サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

Z 9211-1982 

エネルギー管理用語(その1) 

Technical Terms Used in Energy Management 

1. 適用範囲 この規格は,工場又は事業場におけるエネルギー使用設備に用いられるエネルギー管理用

語のうち,主として一般及び熱管理に関する用語について規定する。 

2. 分類 エネルギー管理用語(その1)は,次のように分類する。 

(1) 一般用語 

(1.1) 一般 

(1.2) エネルギー源 

(1.3) 単位系 

(1.4) エネルギー勘定 

(2) 熱管理用語 

(2.1) 物性値 

(2.1.1) 基本物性値 

(2.1.2) 熱力学物性値 

(2.1.3) 化学熱力学物性値 

(2.1.4) 湿り空気物性値 

(2.1.5) 伝熱及び熱物性値 

(2.1.6) 輸送(トランスポート)物性値 

(2.2) 燃料 

(2.2.1) 固体燃料 

(2.2.2) 液体燃料 

(2.2.3) 気体燃料 

(2.3) 熱力学,伝熱及び熱化学 

(2.3.1) 熱力学基本法則 

(2.3.2) 気体の法則 

(2.3.3) 多成分系 

(2.3.4) 熱伝導及び対流熱伝達 

(2.3.5) 放射伝熱 

(2.3.6) 化学反応 

(2.4) 蒸気及び熱媒体 

(2.4.1) 蒸気 

(2.4.2) 湿り空気 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.4.3) 熱媒体 

(2.5) 燃焼 

(2.5.1) 燃焼計算 

(2.5.2) 燃焼形態 

(2.5.3) 燃焼現象 

(2.5.4) 燃焼生成物 

(2.6) 計測 

(2.6.1) 基本用語 

(2.6.2) 測定の方法 

(2.6.3) 測定の項目 

(2.6.4) 計測器 

(2.7) 炉材及び断熱材 

(2.7.1) 耐火物の種類 

(2.7.2) 築炉及び耐火物の形状 

(2.7.3) 耐火物の特性及び試験方法 

(2.7.4) 断熱材 

(2.8) 燃焼設備 

(2.8.1) 燃焼設備一般 

(2.8.2) 気体燃料燃焼装置 

(2.8.3) 液体燃料燃焼装置 

(2.8.4) 固体燃料燃焼装置 

(2.8.5) 空気供給及び通風装置 

(2.8.6) 安全及び制御装置 

(2.8.7) 排ガス処理装置 

(2.9) 熱動力設備及び熱設備 

(2.9.1) 動力発生設備 

(2.9.2) 冷凍機及びヒートポンプ 

(2.9.3) ボイラ及び蒸気配管 

(2.9.4) 工業用炉 

(2.9.5) 化学装置 

(2.9.6) 熱交換器及び冷却設備 

(1) 一般用語 

(1.1) 一般 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

11001 

エネルギー管理 

えねるぎーかん

り 

燃料及びこれを熱源とする熱並びに電気の有効

利用を図る管理及び技術。 

energy management 

11002 

熱管理 

ねつかんり 

燃料及びこれを熱源とする熱の有効利用を図る

管理及び技術。 

heat management 

11003 

電気管理 

でんきかんり 

電気の有効利用を図る管理及び技術。 

electricity management 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

11004 

エネルギーの使用

の合理化に関する

法律 

えねるぎーのし

ようのごうりか

にかんするほう

りつ 

エネルギー資源の乏しい我が国のエネルギー事

情にかんがみ,燃料資源の有効利用の確保に資す

るため工場,建築物及び機械器具についてエネル

ギーの使用の合理化に関する所要の措置等を講

ずることを目的としてつくられた法律。昭和54

年6月22日公布,昭和54年10月1日施行。 

law pertaining to 

rationalization in the 
use of energy 

11005 

エネルギー管理指
定工場 

えねるぎーかん

りしていこうじ

ょう 

エネルギーの使用の合理化に関する法律によっ

て製造業その他政令で定める業種(電気・ガス等)

に属する事業の用に供する工場で燃料等又は電

気の使用量の大きい工場(燃料は年間原油換算

3000kl以上,電気は年間1200万kWh以上)でエ

ネルギーの使用の合理化について努力を行う必

要が高いところから通商産業大臣によって指定

された工場。 

designated energy 

management factory 

11006 

熱管理指定工場 

ねつかんりして

いこうじょう 

エネルギー管理指定工場のうち,燃料及びこれを

熱源とする熱の使用量について政令で定める要

件に該当し,通商産業大臣によって指定された工

場。 

designated heat 

management factory 

11007 

電気管理指定工場 

でんきかんりし

ていこうじょう 

エネルギー管理指定工場のうち電気の使用量に

ついて政令で定める要件に該当し,通商産業大臣

によって指定された工場。 

designated electric 

energy management 
factory 

11008 

エネルギー管理者 

えねるぎーかん

りしゃ 

熱管理指定工場又は電気管理指定工場で通商産

業大臣が行うエネルギー管理士試験の合格者又

はこれと同等以上の学識経験者として認定され

た者の中から選任され,エネルギーの使用の合理

化に関する法律に定められた管理を行う者。 

energy manager 

11009 

エネルギー管理士 

えねるぎーかん

りし 

熱管理士と電気管理士とあり,通商産業大臣の行

うそれぞれの試験に合格又はこれと同等以上の

学識経験者として通商産業大臣が認定し熱管理

士又は電気管理士の免状をもつ者。 

qualified person for 

energy management 

11010 

熱管理士 

ねつかんりし 

エネルギー管理士のうち熱管理士試験に合格し

免状をもつ者。 

qualified person for heat 

management 

11011 

電気管理士 

でんきかんりし 

エネルギー管理士のうち電気管理士試験に合格

し免状をもつ者。 

qualified person for 

electricity 
management 

11012 

減価償却 

げんかしょうき

ゃく 

物質的及び経済的な消耗を見積り帳簿価格を減

額し,又は一時に支出した費用をその効果の及ぶ

期間に応じ収益に対応させるため費用配分させ

る会計用語。 

depreciation 

11013 

稼動率 

かどうりつ 

ある期間内に設備が稼動できる最大時間に対す

る稼動時間の割合。 

rate of operation 

11014 

経済負荷 

けいざいふか 

ある生産活動を行う時に最も効果の得られる負

荷。 

economical load 

11015 

定格出力 

ていかくしゅつ

りょく 

規格に定められた周囲条件その他の条件を考慮

して,製造者が保証した使用限度の出力。 

rated output 

11016 

エネルギー原単位 

えねるぎーげん

たんい 

単位量の製品を生産するのに必要なエネルギー

の総和。 

energy consumption rate 

11017 

熱量原単位 

ねつりょうげん

たんい 

単位量の製品を生産するのに必要な熱量の総和。 heat consumption rate 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

11018 

電力原単位 

でんりょくげん

たんい 

単位量の製品を生産するのに必要な電力量の総

和。 

electric power 

consumption rate 

11019 

蒸気原単位 

じょうきげんた

んい 

単位量の製品を生産するのに必要な蒸気量の総

和。 

steam consumption rate 

11020 

燃料原単位 

ねんりょうげん

たんい 

単位量の製品を生産するのに必要な燃料の総和。 fuel consumption rate 

11021 

エネルギー弾性値 

えねるぎーだん

せいち 

国の主要経済指標とエネルギー消費量の関係を

次式で指標化したもの。 

(

)(

)

E

Y

Y

E∂

 Eはエネルギー消費量,Yは,

国民総生産 (GNP) 又は工業生産指数 (IIP)。 

energy elasticity 

(1.2) エネルギー源 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

12001 

一次エネルギー 

いちじえねるぎ

ー 

自然界に存在するエネルギーで人間が利用する

ことができるもの。 

primary energy 

12002 

二次エネルギー 

にじえねるぎー 

一次エネルギーに人間が手を加えて使用し,輸送

に便利な形に変換したもの。 

secondary energy 

12003 

化石燃料 

かせきねんりょ

う 

地殻中に埋蔵され燃料として使用される炭化水

素系天然資源の総称。 

fossil fuel 

12004 

核燃料 

かくねんりょう 

核分裂連鎖反応を行わせる目的で使用する核分

裂物質又はそれを含むもの。 

nuclear fuel 

12005 

水力 

すいりょく 

地上の高い位置にある水が保有する位置エネル

ギー又はこの位置エネルギーを用いて取り出さ

れる動力。 

hydraulic power 

12006 

風力 

ふうりょく 

風の保有する運動エネルギー又はこの運動エネ

ルギーから取り出される動力。 

wind power 

12007 

波力 

はりょく 

海波の保有する位置・運動エネルギー又はこの位

置・運動エネルギーから取り出される動力。 

wave power 

12008 

潮せき(汐)力 

ちょうせきりょ

く 

潮の干満差によって生じる位置エネルギーと潮

流の運動エネルギー又はそれから取り出される

動力。 

tidal power 

12009 

太陽エネルギー 

たいようえねる

ぎー 

太陽から発する放射のエネルギー。 

solar energy 

12010 

地熱エネルギー 

ちねつえねるぎ

ー 

地下にある高温物質が保有する熱エネルギー。 

geothermal energy 

12011 

海洋温度差エネル

ギー 

かいようおんど

さえねるぎー 

表面海水と深層海水の温度差から取り出し得る

有効エネルギー。 

ocean thermal energy 

12012 

バイオマス 

生物の作用でつくり出される有機物質の保有す

る化学エネルギー。 

biomass 

(1.3) 単位系 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

13001 

絶対単位系 

ぜったいたんい

けい 

長さ,質量及び時間を基本とする物理単位系。SI

単位系をはじめCGS単位系など質量の単位を基

本としたものをいう。 

absolute system of units 

13002 

工学単位系 

こうがくたんい

けい 

基本単位として長さ,力,時間の単位をそれぞれ

m,kgf,sにとった単位系。 

engineering system of 

units 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

13003 

CGS単位系 

しーじーえすた

んいけい 

基本単位として長さ,質量,時間の単位をそれぞ

れcm,g,sにとった絶体単位系。 

CGS system of units 

13004 

MKSA単位系 

えむけいえすえ

ーたんいけい 

長さ,質量,時間の単位をそれぞれm, kg, sとし,

この三つを基本単位とする単位系をMKS単位系

と呼び,これに電流の単位アンペア (A) を基本

単位として加え,かつ有理化したもの。 

MKSA system of units 

13005 

国際単位系 (SI) 

こくさいたんい

けい 

国際度量衡総会で採用された一貫した単位系。基

本単位,補助単位及び誘導単位からなる。基本単

位として長さm,質量kg,時間s,電流A,熱力

学的温度K(常用温度℃),光度cd,物質の量mol

がある。 

International System of 

Units 

(Système International 

d' Unités) 

(1.4) エネルギー勘定 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

14001 

熱勘定 

ねつかんじょう 

設備に供給される熱量及び電力(又は仕事)の熱

当量とその使用状態を検討し,入熱と出熱との関

係を明らかにすること。 

heat balance 

14002 

熱精算 

ねつせいさん 

→熱勘定 

14003 

熱収支 

ねつしゅうし 

→熱勘定 

14004 

エネルギー勘定 

えねるぎーかん

じょう 

エネルギー保存の法則に基づき,設備に供給さ

れ,出てくるエネルギーの関係を明らかにするこ

と。 

energy balance 

14005 

エネルギーバラン
ス 

→エネルギー勘定 

14006 

物質勘定 

ぶっしつかんじ

ょう 

質量保存の法則に基づき設備に供給され,出てく

る物質の質量の関係を明らかにすること。 

material balance 

14007 

入熱 

にゅうねつ 

熱勘定を行うとき,設備に入る熱量及び電力量

(又は仕事量)の熱当量。 

heat input 

14008 

出熱 

しゅつねつ 

熱勘定を行うとき,設備から出る熱量及び電力量

(又は仕事量)の熱当量。 

heat output 

14009 

循環熱 

じゅんかんねつ 

設備又はシステム内部で循環する熱。 

circulating heat 

14010 

仕事の熱当量 

しごとのねつと

うりょう 

仕事量 (W) と熱量 (Q) は一定の割合で互換で

きW=JQの関係がある。このときのQとWの比 

8.

4261

kcal/kgf・mをいう{SI単位系では熱量も仕事

量も同じ単位ジュールで表される}。 

thermal equivalent of 

work 

14011 

基準温度 

きじゅんおんど 

物質の変化,状態を示す基準となる温度。 

base temperature 

14012 

基準状態 

きじゅんじょう

たい 

物質変化の基準となる状態。 

base condition 

14013 

有効熱 

ゆうこうねつ 

入熱のうち対象物の付加価値を高めるのに使わ

れた熱。動力をつくり出す目的の設備ではその動

力の熱当量。 

effective heat 

14014 

熱効率* 

ねつこうりつ 

(%)

100

×

入 熱

有効熱

thermal efficiency 

14015 

燃焼効率 

ねんしょうこう

りつ 

(%)

100

)

(

)

(

)

(

×

燃料発熱量

不完全燃焼損失熱

燃料発熱量

 combustion efficiency 

14016 

熱勘定表 

ねつかんじょう

ひょう 

熱勘定の結果による入熱と出熱の関係を示した

表。 

heat balance table 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

14017 

熱勘定図 

ねつかんじょう

ず 

熱勘定の結果による入熱と出熱の関係を示した

図。 

heat balance chart 

14018 

熱流れ図 

ねつながれず 

熱エネルギーの流れ状態を熱設備単位,工場単

位,又は地域単位に示した図。 

heat flow chart 

14019 

回分式操業 

かいぶんしきそ

うぎょう 

設備にある一定量の品物を投入し,その状態で付

加価値を高めて取り出し,この操作を反復する操

業のこと。連続的な操業に対していう。 

batch operation 

14020 

損失熱 

そんしつねつ 

有効熱とならずに排出される熱量。 

heat loss 

(2) 熱管理用語 

(2.1) 物性値 

(2.1.1) 基本物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21101 

圧力 

あつりょく 

流体内(又は流体中に置かれた固体)の単位面積

当たりに働く力。 

pressure 

21102 

絶対圧 

ぜったいあつ 

真空の状態を圧力0とし,それを基準として表示

される圧力。 

absolute pressure 

21103 

ゲージ圧 

げーじあつ 

大気の圧力を0とし,それを基準として表示され

る圧力。 

gage pressure 

21104 

標準大気圧 

ひょうじゅんた

いきあつ 

水銀柱760mmの大気の圧力。 

standard atmospheric 

pressure 

21105 

標準圧力 

ひょうじゅんあ

つりょく 

標準大気圧1atm。 

1.033227kgf/cm2 {101325Pa} 

standard pressure 

21106 

全圧 

ぜんあつ 

圧力感知面を流れと直角に置いてその位置の流

速を0としたときに感知される圧力。 

total pressure 

21107 

動圧 

どうあつ 

全圧からその位置の圧力(静圧)を減じたもの又

は流体の運動エネルギーを圧力に換算したもの。 

dynamic pressure 

21108 

静圧 

せいあつ 

流れている流体のある位置における圧力を動圧

に対して静圧という。 

static pressure 

21109 

分圧 

ぶんあつ 

混合気体の中のある成分が占める圧力。各成分の

分圧の和が混合気体の圧力となる。 

partial pressure 

21110 

温度 

おんど 

温冷の感覚を定量的に表示したもの。一般に水の

氷点を0,沸点を100とした温度目盛℃で表示さ

れる。 

temperature 

21111 

絶対温度 

ぜったいおんど 

熱力学から導かれる絶対0度を基準として,C温

度の目盛間隔に合うように定めた熱力学的温度。 

absolute temperature 

21112 

標準温度 

ひょうじゅんお

んど 

標準にとる温度のことで,物理学上では0℃。 

standard temperature 

21113 

標準状態 

ひょうじゅんじ

ょうたい 

物理学上では0℃,1atmの状態。 

standard state 

21114 

沸点 

ふってん 

1atmの圧力下で液体が沸騰して蒸気となる温度。 boiling point 

21115 

融点 

ゆうてん 

1atmの圧力下で固体が融けて液体となる温度。 

melting point 

21116 

三重点 

さんじゅうてん 

純粋物質の固体,液体,気体の3相が共存する状

態。物質によって温度も圧力も,ある定まった値

をもつ。 

triple point 

21117 

比容積 

ひようせき 

物質の単位質量の体積。 

specific volume 

21118 

比体積 

ひたいせき 

→比容積 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21119 

比重量 

ひじゅうりょう 

物質の単位体積当たりの重量。工学単位系で用い

る。 

specific weight 

21120 

密度 

みつど 

物質の単位体積当たりの質量。絶対単位系の密度

は,工学単位系の比重量に相当する。 

density 

21121 

比重 

ひじゅう 

物資の密度と水の密度との比。 

specific gravity 

21122 

真比重 

しんひじゅう 

内部に空げきをもたない状態の固体の比重。 

true specific gravity 

21123 

見かけ比重 

みかけひじゅう 

内部に空げきをもつ固体の比重。 

apparent specific gravity 

21124 

かさ密度 

かさみつど 

固体粒子のたい(堆)積の単位体積当たりの質量。 bulk density 

21125 

空げき率 

くうげきりつ 

固体又は液体が気体と混在するとき,全体積に対

する気体部分の体積の割合。 

void ratio,  
voids 

(2.1.2) 熱力学物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21201 

内部エネルギー 

ないぶえねるぎ

ー 

物質がある状態にあるとき,その物質がもつ熱

的・化学的エネルギーの総和。 

internal energy 

21202 

比内部エネルギー 

ひないぶえねる

ぎー 

物質の単位質量当たりの内部エネルギー。 

specific internal energy 

21203 

エンタルピー 

定圧下で物質の温度,相,化学的結合状態が変化

するときその物質に出入する熱量。流体が系(例

えば一つの装置)に流入,又は系から流出すると

き系に出入するエネルギーで,内部エネルギーと

押込み若しくは押出し仕事の和。 

enthalpy 

21204 

比エンタルピー 

ひえんたるぴー 

物質の単位質量当たりのエンタルピー。 

specific enthalpy 

21205 

エントロピー 

物質の状態量の一つ。ある温度の物体が流入する

とき,熱量を絶対温度で除した量だけその物体の

エントロピーは増加する。 

entropy 

21206 

比エントロピー 

ひえんとろぴー 

物質の単位量当たりのエントロピー。 

specific entropy 

21207 

熱容量 

ねつようりょう 

ある物体の温度を1℃高めるのに要する熱量。 

heat capacity 

21208 

比熱 

ひねつ 

物質単位量(kg又はm3N)の温度を1℃高めるの

に要する熱量。 

specific heat 

21209 

定容比熱 

ていようひねつ 

定容のもとでの比熱。 

specific heat at constant 

volume 

21210 

定圧比熱 

ていあつひねつ 

定圧のもとでの比熱。 

specific heat at constant 

pressure 

21211 

平均比熱 

へいきんひねつ 

与えられた温度範囲で平均した比熱。 

mean specific heat 

21212 

顕熱 

けんねつ 

熱容量に温度差を乗じることによって示される

熱量。 

sensible heat 

21213 

潜熱 

せんねつ 

温度一定のもとでの相変化に際して出入する熱

量。 

latent heat 

21214 

融解熱 

ゆうかいねつ 

定圧のもとで単位質量の固体が加熱されて液化

するのに要する熱量。純粋物質では温度も一定で

ある。 

heat of melting 

21215 

凝固熱 

ぎょうこねつ 

定圧のもとでの単位質量の液体が固化する際に

放出する熱量。その値は融解熱に等しい。 

heat of solidification 

21216 

蒸発熱 

じょうはつねつ 

定圧のもとで単位質量の液体が蒸気となるとき

に要する熱量。蒸発潜熱ともいう。純粋物質では

温度も一定である。 

heat of vaporization 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21217 

凝縮熱 

ぎょうしゅくね

つ 

定圧のもとで単位質量の蒸気が液体となるとき

に放出する熱量。蒸発熱に等しい。 

heat of condensation 

21218 

昇華熱 

しょうかねつ 

単位質量の物質が定圧のもとで固体から直接気

体へ,あるいはその逆の変化をするときに出入す

る熱量。 

heat of sublimation 

21219 

有効エネルギー 

ゆうこうえねる

ぎー 

系の保有するエネルギー又は系に加えられるエ

ネルギーのうち,標準状態 (21113) まで可逆変化

させることにより外部に取り出しうる仕事量。 

available energy 

21220 

エクセルギー 

→有効エネルギー 

exergy 

(2.1.3) 化学熱力学物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21301 

反応熱 

はんのうねつ 

定圧のもとで化学反応が進行するときに発生又

は吸収する熱量。 

heat of reaction 

21302 

燃焼熱 

ねんしょうねつ 

燃焼反応の反応熱。 

heat of combustion 

21303 

発熱量 

はつねつりょう 

定圧のもとで単位量の燃料が完全燃焼したとき

に放出する熱量。 

heating value, 
(calorific value) 

21304 

高(位)発熱量 

こう(い)はつね

つりょう 

燃料が水蒸気で飽和された空気によって完全燃

焼したときの発熱量。総発熱量ともいう。 

higher heating value 

21305 

低(位)発熱量 

てい(い)はつね

つりょう 

高発熱量から燃焼によって発生した水蒸気の蒸

発熱を引いた残りの熱量。真発熱量ともいう。 

lower heating value 

21306 

生成熱 

せいせいねつ 

ある化学物質をその構成元素から作られるとき

に発生する熱量。 

heat of formation 

21307 

化学ポテンシャル 

かがくぽてんし

ゃる 

ある系にある化学物質の微少量を添加するとき,

その系のエネルギーの増加の割合。 

chemical potential 

21308 

活量 

かつりょう 

理想混合物でない溶体中のある成分の平衡分圧

とその成分の飽和分圧との比 

activity 

21309 

活量係数 

かつりょうけい

すう 

活量とモル分率との比。 

activity coefficient 

21310 

化学平衡定数 

かがくへいこう

ていすう 

化学平衡にある系の組成を定める定数。化学方程

式の係数で乗べきした分圧又は濃度の積で,温度

だけの関数である。 

chemical equilibrium 

constant 

(2.1.4) 湿り空気物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21401 

湿度 

しつど 

湿り空気中の水蒸気含有の程度。 

humidity 

21402 

絶対湿度 

ぜったいしつど 

湿り空気中の水蒸気の質量と,その水蒸気を除い

た空気(乾き空気)の質量との比。 

absolute humidity 

21403 

相対湿度 

そうたいしつど 

ある温度における湿り空気中の水蒸気の分圧と

その温度における水蒸気の飽和圧との比。 

relative humidity 

21404 

露点 

ろてん 

湿り空気を定圧のままで冷却していき,空気中の

水蒸気が液化し始める温度。 

dew point 

(2.1.5) 伝熱及び熱物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21501 

熱流束 

ねつりゅうそく 

単位面積を通って単位時間に移動する熱量。 

heat flux 

21502 

熱伝導率 

ねつでんどうり

熱流束とその位置の温度傾斜との比。物質とその

heat (thermal) 

background image

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

つ 

状態で定まる値。 

conductivity 

21503 

温度伝導率 

おんどでんどう

りつ 

熱伝導率をその物質の比熱と密度の積で除した

値。熱伝導微分方程式の係数となる。 

thermal diffusivity 

21504 

温度拡散率 

おんどかくさん

りつ 

→温度伝導率 

21505 

熱伝達率 

ねつでんたつり

つ 

固体表面での周囲流体との間の熱流束を両者の

温度差で除した値。 

heat transfer coefficient 

21506 

境膜伝熱係数 

きょうまくでん

ねつけいすう 

→熱伝達率 

film heat transfer 

coefficient 

21507 

熱抵抗 

ねつていこう 

考えている二面間の温度差を熱流束で除した値。 heat (thermal) resistance 

21508 

熱貫流率 

ねつかんりゅう

りつ 

壁を隔てた二流体間の温度差でその間の熱流束

を除した値。 

overall heat transfer 

coefficient 

21509 

熱通過率 

ねつつうかりつ 

→熱貫流率 

overall heat transfer 

coefficient 

21510 

総括伝熱係数 

そうかつでんね

つけいすう 

表面の熱放射も含めた熱貫流率。 

overall heat transfer 

coefficient 

21511 

汚れ係数 

よごれけいすう 

伝熱面の汚れによって生じる熱抵抗の逆数。 

surface contamination 

factor 

21512 

放射度 

ほうしゃど 

単位時間,単位面積当たりに放出される熱放射エ

ネルギー。 

emissive power 

21513 

放射能 

ほうしゃのう 

→放射度 

21514 

放射率 

ほうしゃりつ 

与えられた面の放射能とそれと等しい温度の黒

体面 (23502) の放射能との比。 

emissivity 

21515 

黒度 

こくど 

→放射率 

blackness 

21516 

吸収率 

きゅうしゅうり

つ 

与えられた面に投射される熱放射のエネルギー

のうち,その面に吸収されて熱となるものの割

合。 

absorptivity 

21517 

反射率 

はんしゃりつ 

与えられた面に投射される熱放射のエネルギー

のうち,その面で反射して再び空間にもどるもの

の割合。 

reflectivity 

21518 

透過率 

とうかりつ 

物体の面に投射される熱放射のエネルギーのう

ち,その物体内で吸収されずに通過していくもの

の割合。 

transmissivity 

21519 

吸収係数 

きゅうしゅうけ

いすう 

厚さxの半透過体(完全に透明ではないが熱放射

を透過する物体)でその吸収率α=1−e−kxの関係

があり,kを吸収係数という。 

coefficient of 

absorptivity 

21520 

熱膨張率 

ねつぼうちょう

りつ 

物体の温度が1℃上昇したときのその物体の体積

の膨張の割合。 

coefficient of thermal 

expansion 

21521 

線膨張率 

せんぼうちょう

りつ 

固体の温度が1℃上昇したとき,その一方向の2

点間の距離の増加の割合。 

coefficient of linear 

expansion 

21522 

体膨張率 

たいぼうちょう

うりつ 

熱膨張率と同じであるが,主として固体の熱膨張

に用い,等方性固体では線膨張率の3倍である。 

coefficient of cubical 

expansion 

background image

10 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.1.6) 輸送(トランスポート)物性値 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

21601 

熱伝導率 

ねつでんどうり

つ 

→21502 

21602 

粘度 

ねんど 

流体の流れに伴う内部摩擦の程度を表す指標。 

viscosity 

21603 

粘性係数 

ねんせいけいす

う 

ニュートンの粘性法則

dy

du

xy

η

τ

=

で定義される係

数η。ここにτxyは流体内のy面に働くx方向のせ

ん断応力,uはx方向の流速。 

coefficient of viscosity 

21604 

粘性率 

ねんせいりつ 

→粘性係数 

21605 

動粘度 

どうねんど 

粘性係数をその流体の密度で除した量。 

kinetic viscosity 

21606 

動粘性係数 

どうねんせいけ

いすう 

→動粘度 

21607 

拡散係数 

かくさんけいす

う 

フィックの法則

dx

dc

D

q−

=

で定義される係数D。 

ここにqはx面単位面積,単位時間当たりに移動

する拡散物質の質量,cは単位体積当たりの拡散

物質の質量。 

diffusion coefficient 

(2.2) 燃料 

(2.2.1) 固体燃料 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

22101 

石炭 

せきたん 

地質時代の植物の遺体がたい積し,生化学的過程

を経て地圧と地熱などによって変化してできた

可燃性炭質物。 

coal 

22102 

石炭化度 

せきたんかど 

地下に埋没・たい積した太古の植物が長年月の間

に,地熱・地圧等の作用を受けて,炭酸ガス,メ

タン,水素等を放出し,次第に炭素分に富む石炭

となる度合。通常,揮発分,炭素分(いずれも無

水,無灰ベース)又はビトリニット部の反射率な

どで表す。 

rank of coalification,  
coal rank 

22103 

褐炭 

かったん 

石炭化度による分類(1)において,石炭化度の最も

低い石炭。この中で特に石炭化度の低いものを亜

炭という場合がある。 

brown coals and lignites 

22104 

亜れき青炭 

あれきせいたん 

石炭化度による分類(1)において,石炭化度が褐炭

より高く,れき青炭よりは低い石炭。 

subbituminous coal 

22105 

れき青炭 

れきせいたん 

石炭化度による分類(1)において,石炭化度が亜れ

き青炭より高く,無煙炭よりは低い石炭。 

bituminous coal 

22106 

無煙炭 

むえんたん 

石炭化度による分類(1)において,石炭化度が最も

高い石炭。 

anthracite 

22107 

まき(薪) 

ナラ,カシ,ブナその他の雑木を伐採し,又は古

材等を適当な大きさに切り割って乾燥させ,燃料

とするもの。 

firewood 

22108 

樹皮(バーク) 

じゅひ 

樹木の幹,枝,根等の木部の外側を含む全組織。 bark 

22109 

木炭 

もくたん 

木材を乾留して得られる炭素質物質。 

charcoal 

22110 

コークス 

石炭又は石油を熱分解して得られる炭素質固体。 coke 

22111 

れんたん 

れき青炭,無煙炭,コークス,木炭などを粉砕し

たものに粘着剤を加えて成形したもの。 

briquette 

background image

11 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

22112 

塊炭 

かいたん 

粒度による分類において通常は20mm以上の石

炭。用途によって若干異なるが通常38〜50mmを

塊炭,25〜38mmを中塊炭,20〜25mmを小塊炭

ということが多い。 

lump coal 

22113 

粉炭 

ふんたん 

粒度による分類において,通常は20mm未満の石

炭。通常3〜20mmを粉炭,3mm未満を微粉炭と

いうことが多い。 

pulverized coal 

22114 

非粘結炭 

ひねんけつたん 

石炭の性状による分類において,乾留した場合

に,ほとんど粘結せず,残留するコークスが粉状

となるような石炭。 

non-caking coal 

22115 

粘結炭 

ねんけつたん 

石炭の性状による分類において,乾留時に軟化溶

融してコークスを生成する石炭。 

caking coal 

22116 

原料炭 

げんりょうたん 

石炭の用途による分類において,一般にコークス

製造の原料として用いられる石炭。コークス用炭

ともいう。 

metallurgical coal,  
coal for coke making 

22117 

一般炭 

いっぱんたん 

石炭の用途による分類において,一般に発電用な

どの燃料に用いられる石炭。非・微粘結炭である

ことが多い。 

steam coal 

22118 

高品位炭 

こうひんいたん 

石炭の品位による分類において,一般に水分,灰

分,硫黄分などの少ない石炭。 

high grade coal 

22119 

低品位炭 

ていひんいたん 

石炭の品位による分類において,一般に水分,灰

分,硫黄分などの多い石炭。 

low grade coal 

22120 

純炭発熱量 

じゅんたんはつ

ねつりょう 

純炭ベース (26109) に換算した発熱量。 

heating value of pure 

coal 

22121 

燃料比 

ねんりょうひ 

石炭の工業分析結果のうち,固定炭素 (%) を揮

発分 (%) で割った値。 

備考 高炉操業等における製品単位,重

量当たりの燃料消費量。 

fuel ratio 

22122 

自然発火 

しぜんはっか 

可燃性の物質又は混合物が外部からの加熱なし

に,内部の酸化反応熱の蓄積だけで発火点に達

し,燃焼を起こす現象。 

spontaneous ignition 

注(1) JIS M 1002(炭量計算基準)には,純炭発熱量による石炭化度の分類が示されているが,この分類

基準はISOその他各国の基準と異なるため,ここでは記載していない。 

(2.2.2) 液体燃料 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

22201 

石油 

せきゆ 

天然に産する鉱油及びその製品の総称。 

petroleum 

22202 

原油 

げんゆ 

油井から採取したままの鉱油。各種液状炭化水素

を主成分とし,少量の硫黄,酸素,窒素などの有

機化合物を含む。 

crude oil 

22203 

ガソリン 

石油から得られる常温で液状沸点範囲(30〜

200℃程度)の石油製品。用途によって工業用と

燃料用とに分けられ,前者には工業用ガソリン,

後者に自動車ガソリン及び航空ガソリンがある。 

gasoline 

22204 

揮発油 

きはつゆ 

→ガソリン 

background image

12 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

22205 

ナフサ 

原油中のガソリンの沸点範囲の留分。このうち軽

質のもの(沸点範囲30〜100℃程度)を軽質ナフ

サ,重質のもの(沸点範囲100〜200℃程度)を重

質ナフサと呼び,両者を含むものをフルレンジナ

フサ又はホールナフサという。 

naphtha 

22206 

燈油 

とうゆ 

原油蒸留の際,ガソリンと軽油との間に留出する

沸点範囲150〜280℃程度の留分。 

kerosine 

22207 

軽油 

けいゆ 

原油蒸留の際,燈油留分の次に留出する沸点範囲

200〜350℃程度の留分。 

gas oil 

22208 

重油 

じゅうゆ 

ディーゼル機関用,ボイラ用及び各種炉用の燃料

として適当な品質の鉱油。製造上の区分では,常

圧蒸留残油又は主としてガソリン,ナフサなどの

軽質分を除く留出物(燈軽油)と常圧蒸留残油と

の混合物をいう。 

fuel oil 

22209 

A重油 

えいじゅうゆ 

重油の慣用上の呼び方。一般的にJIS K 2205の重

油規格の1種に相当する。 

fuel oil A 

22210 

B重油 

びーじゅうゆ 

重油の慣用上の呼び方。一般的にJIS K 2205の重

油規格の2種に相当する。 

fuel oil B 

22211 

C重油 

しーじゅうゆ 

重油の慣用上の呼び方。一般的にJIS K 2205の重

油規格の3種に相当する。 

fuel oil C 

22212 

パルプ廃液 

ぱるぷはいえき 

木材チップを薬液で蒸解してパルプを製造する

際に発生する液。リグニンなど多量の有機物及び

それを処理した薬品を含む。 

pulp spent liquor 

22213 

炭水素比 

たんすいそひ 

燃料の元素分析によって得た炭素と水素の重量

比で,液体熱料の性状を示す数値。 

C/H weight ratio 

(2.2.3) 気体燃料 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

22301 

燃料ガス 

ねんりょうがす 

燃料として一般の使用に供せられるガス。 

fuel gas 

22302 

天然ガス 

てんねんがす 

天然に地下から産するパラフィン系炭化水素を

主成分とする可燃性ガスの総称。油田から原油に

伴って産出する油田ガス,原油を伴わないガス田

から採取されるガス田ガス,きょう(夾)炭層か

ら産出する炭田ガス,地下水に伴って産出する水

溶性ガスなどがある。 

natural gas 

22303 

コークス炉ガス 

こーくすろがす 

コークス炉で石炭を乾留する際に副生するガス。 coke oven gas 

22304 

高炉ガス 

こうろがす 

製鉄用高炉から副生するガス。 

blast furnace gas 

22305 

都市ガス 

としがす 

都市の家庭や工場に配管によって供給される燃

料ガス。 

town gas 

22306 

液化天然ガス 

(LNG)  

えきかてんねん

がす 

冷却・液化した状態の天然ガス。 

liquefied natural gas 

22307 

液化石油ガス 

(LPG)  

えきかせきゆが

す 

主成分として炭素数3及び4の炭化水素の加圧又

は冷却によって液化したもの。 

liquefied petroleum gas 

background image

13 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3 

熱力学,伝熱及び熱化学 

(2.3.1) 熱力学基本法則 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23101 

熱力学第1法則 

ねつりきがくだ

いいちほうそく 

系の内部エネルギーの増加は,系に加えられる熱

と仕事の和に等しい。 

first law of 

thermodynamics 

23102 

ジュールの法則 

じゅーるのほう

そく 

仕事が熱に変換されるときその割合は一定であ

り,この比が仕事の熱当量である。 

Joule's law 

23103 

エネルギー保存則 

えねるぎーほぞ

んそく 

孤立系(外部との間でエネルギーも物質も変換し

ない系)内ではエネルギーの総和は一定である。 

law of energy 

conservation 

23104 

熱平衡 

ねつへいこう 

二つの物体を他と絶縁した状態で十分長時間接

触させると両者は熱平衡に達する。このとき両者

の温度は等しい。 

thermal equilibrium 

23105 

熱力学第2法則 

ねつりきがくだ

いにほうそく 

一定温度の熱源から熱をとり入れて,それをすべ

て連続的に仕事に変換する装置(第2種の永久機

関)をつくることはできない。 

second law of 

thermodynamics 

23106 

可逆変化 

かぎゃくへんか 

ある変化過程とその逆の変化過程が他に何の変

化も与えないで行い得るもの。 

reversible change 

23107 

可逆過程 

かぎゃくかてい 

→可逆変化 

reversible process 

23108 

不可逆変化 

ふかぎゃくへん

か 

どのようにしても可逆とならない変化過程。 

irreversible change 

23109 

不可逆過程 

ふかぎゃくかて

い 

→不可逆変化 

irreversible process 

23110 

可逆サイクル 

かぎゃくさいく

る 

可逆過程だけで一連の変化を行って初めの状態

に戻し,その間に熱から仕事へ又はその逆のエネ

ルギー変換を行うもの。 

reversible cycle 

23111 

カルノーサイクル 

可逆の等温変化過程と断熱変化過程を組み合わ

せて二つの温度水準の間で行う可逆サイクル。 

Carnot's cycle 

(2.3.2) 気体の法則 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23201 

ボイルの法則 

ぼいるのほうそ

く 

一定量の気体を定温下で圧力を変えると,その体

積は圧力に反比例する。 

Boyle's law 

23202 

シャールの法則 

しゃーるのほう

そく 

一定量の気体を定圧のもとで温度変化させると,

その体積は絶対温度に比例する。 

Charle's law 

23203 

理想気体の状態式 

りそうきたいの

じょうたいしき 

1kgの気体に対するPv=RTの関係。Pは絶対圧

力,vは比容積,Rはガス定数,Tは絶対温度で

ある。 

equation of state of ideal 

gas 

23204 

アボガドロの法則 

あぼがどろのほ

うそく 

ある圧力,温度のもとで単位体積の気体の中に含

まれる分子の数は気体の種類に関係なく一定で

ある。 

Avogadro's law 

23205 

一般ガス定数 

いっぱんがすじ

ょうすう 

アボガドロの法則を用いて理想気体の状態を 

Rv=R0 T/M のとき物質に無関係に定まるガ

ス定数R0。Mはその物質の分子量である。 

universal gas constant 

23206 

理想気体 

りそうきたい 

理想気体の状態式を満足し,比熱が温度に無関係

な気体。 

ideal gas 

23207 

完全ガス 

かんぜんがす 

→理想気体 

background image

14 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.3.3) 多成分系 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23301 

相律 

そうりつ 

多成分系でその状態を決定するのに必要な変数

の最小の数。すなわち自由度は,成分数に2を加

えたものから相の数を減じたものに等しい。 

phase rule 

23302 

相平衡 

そうへいこう 

同じ物質が異なる相の中にあって,その間で熱力

学的につり合っている状態。 

phase equilibrium 

23303 

化学平衡 

かがくへいこう 

化学反応で反応系から生成系へ移る速度と生成

系から反応系に移る速度が等しく両者がつり合

っている状態。 

chemical equilibrium 

23304 

ダルトンの法則 

だるとんのほう

そく 

各種の成分の混合気体では,各成分が系の全体積

とその気体の分圧をもつ気体の法則に従う。 

Dalton's law 

23305 

溶液 

ようえき 

液体の中に他種の物質が溶け込んで同一の液相

となっているもの。 

solution 

23306 

溶質 

ようしつ 

溶液の中に溶け込んでいる物質。 

solute 

23307 

溶媒 

ようばい 

溶液の主体をなす液体。 

solvent 

23308 

ラウールの法則 

らうーるのほう

そく 

溶液中のある成分のモル分率をxとし,ある温度

におけるその成分の飽和蒸気圧をPとすると,そ

の温度において溶液と平衡にある気体中のその

成分の分圧pはp=Pxである。 

Raoult's law 

23309 

沸点上昇 

ふってんじょう

しょう 

固体の溶液の沸点が溶媒の沸点より高くなる現

象。 

rise of boiling point 

23310 

気液平衡 

きえきへいこう 

気体と液体の系において両相の組成,温度,圧力

が一定になった状態。 

vapor-liquid equilibrium 

23311 

気液平衡図 

きえきへいこう

ず 

気液平衡のとき,液組成と気体組成,平衡温度,

平衡圧などの関係を表した図。 

vapor-liquid equilibrium 

curve 

23312 

共沸混合物 

きょうふつこん

んごうぶつ 

気液平衡状態において液組成と蒸気組成が等し

くなる点をもつ混合気体。 

azeotrope 

23313 

x−y線図 

えっくす−わい

せんず 

圧力一定の気液平衡関係を表した図(横軸に液濃

度,縦軸に蒸気濃度をプロットした曲線) 

x−y curve 

(2.3.4) 熱伝導及び対流熱伝達 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23401 

フーリエの法則 

ふーりえのほう

そく 

熱流束(21501)は,温度傾斜に比例する。 

Fourier's law 

23402 

熱伝導方程式 

ねつでんどうほ

うていしき 

フーリエの法則と熱量保存式から導かれる温度

を従属変数とし,時間と位置座標を変数とする偏

微分方程式。 

equation of heat 

conduction 

23403 

定常熱伝導 

ていじょうねつ

でんどう 

温度が位置座標だけの関数で,時間には無関係と

なる状態での熱伝導。 

steady heat conduction 

23404 

非定常熱伝導 

ひていじょうね

つでんどう 

ある位置の温度が時間と共に変化する熱伝導。 

non-steady heat 

conduction 

23405 

対流熱伝達 

たいりゅうねつ

でんたつ 

流体と固体表面との間での伝熱。 

convective heat transfer 

23406 

強制対流熱伝達 

きょうせいたい

りゅうねつでん

たつ 

流体の流れが伝熱と無関係に与えられた圧力差

によって定まる状態での熱伝達。 

heat transfer by forced 

convection 

background image

15 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23407 

自然対流熱伝達 

しぜんたいりゅ

うねつでんたつ 

流体温度と固体面温度との差によって生ずる流

体内の密度差に起因する流れ(自然対流)以外の

原因による流れを考えない場合の熱伝達 

heat transfer by natural 

convection 

23408 

ヌッセルト数 

ぬっせるとすう 

対流熱伝達率α,流体の熱伝導率λ,物体の代表長

さLから 

λ

αL

Nu=

で定義される無次元数。 

Nusselt number 

23409 

スタントン数 

すたんとんすう 

対流熱伝達率α,流体の比熱C,密度ρ,代表流速

Vから 

V

C

St

ρ

α

=

で定義される無次元数。 

Stanton number 

23410 

レイノルズ数 

れいのるずすう 

流体の動粘度ν,代表流速V,物体の代表長さL

から 

v

VL

Re=

で定義される無次元数。 

Reynolds number 

23411 

プラントル数 

ぷらんとるすう 

流体の動粘度ν,温度伝導率aから 

a

v

Pr=

で定義される無次元数。 

Prandtl number 

23412 

グラスホフ数 

ぐらすほふすう 

流体の熱膨張率β,流体と固体面の温度差∆t,重力

加速度g,物体の代表長さL,流体の動粘度νから 

2

3

v

tgL

Gr

で定義される無次元数。 

Grashof number 

23413 

沸騰熱伝達 

ふっとうねつで

んたつ 

伝熱面温度が液体の飽和温度以上となって伝熱

によって伝熱面上又はその近くから蒸気が発生

することによって行われる伝熱。 

heat transfer with 

boiling 

23414 

凝縮熱伝達 

ぎょうしゅくね

つでんたつ 

伝熱面温度が蒸気の飽和温度以下となって伝熱

面上に蒸気が凝縮して液体となることによって

行われる伝熱。 

heat transfer with 

condensation 

23415 

熱抵抗 

ねつていこう 

二つの面の温度差をその間の伝熱量で除した値。 

電気回路の電気抵抗からの類推概念である。 

thermal resistance 

23416 

抵抗和の法則 

ていこうわのほ

うそく 

重ね板,重ね円筒などを熱流が通過するとき全体

の熱抵抗は熱流に対して直列に置かれた個々の

抵抗の和に等しい。電気回路の抵抗の直列接続に

相当する。 

law of overall resistance 

23417 

熱貫流 

ねつかんりゅう 

伝熱面の壁によって隔てられた二つの流体間の

伝熱。 

overall heat transfer 

23418 

熱通過 

ねつつうか 

→熱貫流 

(2.3.5) 放射伝熱 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23501 

熱放射 

ねつほうしゃ 

物体がある温度にあるということだけによって,

その物体から空間に放出される電磁波。その波長

は遠赤外,赤外,可視,紫外にわたる。 

thermal radiation 

23502 

黒体 

こくたい 

その面に投射される熱放射をすべて吸収して物

体の熱とする面(黒体面)をもつ物体。 

(perfect) black body 

23503 

黒体放射の法則 

こくたいほうし

ゃのほうそく 

すべての黒体面から放出される熱放射における

波長に対する放射強さの分布は,温度だけの関数

である。プランクの黒体放射の式で与えられる。 

law of black body 

radiation 

23504 

プランクの放射法
則 

ぷらんくのほう

しゃほうそく 

→黒体放射の法則。 

Planck's law of thermal 

radiation 

23505 

ステファン・ボル
ツマンの法則 

すてふぁん・ぼる

つまんのほうそ

く 

全波長についての黒体面の放射能は,絶対温度の

4乗に比例する。 

Stephan-Boltzman's law 

background image

16 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23506 

キルヒホフの法則 

きるひほふのほ

うそく 

ある面又は物体の放射率は,その吸収率に等し

い。 

Kirchhoff's law 

23507 

ランベール(ラン
バート)の法則 

らんべーる(らん

ばーと)のほうそ

く 

面からの熱放射の強さの方向に関する分布は,法

線方向となす角度の余弦に比例する。 

Lanbert's law 

23508 

ガス放射 

がすほうしゃ 

CO2,H2Oなどの原子の数の多い気体の赤外域に

ある放射帯による熱放射。それによって生ずる燃

焼ガスからの熱放射。 

gas radiation 

23509 

輝炎放射 

きえんほうしゃ 

火炎中の微粒子(主としてすす)から発する連続

スペクトルの熱放射。 

radiation from luminous 

flame 

(2.3.6) 化学反応 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

23601 

吸熱反応 

きゅうねつはん

のう 

反応系で熱の吸収を伴う化学反応。 

endothermic reaction 

23602 

発熱反応 

はつねつはんの

う 

反応系で熱の放出を伴う化学反応。 

exothermic reaction 

23603 

触媒反応 

しょくばいはん

のう 

触媒の影響によって行われる化学反応。触媒とは

反応系において自らは変化せずに反応を促進又

は選択的反応を行う役目をするもの。 

catalytic reaction 

23604 

反応速度 

はんのうそくど 

化学反応において反応系の各成分の量の変化す

る速度。 

rate of reaction 

(2.4) 蒸気及び熱媒体 

(2.4.1) 蒸気 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

24101 

飽和状態 

ほうわじょうた

い 

同一物質の気相と液相(又は固相)とが平衡して

共存するとき,気相の占める空間はその液体(又

は固体)の蒸気によって飽和されたといい,この

状態を飽和状態という。 

saturated state 

24102 

飽和温度 

ほうわおんど 

液体又は固体が飽和状態にある場合の温度。 

saturation temperature 

24103 

飽和圧力 

ほうわあつりょ

く 

液体又は固体が飽和状態にある場合の圧力。 

saturation pressure 

24104 

飽和蒸気 

ほうわじょうき 

飽和状態にある蒸気。 

saturated steam 

24105 

乾き飽和蒸気 

かわきほうわじ

ょうき 

水分を含まない飽和蒸気。 

dry saturated steam 

24106 

湿り蒸気 

しめりじょうき 

水分を含む飽和蒸気。 

wet steam 

24107 

蒸気乾き度 

じょうきかわき

ど 

湿り蒸気 (24106) において,その中に含まれる蒸

気の質量の全質量に対する割合。 

quality of vapor 

(dryness of steam)  

24108 

飽和液(水) 

ほうわえき(す

い) 

同一物質の蒸気と平衡して共存する液体(水)。 

saturated liquid 

(saturated water)  

24109 

過熱蒸気 

かねつじょうき 

飽和温度よりも高い温度の蒸気。 

superheated steam 

24110 

圧縮水 

あっしゅくすい 

飽和圧力よりも高い圧力の状態にある水。 

compressed water 

24111 

蒸気表 

じょうきひょう 

圧縮水,飽和水,乾き飽和蒸気及び過熱蒸気の諸

性質を示す表。 

steam tables 

24112 

飽和蒸気表 

ほうわじょうき

ひょう 

飽和水と乾き飽和蒸気の諸性質を示す表。 

saturation state steam 

tables 

background image

17 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

24113 

過熱蒸気表 

かねつじょうき

ひょう 

圧縮水と過熱蒸気の諸性質を示す表。 

compressed water and 

superheated steam 
tables 

24114 

蒸気線図 

じょうきせんず 

圧縮水,飽和水,飽和蒸気及び過熱蒸気の諸性質

を表す線図。 

steam diagram 

24115 

h-s線図 

えいち−えすせ

んず 

縦軸に比エンタルピーh,横軸に比エントロピーs

をとって,h,sに対応する蒸気の圧力,温度,比

容積,乾き度等の状態線を引いたもの。 

h-s diagram 

24116 

モリエ線図 

もりえせんず 

→h-s線図 

Mollier chart 

24117 

T-s線図 

てぃーえすせん

ず 

縦軸に絶対温度T,横軸に比エントロピーsをと

って,T,sに対応する蒸気の圧力,比エンタルピ

ー,比容積,乾き度等の状態線を引いたもの。 

T-s diagram 

24118 

P-h線図 

ぴーえいちせん

ず 

縦軸に圧力P,横軸に比エンタルピーhをとって

P,hに対応する蒸気の温度,比容積,乾き度等

の状態線を引いたもの。 

P-h diagram 

24119 

臨界状態 

りんかいじょう

たい 

圧力が上昇し,その圧力に対応する飽和状態が存

在しなくなる限界のときの状態。 

蒸発熱 (21216) が0となり蒸気と液の区別がな

くなる。 

critical state 

24120 

臨界温度 

りんかいおんど 

臨界状態における蒸気の温度。 

critical temperature 

24121 

臨界圧 

りんかいあつ 

臨界状態における蒸気の圧力。 

critical pressure 

24122 

超臨界圧蒸気 

ちょうりんかい

あつじょうき 

圧力が臨界圧力を超える蒸気。 

supercritical pressure 

steam 

(2.4.2) 湿り空気 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

24201 

乾き空気 

かわきくうき 

水蒸気を含まない空気。 

dry air 

24202 

湿り空気 

しめりくうき 

水蒸気を含む空気。 

moist air (humid air)  

24203 

飽和空気 

ほうわくうき 

湿り空気の温度が,それに含まれている水蒸気の

分圧に対する飽和蒸気の温度に等しい空気。 

saturated air 

(2.4.3) 熱媒体 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

24301 

熱媒体 

ねつばいたい 

物理的,化学的に安定な物質であって,熱源と被

加熱体間の伝熱の仲介に使われる媒体。 

heating medium 

24302 

高温熱媒体 

こうおんねつば

いたい 

一般に比較的高温の温度範囲で使用される熱媒

体。 

heating medium for 

higher temperature 

24303 

低温熱媒体 

ていおんねつば

いたい 

高温熱媒体より低い温度範囲で使用される熱媒

体。 

heating medium for 

lower temperature 

24304 

有機熱媒体 

ゆうきねつばい

たい 

熱媒体として使用する有機化合物。 

organic heating medium 

24305 

ブライン 

間接冷凍法において,蒸発器と被冷凍物との間に

介在して熱の吸収伝達を行う液体。 

brine 

24306 

冷媒 

れいばい 

低温熱媒体の一種で,液相−気相の状態変化を利

用するもの。 

refrigerant 

24307 

フロン 

ふっ化炭化水素の総称。冷媒として使用される。 freon 

24308 

アンモニア 

窒素1原子と水素3原子からなる無色刺激性物

質。冷媒としても利用される。化学記号NH3 

ammonia 

background image

18 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.5) 燃焼 

(2.5.1) 燃焼計算 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

25101 

完全燃焼 

かんぜんねんし

ょう 

燃料が未燃分を残さないで燃焼し尽くすこと。 

complete combustion 

25102 

理論空気量 

りろんくうきり

ょう 

燃料の完全燃焼に必要な理論上の空気量。 

amount of theoretical 

combustion air 

25103 

過剰空気量 

かじょうくうき

りょう 

燃焼の際に実際に供給された空気量と理論空気

量との差。 

amount of excess air 

25104 

空気比 

くうきひ 

理論空気量に対する実際の燃焼に使用した空気

量の割合。 

air ratio 

25105 

空気過剰係数 

くうきかじょう

けいすう 

→空気比。 

25106 

過剰空気率 

かじょうくうき

りつ 

過剰空気量の理論空気量に対する割合。普通,容

積百分率で表す。 

excess air ratio 

25107 

当量比 

とうりょうひ 

燃焼に用いる空気中の酸素に当量の燃料量に対

する,実際に供給した燃料の割合。空気比の逆数。 

equivalent ratio 

25108 

空燃比 

くうねんひ 

燃焼に使用した燃料に対する空気の質量割合。 

air-fuel ratio 

25109 

理論燃焼ガス量 

りろんねんしょ

うがすりょう 

単位量の燃料が理論空気量で完全燃焼したとき

に生成するガス量。 

amount of theoretical 

combustion gas 

25110 

燃焼ガス量 

ねんしょうがす

りょう 

燃焼装置から排出される全ガス量。単位量の燃料

の燃焼によって生ずるガス量。 

amount of combustion 

gas 

25111 

排ガス量 

はいがすりょう 

燃焼装置から排出される全ガス量。 

amount of exhaust gas 

25112 

乾き燃焼ガス量 

かわきねんしょ

うがすりょう 

燃焼ガス量から水蒸気量を差し引いたガス量。 

amount of dry 

combustion gas 

25113 

湿り燃焼ガス量 

しめりねんしょ

うがすりょう 

水蒸気を含んだ燃焼ガス量。 

amount of wet 

combustion gas 

25114 

燃焼ガス温度 

ねんしょうがす

おんど 

燃焼ガスのある位置における温度。実測値又は熱

損失を考慮して計算で求めた値。 

temperature of 

combustion gas 

25115 

理論燃焼温度 

りろんねんしょ

うおんど 

燃料が完全燃焼し,外界への熱損失が全くないと

仮定したときに到達すべき燃焼ガス温度。 

theoretical temperature 

of combustion 

25116 

理論最高燃焼温度 

りろんさいこう

ねんしょうおん

ど 

0℃の燃料が0℃の理論空気量で完全燃焼し,か

つ,外界への熱損失が全くないと仮定した場合に

到達すべき燃焼ガス温度。 

maximum theoretical 

temperature of 
combustion 

25117 

断熱燃焼温度 

だんねつねんし

ょうおんど 

外界への熱損失がない状態で燃焼が行われ,燃焼

ガスが化学平衡にある時の温度。 

adiabatic temperature of 

combustion 

background image

19 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.5.2) 燃焼形態 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

25201 

予混合燃焼 

よこんごうねん

しょう 

あらかじめ燃料と空気を混合して燃焼させるこ

と。 

premixed combustion 

25202 

拡散燃焼 

かくさんねんし

ょう 

燃料と空気を混合しながら燃焼させること。 

diffusion combustion 

25203 

表面燃焼 

ひょうめんねん

しょう 

固体表面において酸化反応が起こることによっ

て行われる燃焼。 

surface combustion 

25204 

蒸発燃焼 

じょうはつねん

しょう 

蒸発しやすい液体燃料の液面に点火した時,燃料

が蒸発しながら燃焼すること。 

combustion by 

evaporation 

25205 

分解燃焼 

ぶんかいねんし

ょう 

燃料が燃焼に際し,化学的に分解が起こって燃焼

すること。 

combustion by cracking 

(2.5.3) 燃焼現象 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

25301 

着火(発火) 

ちゃっか(はっ

か) 

未燃焼状態であった燃料が燃焼し始めること。 

ignition 

25302 

点火 

てんか 

燃料に火をつけること。 

ignition, 
firing 

25303 

自己着火 

じこちゃっか 

燃料と空気をある温度(圧力)に置いたとき,燃

料の温度が上昇して燃焼状態となる現象。 

self ignition 

25304 

火炎伝ぱ 

かえんでんぱ 

燃焼火炎が未燃焼の部分へ伝わって燃焼状態と

していく現象。 

flame propagation 

25305 

火炎伝ぱ速度 

かえんでんぱそ

くど 

予混合燃焼における火炎面の移動速度。 

flame propagation speed 

25306 

燃焼速度 

ねんしょうそく

ど 

一様な可燃予混合気中に生じた平面状火炎が未

燃の混合気に向かって進行する速度。 

burning velocity 

25307 

デトネーション 

可燃気体と空気又は酸素の混合気中の燃焼伝ぱ

の際に衝撃波を生じ,その伝ぱに伴って非常に大

きな一定の速度で火炎帯が混合気中を進行する

現象。 

detonation 

25308 

可燃限界 

かねんげんかい 

可燃気体と空気又は酸素の一様な混合気の一端

に点火したとき,混合気中に火炎が伝ぱし得る限

界の可燃気体の容積百分率。上限と下限がある。 

inflammable limits 

25309 

爆発限界 

ばくはつげんか

い 

→可燃限界。 

explosion limits 

25310 

吹き消え 

ふききえ 

燃料及び空気の噴出速度が燃焼速度より大きく

なり,炎が飛んで消える現象。 

blow off 

25311 

逆火 

ぎゃっか 

火炎伝ぱによって火炎がバーナ内に引き込まれ

る現象。 

flash back 

25312 

輝炎 

きえん 

火炎中にすすが生成し,その固体放射による輝き

のある火炎。 

luminous flame 

25313 

不輝炎 

ふきえん 

すす生成がなく,その固体放射の輝きのない火

炎。 

non-luminous flame 

25314 

酸化炎 

さんかえん 

酸化作用のある炎。 

oxidizing flame 

25315 

還元炎 

かんげんえん 

還元作用のある炎。 

reducing flame 

background image

20 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2.5.4) 燃焼生成物 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

25401 

未燃ガス 

みねんがす 

燃焼ガス中に含まれる可燃性ガス。 

unburnt gas 

25402 

すす 

燃料の燃焼過程で生成する微粒炭素物質。 

soot 

25403 

ばい煙 

ばいえん 

すすやばいじんを含んだ燃焼排ガス。大気汚染防

止法の定義によれば燃料その他の燃焼又は熱源

として電気の使用に伴い発生する硫黄酸化物,カ

ドミウム,塩素,ふっ化水素,鉛その他,人の健

康又は生活環境に被害を生じるおそれのあるも

の。 

smoke 

25404 

ばいじん 

燃焼によって生じたすすと固体粒子。大気中にあ

るこのような混合物も,ばいじんという。 

soot and dust 

25405 

硫黄酸化物 

いおうさんかぶ

つ 

二酸化硫黄 (SO2) ,無水硫酸 (SO3) など,硫黄

の酸化物の総称。 

sulfur oxides 

25406 

窒素酸化物 

ちっそさんかぶ

つ 

一酸化窒素 (NO) ,二酸化窒素 (NO2) など,窒

素の酸化物の総称。 

nitrogen oxides 

25407 

燃えがら 

もえがら 

固体燃料の燃焼で,燃焼室から排出される固体残

さ物。 

(combustion) residue 

25408 

酸露点 

さんろてん 

燃焼ガス中の硫酸蒸気が凝縮し始める最高温度。 sulfuric acid dew point 

(2.6) 計測 

(2.6.1) 基本用語 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26101 

化学分析 

かがくぶんせき 

物質の成分を調べること。定量分析と定性分析が

あり,前者では成分の量を調べる。 

chemical analysis 

26102 

工業分析 

こうぎょうぶん

せき 

燃料の性状を知る分析法。一般に固体燃料の水

分,灰分,揮発分,固定炭素の定量法をいう。 

proximate analysis 

26103 

元素分析 

げんそぶんせき 

物質の成分元素の含有量を定量すること。一般に

液体燃料,固体燃料の炭素,水素,硫黄,窒素,

酸素の定量をいう。 

ultimate analysis 

26104 

比色分析 

ひしょくぶんせ

き 

溶液の色の濃さ又はその色調を標準液のそれと

比較して物質を定量する化学分析。 

colorimetric analysis 

26105 

恒湿ベース 

こうしつべーす 

固体燃料の分析試料の状態で,食塩飽和溶液を入

れた恒温器中に試料を入れてその湿度と平衡さ

せた状態。 

equilibrium moisture of 

coal at about 75% 
re-lative humidity and 
room temperature 

26106 

気乾ベース 

きかんべーす 

固体燃料の分析試料の状態で,試料がふん囲気の

湿度とほぼ平衡となっているときの状態。 

air dried basis 

26107 

無水ベース 

むすいべーす 

固体燃料の分析値の状態で,工業分析の水分量を

除いた状態が基準となるように換算したもの。 

dry basis 

26108 

無水無灰ベース 

むすいむはいべ

ーす 

工業分析の水分量,灰分量を除いた状態が基準と

なるように換算したもの。 

dry ash-free basis 

26109 

純炭ベース 

じゅんたんべー

す 

工業分析の水分量,灰分量に灰分補正率を乗じた

値(鉱物量)を除いた状態が基準となるように換

算したもの。 

pure coal substance 

basis 

26110 

使用時ベース 

しようじべーす 

固体燃料の使用するときを基準となるように換

算したもの。 

as fired basis 

background image

21 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26111 

恒湿試料 

こうしつしりょ

う 

恒湿ベース状態に調整した試料。 

equilibrated sample at 

about 75% relative 
humidity & room 
temperature 

26112 

ロット 

等しい条件又は等しいと思われる条件下で生産

された品物の特定量。 

備考 受け渡される特定の商品の1回分の量をコ

ンサイメント (consignment) という。これは1個

又は数個のロットから成り立っていることもあ

り,また,ロットの一部分のこともある。 

lot,  
batch 

26113 

大口試料 

おおぐちしりょ

う 

コンサイメント又はロットから採集したサンプ

リング単位を集めたもの。一般に石炭類について

いう。 

gross sample 

26114 

小口試料 

こぐちしりょう 

数個のインクリメントを集めたもの。必要に応じ

てインクリメントを個々に粉砕・縮分した後で,

これらを数個集めたものをいうこともある。一般

に石炭類についていう。 

sub-sample 

26115 

インクリメント 

単位試料のことで,原則として試料採取器によっ

て1動作で採取した単位量の試料。 

increment 

26116 

一次試料 

いちじしりょう 

1ロットから適当な採取方法によって採取した試

料全量。一般に原油,石油製品についていう。 

primary sample 

26117 

二次試料 

にじしりょう 

一次試料からその品質を代表するように採取し

た数個の試料。一般に原油,石油製品についてい

う。 

secondary sample 

26118 

標準試料 

ひょうじゅんし

りょう 

化学的又は物理的特性などの標準値があらかじ

め決められている試料。 

standard sample 

26119 

安息香酸 

あんそくこうさ

ん 

燃料の発熱量測定に際しての熱量基準物質。化学

式C6H5COOH。 

benzoic acid 

26120 

API度 

えいぴーあいど 

アメリカ石油協会 (American Petroleum Institute) 

の石油の比重を表す単位。 

API度=141.5/(比重60/60°F)−131.5 

API degree 

(2.6.2) 測定の方法 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26201 

エシュカ法 

えしゅかほう 

固体燃料の全硫黄分試験方法の一つ。試料とエシ

ュカ合剤を混合し、強熱して試料中の硫黄分を硫

酸塩として固定し,抽出した溶液から定量する。 

testing method for sulfur 

by Eschka method 

26202 

ボンベ式硫黄分試

験法 

ぼんべしきいお

うぶんしけんほ

う 

揮発性の少ない石油製品の硫黄分定量方法。酸素

を圧入したボンベ中で試料を燃焼させた後ボン

ベ内を洗浄し,洗液中の硫酸塩を重量法によって

定量する。 

testing method for sulfur 

by bomb combustion 
method 

26203 

燃焼管式硫黄分試
験法 

ねんしょうかん

しきいおうぶん

しけんほう 

揮発性の少ない石油製品の全硫黄分の定量方法。 

試料を石英又は磁製燃焼管内で、空気又は酸素気

流中で燃焼し,生成した硫黄酸化物を過酸化水素

水に捕集し,容量法で定量する。 

testing method for sulfur 

by combustion tube 

26204 

ケルダール法 

けるだーるほう 

固体,液体燃料の窒素分測定方法の一つ。強アル

カリ溶液中で試料を分解し,生成するアンモニア

を蒸留して定量する。マクロ法及びミクロ法があ

る。 

Kjeldahl method 

background image

22 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26205 

ヘンペル分析方法 

へんぺるぶんせ

きほうほう 

燃料ガス,燃焼ガスの成分をヘンペル式分析装置

によってCO2,CmHn,O2,COは吸収法で,CnH2n

+2とH2は燃焼法で定量する方法。 

analysis by Hempel 

method 

26206 

オルザット分析方
法 

おるざっとぶん

せきほうほう 

燃料ガス,燃焼ガスの成分をオルザット式分析装

置によってCO2,O2,COを吸収法で定量する方

法。 

analysis by Orsat 

analyzer 

26207 

コンラドソン試験

法 

こんらどそんし

けんほう 

コンラドソン試験器を用いて原油,石油製品の残

留炭素分を定量する方法。 

testing method for 

carbon residue by 
Con-radson method 

(2.6.3) 測定の項目 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26301 

湿分 

しつぶん 

石炭類粒子の表面に付着している表面水分で,ふ

ん(雰)囲気の乾燥や散水,降雨などによって容

易に変化する水分。 

hygroscopic surface 

moisture 

26302 

全水分 

ぜんすいぶん 

固体燃料の水分には湿分,固有水分,化合水分が

あるが,このうち湿分と固有水分とを合計した水

分。 

total moisture content 

26303 

包蔵水分 

ほうぞうすいぶ

ん 

規定条件のもとで石炭試料を30℃,96〜97%相対

湿度のふん(雰)囲気中で恒湿平衡に至らせたと

きの水分。 

equilibrium moisture of 

coal at 96 to 97% 
relative humidity and 
30℃ 

26304 

水分 

すいぶん 

一般に物質と水が共存する場合,その中に含まれ

る水分の割合。固有水分,化合水分に分けられる

が,単に水分といった場合には固有水分を表し,

規定の温度に加熱乾燥したとき,その減量の試料

に対する百分率をもって水分とする。 

moisture content 

26305 

灰分 

かいぶん, 

はいぶん 

固体燃料,液体燃料について,規定の温度,規定

の方法で加熱したとき,燃焼残量の試料に対する

百分率。 

ash content 

26306 

揮発分 

きはつぶん 

固体燃料が燃焼する際,乾留されて気体となる成

分。試料を規定の温度に調整されている電気炉中

で規定時間加熱して定量する。 

volatile matter content 

26307 

固定炭素 

こていたんそ 

固体燃料の工業分析での水分,灰分,揮発分から

次の式によって求められる。 

固定炭素%=100−[水分 (%) +灰分 (%) +揮

発分 (%)] 

fixed carbon content 

26308 

炭素分 

たんそぶん 

燃料中の炭素含有量。 

carbon content 

26309 

水素分 

すいそぶん 

燃料中の水素含有量。 

hydrogen content 

26310 

硫黄分 

いおうぶん 

燃料中の硫黄含有量。 

sulfur content 

26311 

全硫黄 

ぜんいおう 

固体燃料中には燃焼性硫黄と不燃焼性硫黄が存

在するが,この二つの硫黄の全量。 

total sulfur 

26312 

不燃焼性硫黄 

ふねんしょうせ

いいおう 

固体燃料の燃焼に際して,燃焼しないで灰中に残

留する硫黄。 

incombustible sulfur 

26313 

燃焼性硫黄 

ねんしょうせい

いおう 

固体燃料の燃焼に際して,燃焼して二酸化硫黄と

三酸化硫黄とになる硫黄。 

combustible sulfur 

26314 

可燃元素 

かねんげんそ 

燃料の成分中C,H,Sの成分。 

combustible element 

26315 

酸素分 

さんそぶん 

燃料中の酸素含有量。一般に換算値。 

oxygen content 

background image

23 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26316 

燃えがら量 

もえがらりょう 

固体燃料の燃焼に際して,未燃焼残さの燃料に対

する百分率。 

combustion residue 

26317 

灰の融点 

はいのゆうてん 

固体燃料の灰が加熱によって固相から液相に融

解するときの温度。 

melting point of ash 

26318 

粘結性 

ねんけつせい 

石炭は加熱に際してある温度から溶融して塊状

のコークスになるが,その性質の難易。 

caking property 

26319 

粉砕性 

ふんさいせい 

石炭の粉砕に際して,粉砕されやすさの割合。 

grindability 

26320 

流動点 

りゅうどうてん 

液体燃料をかき混ぜることなく規定条件で冷却

したとき,流動できる最低温度。 

pour point 

26321 

凝固点 

ぎょうこてん 

石油製品が低温になって凝固するときの最高温

度。 

coagulation point 

26322 

曇り点 

くもりてん 

流動点の試験で,試料中のパラフィンなどの析出

によって試料が不透明になったときの温度。流動

点より数度高い。 

cloud point 

26323 

引火点 

いんかてん 

可燃性液体又は固体が空気中において引火する

のに十分な濃度の蒸気をその表面近くに生じる

最低の温度。 

flash point 

26324 

着火点 

ちゃっかてん 

燃料を空気又は酸素のあるところで徐々に温度

を上げたとき,自己発熱燃焼を開始する最低温

度。 

ignition point,  
ignition temperature 

26325 

燃焼点 

ねんしょうてん 

蒸発燃焼をする液体燃料を引火点以上に加熱し,

炎を近づけたとき,継続的に燃焼する温度。引火

点より数度高い。 

burning point 

26326 

残留炭素分 

ざんりゅうたん

そぶん 

液体燃料が蒸発,熱分解後に生じるコークス状炭

化残留物。コンラドソン法によって定量する(コ

ンラドソンカーボン)。 

carbon residue content 

26327 

乾点 

かんてん 

石油製品の蒸留において最後のかま残油が蒸発

するときの留出温度。 

dry point 

26328 

煙点 

えんてん 

燈油,航空タービン燃料油等について規定される

性状の一つ。試料を規定の条件で燃焼したとき,

煙を生じないで規定の形状を示す炎の高さ。 

smoke point 

26329 

ダスト量 

だすとりょう 

燃焼排ガス中に浮遊する未燃焼残さの量。 

dust content 

26330 

二酸化硫黄(亜硫
酸ガス) 

にさんかいおう

(ありゅうさん

がす) 

硫黄の燃焼によって生じる硫黄酸化物。 

化学記号SO2 

sulfur dioxide 

26331 

無水硫酸 

むすいりゅうさ

ん 

硫黄の燃焼によって生じる硫黄酸化物。 

化学記号SO3 

sulfur trioxide 

26332 

一酸化炭素 

いっさんかたん

そ 

炭素の不完全燃焼によって生じるガス。 

化学記号CO 

carbon monoxide 

26333 

二酸化炭素(炭酸
ガス) 

にさんかたんそ

(たんさんがす) 

炭素の完全燃焼によって生じるガス。 

化学記号CO2 

carbon dioxide 

26334 

一酸化窒素 

いっさんかちっ

そ 

窒素酸化物の一つ。 

化学記号NO 

nitrogen monoxide 

26335 

二酸化窒素 

にさんかちっそ 

窒素酸化物の一つ。 

化学記号NO2 

nitrogen dioxide 

26336 

炭化水素 

たんかすいそ 

炭素原子と水素原子とからなる有機化合物。 

hydrocarbon 

26337 

COD 

しーおーでー 

化学的酸素要求量。化学的に酸化される水中の物

質(主として有機物)のおよその濃度を表す尺度。 

chemical oxygen 

demand 

26338 

BOD 

びーおーでー 

生物化学的酸素要求量。有機物による水の汚濁度

biochemical oxygen 

background image

24 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

を表す尺度。 

demand 

26339 

炉圧 

ろあつ 

炉内各部の圧力。 

furnace pressure 

26340 

pH 

ぴーえいち 

溶液中のH+濃度の表し方の一つ。 

水素イオン濃度指数ともいう。 

hydrogen exponent 

(2.6.4) 計測器 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26401 

はかり 

質量又は重量を比較測定するために用いる装置。 balance 

26402 

コールメータ 

石炭がベルトコンベア又は鎖床ストーカ上に連

続的に送られるとき,単位時間に送られるその量

を測定する計器。 

coalmeter 

26403 

コンベアスケール 

コンベアの一部に設けたはかり。 

conveyor scale 

26404 

ホッパスケール 

石炭をホッパ上部のバンカから供給する際に設

定量ごとにはかりとる装置。 

hopper scale 

26405 

容積式流量計 

ようせきしきり

ゅうりょうけい 

一定の容積の容器に流体を導入して流量を測定

する構造の流量計。 

volumetric flowmeter 

26406 

差圧式流量計 

さあつしきりゅ

うりょうけい 

流路に絞りを設けて,その絞りの前後の圧力差の

平方根が流速に比例することを利用して流量を

測定する流量計。 

differential pressure 

type flowmeter 

26407 

磁気式流量計 

じきしきりゅう

りょうけい 

流体が磁界を切ることによって生じる誘起電圧

が流量に比例することを利用して流量を測定す

る流量計。 

magnetic flowmeter 

26408 

オリフィス流量計 

おりふぃすりゅ

うりょうけい 

差圧式流量計の一種で,流体の流れる管の途中に

オリフィスを入れて,その前後の圧力差から流量

を測定する流量計。 

orifice flowmeter 

26409 

渦流量計 

うずりゅうりょ

うけい 

流体に渦を発生させて,その周波数特性が流量と

比例することを利用して流量を測定する流量計。 

vortex flowmeter 

26410 

流速式流量計 

りゅうそくしき

りゅうりょうけ

い 

流体中のペロペラなどが流速によって回転する

数から流量を測定する流量計。 

current type flowmeter 

26411 

湿式ガスメータ 

しっしきがすめ

ーた 

容積式流量計の一種で,仕切られたドラムの半容

を水中に没し,ガス圧によるドラムの回転から流

量を測定する計量器。 

wet gas meter 

26412 

乾式ガスメータ 

かんしきがすめ

ーた 

容積式流量計の一種で,隔膜によって仕切られた

二つの計量室をもち,ガス圧を利用して膜を前後

に移動して流量を測定する計量器。 

dry gas meter 

26413 

U字管マノメータ 

ゆ一じかんまの

めーた 

U字型ガラス管の密閉器中に液体を満たして圧

力を測定する圧力計。 

U tube manometer 

26414 

ブルドン管圧力計 

ぶるどんかんあ

つりょくけい 

だ円形断面をもつ一端を閉じられたブルドン管

に圧力部を連結して,ブルドン管の変位から圧力

を測定する圧力計。 

Bourdon tube pressure 

gage 

26415 

抵抗線ひずみ計式
圧力計 

ていこうせんひ

ずみけいしきあ

つりょくけい 

受圧部に張られた抵抗線の圧力による変位によ

って圧力を測定する圧力計。 

strain gage type 

manometer 

26416 

ダイヤフラム式圧
力計 

だいやふらむし

きあつりょくけ

い 

ダイヤフラム(隔膜)の両面に差圧が作用すると

その大きさに比例してダイヤフラムがたわむこ

とを利用して圧力を測定する圧力計。 

diaphragm pressure 

gage 

background image

25 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26417 

沈鐘式圧力計 

ちんしょうしき

あつりょくけい 

筒状容器内に水又は油を入れ,その中に釣鐘型の

浮子を浮かべ,その上下によって圧力を測定する

圧力計。 

float type pressure gage 

26418 

ガラス水面計 

がらすすいめん

けい 

ガラスによって水面の位置を目で見ることがで

きるようにした構造の水面を示す装置。 

glass water gage 

26419 

浮子式液面計 

うきこしきえき

めんけい 

液面に浮かんだ浮子の位置によって液面の高さ

を示す装置。 

float water gage 

26420 

液圧測定式液面計 

えきあつそくて

いしきえきめん

けい 

液槽の上下に圧力差のあることを利用して液底

圧を測定して液面を示す装置。 

hydraulic pressure type 

water gage 

26421 

静電容量式液面計 

せいでんようり

ょうしきえきめ

んけい 

静電容量検出プローブを液中にそう入し,検出さ

れる静電容量から液量及び液位を測定する装置。 

capacitance type water 

gage 

26422 

液体封入ガラス温
度計 

えきたいふうに

ゅうがらすおん

どけい 

ガラス毛細管に感温液として水銀又は有機液体

を封入した温度計。 

liquid in glass 

thermometer 

26423 

圧力式温度計 

あつりょくしき

おんどけい 

水銀そのほかの液体,気体を密閉金属管に封入

し,加熱による圧力変化から温度を測定する温度

計。 

pressure gage type 

thermometer 

26424 

電気抵抗式温度計 

でんきていこう

しきおんどけい 

金属線の電気抵抗が温度によって変わることを

利用して温度を測定する温度計。 

resistance thermometer 

26425 

サーミスタ温度計 

さーみすたおん

どけい 

抵抗温度計の一種。抵抗素子としてサーミスタを

使用するもの。 

thermister thermometer 

26426 

熱電温度計 

ねつでんおんど

けい 

2種類の異金属を環状に接続したときの両端の温

度差によって生じる熱起電力を利用して温度を

測定する温度計。 

thermoelectric 

thermometer 

26427 

熱電対 

ねつでんつい 

熱電温度計の検出端。白金−白金ロジウム,アル

メル−クロメル,銅−コンスタンタン,クロメル

−コンスタンタンなどがある。 

thermo couple 

26428 

サーモパイル 

(熱電すい) 

(ねつでんすい) 

小形熱電対を幾組か直列に接続したもの。 

thermo pile 

26429 

バイメタル温度計 

ばいめたるおん

どけい 

膨張率の異なる2枚の金属板を張り合わせ,金属

板の熱膨張の変位で温度を測定する温度計。 

bimetal thermometer 

26430 

光高温計 

ひかりこうおん

けい 

放射温度計の一種で,高温物体の輝度と標準ラン

プの線条の輝度とを比較して温度を測定する温

度計。 

optical pyrometer 

26431 

放射温度計 

ほうしゃおんど

けい 

物体からの熱放射エネルギーを利用して温度を

測定する温度計。 

radiation thermometer 

26432 

表面温度計 

ひょうめんおん

どけい 

物質の表面のような局部の温度を測定する温度

計。 

surface pyrometer 

26433 

乾湿球湿度計 

かんしつきゅう

しつどけい 

2本の温度計を併置し,一方は直接空気の温度(乾

球温度),他方は感温部をぬらした布で覆って温

度(湿球温度)を測り,その温度差によって相対

湿度を測定する装置。 

dry and wet bulb 

hygrometer 

26434 

電気式湿度計 

でんきしきしつ

どけい 

湿度計の一種で,乾・湿球の温度を電気的に測定

して,湿度を示す装置。 

electric hygrometer 

26435 

露点計 

ろてんけい 

よく磨いた金属板を気体中に置いてその表面を

冷却し,露を結ぶときと消失温度から露点を知る

装置。露点から湿度を知ることもできる。 

dew point recorder 

background image

26 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26436 

磁気式酸素計 

じきしきさんそ

けい 

酸素が他のガスに比べて磁場に吸引される常磁

性が強いことを利用してガス中の酸素量を測定

する装置。 

magnetic oxygen 

analyzer 

26437 

ジルコニア酸素計 

じるこにあさん

そけい 

ジルコニアを主成分とする耐火物が酸素イオン

だけを通過させ,電子や陽イオンをほとんど通過

させないという性質を利用してガス中の酸素量

を測定する装置。 

zirconia oxygen 

analyzer 

26438 

ガルバニ電池式酸
素計 

がるばにでんち

しきさんそけい 

ガルバニ電池の原理を利用して酸素を定量する

装置。 

galvanic cell type 

oxygen analyzer 

26439 

電気式炭酸ガス計 

でんきしきたん

さんがすけい 

炭酸ガスの熱伝導率が空気のそれに比べて小さ

いことを利用してガス中の炭酸ガス量を知る装

置。 

electric carbon dioxide 

analyzer 

26440 

機械式炭酸ガス計 

きかいしきたん

さんがすけい 

炭酸ガスが空気に比べて比重が大きいことを利

用して2枚の羽根車の回転数の差からガス中の炭

酸ガス量を知る装置。 

mechanical type carbon 

dioxide analyzer 

26441 

一酸化炭素検知管 

いっさんかたん

そけんちかん 

ガラス管に黄色の検知剤を入れ,これに空気を通

過させ,青色に変色するかどうかによって一酸化

炭素の含有を知る測定器。 

carbon monoxide 

detector 

26442 

赤外線ガス分析計 

せきがいせんが

すぶんせきけい 

ガスが赤外線に対して各々固有な吸収波長帯を

もつ性質を利用してガスの成分量を知る装置。 

infrared gas analyzer 

26443 

ガスクロマトグラ
フ 

物質相互の界面での物理的親和力の差を利用し

て物質成分を分離分析する原理を利用した成分

分析装置。 

gas chromatograph 

26444 

光学式ばい煙濃度
計 

こうがくしきば

いえんのうどけ

い 

煙道の一方に光源を置き,反対側に光源からの光

量の変化を測定する光電管,光電池などを置き,

煙道内のばいじん量による光量の変化からばい

じん濃度を知る装置。 

optical stack dust 

analyzer 

26445 

連続重量濃度測定

式ばい煙計 

れんぞくじゅう

りょうのうどそ

くていしきばい

えんけい 

排ガスを採取器に通して円形ろ紙を通過させ,ろ

紙上残さを連続的にひょう(秤)量して,ばい煙

濃度を知る装置。 

automatic dust analyzer 

26446 

リンゲルマンばい
煙濃度表 

りんげるまんば

いえんのうどひ

ょう 

格子形の黒線図の全白と全黒までの濃度を6段階

に区別し,排煙の濃度と比較してばい煙濃度を知

る表。 

Ringelmann smoke 

chart 

26447 

毛細管粘度計 

もうさいかんね

んどけい 

ガラス製で管路の途中に毛細管をもち,液体を流

して一定体積の試料が流出する時間から動粘度

を測定する測定器。オストワルド,ウベローデ,

キャノンフェンスケ,逆流形などがある。石油製

品の動粘度の測定に使用される。 

capillary viscometer 

26448 

レッドウッド粘度
計 

れっどうっどね

んどけい 

一定量の試料容器から細孔を通って50mlの試料

油が流下する時間を測定する粘度計。石油製品の

工業用粘度計として使用される。 

Redwood viscometer 

26449 

pH計 

ぴーえいちけい 

pHを測定する計器。 

pH meter 

26450 

ボンブ熱量計 

ぼんぶねつりょ

うけい 

固体,液体燃料の発熱量測定の装置。水中に入れ

た耐圧容器(ボンブ)中の約30kg/cm2の酸素中で

試料を燃焼し,その時の水温の上昇から燃焼熱を

測定する。 

bomb calorimeter 

background image

27 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

26451 

ユンカース式熱量
計 

ゆんかーすしき

ねつりょうけい 

気体燃料の発熱量測定の装置の一つ。試料ガスを

バーナで燃焼し,その燃焼熱を流水に伝えてその

温度上昇と水の流量から測定する。 

Junker's flow type gas 

calorimeter 

26452 

絞り熱量計 

しぼりねつりょ

うけい 

絞り変化で蒸気のエンタルピーが一定であるこ

とを利用して湿り蒸気の乾き度を測定する装置。 

throttling calorimeter 

26453 

熱流計 

ねつりゅうけい 

熱伝導率一定の物質でできた厚さ一定の板を測

定対象物に密着させ,両面の温度差を熱電対など

で測定することにより熱流量を測定する装置。 

heat flowmeter 

(2.7) 炉材及び断熱材 

(2.7.1) 耐火物の種類 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

27101 

耐火物 

たいかぶつ 

1500℃以上の耐火度をもつ非金属物質又はその

製品(ただし金属が一部使用されているものを含

む)。 

refractory,  
refractory product 

27102 

不定形耐火物 

ふていけいたい

かぶつ 

定形の耐火れんが以外のキャスタブル,プラスチ

ック耐火物,ラミング材,吹付材,スプリング材

及び耐火モルタル等を総称する場合と,耐火モル

タルを除いて単体で構造体ができるものを称す

る場合がある。 

monolithic refractory 

27103 

耐火れんが 

たいかれんが 

窯炉その他高温で使用する構造物の構築に適す

るいろいろの形を備えた耐火物。 

refractory brick 

27104 

焼成れんが 

しょうせいれん

が 

耐火原料を成形したのち,必要な強さと性質をも

たせるため所定の温度で焼成したれんが。 

burned brick 

27105 

不焼成れんが 

ふしょうせいれ

んが 

加工処理した耐火原料で成形し,焼成することな

く必要な強さを出すようにしたれんが。 

unburned brick 

27106 

電鋳れんが 

でんちゅうれん

が 

耐火原料を電気溶融したのちに所定の形状に鋳

込み成形したれんが。 

electrocast brick 

27107 

耐火モルタル 

たいかもるたる 

耐火れんがを積む時の目地材料。その硬化の状態

から熱硬化性,気硬化性及び水硬性の3種類の耐

火モルタルに分類される。 

refractory mortar,  
refractory cement 

27108 

熱硬性耐火モルタ
ル 

ねつこうせいた

いかもるたる 

高温でセラミックボンドによって硬化する耐火

モルタル。 

heat-setting refractory 

cement 

27109 

気硬性耐火モルタ

ル 

きこうせいたい

かもるたる 

化学結合剤が入れてあって室温で硬化する耐火

モルタル。 

air setting refractory 

mortar 

27110 

水硬性耐火モルタ
ル 

すいこうせいた

いかもるたる 

水硬性耐火セメントが入れてあって水を加えれ

ば室温で硬化する耐火モルタル。 

hydraulic setting mortar 

27111 

プラスチック耐火
物 

ぷらすちっくた

いかぶつ 

耐火性骨材に可塑性のある材料を加え,更に適当

の水を混ぜて練り土状にした耐火物。比較的低温

で硬化させるよう化学薬品を添加したものもあ

る。 

plastic refractory,  
moldable refractory 

27112 

キャスタブル耐火
物 

きゃすたぶるた

いかぶつ 

耐火性骨材と水硬性セメントを混合した耐火物。

水で混ぜて鋳込みによって施工すれば,そのまま

耐火性構造物として使用できる。 

castable refractory 

27113 

スピネル質耐火物 

すぴねるしつた

いかぶつ 

スピネルを主成分とした耐火物。 

spinel refractory 

27114 

耐火断熱れんが 

たいかだんねつ

れんが 

熱伝導率の低い耐火れんが。 

insulating firebrick 

background image

28 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

27115 

酸性耐火物 

さんせいたいか

ぶつ 

シリカなどの酸性酸化物を主成分とした耐火物。 acid refractory 

27116 

中性耐火物 

ちゅうせいたい

かぶつ 

酸性又は塩基性耐火物とあまり反応を起こさな

い耐火物。 

neutral refractory 

27117 

塩基性耐火物 

えんきせいたい

かぶつ 

マグネシア,石灰などの塩基性耐火材料を主原料

とした耐火物。 

basic refractory 

27118 

けい石れんが 

けいせきれんが 

けい石を主原料とする耐火れんが 

silica brick 

27119 

粘土質耐火れんが 

ねんどしつたい

かれんが 

耐火粘土又はろう石など,これと類似の化学成分

をもつ耐火原料を主原料とした耐火れんが。 

fire clay brick 

27120 

ろう石れんが 

ろうせきれんが 

ろう石〔主成分はパイロフィライト (Al2O34SiO2・

H2O)〕を主原料としたアルミナシリカ質耐火物。 

Roseki firebrick 

27121 

ジルコン質れんが 

じるこんしつれ

んが 

ジルコン (ZrSiO4) を主原料とした耐火れんが。 

zircon brick 

27122 

高アルミナ質耐火
れんが 

こうあるみなし

つたいかれんが 

アルミナシリカ質耐火物で,アルミナの量が50%

以上で,耐火度がSK35番以上の耐火物。 

high alumina brick 

27123 

ジルコニア質れん

が 

じるこにあしつ

れんが 

Al2O3-ZrO2-SiO2系の電鋳れんがで,ジルコニア及

びアルミナ質原料を2000℃以上の高温で電気溶

融し,所要の形状に鋳造したもの。 

zirconia brick 

27124 

炭素れんが 

たんそれんが 

天然黒鉛,人造黒鉛,コークス,無煙炭などのよ

うな炭素質材料を主原料とし,それにタール,ピ

ッチなどの結合剤を使用して製造したれんが(カ

ーボンブラック)と粘土質原料に黒鉛を混入して

製造したれんが。 

carbon brick 

27125 

クロム質れんが 

くろむしつれん

が 

クロム鉄鉱を主原料とした中性耐火れんが。 

chrome brick 

27126 

クロムマグネシア
質れんが 

くろむまぐねし

あしつれんが 

クロム鉄鉱とマグネシアクリンカを主原料とし

た塩基性れんが。マグネシアの含有量によりクロ

マグ又はマグクロれんがといわれる。 

brick of combination of 

chrome ore and 
mag-nesite 

27127 

マグネシアれんが 

まぐねしあれん

が 

マグネシアクリンカを主成分としたれんが。 

magnesia brick 

27128 

ドロマイトれんが 

どろまいとれん

が 

ドロマイトを主原料とした耐火れんが。 

dolomite brick 

(2.7.2) 築炉及び耐火物の形状 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

27201 

異形耐火れんが 

いけいたいかれ

んが 

並形れんがを除く他のすべての形状の耐火れん

が。 

brick of miscellaneous 

shape 

27202 

並形れんが 

なみがたれんが 

標準形く形れんがの一種。寸法は国によって異な

るが,我が国では長さ230mm,幅114mm,厚さ

65mmのく形耐火れんが。 

brick of normal shape 

27203 

せり受けれんが 

せりうけれんが 

窯炉の構造において,せりアーチの両端にあっ

て,その荷重を直接受けるれんが。 

skew brick 

27204 

せりアーチ 

せりだけで支持したアーチ。 

sprung arch 

27205 

つりれんが 

つり金物でつれる形をもつれんが。つり壁,つり

アーチ,つり天じょうなどに使用される。 

hanger brick 

27206 

ドームれんが 

ドーム天じょうのれんが積みができるように最

大面及びこば面が傾斜しているれんが。 

dome brick 

27207 

チェッカれんが 

蓄熱室の格子積みに使用される長方形れんが checker brick 

background image

29 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

又は熱風炉の蓄熱用に使用される穴あきれんが。 

27208 

内張りれんが 

うちばりれんが 

直接高温に接触する窯炉の内側又は容器の内側

に張る耐火れんが。 

lining brick 

27209 

目地 

めじ 

れんがを積む場合,各個のれんがの接合する部分

で,通常モルタルで満たす。 

joint 

(2.7.3) 耐火物の特性及び試験方法 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

27301 

気孔率 

きこうりつ 

耐火物に含まれる気孔容積の全容積に対する割

合。真気孔率,密閉気孔率,見掛気孔率などがあ

る。 

porosity 

27302 

密閉気孔率 

みっぺいきこう

りつ 

密閉気孔容積のかさ容積に対する百分率。 

sealed porosity (closed 

porosity)  

27303 

見掛気孔率 

みかけきこうり

つ 

開口気孔容積のかさ容積に対する百分率。 

apparent porosity 

27304 

圧縮強さ 

あっしゅくつよ

さ 

耐火物が押しつぶされるまでに耐え得る単位面

積当たりの最大荷重。 

crushing strength 

27305 

残存膨張 

ざんそんぼうち

ょう 

耐火物を加熱した後,常温になったときの長さが

最初の長さより長くなること。 

permanent linear 

expansion 

27306 

永久膨張 

えいきゅうぼう

ちょう 

→残存膨張 

27307 

残存収縮 

ざんそんしゅう

しゅく 

耐火物を加熱した後,常温になったときの長さが

最初の長さより短くなること。 

permanent linear 

shrinkage 

27308 

残存線膨張収縮率 

ざんそんせんぼ

うちょうしゅう

しゅくりつ 

耐火物を定められた温度で定められた時間加熱

した後,常温になったときの長さの最初の長さに

対する百分率。 

permanent linear change 

27309 

スポーリング 

耐火物が熱衝撃,急な温度こう配の影響,又は結

晶移転のための膨張差などによって,き裂又はは

く離する現象。 

spalling 

27310 

耐火度 

たいかど 

耐火物が軟化変形を起こす加熱の度合を示すも

ので,同一の加熱条件によって同一程度の変形を

示す標準ゼーゲルコーンの番号で表示する。 

refractoriness 

27311 

ゼーゲルコーン 

焼成程度又は耐火度を測定するために使用する

標準の三角すい(錐)。 

Seger cone 

27312 

荷重軟化温度 

かじゅうなんか

おんど 

耐火物に一定の荷重を加えながら加熱してゆく

とき,所定の軟化圧縮程度に達する温度。 

refractoriness under 

load 

27313 

荷重軟化点 

かじゅうなんか

てん 

→荷重軟化温度 

(2.7.4) 断熱材 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

27401 

石綿 

いしわた 

アスベスト,角せん(閃)石又はじゃ(蛇)紋岩

が繊維状に変わったもの。 

asbestos 

27402 

岩綿 

がんめん 

天然の岩石を適当に配合溶融し,圧縮空気を吹き

付けて繊維化したもの。 

rock wool 

27403 

グラスウール 

溶けた液状のガラスを細孔を通して吹き出し,綿

状の繊維としたもの。 

glass wool 

27404 

スラグウール 

鉱さい綿,流動鉱さいを圧縮空気又は蒸気をもっ

slag wool 

background image

30 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

て小孔を通して吹き飛ばし,けい酸塩を繊維状と

したもの。 

27405 

鉱さい綿 

こうさいめん 

→スラグウール 

27406 

けい酸カルシウム 

けいさんかるし

うむ 

けい酸質粉末,石灰石綿繊維などを均一に配合し

蒸発反応によって製造したもの。 

27407 

ウレタンフォーム 

ウレタン樹脂を発泡して作成した断熱材。基礎材

の種類により硬質,軟質がある。 

urethane foam 

27408 

フォームポリスチ
レン 

ポリスチロール樹脂を発泡して作成した断熱材。 foam polystyrene 

27409 

セラミックファイ
バ 

アルミナとシリカが約1 : 1の組成に配合した岩

石を溶融し,圧縮空気を吹き付けて繊維化したも

の。 

ceramic fiber 

27410 

パーライト 

黒輝石又は真珠岩を微細に砕き,1000℃以上に加

熱脱水したもの。 

pearlite 

(2.8) 燃焼設備 

(2.8.1) 燃焼設備一般 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28101 

燃焼装置 

ねんしょうそう

ち 

燃料の燃焼を行うための装置。 

combustion equipment 

28102 

燃焼室 

ねんしょうしつ 

燃料が燃焼する室。 

combustion chamber,  
furnace 

28103 

燃焼器 

ねんしょうき 

ガスタービンなどで燃料の燃焼を行う構成部分。 combustor 

28104 

バーナ 

液体又は気体状の燃料を燃焼室内に送り込む装

置。 

burner 

28105 

ターンダウン比 

たーんだうんひ 

バーナの本数又はチップを変更することなしに

とり得る負荷の調整可能範囲。 

turn down ratio 

28106 

専焼装置 

せんしょうそう

ち 

1種類の燃料だけを燃焼させる装置。 

mono-fuel combustion 

equipment 

28107 

混焼装置 

こんしょうそう

ち 

2種類以上の燃料を同時に燃焼させる装置。 

multi-fuel combustion 

equipment 

28108 

壁面バーナ燃焼 

へきめんばーな

ねんしょう 

壁面にバーナを配置して燃焼を行う方式。 

wall firing 

28109 

タンジェンシャル
燃焼 

たんじぇんしゃ

るねんしょう 

火炉の四すみで同一高さから火炉中央の仮想円

に対して接線方向にバーナを向け燃焼を行う方

式。 

tangential firing 

28110 

一次空気 

いちじくうき 

燃焼に使用する空気のうち,最初に燃料に接触し

て燃焼にあずかる空気。 

primary air 

28111 

二次空気 

にじくうき 

燃焼に際して,二次的に供給され,主として燃焼

にあずかる空気。 

secondary air 

28112 

振動燃焼 

しんどうねんし

ょう 

燃焼室内気体の固有振動に燃焼過程が共振して

起こす自励振動。 

oscillating combustion 

28113 

息づき燃焼 

(脈動燃焼) 

いきづきねんし

ょう(みゃくどう

ねんしょう) 

不安定な燃焼に起因する燃焼量や燃焼室内圧力

の変動。 

pulsating combustion 

28114 

さか火 

さかび 

息づき燃焼や小爆発に伴って起こる燃焼室から

の火炎のもどりや逸出。 

back fire 

28115 

保炎器 

ほえんき 

火炎が定常的に同じ位置から発達し,安定した燃

flame holder,  

background image

31 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

焼をさせるための装置。 

flame stabilizer 

(2.8.2) 気体燃料燃焼装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28201 

ガスホルダ 

ガスを貯蔵しておく装置。 

gas holder 

28202 

ガス配管 

がすはいかん 

燃料ガスを輸送する配管。 

gas piping 

28203 

プレミックスバー
ナ 

ガスと空気を事前に混合させて燃焼させるバー

ナ。 

premixing burner 

28204 

ノズルミックスバ
ーナ 

ガスと空気をバーナの先端で混合させながら燃

焼させるバーナ。 

nozzle mixing burner 

28205 

拡散バーナ 

かくさんばーな 

気体燃焼と空気を別の口から噴き出して燃焼室

内で混合して燃焼させるバーナ。 

diffusion burner 

28206 

外部混合バーナ 

がいぶこんごう

ばーな 

→拡散バーナ 

28207 

ガスポート 

拡散バーナで気体燃料を低速で噴き出すときの

噴出口。 

gas port 

28208 

トンネルバーナ 

管状部で気体燃料を燃焼させてから燃焼室内に

噴き出すバーナ。 

tunnel burner 

(2.8.3) 液体燃料燃焼装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28301 

貯蔵タンク 

(貯油タンク) 

ちょぞうたんく

(ちょゆたんく) 

燃料を貯蔵するためのタンク。 

storage tank 

28302 

給油タンク 

きゅうゆたんく 

油をバーナに供給しやすくするため,一時蓄えて

おく小容量のタンク。 

service tank 

28303 

油ポンプ 

あぶらぽんぷ 

油を輸送するための昇圧装置。 

oil pump 

28304 

送油ポンプ 

そうゆぽんぷ 

油をタンクへ送るポンプ。 

oil transfer pump 

28305 

噴燃ポンプ 

ふんねんぽんぷ 

油をタンクからバーナへ送るポンプ。 

oil feed pump 

28306 

油こし器 

あぶらこしき 

油をろ過する器具。 

oil strainer 

28307 

油加熱器 

あぶらかねつき 

油を加熱する装置。 

oil heater 

28308 

霧化器 

むかき 

噴霧燃焼のために液体燃料を微粒化する装置。 

atomizer 

28309 

油ノズル 

あぶらのずる 

油の吹出口。 

oil nozzle 

28310 

チップ 

噴出口の先端部。 

tip 

28311 

噴霧角度 

ふんむかくど 

噴霧の流れの開く角度。 

spray angle 

28312 

噴霧粒径 

ふんむりゅうけ

い 

噴霧された油の粒の大きさ。 

atomized particle size 

28313 

油圧噴霧式油バー
ナ 

ゆあつふんむし

きあぶらばーな 

油圧エネルギーだけで油を霧化する形式の油バ

ーナ。 

pressure jet type oil 

burner 

28314 

低圧空気噴霧式油
バーナ 

ていあつくうき

ふんむしきあぶ

らばーな 

油の霧化を比較的低圧の空気で行う形式の油バ

ーナ。 

low pressure air 

atomizing oil burner 

28315 

高圧気流噴霧式油
バーナ 

こうあつきりゅ

うふんむしきあ

ぶらばーな 

比較的高圧の空気又は蒸気を用いて油の霧化を

行う形式の油バーナ。 

steam or air atomizing 

oil burner 

28316 

内部混合形高圧気
流噴霧式油バーナ 

ないぶこんごう

がたこうあつき

りゅうふんむし

きあぶらばーな 

バーナの内部で,油と空気又は蒸気を混合した後

に噴霧をする形式の高圧気流噴霧式油バーナ。 

intermixing type oil 

burner 

background image

32 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28317 

外部混合形高圧気
流噴霧式油バーナ 

がいぶこんごう

がたこうあつき

りゅうふんむし

きあぶらばーな 

バーナの外部で,油を空気又は蒸気で噴霧する形

式の高圧気流噴霧式油バーナ。 

injector atomizer,  
steam or air jet type oil 

burner 

28318 

ロータリーバーナ

(回転式油バー
ナ) 

(かいてんしき

あぶらばーな) 

バーナ先端部の霧化筒又は円板の回転による遠

心力と空気流で油の霧化を行う形式の油バーナ。 

rotary oil burner 

(2.8.4) 固体燃料燃焼装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28401 

貯炭場 

ちょたんば 

石炭を蓄えておく場所。 

coal yard 

28402 

石炭コンベヤ 

せきたんこんべ

や 

石炭を連続的に輸送する帯状の装置。 

coal conveyor 

28403 

給炭機 

きゅうたんき 

石炭を供給する装置。 

coal feeder 

28404 

石炭クラッシャ 

せきたんくらっ

しゃ 

石炭を適当な大きさに破砕する機械。 

coal crusher 

28405 

微粉炭機 

(微粉砕機) 

びふんたんき 

(びふんさいき) 

石炭を微粉砕する装置。 

coal pulverizer 

28406 

火格子燃焼装置 

ひごうしねんし

ょうそうち 

塊状,粉状の固体燃料を積んだものの中に火格子

を通し,空気を吹き込んで燃焼させる装置。 

stoker firing equipment 

28407 

微粉炭燃焼装置 

びふんたんねん

しょうそうち 

固体燃料を微粉砕し,空気に乗せて燃焼室に送り

込んで燃焼させる装置。 

pulverized fuel firing 

system 

28408 

流動層燃焼装置 

りゅうどうそう

ねんしょうそう

ち 

固体燃料を流動状態で燃焼させる装置。 

fluidized bed combustor 

28409 

固定火格子 

こていひごうし 

火格子棒を一定の間隔で水平に並べて,その上で

固体燃料を燃焼させる火格子。 

fixed grate 

28410 

傾斜火格子 

けいしゃひごう

し 

固定火格子を傾斜させたもの。燃料は重力で火格

子をずり落ちながら燃焼する。 

inclined grate 

28411 

階段火格子 

かいだんひごう

し 

階段状に重ねた火格子。 

step grate 

28412 

転覆火格子 

てんぷくひごう

し 

火格子面上に灰がたい積したとき,火格子を傾け

て灰を灰だめに落とす形式の火格子。 

dumping grate 

28413 

揺動火格子 

ようどうひごう

し 

火格子棒又は火格子片をある角度で揺り動かし

て灰を落下させたり燃料を下方へ送る火格子。 

rocking grate 

28414 

移床ストーカ 

いしょうすとー

か 

火格子面上に灰がたい積したとき,火格子を傾け

て灰を灰だめに落とす形式の火格子。 

travelling grate stoker 

28415 

チェーングレート
ストーカ 

鎖状の送り火格子であるが,我が国では移床スト

ーカの俗称。 

chain grate stoker 

28416 

下込めストーカ 

したごめすとー

か 

燃焼している固体燃料の下から機械的に固体燃

料を供給するストーカ。 

under feed stoker 

28417 

散布式ストーカ 

さんぷしきすと

ーか 

固体燃料を火格子の上に機械的に散布して燃焼

させる装置。 

spreader stoker 

28418 

階段火格子ストー
カ 

かいだんひごう

しすとーか 

階段火格子を往復運動させて燃料を下方へ送り

ながら燃焼させる装置。 

step grate stoker 

28419 

ボールミル 

回転する円筒内に多数の鋼球を入れ,その間の運

動で燃料をすりつぶす微粉砕機。円筒の長いもの

をチューブミルという。 

ball mill,  
tube mill 

background image

33 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28420 

皿形ミル 

さらがたみる 

鋼製の受皿の上に軸にはまった環状のものを転

がすことで燃料をすりつぶす微粉砕機。 

bowl mill 

28421 

ローラミル 

回転するローラとリング内面との間で原料を押

しつぶすことにより粉砕を行う機械。 

roller mill 

28422 

リングボールミル 

2枚の円環状のものの間に鋼球をはさみ,円環が

相対的に回転することによって鋼球を転がして

燃料をすりつぶす微粉砕機。 

ring ball mill 

28423 

スクリュー給炭機 

すくりゅーきゅ

うたんき 

管の中にはめたねじ形のものを回転させること

によって石炭を送る装置。 

screw feeder 

28424 

テーブル給炭機 

てーぶるきゅう

たんき 

燃料ホッパの下に板を回転させることにより継

続的に一定量の石炭を送り出す装置。 

table feeder 

28425 

旋回式バーナ 

せんかいしきば

ーな 

微粉炭と空気を共に旋回させて混合し,燃焼させ

るバーナ。 

circular burner 

28426 

交差式バーナ 

こうさしきばー

な 

微粉炭と空気とをいくつかのポートから交差す

るように噴出させて混合し,燃焼させるバーナ。 

intertube burner 

(2.8.5) 空気供給及び通風装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28501 

自然通風 

しぜんつうふう 

煙突の作用だけで通風を行うこと。 

natural draft 

28502 

押込み通風 

おしこみつうふ

う 

送風機などを利用して強制的に空気を押し込ん

で行う通風方法。 

forced draft 

28503 

強制通風 

きょうせいつう

ふう 

→押込み通風 

28504 

吸出し通風 

すいだしつうふ

う 

送風機などを利用して排気を強制的に吸引して

行う通風方法。 

induced draft 

28505 

誘引通風 

ゆういんつうふ

う 

→吸出し通風 

28506 

平衡通風 

へいこうつうふ

う 

押込み及び吸出し通風を同時に行い,燃焼室内圧

力を大気圧近くに保持する通風方法。 

balanced draft 

28507 

煙道 

えんどう 

排ガスを輸送するための通路。 

gas flue 

28508 

煙突 

えんとつ 

排ガスを大気に放出する筒。 

stack 

28509 

押込送風機 

おしこみそうふ

うき 

空気を燃焼室に押込む送風機。 

forced draft fan 

28510 

吸出し送風機 

すいだしそうふ

うき 

燃焼排ガスを吸引して排出させる送風機。 

induced draft fan 

28511 

誘引送風機 

ゆういんそうふ

うき 

→吸出し送風機。 

28512 

送風管 

そうふうかん 

燃焼用空気を送る管。 

air duct 

28513 

煙道ダンパ 

えんどうだんぱ 

煙道の排ガス通路を遮って燃焼ガス量を調節す

る器具。 

stack damper 

28514 

エアレジスタ 

燃焼用の空気を,燃焼に適した流れ及び量に整え

て空気ノズルに送り込む部分。 

air resister 

28515 

旋回翼 

せんかいよく 

火炎の安定化と火災の形状を最適にするため,空

気又はガスに旋回を与える羽根。 

swirler 

28516 

案内羽根 

あんないばね 

空気又はガスに整流を与える羽根。 

guide vane 

28517 

ディフューザ 

バーナ先端に取り付けられた円形の保炎装置。 

diffuser 

28518 

渦巻室 

うずまきしつ 

燃焼用空気ダクトが接線方向に取り付けてある

エアレジスタ。 

scroll chamber 

background image

34 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28519 

バーナタイル 

バーナの燃焼孔に置く耐火物。 

burner tile 

(2.8.6) 安全及び制御装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28601 

プレパージ 

点火前に,炉内又は燃焼室から残留ガスを排除す

ること。 

pre-purge 

28602 

ポストパージ 

燃焼停止後に,炉内又は燃焼室から残留ガスを排

除すること。 

post-purge 

28603 

自動発停制御装置 

じどうはってい

せいぎょそうち 

自動的に設備を起動停止する制御装置。 

automatic start-stop 

controller 

28604 

火炎検出器 

かえんけんしゅ

つき 

火炎の有無を検出する機器。 

flame detector 

28605 

点火装置 

てんかそうち 

電気火花,点火バーナ等を用いて燃料を燃焼室に

供給し始めるときに点火するための装置。 

ignitor 

28606 

点火バーナ 

てんかばーな 

主バーナに点火する小形のバーナ。 

ignition burner 

28607 

爆発とびら 

ばくはつとびら 

炉内爆発の起こったとき,内部ガス圧力を逃がす

安全とびら。 

explosion door 

28608 

燃焼制御装置 

ねんしょうせい

ぎょそうち 

熱設備に供給される燃料量と空気量を制御し,し

かも空燃比を最適に保つ装置。 

automatic combustion 

control system 

28609 

空燃比制御装置 

くうねんひせい

ぎょそうち 

燃焼室に供給される燃料量と空気量の比を一定

に保つ装置。 

air-fuel ratio control 

system 

(2.8.7) 排ガス処理装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

28701 

集じん器 

しゅうじんき 

燃焼排ガス中の固体微粒子を捕集する装置。 

dust collector 

28702 

サイクロン集じん
器 

さいくろんしゅ

うじんき 

ガスに旋回を与えて遠心力で微粒子を分離する

集じん器。 

cyclone separator 

28703 

マルチサイクロン
集じん器 

まるちさいくろ

んしゅうじんき 

サイクロン集じん器を多段並列に置いて処理ガ

ス量を大きくしたもの。 

multi-cyclone dust 

collector 

28704 

電気集じん器 

でんきしゅうじ

んき 

静電気力によって微粒子を電極板上に捕集する

装置。 

electrostatic precipitator 

28705 

排煙脱硫装置 

はいえんだつり

ゅうそうち 

燃焼排ガス中の硫黄酸化物を除去する装置。 

exhaust gas desulfurizer 

28706 

排煙脱硝装置 

はいえんだっし

ょうそうち 

燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去する装置。 

exhaust gas denitrizer 

(2.9) 熱動力設備及び熱設備 

(2.9.1) 動力発生設備 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29101 

蒸気原動機 

じょうきげんど

うき 

蒸気を発生する装置及び蒸気のもつエネルギー

を機械的又は電気的エネルギーに変える装置。 

steam power plant 

29102 

蒸気タービン 

じょうきたーび

ん 

適当に設けられた流路中で,蒸気を連続的に膨張

させることによって蒸気の保有する熱エネルギ

ーを羽根車を介して機械的エネルギーとして取

り出す装置。 

steam turbine 

29103 

復水タービン 

ふくすいたーび

ん 

蒸気をタービン内で十分低圧まで膨張させ,その

排気を復水器に戻し復水させるタービン。 

condensing turbine 

background image

35 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29104 

抽気復水タービン 

ちゅうきふくす

いたーびん 

復水タービンの中間段から蒸気を抽出し,これを

工場用その他に利用するタービン。 

condensing extraction 

turbine 

29105 

背圧タービン 

はいあつたーび

ん 

タービン出口の排気を工場用その他に利用する

タービン。 

back pressure turbine 

29106 

抽気背圧タービン 

ちゅうきはいあ

つたーびん 

タービンの中間段から蒸気を抽出し,この抽気及

び排気を工場用その他に利用するタービン。 

back pressure extraction 

turbine 

29107 

ランキンサイクル 

ボイラで発生した蒸気をタービン内で膨張を利

用して復水器で復水させ,給水ポンプでボイラに

送還するサイクルで,気体,液体の相変化を利用

する熱機関の最も単純な基本となるサイクル。 

Rankine cycle 

29108 

再熱サイクル 

さいねつさいく

る 

ランキンサイクルの膨張過程の中間で蒸気の再

加熱を行うことによって,熱効率の向上とタービ

ン低圧段落による蒸気湿り度の軽減を図ったサ

イクル。 

reheat cycle 

29109 

再生サイクル 

さいせいさいく

る 

ランキンサイクルの膨張過程において蒸気の一

部を抽出し,それを給水予熱に利用することによ

って,熱効率の向上を図ったサイクル。 

regenerative cycle 

29110 

ガスタービン 

気体を圧縮,加熱し,連続的に膨張させ,その保

有する熱エネルギーで回転させて,機械的エネル

ギーを取り出す装置。 

gas turbine 

29111 

内燃機関 

ないねんきかん 

燃料の燃焼が装置の燃焼室内で直接行われる機

関。 

internal combustion 

engine 

29112 

ガソリン機関 

がそりんきかん 

空気とガソリンを混合し,圧縮後にその混合気が

電気火花によって点火される内燃機関。 

gasoline engine 

29113 

ディーゼル機関 

でぃーぜるきか

ん 

空気の圧縮熱によって燃料がみずから着火する

内燃機関。 

Diesel engine 

(2.9.2) 冷凍機及びヒートポンプ 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29201 

圧縮式冷凍機 

あっしゅくしき

れいとうき 

冷媒を密閉ループ内で機械的に圧縮,膨張,蒸発

のサイクルを行い,その相変化に伴う冷却効果を

利用する冷却装置。 

compression 

refrigerating machine 

29202 

吸収式冷凍機 

きゅうしゅうし

きれいとうき 

冷媒溶液を加熱し,圧力の高い蒸気として,冷却

液化後減圧し,低温で蒸気に変化するときの冷却

効果を利用する冷却装置。 

absorption refrigerating 

machine 

29203 

ヒートポンプ 

(熱ポンプ) 

(ねつぽんぷ) 

熱媒体の相変化を利用し,低温側からくみ上げた

熱を高温側で利用する目的で使用される装置。 

heat pump 

29204 

蓄熱槽 

ちくねつそう 

液体又は固体を内蔵し,その顕熱,潜熱又は化学

反応を利用して一時的に熱を蓄える容器。 

heat storage tank 

29205 

動作係数 

どうさけいすう 

冷凍機,ヒートポンプなどで冷却,加熱に利用さ

れる熱量と外部から与えた仕事量との比。 

coefficient of 

performance 

29206 

成績係数 

せいせきけいす

う 

→動作係数 

(2.9.3) ボイラ及び蒸気配管 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29301 

炉筒ボイラ 

ろとうぼいら 

ボイラ胴に炉筒を設けて,この中に燃焼ガスを通

して蒸発させるボイラ。 

flue boiler 

background image

36 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29302 

煙管ボイラ 

えんかんぼいら 

ボイラ内に燃焼ガスの通路となる多数の煙管を

設けてあるボイラ。 

smoke tube boiler 

29303 

炉筒煙管組合せボ
イラ 

ろとうえんかん

くみあわせぼい

ら 

炉筒と煙管の両方を組み合わせたボイラ。 

flue and smoke tube 

boiler 

29304 

立てボイラ 

たてぼいら 

ボイラ胴を垂直にしたボイラ。 

vertical boiler 

29305 

直管式水管ボイラ 

ちょっかんしき

すいかんぼいら 

真直ぐな水管群を主体としたボイラ。 

straight water tube 

boiler 

29306 

曲管式水管ボイラ 

きょくかんしき

すいかんぼいら 

曲水管群を主体としたボイラ。 

bending water tube 

boiler 

29307 

放射ボイラ 

ほうしゃぼいら 

燃焼熱を吸収するのに放射による伝熱を主とす

る構造のボイラ。 

radiant boiler 

29308 

自然循環ボイラ 

しぜんじゅんか

んぼいら 

水管内を気泡を含んだ熱水の浮力だけで循環さ

せる形式のボイラ。 

natural circulation boiler 

29309 

強制循環ボイラ 

きょうせいじゅ

んかんぼいら 

ボイラ水をポンプで強制的に水管中を循環させ

るボイラ。 

forced circulation boiler 

29310 

貫流ボイラ 

かんりゅうぼい

ら 

給水を管の一端からポンプで押し込み,管の他端

から蒸気を取り出すボイラ。 

once-through boiler 

29311 

鋳鉄ボイラ 

ちゅうてつぼい

ら 

鋳鉄製のセクションを気密に組み合わせて構成

したボイラ。 

cast iron boiler 

29312 

安全弁 

あんぜんべん 

ボイラの蒸気圧力が規定圧力以上になったとき,

蒸気を外部に吹き出して過度の圧力上昇を避け

るための弁。 

safety valve 

29313 

鏡板 

かがみいた 

ボイラ胴の端面を構成する板。 

end plate 

29314 

気水分離器 

きすいぶんりき 

ボイラから発生した湿り飽和蒸気中の水分を除

去する装置。 

steam separator 

29315 

過熱器 

かねつき 

ボイラ伝熱部の一つで,飽和蒸気を加熱して過熱

蒸気とするもの。 

superheater 

29316 

再熱器 

さいねつき 

ボイラ伝熱部の一つで,タービンで一度膨張した

蒸気を再加熱するもの。 

reheater 

29317 

エコノマイザ 

ボイラ伝熱部の一つで,給水を予熱するもの。 

economizer 

29318 

空気予熱器 

くうきよねつき 

ボイラ排ガスの顕熱を回収して燃焼用空気を予

熱する装置。 

air preheater 

29319 

蒸気式空気予熱器 

じょうきしきく

うきよねつき 

ボイラ発生蒸気又は蒸気タービンの抽気を用い

て燃焼用空気を予熱する装置。 

steam type air preheater 

29320 

給水 

きゅうすい 

ボイラへ供給する水。 

feed water 

29321 

軟化装置 

なんかそうち 

水中のカルシウムイオン及びマグネシウムイオ

ンを除去するための装置。 

softener 

29322 

純水装置 

じゅんすいそう

ち 

水中の塩類イオンを除去する装置。 

deionizer 

29323 

脱気器 

だっきき 

水中に溶解している気体を除去する装置。 

deaerator 

29324 

デアレータ 

→脱気器 

29325 

給水ポンプ 

きゅうすいぽん

ぷ 

給水をボイラへ送り込むポンプ。 

boiler feed pump 

29326 

インゼクタ 

ボイラ蒸気をノズルから吹き出すことによる吸

引作用で給水をボイラに供給する装置。 

injector 

29327 

ボイラ清浄剤 

ぼいらせいじょ

うざい 

水に起因するボイラのスケール付着,腐食又はキ

ャリーオーバーなどの障害を防止するために給

水又はボイラ水に直接添加する薬剤類。 

boiler compounds 

background image

37 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29328 

清かん剤 

せいかんざい 

→ボイラ清浄剤 

− 

29329 

脱酸素剤 

だつさんそざい 

水中の溶存酸素を除去するためにボイラの給水

に添加される薬剤。 

oxygen scavenger 

29330 

かまどろ調節剤 

かまどろちょう

せつざい 

ボイラ内のかまどろを微細にし,吹出しによりボ

イラ外に排出しやすいようにする作用を持つ薬

剤。 

sludge conditioning 

chemicals 

29331 

減圧弁 

げんあつべん 

弁出口の圧力が自動的に一定となるような調節

機能を備えた弁。 

reducing valve 

29332 

膨張継手 

ぼうちょうつぎ

て 

蒸気配管の熱膨張をその中に取り込んで,大きな

熱応力の発生を防ぐための継手。 

expansion joint 

29333 

ドレン 

蒸気の輸送途中の放熱や蒸気による加熱装置で

凝縮して生成した水。 

drain 

29334 

蒸気トラップ 

じょうきとらっ

ぷ 

蒸気を排出することなしに蒸気配管中のドレン

を自動的に排出する装置。 

steam trap 

29335 

ドレン回収装置 

どれんかいしゅ

うそうち 

排出されたドレンを集めてボイラ給水等に利用

するための装置。 

drain recovery system 

29336 

蒸気アキュムレー
タ 

じょうきあきゅ

むれーた 

ボイラの低負荷時に余剰の熱量を蓄熱媒体であ

る水に蓄積しておく容器で,過負荷時又は応急時

等にこの熱量を利用するもの。 

形式には変圧式と定圧式とがある。 

steam accumulator 

(2.9.4) 工業用炉 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29401 

連続加熱炉 

れんぞくかねつ

ろ 

被加熱物を炉内で移動させて,連続的又は順次加

熱する炉。 

continuous heating 

furnace 

29402 

バッチ加熱炉 

ばっちかねつろ 

被加熱物を定位置で加熱する炉。 

batch type heating 

furnace 

29403 

シャフト炉 

しゃふとろ 

原料などを上部から入れ,炉内で乾燥,焼成,還

元など行い,下部から取り出す堅形の炉。 

shaft kiln 

29404 

ロータリーキルン 

一方から原料を挿入して,他方から製品を連続的

に取り出すこう配をつけた円筒状回転炉。 

rotary kiln 

29405 

直火炉 

ちょっかろ 

燃焼ガスが被加熱物に直接接触する炉。 

direct heating furnace 

29406 

マッフル炉 

まっふるろ 

耐熱性の室又は容器に被加熱物を入れて,その周

囲に燃焼ガスを流して間接的に加熱する炉。 

muffle furnace 

29407 

トンネルキルン 

被加熱物をトンネル形の窯内を移動させて加熱,

冷却を連続的又は順次に行う炉。 

tunnel kiln 

29408 

高炉 

こうろ 

鉄鉱石を熱風で溶解製錬して銑鉄をつくる高い

シャフト炉。 

blast furnace 

29409 

キュポラ 

銑鉄や鉄くずを溶解して鋳鉄鋳物をつくるシャ

フト炉。 

cupola 

29410 

転炉 

てんろ 

溶銑を炉内に入れ,酸素などの酸化性ガスを吹き

込んで鋼をつくる洋なし(梨)型の炉。 

converter 

29411 

平炉 

へいろ 

銑鉄と鉄くずを燃焼ガスと天井れんがの放射熱

によって加熱,溶解,製錬して,鋼をつくる炉。 

open hearth furnace 

29412 

均熱炉 

きんねつろ 

鋼塊を均一に加熱するバッチ式加熱炉。 

soaking pit 

29413 

乾式キルン 

かんしききるん 

セメント焼成用キルンで原料を乾燥状態で供給

するキルンの総称。余熱ボイラをもつもの,予熱

器をもつものがある。 

dry process kiln 

background image

38 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29414 

湿式キルン 

しっしききるん 

セメント焼成用キルンで原料を水にぬれた状態

で供給するキルンの総称。湿式ロングフィルタで

水分を減じ,ケーキ状にしてキルンに供給する湿

式フィルタ付きのもの及びこれに余熱ボイラを

付加したものがある。 

wet process kiln 

29415 

半乾式キルン 

はんかんしきき

るん 

セメント焼成用キルンで乾燥原料に若干の水を

加えてペレットにして移動床(レポールプレヒー

タ)上で熱交換し,キルンに供給するもの。 

semi-dry process kiln 

29416 

SPキルン 

えすぴーきるん 

セメント焼成用キルンで原料を浮遊式の予熱器

で熱交換し,キルンに供給するもの。 

dry process kiln with 

suspension preheater 

29417 

NSPキルン 

えぬえすぴーき

るん 

セメント焼成用SPキルンに仮焼装置を付けたも

ので,予熱器で熱交換した原料を仮焼装置で

CaCO3の分解率を高めてキルンに供給するもの。 

dry process kiln with 

suspension preheater 
and precalciner 

29418 

ガラスるつぼ炉 

がらするつぼろ 

ガラスの原料をるつぼに入れて加熱,溶解してガ

ラスをつくるバッチ式加熱炉。 

glass crucible furnace 

29419 

ガラスタンク炉 

がらすたんくろ 

ガラス原料を燃焼ガスと天井れんがの放射熱に

よって加熱溶解して,連続的にガラスをつくる

炉。 

glass tank furnace 

29420 

丸がま 

まるがま 

陶磁器,研削と(砥)石,耐火物等の焼成によく

用いられる丸形の不連続単独がま。 

round kiln 

29421 

角がま 

かくがま 

陶磁器,研削と(砥)石,耐火物等の焼成によく

用いられる長方形の不連続倒炎単独がま。天井

は,かまぼこ形である。 

rectangular kiln 

29422 

登りがま 

のぼりがま 

古くから美術工芸品の焼成に用いられる半連続

がまで傾斜地に築かれ,被熱物は各室に詰められ

最下段の室の焼成から始まり,燃焼ガスは順次上

方の各室を通って煙突に抜ける構造のかま。 

ascending kiln 

29423 

輪がま 

(リングキルン) 

わがま 

(リングキルン) 

1858年ホフマン氏によって発明された連続がま。

被熱物は静止のままで焼成帯の位置が移動して

行く方式のもの。 

ring kiln 

29424 

倒炎がま 

とうえんがま 

陶磁器,耐火物の焼成に用いられ,たき口で発生

した火炎が側壁と火橋の間を上昇し,天井から被

熱物の間を下降し,炉床の穴から煙道に抜ける方

式のかま。 

down draft kiln 

29425 

昇炎がま 

しょうえんがま 

たき口で発生した火炎が,火床又は焼成室下部か

ら被熱物を加熱しながら上昇し,炉頂部から排出

される方式のかま。 

up draft kiln 

29426 

単独がま 

たんどくがま 

角がまや丸がまのような不連続式のかまのこと。 single kiln 

29427 

連続がま 

れんぞくがま 

1基のかまの各部で予熱焼成,冷却を同時に連続

的に行い,焼成品保有熱は燃焼用空気予熱に,焼

成部の高温排ガスは被焼成品の予熱と素地の乾

燥に利用する方式。 

continuous kiln 

29428 

直接加熱乾燥炉 

ちょくせつかね

つかんそうろ 

加熱した空気又は燃焼ガスを被乾燥材に直接接

触させて乾燥する炉。 

direct heating dryer 

29429 

間接加熱乾燥炉 

かんせつかねつ

かんそうろ 

伝熱面によって被乾燥材を間接的に乾燥する炉。 indirect heating dryer 

29430 

コークス炉 

こーくすろ 

コークスをつくる炉。 

coke oven 

29431 

アーク炉 

あーくろ 

電極と溶解原料の間にアーク加熱を生じさせて

加熱溶解及び精錬する電気炉。 

electric arc furnace 

background image

39 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29432 

高周波誘導炉 

こうしゅうはゆ

うどうろ 

高周波誘導加熱によって加熱又は溶融する電気

炉。 

high frequency 

induction furnace 

29433 

低周波誘導炉 

ていしゅうはゆ

うどうろ 

低周波誘導加熱によって加熱又は溶融する電気

炉。 

low frequency induction 

furnace 

29434 

抵抗炉 

ていこうろ 

抵抗加熱で加熱又は溶解する電気炉。 

electric resistance 

furnace 

(2.9.5) 化学装置 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29501 

還流 

かんりゅう 

蒸留操作において分離された蒸気を凝縮し,その

一部又は全部を再び蒸留装置にもどすこと。 

還流量 (LR) と留出量 (D) との比を還流比とい

う。 

reflux 

29502 

単蒸留 

たんじょうりゅ

う 

蒸留原液からの発生蒸気を全量凝縮し,残留液と

分離する蒸留操作。 

simple distillation 

29503 

精留 

せいりゅう 

精留塔で凝縮液の一部を還流させ,塔内で気液の

向流接触を繰り返し,目的成分の分離精度をあげ

る蒸留操作。 

fraction 

29504 

水蒸気蒸留 

すいじょうきじ

ょうりゅう 

蒸留原液に水又は水蒸気を加えて目的成分を分

離する蒸留操作。 

steam distillation 

29505 

減圧蒸留 

げんあつじょう

りゅう 

蒸留原液の沸点を低下させる目的で減圧下で行

う蒸留操作。 

vacuum distillation 

29506 

共沸蒸留 

きょうふつじょ

うりゅう 

蒸留原液に第三成分を加えて目的成分との共沸

物を作ることにより目的成分を分離する蒸留操

作。 

azeotropic distillation 

29507 

抽出蒸留 

ちゅうしゅつじ

ょうりゅう 

蒸留原液に不揮発性で目的成分と親和力の大き

い第三成分を加え,目的成分を分離する蒸留操

作。 

extractive distillation 

29508 

分解蒸留 

ぶんかいじょう

りゅう 

重油や軽油を適当な条件下で種々の方法で熱分

解し,生成ガスを蒸留塔でガス成分と目的成分油

に分離する蒸留操作。 

cracking distillation 

29509 

単一(蒸発)缶 

たんいつ(じょう

はつ)かん 

溶液又はスラリーを加熱し溶媒を蒸気として分

離する単一の蒸発缶から成る蒸発装置。 

single evaporator 

29510 

多重効用缶 

たじゅうこうよ

うかん 

2個以上の蒸発缶を直列に連結し,各缶の発生蒸

気を次の蒸発缶の加熱に利用する蒸発装置。 

multi-effect evaporator 

29511 

蒸気圧縮式蒸発缶 

じょうきあっし

ゅくしきじょう

はつかん 

蒸発缶で発生した蒸気を圧縮,昇温し,再び同じ

蒸発缶の加熱に利用する蒸発装置。 

thermo-compression 

evaporator 

29512 

多段フラッシュ蒸
発装置 

ただんふらっし

ゅじょうはつそ

うち 

加熱原液を直列に連結したフラッシュ室(自己蒸

発)を通し,順次膨張させながら熱の回収を行い,

分離蒸気と濃縮液を分離する装置。 

multi-flash evaporator 

29513 

精留塔 

せいりゅうとう 

精留操作に用いられる塔状の蒸留装置。蒸発缶及

び凝縮器を附属する。 

rectifier,  
fractionator(石油) 

29514 

凝縮器 

ぎょうしゅくき 

蒸気を冷却して凝縮させる装置。 

condenser 

29515 

分縮器 

ぶんしゅくき 

発生蒸気の冷却温度を調節し,一部だけが凝縮

し,精留塔塔頂に還流させる凝縮装置。 

partial coodenser 

29516 

リボイラ 

精留塔の蒸発缶液の一部を抜き出し,加熱して再

び蒸留塔底部に送り込む加熱器。 

reboiler 

background image

40 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29517 

乾燥速度 

かんそうそくど 

材料の蒸発単位面積当たり単位時間の蒸発量又

は単位時間の含水率の減少で表される。含水率と

乾燥速度との関係を示す曲線を乾燥曲線という。 

drying rate 

29518 

含水率 

がんすいりつ 

材料の無水重量に対する材料中の含水量の比。 

water (moisture) content 

29519 

箱形乾燥器 

はこがたかんそ

うき 

多くの棚段から成る箱形の容器内に材料を静置

し,熱気流又は減圧によって乾燥する装置。 

tray dryer 

29520 

ドラム乾燥器 

どらむかんそう

き 

1個又は2個の加熱された回転ドラム上に液状又

は泥状の材料を薄膜状に供給して乾燥する装置。 

drum dryer 

29521 

回転乾燥器 

かいてんかんそ

うき 

容器自体の回転によって材料をかき混ぜ,回転体

の外部加熱又は熱流体による内部加熱によって

乾燥する装置。 

rotary dryer 

29522 

噴霧乾燥器 

ふんむかんそう

き 

溶液や泥状流体を微細な液滴に分散し,これに高

温ガスを接触させて乾燥する装置。 

spray dryer 

29523 

気流乾燥器 

きりゅうかんそ

うき 

粉粒体材料に熱気流を送り,粒子を浮遊状態で搬

送しながら乾燥させる装置。 

flash dryer 

29524 

バンド乾燥器 

ばんどかんそう

き 

乾燥室内にベルト又はスクリューコンベヤを設

け,材料を移動させながら熱気流により乾燥する

装置。 

band dryer 

29525 

流動層乾燥器 

りゅうどうそう

かんそうき 

熱気流中に材料粒子を流動させながら乾燥する

装置。 

fluidized-bed dryer 

29526 

凍結乾燥器 

とうけつかんそ

うき 

材料を冷凍機で凍結した後,減圧下で昇華により

脱水乾燥する装置。 

freeze dryer 

29527 

赤外線乾燥器 

せきがいせんか

んそうき 

赤外線により加熱し乾燥する装置。 

infrared dryer 

29528 

槽形反応器 

そうがたはんの

うき 

かくはん機が付けられ,熱交換のためジャケット

やコイルが設けられている槽形の反応器。 

vessel type reactor 

29529 

管形反応器 

かんがたはんの

うき 

単管又は並列の多管からなり,ジャケット又は多

管形の熱交換器が設けられている反応器。 

tubular type reactor 

29530 

塔形反応器 

とうがたはんの

うき 

熱交換用のジャケットが設けられている垂直円

筒形反応器。 

tower type reactor 

29531 

流動層反応器 

りゅうどうそう

はんのうき 

触媒又は反応物質の固体粒子を底部から吹き込

む流体の反応物質により流動させながら反応さ

せる反応器。 

fluidized-bed reactor 

29532 

ガス化 

がすか 

固体又は流体燃料に酸素,水蒸気などのガス化剤

を反応させ,水素,一酸化炭素又はメタンを主成

分とするガスを製造する反応。 

gasification 

29533 

改質 

かいしつ 

石油系燃料の品質を向上すること。無触媒の場合

を熱改質,触媒使用の場合を接触改質という。 

reforming 

29534 

乾留 

かんりゅう 

固体燃料を空気を遮断して加熱し,熱分解により

ガス,固体生成物及び液体生成物を製造する反

応。 

dry distillation,  
 (carbonization)  

29535 

熱分解 

ねつぶんかい 

加熱により起こる分解をいう。固体又は液体燃料

を高温でガスと炭素成分の多い生成物に加熱分

解する反応。 

thermal decomposition 

(terminal cracking)  

29536 

接触分解 

せっしょくぶん

かい 

炭化水素を触媒を用いて行う分解反応。 

catalytic cracking 

29537 

水素化分解 

すいそかぶんか

い 

炭化水素を高温高圧下で水素と反応させる熱分

解。 

hydro-cracking 

29538 

水蒸気改質 

すいじょうきか

水蒸気を用いて石油系炭化水素を一酸化炭素と

steam reforming 

background image

41 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

いしつ 

水素に分解する反応。 

29539 

部分燃焼 

ぶぶんねんしょ

う 

熱分解又は脱水素に必要な反応熱を,原料炭化水

素の一部を酸素又は空気による燃焼によって供

給する反応。 

partial combustion 

29540 

外熱式加熱 

がいねつしきか

ねつ 

外部からの加熱により反応を進める加熱方式。 

external heating process 

29541 

蓄熱式加熱 

ちくねつしきか

ねつ 

加熱期で蓄熱し,その熱を利用して間欠的に加熱

する方法。 

regenerative heating 

process 

29542 

部分燃焼式加熱 

ぶぶんねんしょ

うしきかねつ 

部分燃焼による熱で反応を進める加熱方式。 

partial combustion 

heating process 

29543 

自熱式加熱 

じねつしきかね

つ 

発熱反応による熱で反応を進める加熱方式。 

self heating process 

(2.9.6) 熱交換器及び冷却設備 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29601 

伝熱式熱交換器 

でんねつしきね

つこうかんき 

伝熱面が金属板,管,れん(蓮)根状耐火れんが

等で構成され,高温流体の熱を壁を隔てて低温流

体に伝熱し,加熱する熱交換器の1形式 

recuperator 

29602 

換熱器 

かんねつき 

→伝熱式熱交換器。 

29603 

再生式熱交換器 

さいせいしきね

つこうかんき 

高温流体を通じて熱媒体を加熱し,バルブの切換

えなどにより同じ通路に低温流体を通じ,担熱体

の保有する熱によって低温流体を加熱する熱交

換器の1形式。 

regenerative heat 

exchanger 

29604 

蓄熱器 

ちくねつき 

→再生式熱交換器。 

heat accumulator 

29605 

並流式熱交換器 

へいりゅうしき

ねつこうかんき 

熱交換器で伝熱を行う高温流体と低温流体が入

口から出口に同一方向をとって流れるもの。 

parallel flow type heat 

exchanger 

29606 

向流式熱交換器 

こうりゅうしき

ねつこうかんき 

高温,低温の2流体が反対方向に流れる方式の熱

交換器。 

counter flow type heat 

exchanger 

29607 

直交流式熱交換器 

ちょくこうりゅ

うしきねつこう

かんき 

高温,低温の2流体が直角方向に流れる方式の熱

交換器。 

cross flow type heat 

exchanger 

29608 

管形熱交換器 

かんがたねつこ

うかんき 

円筒又は管の中に1本又は多数の伝熱管を入れた

構造の熱交換器。 

tubular type heat 

exchanger 

29609 

板形熱交換器 

ばんがたねつこ

うかんき 

多数の板の端部にパッキングを挟み,圧着した構

造の熱交換器。薄い板の間げき(隙)を1枚おき

に流れる流体間で熱交換を行う。 

plate type heat 

exchanger 

29610 

放射熱交換器 

ほうしゃねつこ

うかんき 

燃焼排ガスを内管を通し,その放射を利用して内

管と外管の狭いすき間を通過する空気を予熱す

る熱交換器。 

radiation type heat 

exchanger 

29611 

回転式熱交換器 

かいてんしきね

つこうかんき 

担熱体などの回転によって排ガスの熱を空気に

伝える熱交換器。 

rotary type heat 

exchanger 

29612 

蓄熱室 

ちくねつしつ 

再生式熱交換器の一種で,耐火物で構築した室の

中に耐火れんがを格子積みにしたものを充てん

してあり,通常1対を交互に用いる。 

regenerator 

29613 

ひれ 

加熱器や熱交換器等で伝熱面積を増加させる目

的で取り付けられるひれ状のもの。 

fin 

29614 

ひれ付き管 

ひれつきかん 

伝熱面積を増加させるためにひれを取り付けた

パイプで,加熱器や熱交換器に用いられる。 

fin tube 

background image

42 

Z 9211-1982  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み方 

意味 

参考 

対応英語 

29615 

廃熱ボイラ 

はいねつぼいら 

炉などの廃ガスなどの保有熱で加熱するボイラ。 waste heat boiler 

29616 

余熱ボイラ 

よねつぼいら 

→廃熱ボイラ。 

29617 

ヒートパイプ 

アルミニウム,ステンレス鋼,銅などのパイプの

内側にガラス繊維や網状の細い銅線等でつくっ

たウイック材を張り,内部を減圧にし,フレオン,

アンモニア,水等の熱媒体の蒸気の移動と蒸発潜

熱の授受によって熱移動を行う装置。 

heat pipe 

29618 

冷却塔 

れいきゃくとう 

木又はFRP製の格子などを充てんした塔の上か

ら温水を流し,これを空気と向流又は直交流で接

触させて水を冷却する装置。 

cooling tower 

29619 

噴水池 

ふんすいち 

屋外の貯水池の水面上で多数のノズルから水を

噴霧し,大気中への自然蒸発によって温水を冷却

する最も簡単な冷却装置。 

spray pond 

29620 

冷水池 

れいすいち 

冷却塔,噴水等によって冷却した水をためる池。 cooling water pool 

資源エネルギー部会 エネルギー管理用語専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

谷 下 市 松 

幾徳工業大学 

小 泉 睦 男 

早稲田大学理工学部 

奈 須 俊 和 

資源エネルギー庁長官官房 

檜 山 博 昭 

資源エネルギー庁石炭部 

林   俊 太 

工業技術院標準部 

佐々木 正 治 

工業技術院公害資源研究所 

矢 部 丈 夫 

社団法人日本鉄鋼連盟原料部 

富 田   実 

東亜石油株式会社 

宮 川   洋 

東京大学工学部 

穂 積 重 友 

財団法人石炭技術研究所 

村 上 哲 三 

日本化学工業協会技術部技術課 

神 谷 佳 男 

東京大学工学部 

坂 本 典 雄 

日本石炭協会技術部 

猪 俣   誠 

社団法人日本瓦斯協会技術開発室 

石 渡   宏 

社団法人窯業協会 

野 木 孝 次 

社団法人セメント協会研究所技術部 

朝 倉 英 二 

社団法人日本ボイラ協会技術部 

五月女 郁 雄 

社団法人産業機械工業会 

野 崎 幸 雄 

財団法人省エネルギーセンター技術部 

(事務局) 

小 沢 祥 浩 

工業技術院標準部材料規格課 

宮 崎 正 治 

工業技術院標準部材料規格課