ信号レベルは,100nWb/mとする。
17.2 デエンファシス特性
オーディオ信号の記録再生特性は,IEC Publiation 94-1(94:磁気テープ音声記録再生システム,第1
部:一般条件と必要事項)の第3章に定義されている下記の時定数を使用する。
t1: 120μs
t2:3 180μs
18. コントロール信号の記録
18.1 記録信号
6
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
コントロールパルス信号の記録電流の正方向の立上りを,付図12に示すようにビデオトラックのチャネ
ル1のフィールドの開始と一致させる。
18.2 極性
コントロールヘッド磁極のビデオドラムに近い側は,コントロール信号パルスが正極性のときにN極に
磁化される。
18.3 記録電流波形
立上り時間は,200μs以下とする。
7
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図1 ビデオカセットの形状(上面及び側面)
注(1) 上ラベルはり付け部
(2) 誤挿入防止用ガイド溝A
(3) 誤挿入防止用ガイド溝B
(4) 誤消去防止用つめ
(5) テープ使用量表示窓
(6) テープ残量表示窓
8
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(7) 背ラベルはり付け部
(8) 前ぶたアンロックピン
(9) カセット挿入量規制溝
(10) この公差は,前ぶたの遊びを含んだ数字である。
(11) この凹部は,誤挿入防止用であるが設けなくてもよい。
9
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図2 ビデオカセットの形状(底面)
注(1) 基準穴
(2) センサーランプ用穴
10
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(3) センサー光路用穴
(4) リールブレーキ解除用穴
(5) 基準面(四つの基準面の平面度は,0.2mm以下とする。)
(6) 誤挿入防止用ガイド溝A
(7) 誤挿入防止用ガイド溝B
(8) 予備穴位置
11
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図3 内部構造
注(1) 供給側センサー光角度
(2) 巻取り側センサー光角度
(3) 前ぶたアンロックピン押し位置
(4) リールブレーキ解除ピン位置
(5) 前ぶた開放レバー位置
12
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図4 リールとリール台の高さの関係
注(1) ビデオテープ中心
(2) カセット基準底面からのリールベースの高さ
カセットのリールは,2
8.05.0
+−mmの範囲で円滑に回転すること。
(3) リールスプリング
(4) 巻き余裕(E値)
13
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図5 リール寸法
注(1) ハブ直径の個別の値は,付録Aを参照のこと。
14
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図6 テープの巻き方及び経路
15
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図7 トラックの配置(磁性面から見た図),(表II参照)
注(1) Xは,テープパターン上で,チャネル2ビデオトラックの180°走査の終わりからコントロール信号までの距離を
測定する。
16
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表II トラックの基本設計寸法
単位mm
記号
項 目
525ライン・60フィールド
625ライン・50フィールド
B
ビデオ全幅
10.60
10.60
W
ビデオ幅 (180°)
10.07
10.07
L
ビデオトラック中心
(テープ基準縁から)
6.2
6.2
P
ビデオトラックピッチ
0.058
0.049
T
ビデオトラック幅
0.058
0.049
C
コントロールトラック幅
0.75±0.1
0.75±0.1
R
オーディオトラック幅(モノラル)
1.0±0.1
1.0±0.1
D
オーディオトラック幅(チャネル2)
(ステレオ−右)
0.35±0.05
0.35±0.05
E
オーディオトラック幅(チャネル1)
(ステレオ−左)
0.35±0.05
0.35±0.05
F
オーディオトラック基準縁
11.65±0.05
11.65±0.05
h
オーディオガード幅
0.3±0.05
0.3±0.05
θ
ビデオトラック角度
5.58ʼ09.9”
5.57ʼ50.3”
θo
ビデオトラック角度(テープ
停止時)
5.56ʼ07.4”
5.56ʼ07.4”
X
オーディオ及びコントロール
ヘッド位置
79.244
79.244
備考 許容差なしのものは,公称値とする。
17
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図8 NTSC又はPAL方式カラービデオ信号の記録系ブロック図
付図9 SECAM方式カラービデオ信号の記録系ブロック図
18
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図10 FMフィルタ
19
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図11 輝度信号のプレエンファシス特性
注(1) プレエンファシス特性の上限。
(2) プレエンファシス特性の下限。
20
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付図12 コントロール信号波形と極性
付録A
カセットの種類及び仕様
a) 525ライン・60フィールド用カセット
カセット
の種類
再生時間
ビデオテー
プ長
リールハ
ブ直径
リーダ及びトレ
ーラテープ長
テープ厚
T−120
120分
247m以上
26mm
170±20mm
2012
+−μm
T− 90
90分
187m以上
26mm
170±20mm
T− 60
60分
127m以上
62mm
150±20mm
T− 30
30分
64m以上
62mm(又
は70mm)
150±20mm
b) 625ライン・50フィールド用カセット
カセット
の種類
再生時間
ビデオテー
プ長
リールハ
ブ直径
リーダ及びトレ
ーラテープ長
テープ厚
E−180
180分
257m以上
26mm
170±20mm
1912
+−μm
E−120
120分
173m以上
26mm
170±20mm
E− 90
90分
130m以上
62mm
150±20mm
E− 60
60分
87m以上
62mm
150±20mm
E− 30
30分
44m以上
62mm(又
は70mm)
150±20mm
21
C 5581-1987 (IEC 774-1983)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ビデオJIS原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
中 村 慶 久
東北大学電気通信研究所
(幹事)
沼 田 仁太郎
クラリオン株式会社部品事業本部
池 永 高 司
株式会社シバソクAV開発部
板 谷 洋 右
株式会社東京放送放送業務部
伊 藤 友 恒
日本テレビ放送網株式会社制作技術局技術制作部
岩 沢 嵩
パイオニア株式会社第一システム事業部
臼 田 元 大
社団法人日本レコード協会技術部
大 山 靖 彦
全国朝日放送株式会社放送技術局技術部
小 幡 伊和男
日本放送協会開発技術部
齋 藤 有 常
日本百貨店協会
菅 谷 汎
松下電器産業株式会社ビデオ本部
菅 原 敦 夫
財団法人日本規格協会
土 井 浩
ソニー株式会社渉外部
羽 物 俊 秀
日本放送協会放送技術研究所
樋 口 安 宣
住友スリーエム株式会社磁気製品事業部
平 川 卓
富士写真フィルム株式会社磁気材料事業本部商品部
平 野 隆 之
工業技術院標準部
広 田 昭
日本ビクター株式会社ビデオ研究所
横 江 信 義
通商産業機械情報産業局
葭 田 陽一郎
社団法人日本ビデオ協会技術委員会
(事務局)
木 本 徹
社団法人日本電子機械工業会技術部
湯 本 昌 俊
社団法人日本電子機械工業会技術部
ビデオJIS原案作成分科会 (WG) 構成表
氏名
所属
(主査)
沼 田 仁太郎
クラリオン株式会社部品事業本部
(幹事)
菅 谷 汎
松下電器産業株式会社ビデオ本部
(幹事)
土 井 浩
ソニー株式会社渉外部
(幹事)
広 田 昭
日本ビクター株式会社ビデオ研究所
小 野 寛
三洋電機株式会社ビデオ事業部
河 野 雅 俊
ソニー株式会社ビデオ事業本部
吉 良 義 一
アイワ株式会社技術開発本部
竹 口 哲
株式会社富士通ゼネラルビデオ技術部
田 中 繁 夫
株式会社東芝ビデオ事業部
都 筑 明
シチズン時計株式会社技術研究所
角 田 泰 治
パイオニア株式会社第一システム事業部
照 内 善 文
松下電器産業株式会社ビデオ事業部
中 林 賢 司
工業技術院標準部
長 谷 亮 輔
工業技術院標準部
樋 口 安 宣
住友スリーエム株式会社磁気製品事業部
平 川 卓
富士写真フィルム株式会社磁気材料事業本部商品部
三 鴨 克 巳
株式会社日立製作所東海工場ビデオ第二設計部
山 村 方 人
日本ビクター株式会社ビデオ研究所
(事務局)
湯 本 昌 俊
社団法人日本電子機械工業会技術部