1
C
5950 :
19
97
解
説
JIS
と対応する国際規格との対比表
JIS C 5950-1989
光伝送用発光ダイオード通則
IEC 747-5, 747-5 Amd.1.1992
,1994 半導体デバイス−個別部品及び集積回路−第 5 部:光エレクトロニクスデバイス,同追補 1
対比項目
規定項目
(I) JIS(
原案)の規定内容 (II)
国 際 規 格 番
号
(III)
国際規格の規定内容 (IV)
JIS(
原案)と国際規格との相違
点
(V) JIS
と国際規格との一致
が困難な理由及び今後の
対策
(1)
適用範囲
○ 光伝送用発光ダイオードに
適用
IEC 747-5
○ 発光ダイオードのほか,半導体レ
ーザ,フォトダイオードなどの光
半導体デバイス全般に広く適用。
= 国際規格から光伝送用発光
ダイオードに適用できるも
のだけを抽出した。
なお,光伝送用半導体レー
ザは C 5940,C 5941 に,再
生・記録用半導体レーザは C
5942
,C 5943 に,光伝送用半
導体レーザモジュールは C
5944
,C 5945 に,光伝送用フ
ォトダイオードは C 5990,C
5991
に規定。
(2)
用語・記号
○ 光伝送用発光ダイオードに
関する用語を規定。
IEC 747-5
○ 発光ダイオードのほか,半導体レ
ーザ,フォトダイオードなどの光
半導体デバイス全般に広く適用。
= 国際規格から光伝送用発光
ダイオードに適用できるも
のを抽出した。
(3)
性能
○ 光伝送用発光ダイオードの
電気的・光学的特性と環境及
び耐久性に対する性能につ
いて個別規格の様式を規定。
IEC 747-5
○ 発光ダイオードのほか,半導体レ
ーザ,フォトダイオードなどの光
半導体デバイス全般についても
個別規格の様式を規定。
= 国際規格から光伝送用発光
ダイオードに適用できるも
のを抽出した。
備考1. 対比項目(I)及び(III)の小欄で, ○ は該当する項目を規定している場合を示す。
2.
対比項目(IV)の小欄の記号の意味は.次のとおり。
=:JIS と国際規格との技術的内容は同等である。ただし,軽微な技術上の差異がある。