Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲 ························································································································· 1
2 引用規格 ························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
4 はん(汎)用バルブ ·········································································································· 3
4.1 基本的性質の記号 ·········································································································· 3
4.2 4.1の記号の適用方法 ······································································································ 3
4.3 補助記号 ······················································································································ 3
4.4 4.3の補助記号の適用方法 ································································································ 4
4.5 適用例 ························································································································· 5
5 ダンパ···························································································································· 7
5.1 基本的性質の記号 ·········································································································· 7
5.2 5.1の記号の適用方法 ······································································································ 8
5.3 補助記号 ······················································································································ 8
5.4 5.3の補助記号の適用方法 ································································································ 8
5.5 適用例 ························································································································· 8
6 油圧及び空気圧用バルブ ···································································································· 8
6.1 基本的性質の記号 ·········································································································· 8
6.2 6.1の記号の適用方法 ······································································································ 9
6.3 補助記号 ······················································································································ 9
6.4 6.3の補助記号の適用方法 ································································································ 9
6.5 適用例 ························································································································· 9
7 衛生用弁 ························································································································ 16
7.1 基本的性質の記号 ········································································································· 16
7.2 7.1の記号の適用方法 ····································································································· 16
7.3 補助記号 ····················································································································· 16
7.4 7.3の補助記号の適用方法 ······························································································· 16
7.5 適用例 ························································································································ 17
8 特殊機能付き弁 ··············································································································· 17
8.1 基本的性質の記号 ········································································································· 17
8.2 8.1の記号の適用方法 ····································································································· 17
8.3 補助記号 ····················································································································· 17
8.4 8.3の補助記号の適用方法 ······························································································· 17
8.5 適用例 ························································································································ 17
参考文献 ···························································································································· 18
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準
原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大
臣が制定した日本工業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は
もたない。
JIS Z 8617の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS Z 8617-1 第1部:一般事項及び索引
JIS Z 8617-2 第2部:一般用途
JIS Z 8617-3 第3部:接続及び関連装置
JIS Z 8617-4 第4部:アクチュエータ及び関連装置
JIS Z 8617-5 第5部:計測及び制御装置
JIS Z 8617-6 第6部:計測及び制御機能
JIS Z 8617-7 第7部:基本的機械部品
JIS Z 8617-8 第8部:バルブ及びダンパ
JIS Z 8617-9 第9部:ポンプ,コンプレッサ及びファン
JIS Z 8617-10 第10部:フルードパワー変換器
JIS Z 8617-11 第11部:熱輸送及び熱機関用の装置
JIS Z 8617-12 第12部:分離,清浄及び混合用の装置
JIS Z 8617-13 第13部:材料加工用装置
JIS Z 8617-14 第14部:材料の輸送及び取扱い用の装置
JIS Z 8617-15 第15部:据付け線図及びネットワークマップ
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
Z 8617-8:2008
(ISO 14617-8:2002)
ダイヤグラム用図記号−
第8部:バルブ及びダンパ
Graphical symbols for diagrams−Part 8 : Valves and dampers
序文
この規格は,2002年に第1版として発行されたISO 14617-8を基に,技術的内容及び対応国際規格の構
成を変更することなく作成した日本工業規格である。
1
適用範囲
この規格は,はん(汎)用バルブ,流体機械装置,食品,製薬などに用いるバルブ及びダンパのダイヤ
グラム用図記号(以下,図記号という。)について規定する。
図記号を作成及び適用するときの基本規則については,JIS Z 8222-1を参照。
JIS Z 8617規格群の概要,図記号を特定するための登録番号の構成方法及び使用方法に関する情報,そ
れらの図記号の表示方法及び適用方法,適用例などについては,JIS Z 8617-1を参照。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 14617-8:2002,Graphical symbols for diagrams−Part 8 : Valves and dampers (IDT)
なお,対応の程度を表す記号 (IDT) は,ISO/IEC Guide 21に基づき,一致していることを示
す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 8222-1 製品技術文書に用いる図記号のデザイン−第1部:基本規則
注記 対応国際規格:ISO 81714-1:1999,Design of graphical symbols for use in the technical
documentation of products−Part 1:Basic rules (IDT)
JIS Z 8617-1 ダイヤグラム用図記号−第1部:一般事項及び索引
注記 対応国際規格:ISO 14617-1:2002,Graphical symbols for diagrams−Part 1:General information
and indexes (IDT)
JIS Z 8617-2 ダイヤグラム用図記号−第2部:一般用途
注記 対応国際規格:ISO 14617-2:2002,Graphical symbols for diagrams−Part 2:Symbols having
general application (IDT)
JIS Z 8617-4 ダイヤグラム用図記号−第4部:アクチュエータ及び関連装置
注記 対応国際規格:ISO 14617-4:2002,Graphical symbols for diagrams−Part 4: Actuators and related
devices (IDT)
2
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
注記 次の用語を定義するに当たっては,JIS,ISO及びIECの規格に定義するものを用いた。括弧
内の規格を参照。
3.1
安全弁 (safety valve)
設定された圧力を超えたならば,流体のエネルギーによって,自動的に弁が開いて流体を放出し,また,
正常な圧力に復帰後は再び弁が閉じるバルブ。
[JIS B 8210]
3.2
真空安全弁 (vacuum valve)
弁の中を流れる流体のエネルギー以外を使用しないで,設定された安全な低圧側を超えないように,自
動的に気体を流路,タンクなどに補給する弁。
3.3
制御弁 (control valve)
作動流体の量を動力駆動によって変えるバルブ。
[IEC 60050-351]
3.4
絞り (restrictor)
流体の流れを絞って,圧力を低下させる装置。
[ISO 5598]
3.5
絞り弁 (restrictor valve)
入口と出口との間に絞りをもつバルブ。
注記 固定絞り弁は流路断面積が一定で,可変絞り弁は流路断面積を調節することができる。
3.6
放出弁 (release valve)
管路中の不必要な流体(空気,蒸気など)を放出するバルブ。
注記 リリースバルブともいう。
3.7
減圧弁 (pressure-reducing valve)
入口圧力又は出口側の流量が変化しても,入口圧力よりも低い出口圧力をほぼ一定に保つバルブ。
注記 調圧弁 (pressure regulator) ともいう。
3.8
リリーフ弁 (pressure-relief valve)
流体の一部を放出して,回路内の圧力を設定値に保持するためのバルブ。
3.9
排気弁 (exhaust valve)
入口の空気圧が低下した場合に,排気するために出口を自動的に開くバルブ。
3
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4
はん(汎)用バルブ
4.1
基本的性質の記号
注記 一般的な適用方法は,R2101 (4.2.1) を参照。
4.1.1
2101
双方向弁(両方向ストレート弁)
R2102 (4.2.2) 参照。
4.1.2
2102
二方向曲がり弁
R2103 (4.2.3) 参照。
4.1.3
2103
三方向弁
4.1.4
2104
四方向弁
4.2
4.1の記号の適用方法
4.2.1
R2101
アクチュエータ,遅れ装置,自動復帰装置,デテント,ラッチ及びブロック装置の図記号
は,JIS Z 8617-4による。
バルブとアクチュエータ又は作動機構間とを結ぶ矢印が,
− バルブに向かう場合:構造に関係なくバルブ閉
− バルブの外に向かう場合:構造に関係なくバルブ開
4.2.2
R2102
この記号は,一般に,双方向弁を表す。ダイヤグラム中でストレート弁か曲がり弁かを区
別する場合には,双方向ストレート弁を表す。
4.2.3
R2103
この記号は,曲がり弁を示す場合だけに用いる。例えば,据付け図。
4.3
補助記号
4.3.1
機能
4.3.1.1
2111
逆止め機能
右から左へは流れない。
4.3.1.2
2112
安全機能
右内側に指示。
4.3.1.3
201
調整機能
R201 (4.4.1) 参照。
4.3.1.4
203
プリセット調整機能
R201 (4.4.1) 参照。
4.3.1.5
171
設定した特性値が,下から設定値を通過するときに状
態変化する機能
例えば,安全弁又はパイロットスイッチ。
R115 (4.4.2) 及びR121 (2-4.4.10) 参照。
4.3.1.6
172
設定した特性値が,上から設定値を通過するときに状
態変化する機能
例えば,真空弁又はパイロットスイッチ。
R115 (4.4.2) 及びR122 (2-4.4.11) 参照。
4
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.3.1.7
2113
三方向又は四方向のエルボ形バルブ
4.3.1.8
2114
三方向又は四方向のT字形バルブ
4.3.1.9
2115
四方向の複エルボ形バルブ
4.3.2
構造
注記 図記号の適用方法については,R2121 (4.4.3) を参照。
4.3.2.1
2121
玉形
4.3.2.2
2122
ボール形
4.3.2.3
2123
プラグ形
4.3.2.4
2124
仕切り形
4.3.2.5
2125
ニードル形
4.3.2.6
2126
ディスク形又はバタフライ形
4.3.2.7
2127
ピストン形:プランジャ形
4.3.2.8
2128
ダイヤフラム形
4.3.2.9
2129
ホース形
4.3.2.10
2130
レデュース形
4.3.2.11
2131
ジャケット形
4.4
4.3の補助記号の適用方法
4.4.1
R201
この記号は,図記号の中心を通す。例えば,X201 (2-5.5.1) からX206 (2-5.5.6) 並びにX2131
(4.5.4.1) 及びX2141 (4.5.5.1) を参照。
図記号が正方形,く(矩)形又は円の中に描かれていて,その中の図記号が機能を表す場
合には,理解しやすい別の場所に描いてもよい。例えば,X207 (2-5.5.7) を参照。
5
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.4.2
R115
アスタリスク(*)は,量を表す文字記号に置き換えるか,省略する。例えば,X2121 (4.5.3.1)
〜X2125 (4.5.3.5) を参照。
4.4.3
R2121
この記号は,構造を表す必要がある場合にだけ用いる。
4.5
適用例
4.5.1
止め弁
4.5.1.1
X2101
403, 654, 725, 2101
ダイヤフラム式アクチュエータ付き両方向弁
作動すると弁が開き,止めると自動的に閉位置に戻
る。
4.5.1.2
X2102
403, 725, 2103
ダイヤフラム式アクチュエータ付き三方向弁
4.5.1.3
X2103
403, 2101, IEC
ソレノイド式アクチュエータ付き両方向弁
4.5.1.4
X2104
403, 2101, IEC
電動モータ式アクチュエータ付き両方向弁
4.5.1.5
X2105
404, 741, 2104, IEC
電動モータ式アクチュエータ付き四方向弁
4.5.1.6
X2106
403, 405, 565, 681, 2101, 2121
迅速脱着装置付き両方向玉形弁
4.5.1.7
X2107
403, 2103, 2113, 2442
両方向流体シリンダ式アクチュエータ付き三方向ボー
ル弁
4.5.2
逆止め弁及びチェック弁
注記 逆止め弁は,チェッキ弁ともいう。
6
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.5.2.1
X2111
403, 2001, 2101, 2111
おもり式逆止め弁
4.5.2.2
X2112
403, 681, 2101, 2111
逆止め弁と手動式止め弁との結合
4.5.2.3
X2113
2101, 2111, 2121
玉形逆止め弁;持ち上げ形逆止め弁
4.5.2.4
X2114
2101, 2111, 2126
スイング逆止め弁
4.5.2.5
X2115
403, 2002, 2101, 2122
ばね式ボール逆止め弁
4.5.3
安全機能付き弁
4.5.3.1
X2121
171, 242, 403, 2101, 2112
圧力pが設定値よりも高くなった場合に開く安全弁
4.5.3.2
X2122
171, 242, 403, 2101, 2112
流量qが設定値より高くなった場合に閉じるパイプブ
レーク弁
4.5.3.3
X2123
171, 242, 403, 681, 741, 2002, 2101,
2112, IEC
手動で設定する温度θが125 ℃より高くなった場合
に,スプリング式アクチュエータによって閉まる迅速
作動弁
スプリングは,電気モータで変化する。
4.5.3.4
X2124
171, 403, 2002, 2101, 2112, 2121
圧力pが設定値よりも高くなった場合に作動する玉形
スプリング荷重安全弁
4.5.3.5
X2125
172, 403, 2002, 2102, 2112, 2121
圧力pが設定値より低くなった場合に作動するアング
ル形玉形スプリング真空(逃がし)弁
7
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.5.4
制御弁
4.5.4.1
X2131
201, 403, 741, 2101, IEC
電動モータ形アクチュエータ付き制御弁
4.5.4.2
X2132
201, 403, 405, 725, 2101
自動背圧(制御)弁
注記
左側から右側へ向かう流れを想定。
4.5.4.3
X2133
201, 403, 405, 725, 2101
自動減圧(制御)弁
注記
左側から右側へ向かう流れを想定。
4.5.4.4
X2134
201, 403, 715, 2101
フロート(制御)弁
4.5.4.5
X2135
201, 403, 2002, 2101, 2121
スプリング式玉形逃がし弁
4.5.4.6
X2136
201, 301, 403, 725, 2037, 2101
ダイヤフラム式過熱防止制御弁
4.5.4.7
X2137
201, 403, 681, 2101, 2125
手動式ニードル(制御)弁
4.5.4.8
X2138
201, 403, 501, 681, 725, 2101, 2122
ダイヤフラム式又は手動式ボール(制御)弁
4.5.5
その他の弁
4.5.5.1
X2141
203, 2101
半固定弁
5
ダンパ
5.1
基本的性質の記号
8
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.1.1
2151
双方向又は三方向ダンパ
R2101 (4.2.1) 参照。
5.2
5.1の記号の適用方法
R2101 (4.2.1) を参照。
5.3
補助記号
5.3.1
2111
逆止め機構;チェック機能
左方向から右方向に向かう流れが可能。
5.3.2
2112
安全機構
入り口は左側。
5.3.3
201
調整機能
R201 (4.4.1)参照。
5.3.4
203
プリセット調整機能
R201 (4.4.1) 参照。
5.4
5.3の補助記号の適用方法
4.4を参照。
5.5
適用例
5.5.1
X2151
2151
複葉ダンパ
5.5.2
X2152
403, 725, 2151
ダイヤフラム式アクチュエータ付き三方向ダンパ
5.5.3
X2153
201, 403, 724, 2151
両方向流体シリンダ(式アクチュエータ)付き制御ダ
ンパ
6
油圧及び空気圧用バルブ
6.1
基本的性質の記号
6.1.1
2161
バルブ
R2161 (6.2.1) 及びR2162 (6.2.2)参照。
6.1.2
2162
逆止め弁の弁座
6.1.3
2163
逆止め弁の可動部品
9
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.2
6.1の記号の適用方法
6.2.1
R2161
アクチュエータ及び附属機器の遅延,自動復帰,デテント,ラッチ及びブロックを表す図記
号は,JIS Z 8617-4から選択する。
6.2.2
R2162
この記号は,それぞれのバルブ位置を示すために,幾つかの等しい大きさのく(矩)形に分
割する。それぞれのく(矩)形中のアスタリスク(*)は,流路の記号に置き換える。しかし,
確実なバルブの場合には,一つのく(矩)形で示してもよい。2175 (6.3.5) 及びR2172 (6.4.2) 参
照。
6.3
補助記号
6.3.1
2171
開流路
R2171 (6.4.1) 参照。
6.3.2
2172
閉流路
6.3.3
2173
ノンリーク弁の閉流路
注記 漏れ防止弁ともいう。
6.3.4
2174
排気口
6.3.5
2175
中間に存在する多数のバルブ位置
R2172 (6.4.2) 参照。
6.3.6
2176
一時的な位置
R2173 (6.4.3) 参照。
6.3.7
2177
ピストン受圧面積
R2174 (6.4.4) 参照。
6.4
6.3の補助記号の適用方法
6.4.1
R2171
指示が可能であれば,この図記号には,実際の流れ方向を付加する。6.5の適用例を参照。
6.4.2
R2172
明確な位置が分かるバルブが二つある場合及び中間にあるバルブの数が分からない場合に
は,この記号を省略して,一つのく(矩)形で表す簡略指示方法を適用してもよい。例とし
て,X2192 (6.5.2.2) 参照。
6.4.3
R2173
切り替わり中の位置を表す記号は,回路の機能上,その位置の流路が必要な場合にだけ示す。
6.4.4
R2174
ピストンの受圧面積を表す記号は,二つ以上の回路から異なるピストン面積をもつバルブに
作用することを示す必要がある場合に用いる。この記号の幅は,異なるピストン面積に比例
する。適用例は,X2165 (6.5.1.5) を参照。一方,同じ幅の記号に数値を付けて,異なる面積を
表してもよい。
6.5
適用例
6.5.1 方向制御弁
10
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.1.1
X2161
242, 402, 681, 2002, 2161, 2171, 2172
スプリングリターン形手動式方向制御弁
6.5.1.2
X2162
242, 244, 2002, 2161, 2171
スプリングリターン形直接空気圧操作式方向制
御弁
6.5.1.3
X2163
242, 402, 688, 2002, 2161, 2171, 2172
3位置スプリングセンタ形レバー操作式方向制
御弁
6.5.1.4
X2164
242, 243, 2161, 2171
直接油圧操作形方向制御弁
6.5.1.5
X2165
242, 243, 2161, 2171, 2177
直接油圧操作形方向制御弁
異なるピストン受圧面積を指示。
6.5.1.6
X2166
242, 402, 681, 2002, 2161, 2171, IEC
スプリングリターン,手動オーバライド付き電
磁操作形方向制御弁
6.5.1.7
X2167
242, 718, 2002, 2161, 2171, IEC
スプリングリターン,電磁操作形空気圧パイロ
ット操作式方向制御弁
6.5.1.8
X2168
242, 402, 681, 717, 2002, 2161, 2171, 2172,
IEC
スプリングリターン(中間位置に),手動オーバ
ライド付き電磁操作形油圧パイロット操作式方
向制御弁
6.5.1.9
X2169
242, 402, 656, 657, 688, 2161, 2171, 2172
3位置デテント付きレバー操作式方向制御弁
11
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.1.10
X2170
242, 402, 656, 657, 681, 692, 2161, 2171,
2172
誤動作防止カバー付き2位置デテント手動式方
向制御弁
6.5.1.11
X2171
242, 243, 402, 405, 422, 501, 681, 2002, 2061,
2161, 2171, 2172, IEC
電磁パイロット弁付き方向制御弁
主弁は,三つの位置をもち,内部のパイロッ
ト圧力で作動するスプリングセンタ(パイロッ
ト圧力が除かれると,ばねによって中間位置に
戻る。)。
パイロット弁は,三つの位置をもち,手動オ
ーバライド付き電磁操作形スプリングセンタ。
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.1.12
X2172
242, 243, 402, 681, 717, 2002, 2061, 2161,
2171, 2172, IEC
6.5.1.13
X2173
242, 402, 405, 422, 501, 681, 2002, 2061,
2161, 2171, 2172, IEC
電磁パイロット弁付き方向制御弁
主弁は,三つの位置をもち,内部のパイロッ
ト圧力で作動するスプリングセンタ(パイロッ
ト圧力が除かれると,ばねによって中間位置に
戻る。)。
パイロット弁は,三つの位置をもち,手動オ
ーバライド付き電磁操作形スプリングセンタ
(ばねによって中間位置に戻る)。
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.1.14
X2174
242, 243, 402, 681, 717, 2002, 2061, 2161,
2171, 2172, IEC
6.5.1.15
X2175
201, 242, 2002, 2161, 2171, 2172, 2175, IEC
直動サーボ弁
中間位置でオーバーラップし,複動電磁操作
形,スプリングセンタ(パイロット圧力が除か
れると,ばねによって中間位置に戻る。)。
12
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.1.16
X2176
201, 242, 501, 2002, 2161, 2171, 2175, IEC
直動サーボ弁
中間位置でアンダーラップし,単動電磁操作
形,スプリングセンタ(ばねによって中間位置
に戻る。)。
6.5.1.17
X2177
242, 2002, 2031, 2161, 2171, 2172, IEC
電磁操作方向制御弁
詳細図及び簡略図を示す。
詳細図では,移動中の位置を示す。
6.5.1.18
X2178
242, 2002, 2161, 2171, 2172, IEC
6.5.1.19
X2179
242, 422, 2161, 2171, 2172
3ポート及び2位置方向制御弁
例
OR素子付きシャトル弁。
高圧側の入口が自動的に出口に接続され,低
圧側の入口が閉じられる。
6.5.1.20
X2180
501, 2161, 2162, 2163, 2171
6.5.1.21
X2181
242, 246, 405, 422, 501, 561, 2161, 2171,
2172, 2173
3ポート3位置方向制御弁。
例 AND機能付きシャトル弁。
二つのポートに圧力がかかっている場合に
は,出口にも必ず圧力がかかる。
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.1.22
X2182
501, 2161, 2162, 2163, 2171
6.5.1.23
X2183
242, 422, 2002, 2031, 2161, 2171, 2172, 2173
2ポート2位置ノンリーク方向制御弁
例 パイプブリーク弁。
6.5.2
圧力制御弁
13
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.2.1
X2191
201, 242, 422, 2002, 2161, 2171, 2172, 2175
直動形リリーフ弁
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.2.2
X2192
201, 242, 422, 2002, 2161, 2171
6.5.2.3
X2193
201, 242, 405, 422, 2002, 2061, 2161, 2171
外部ドレン付き直動リリーフ弁
例えば,シーケンス弁として使用する場合。
6.5.2.4
X2194
201, 242, 405, 422, 501, 503, 2002, 2031,
2061, 2161, 2171
遠隔操作用ベントポート付き(パイロット作動)
二段式リリーフ弁
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.2.5
X2195
201, 242, 405, 422, 501, 503, 717, 2002, 2031,
2061, 2161, 2171
6.5.2.6
X2196
201, 242, 405, 422, 501, 717, 2002, 2061,
2161, 2171, 2172, IEC
電磁弁付き(パイロット作動)二段式リリーフ
弁
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.2.7
X2197
201, 242, 405, 422, 717, 2002, 2061, 2161,
2171, IEC
14
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.2.8
X2198
201, 242, 422, 2002, 2161, 2171, 2172, 2175
減圧弁
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.2.9
X2199
201, 242, 422, 2002, 2161, 2171
6.5.2.10
X2200
201, 242, 405, 422, 2002, 2061, 2161, 2171
直動形減圧弁
6.5.2.11
X2201
201, 242, 405, 422, 717, 2002, 2061, 2161,
2171
パイロット作動形減圧弁
6.5.3
流れ制御弁
6.5.3.1
X2211
242, 402, 685, 2161, 2171, 2172, 2175
可変絞り弁
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.3.2
X2212
201, 2031, 2171
6.5.3.3
X2213
201, 405, 501, 2031, 2162, 2163, 2171
一方向可変絞り弁であり,反対方向は制限流れ
15
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.3.4
X2214
201, 242, 405, 422, 501, 2002, 2031, 2161,
2171
流量制御弁,圧力補償
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.3.5
X2215
128, 201, 2031, 2171
6.5.3.6
X2216
128, 201, 242, 405, 422, 501, 2002, 2031,
2161, 2171
流量制御弁,圧力及び温度補償
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.3.7
X2217
128, 201, 2031, 2171
6.5.3.8
X2218
201, 242, 405, 422, 501, 2002, 2031, 2061,
2161, 2171
流量制御弁,圧力補償及びオーバフロー用タン
クポート付き
詳細図及び簡略図を示す。
6.5.3.9
X2219
128, 201, 405, 501, 2031, 2061, 2171
16
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5.3.10
X2220
128, 405, 501, 2031, 2171
圧力補償用分流弁
流れは,一定の比率で二方向に分けられる。
6.5.4 逆止め弁
6.5.4.1
X2231
2002, 2162, 2163, 2171
ばね式逆止め弁
6.5.4.2
X2232
2161, 2162, 2163, 2171
パイロット操作式逆止め弁
パイロット圧力によって閉める。
6.5.4.3
X2233
2002, 2161, 2162, 2163, 2171
パイロット操作式逆止め弁
復帰ばねに対抗して,パイロット圧力によっ
て開く。
例 排気弁
6.5.4.4
X2234
405, 422, 501, 2002, 2161,
2162, 2163, 2171
パイロット操作式複逆止め弁
7
衛生用弁
7.1
基本的性質の記号
6.1の記号を用いる。
7.2
7.1の記号の適用方法
6.2の適用方法を用いる。
7.3
補助記号
6.3の補助記号を用いる。
7.4
7.3の補助記号の適用方法
6.4の適用方法を用いる。
17
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.5
適用例
7.5.1
X2241
242, 2161, 2171, 2172, IEC
衛生用弁
バルブが作動状態にあるとき,流れはA ⇒
B。
7.5.2
X2242
242, 2161, 2171, 2172, IEC
衛生用弁
バルブが休止状態にあるとき,流れはA ⇒
B。
7.5.3
X2243
242, 501, 2161, 2171, 2172, IEC
衛生用弁
弁が休止状態にあるとき,流れはB ⇒ C,弁
が作動状態にあるとき,流れはA ⇒ B及びA ⇒
C。
7.5.4
X2244
242, 501, 2161, 2171, 2172, IEC
衛生用弁
弁が休止状態にあるとき,流れはA ⇒ B及び
A ⇒ C。
弁が作動状態にあるとき,流れはB ⇒ C。
8
特殊機能付き弁
8.1
基本的性質の記号
8.1.1
2181
自動リリース弁
例 蒸気トラップ,通気孔
8.2
8.1の記号の適用方法
なし。
8.3
補助記号
なし。
8.4
8.3の補助記号の適用方法
なし。
8.5
適用例
なし。
18
Z 8617-8:2008 (ISO 14617-8:2002)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
参考文献
[1] JIS B 8210 蒸気用及びガス用ばね安全弁
注記
対応国際規格:ISO 4126-1,Safety devices for protection against excessive pressure−Part 1:
Safety valves (MOD)
[2] ISO 5598:1985,Fluid power systems and components−Vocabulary
[3] IEC 60050-351,International Electrotechnical Vocabulary−Part 351: Automatic control