サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

Z 9102-1987 

配管系の識別表示 

Identification Marking for Piping Systems 

1. 適用範囲 この規格は,工場・鉱山・学校・劇場・船舶・車両・航空保安施設その他において,配管

系に設けたバルブの誤操作を防止するなどの安全を図ること,配管系の取扱いの適性化を図ることを目的

に,配管に識別表示を行う場合の一般的事項について規定する。* 

2. 用語の意味 この規格で用いる主な用語の意味は,次のとおりとする。 

(1) 識別色 管内の物質の種類を外から見分けるために施す色。 

(2) 物質表示 管内の物質の種類・名称の表示。 

(3) 状態表示 管内の物質の状態の表示。 

(4) 安全表示 安全を促すため管に施す安全色彩[JIS Z 9101(安全色彩使用通則)に規定した安全色彩

(以下,安全色彩という。)]による表示。次の三つの表示の総称。 

(a) 危険表示 管内の物質が,危険物であることを示す表示。 

(b) 消火表示 管内の物質が,消火に用いることができるものであることを示す表示。 

(c) 放射能表示 管内の物質が,放射能をもつ危険物であることを示す表示。 

3. 識別表示 

3.1 

物質表示 物質表示は,次による。 

(1) 管内の物質の種類の識別は,表1に示す7種の色の識別色を用いて表示する(付図1参照)。 

(2) 管内の物質の名称の表示は,次による(付図2参照)。 

(a) 物質名を略さずそのまま示すか,又は化学記号を用いて表示する。 

例1 :飲料水,硫酸 

例2 :H2O, H2SO4 

(b) 物質名称の文字及び物質の化学記号は,安全色彩の白又は黒をそれぞれ用いて,識別色の上に記載

する。 

                                                        

* 引用規格:6ページに示す。 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 物質の種類とその識別色 

物質の種類 

識別色 

水 

青 

蒸気 

暗い赤 

空気 

白 

ガス 

うすい黄 

酸又はアルカリ 

灰紫 

油 

茶色 

電気 

うすい黄赤 

備考1. 識別色はJIS Z 8102(物体色の色名)によって表した

ものである。 

2. 鉱山坑内のガス抜管などには,安全色彩の黄を用い

る。 

3. 電気は物質でないが,電線管の識別は,他の配管と

同様に扱う。 

4. その他の物質についての識別色を必要とする場合

は,ここに規定した識別色以外のものを使用する。 

3.2 

状態表示 

3.2.1 

流れ方向の表示 管内の物質の流れ方向を示すには矢印を用い,次による。 

(1) 矢印は,白又は黒を用いて表示する。 

(2) 表示する箇所は,3.1(1)による識別色が管に直接,環状又は長方形の枠内に表示されている場合は,そ

の付近に[付図3(a)参照],また,管に取り付けた札に識別色が付けてある場合は,その札に矢印を記

入する[付図3(b)参照]。 

備考1. 物質の種類と流れ方向とを同時に表示する目的で,管に直接施す長方形の枠の識別色を矢羽

根の形とする方法を用いてもよい(付図4参照)。 

2. 物質の種類と流れとを同時に表示する目的で,管に取り付ける識別色の色の札を矢羽根の形

とする方法を用いてもよい(付図5参照)。 

3.2.2 

圧力・温度・速さなどの特性の表示 管内の物質の圧力・温度・速さなどの特性を示す必要がある

場合は,その量を数値と単位記号で示す。この場合,表示方法は,3.1(2)(b)に準じる[付図6参照]。 

例: 圧力の表示の例 0.2Mpa 

温度の表示の例 80℃ 

速さの表示の例 0.5m/s 

3.3 

安全表示 

3.3.1 

危険表示 危険表示は,次による。 

(1) 表示方法 黄赤の両側を黒で縁取りする。 

(2) 表示箇所 3.1(1)による識別色を表示してある箇所の付近とする(付図7参照)。 

3.3.2 

消火表示 消火表示は,次による。 

(1) 表示方法 赤の両側を白で縁取りする。 

(2) 表示箇所 3.1(1)による識別色を表示してある箇所の付近とする[付図8(a),(b)参照]。 

なお,管内の物質が消火専用のものであるときは,3.1による表示を省略して消火表示だけで表示して

もよい[付図8(c)参照]。 

3.3.3 

放射能表示 放射能表示は,次による。 

(1) 表示方法 赤紫の両側を黄で縁取りする。 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2) 表示箇所 3.1(1)による識別色を表示してある箇所の付近とする(付図9参照)。 

備考 管に放射能表示を施す代わりに,JIS Z 9103(安全標識)の放射能標識を用いてもよい。 

4. 色の指定 識別表示に用いる12種の色の指定は,表2による(付図10参照)。 

表2 色の指定 

色 

色度座標の範囲 

輝度率(1) 

色の参考値(3) 

①(2) 

②(2) 

③(2) 

④(2) 

x(1) 

y(1) 

x(1) 

y(1) 

x(1) 

y(1) 

x(1) 

y(1) 

赤(4) 

0.690 

0.310 0.595 0.315 0.569 0.341 0.655 0.345 

0.07以上 

7.5R 4/15 

暗い赤 

0.518 

0.326 0.424 0.335 0.436 0.353 0.543 0.354 0.05〜0.09 

7.5R 3/6 

うすい黄赤 

0.436 

0.365 0.371 0.348 0.378 0.362 0.443 0.390 0.35〜0.49 

2.5YR 7/6 

黄赤(4) 

0.631 

0.369 0.551 0.359 0.516 0.394 0.584 0.416 

0.25以上 

2.5YR 6/14 

茶色 

0.486 

0.408 0.401 0.375 0.403 0.391 0.481 0.434 0.15〜0.24 

7.5YR 5/6 

うすい黄 

0.429 

0.421 0.373 0.379 0.368 0.392 0.419 0.444 0.49〜0.67 

2.5Y 8/6 

黄(4) 

0.519 

0.480 0.468 0.442 0.427 0.483 0.465 0.534 

0.45以上 

2.5Y 8/14 

青 

0.184 

0.227 0.230 0.269 0.246 0.258 0.208 0.216 0.15〜0.25 

2.5PB 5/8 

灰紫 

0.294 

0.251 0.265 0.243 0.285 0.279 0.302 0.283 0.15〜0.24 

2.5P 5/5 

赤紫(4) 

0.358 

0.090 0.330 0.236 0.388 0.263 0.506 0.158 

0.07以上 

2.5RP 4/12 

白(4) 

0.350 

0.360 0.300 0.310 0.290 0.320 0.340 0.370 

0.75以上 

N9.5 

黒(4) 

0.385 

0.355 0.300 0.270 0.260 0.310 0.345 0.395 

0.03以下 

N1 

注(1) 色度座標x,y及び輝度率は,JIS Z 8722(物体色の測定方法)に規定する照明及び受光の幾何学的条

件a(45°照明,垂直受光)で,標準の光D65及びXYZ表色系によって求めた値である。ただし,輝度
率は,完全拡散反射面の値を1.00とした値で示す。 

(2) 色度座標の範囲の角を表す。 
(3) JIS Z 8721(三属性による色の表示方法)によったもので標準の光Cによるものである。 
(4) JIS Z 9101に規定したものである。 

5. 識別表示の位置と実施方法 識別表示は,配管のバルブ・管継手,隔壁などに近接した位置・部分に,

塗装によるか,必要事項を表示するステッカを張り付けるか,又は必要事項を表示する札を管に取り付け

て表示する。 

なお,特に必要な場合は,配管全体に識別色を施して識別表示してもよい。 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 識別色による物質表示の例(水の場合) 

付図2 物質名称の表示の例(空気の場合) 

付図3 流れ方向の表示の例(硫酸の場合) 

付図4 

流れ方向の表示の例(矢印の形の識別色

による場合) 

付図5 流れ方向の表示の例(矢印の識別色の札による場合) 

付図6 圧力・温度・速さなどの特性の表示の例(識別色の札による場合) 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図7 危険表示の例(硫酸の場合) 

付図8 消火表示の例(水の場合) 

付図9 放射能表示の例(空気又は水の場合) 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図10 色度図 

備考 斜線のものは識別色を示す。その他は安全色彩で安全表示に用いる。ただし,白は識別色及び安全表示に

用いる。 

引用規格: 

JIS Z 8102 物体色の色名 

JIS Z 8721 三属性による色の表示方法 

JIS Z 8722 物体色の測定方法 

JIS Z 9101 安全色彩使用通則 

JIS Z 9103 安全標識 

background image

Z 9102-1987  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考 色見本は,次のとおりとする。 

色名 

色見本 

色名 

色見本 

赤 

黄 

暗い赤 

青 

うすい黄赤 

灰紫 

黄赤 

赤紫 

茶色 

白 

うすい黄 

黒 

基本部会 配管識別専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

東     堯 

社団法人照明学会名誉会員 

石 田   清 

高圧ガス保安協会 

石 山 賢 三 

千代田化工建設株式会社 

川 上 元 郎 

東京工芸大学 

黒 田   宏 

株式会社ユニット企画販売 

児 玉   晃 

日本色彩学会 

小 林 貞 夫 

日本反射シート工業協議会 

笹 谷   勇 

工業技術院 

柴 山 和 彦 

三井石油化学工業株式会社 

須 賀   蓊 

スガ試験機株式会社 

関     亮 

独協医科大学 

高 橋 貞 雄 

東芝電材株式会社 

内 藤 栄治郎 

社団法人日本保安用品協会 

西 島 茂 一 

中央労働災害防止協会 

長谷川   正 

労働省 

渡 辺 靖 朗 

株式会社日立製作所 

(事務局) 

鬼 束 忠 人 

工業技術院標準部材料規格課 

永 井 裕 司 

工業技術院標準部材料規格課