Z 8123-4:2013
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 表記法···························································································································· 1
2.1 番号の表記 ··················································································································· 1
2.2 用語の表記 ··················································································································· 1
2.3 ISO番号の表記 ············································································································· 1
2.4 対応英語の表記 ············································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 5
Z 8123-4:2013
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本印刷産業連合会(JFPI)及び一
般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,
日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。
印刷産業への情報技術の導入によって従来から印刷で使用している用語の概念も変化しつつあり,印刷
産業内部と他業界とのコミュニケーションにおいて混乱を招くようになった。このような状況に対応する
ため,1995年にJIS Z 8123(印刷用語−基本用語)が制定されていたが,その後,国際規格(ISO規格)
の制定が進み,“terminology”(印刷用語)としてISO 12637-1〜ISO 12637-4が2009年までに順次制定さ
れた。これによって印刷用語に関して,基本用語,プリプレス用語,プリンティング用語及びポストプレ
ス用語の4分野がそろ(揃)って制定されたこととなり,これらをJISに反映させるために,新たに国際
規格(ISO規格)に対応したJISを4部構成で制定した。
これによって,JIS Z 8123:1995は廃止され,その一部を分割して制定したこの規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS Z 8123(印刷技術用語)の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS Z 8123-1 第1部:基本用語
JIS Z 8123-2 第2部:プリプレス用語
JIS Z 8123-3 第3部:プリンティング用語
JIS Z 8123-4 第4部:ポストプレス用語
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
Z 8123-4:2013
印刷技術用語−第4部:ポストプレス用語
Graphic technology-Vocabulary-Part 4: Postpress terms
序文
この規格は,2008年に第1版として発行されたISO 12637-4を基に,対応する用語については対応国際
規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定さ
れていない用語を日本工業規格として追加している。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更した事項である。変更の一覧表
にその説明を付けて,附属書JAに示す。
1
適用範囲
この規格は,印刷におけるポストプレスに関する用語及び定義について規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 12637-4:2008,Graphic technology−Vocabulary−Part 4: Postpress terms(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2
表記法
2.1
番号の表記
用語の番号は,4桁の数字で表す。千の位の桁は,この規格の部番号“4”を付け,続けて3桁の連続番
号で表す。この3桁の連続番号は,この規格で規定する用語の五十音順の番号である。
2.2
用語の表記
定義が同一の用語が複数ある場合には,それらの用語を“,”で区切って表す。ただし,複数の用語が示
される場合には,最も使用されると思われる用語を最初に表す。用語の読みが紛らわしいものについては,
その用語の直後に両括弧で囲んだ平仮名読みを表す。
2.3
ISO番号の表記
ISO番号欄は,対応国際規格に規定されている用語には,対応国際規格の部番号である4を最初の1桁
とし,続いて“-”とし,さらに,続いて対応国際規格で規定されている用語の番号の“2.”に続く番号と
する。対応国際規格に規定されていない用語は,“−”とする。
2.4
対応英語の表記
対応英語欄には用語に対応する対応英語を参考として表す。同じ用語に対して複数の対応英語が参考と
して示される場合には,それらの対応英語を“,”で区切って表す。対応英語に該当分野の特定が必要な場
合には,その後に両括弧で囲まれた英単語で表す。
2
Z 8123-4:2013
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3
用語及び定義
この規格で規定する用語及び定義は,次による。
番号
用語
定義
参考
ISO
番号
対応英語
4001
網代と(綴)じ(あ
じろとじ)
無線と(綴)じにおいて用紙の接着性を高めるため接着剤を充
塡する本の背表紙に切込みを入れる加工工程。
4-48
notch binding
4002
厚表紙
2枚の厚紙,背表紙,背貼り補強材で構成され,本の中身を保
護・一体化する本の一部分。
4-12
book case
4003
アルブミン
本の小口に金ぱく(箔)を貼る際の,金めっき下地に用いられ
る複合たんぱく質。
4-4
albumin
4004
色付け小口
変色防止又は装飾のために色付けされた本の小口。
4-18
coloured book edge
4005
ウェットラミネ
ート
液状接着剤を用いて,印刷済の用紙とプラスチックフィルムと
を貼り合わせる印刷物加工方法。
4-64
wet laminating
4006
裏打ち
くるみ作業の前の表紙の内側又は本の中身のと(綴)じ込みさ
れた背の上に紙又は薄い布を貼り付けることによって本の心
紙を補強する作業。
4-46
lining
4007
エアテーブル
切断又は断裁の仕上げ作業の工程で,被印刷物の質量を支える
エアークッション装置。
4-3
air table
4008
エンボス
印刷していない,又は印刷した被印刷物に型を押し付けて,浮
き出た画像又は模様を付ける方法。
4-30
embossing
4009
オーバプリント
ワニス
印刷された被印刷物の表面全体にワニスを塗付する仕上げ工
程。
4-49
overprint
varnishing
4010
押しけい(罫)
折加工作業のガイドとするために,厚紙,紙などの被印刷物に
付ける折り目。
4-22
creasing
4011
折り
印刷した紙又は白紙に折り目を付けて曲げる作業。
4-35
folding
4012
折り機
被印刷物又は白紙に折り目を付けて曲げる機械。
4-34
folder
4013
折り丁
印刷済みの用紙を,予定された最終版の順序になるように,4
の倍数単位でページを取りまとめて折られたもの。
4-58
signature
4014
型押し
被印刷物に冷却又は加熱した金型を押し付け,インキ,金属は
く(箔),色付きはく(箔)などで画像又は模様を付ける工程。
4-26
die stamping
4015
型抜き
鋭利な鋼鉄製の刃,レーザ光,ジェット水流などを使って被印
刷物を所定の形状に切断する工程。
4-25
die cutting
4016
カバー,
ブックカバー,
ダストジャケット
断裁した上製本の周りに取り付ける表紙。
4-43
jacket
4017
切違え
表と背側との厚さの不均一を補正するために,折り丁又は本を
互い違いに積み重ねること。
4-19
compensation
stacking
4018
金付け
仕上げ断裁した小口に金などの金属粉又ははく(箔)を塗付し
て装飾するコーティング方法。
4-38
gilding
4019
くるみ
本の中身に厚表紙を,又は並製本の中身に表紙を取り付けるこ
と。
4-15
casing in
4020
けい(罫)線,
けい(罫)
輪郭線又は囲み物を作るために使われる押し金型。
4-55
rule
4021
化粧断ち
所要の形式にするため,白紙又は被印刷物の縁を切り落とすこ
と。
4-63
trimming
4022
小口
製本された本の三方の切り口(天,地,前小口)。
注記 と(綴)じ側及び反対側の切り口(前小口)だけを小口
ということがある。
4-29
edge
3
Z 8123-4:2013
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
ISO
番号
対応英語
4023
コーティング
ラッカー,ワニスなどで被印刷物の白色度,不透明度,光沢な
どを改善し,印刷物の見栄えをよくし,保護する処理。
4-16
coating
4024
三方断裁
上製本の中身,並製本,又は雑誌の三方(天,地,前小口)を
断裁すること。
4-62
three-sided
trimming
4025
下塗り
印刷コーティングなどの作業の下準備として,紙などの被印刷
物の表面特性を向上させるために行うコーティング。
4-6
base coat,
primer
4026
しみ通し
被印刷物の多孔質な材料を通して,のり(糊),インキなどの
物質が浸透して,そのページの裏側から見えること。
4-61
strike-through
4027
締め取り
と(綴)じ込み作業の前に印刷された折り丁及びページを平ら
にする作業。
4-53
pressing
4028
しゃ(紗)張り
しゃ(紗)を本の中身の背に貼って強度を強化すること。
4-37
gauzing
4029
シュリンク包装
収縮性プラスチックフィルムを使用して,製品の形状に密着さ
せ製品の保護を確実にする方法。
4-57
shrink wrapping
4030
上製本
と(綴)じた中身を本の形に作ってから,厚い表紙でくるんで,
のり(糊)付けした本。
−
casebound book,
hard cover book
4031
心紙(しんがみ) 上製本の表紙を作るための一対の厚紙。
4-21
cover board
4032
ステッチング,
と(綴)じ
針金,糸,又は金属若しくはプラスチックのリングを用いてペ
ージを一体化する加工方法。
4-60
stitching
4033
スポットワニス
選択した画像部分を強調するために,印刷済の用紙の特定部分
にワニスを塗布すること。
4-59
spot varnish
4034
製かん(函)
はこ(函)になる形に打ち抜き,折り目をつけた厚紙を折り畳
み,のり(糊)付けして,はこ(函)を作ること。
−
gluing and folding
4035
製本
単一ページ又は折り丁を合わせて一冊の本に仕上げる処理。
4-13
bookbinding
4036
背固め
紙又は布によって本の中身の背を補強すること。
4-5
backlining
4037
接着剤塗布装置
雑誌,並製本,包装材などの製品を作るためにコールドグルー
(低温接着)法又はホットメルト(熱溶融)法を用いて接着剤
を塗付する装置。
4-1
adhesive applicator
4038
総繰り(そうぐ
り)
製本作業の前に行われるページ又は折り丁を正しい順序に並
べ替える処理。
4-17
collating
4039
断裁
刃物で被印刷物を切断する処理。
4-23
cutting
4040
丁合い
折り丁を正しい順番にそろ(揃)えて未断裁の中身を作ること。 4-36
gathering
4041
束見本(つかみほ
ん)
実際の本に使用する被印刷物及び表紙材料で構成される実物
大模型。
4-9
blank dummy
4042
突そろ(揃)え
用紙,厚紙,折り丁ブロックの小口をそろ(揃)えること。
4-44
jogging
4043
デボッシング
型を使って印刷していない,又は印刷した被印刷物にへこ(凹)
んだ画像又はへこ(凹)んだ模様を付ける手法。
4-24
debossing
4044
と(綴)じ
印刷物のページをと(綴)じ合わせる方法。
4-7
binding
4045
と(綴)じ代
折り丁又はページの端部分。これに沿って未断裁の本文をと
(綴)じたり接着したりする。
4-8
binding margin
4046
ドライラミネー
ト
箱,紙器,ディスプレイ材料,本の表紙などの製品を保護する
ために,印刷した紙に前もって乾燥させた粘着性プラスチック
フィルムを貼る加工作業。
4-28
dry laminating
4047
ドリリング,
穴あけ
と(綴)じ作業において,1束の紙又は折り丁にドリルで穴を
あける工程。
4-27
drilling
4048
中と(綴)じ
折った印刷物を,開いた状態で中心の折り線にそって針金でと
(綴)じること。
−
saddle stitch
4049
流れ込み
本の中身の小口の間にインキ又はのり(糊)が浸透すること。 4-56
running in
4
Z 8123-4:2013
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
ISO
番号
対応英語
4050
投げ入れ
内容は本体に属さないが,無線と(綴)じ,糸と(綴)じ,又
は中と(綴)じで本体にと(綴)じ込まれる2ページ以上の印
刷物。
4-14
bound-in insert
4051
並製本,
紙表紙の本
柔軟性のある紙表紙と本の中身とで構成される本
4-50
paperbound book
4052
ならし
本の中身又は並製本に圧力をかけて,背から前小口までの厚さ
を均一にすること。
4-41
hold-down
4053
入紙(にゅうし) 複数の折り丁を交互に合わせたり(投げ入れ),印刷製品に印
刷物を挿入する(投げ込み)こと。
4-42
inserting
4054
のり(糊)付け
のり(糊)又はにかわ(膠)のような接着剤を使って2枚以上
の被印刷物を接着する方法。
4-40
gluing
4055
のり(糊)付け入
紙
2ページ以上の印刷物中に差し込んでのり(糊)付けされた入
紙(挿入物)。
4-39
glued-in insert
4056
はく(箔)押し
加熱した型を使って,被印刷物上に色付きのはく(箔)又は金
ぱく(箔)の画像を転写させる方法。
注記 ホットスタンピングともいう。
4-33
foil stamping
4057
パンチング
ルーズリーフ式製本又は機械式製本ができるように型を使っ
て被印刷物に穴をあけたり,溝を付ける工程。
注記 穴あけともいう。
4-54
punching
4058
表紙
本の中身の保護又は補強のために,取り付ける柔軟な,又は硬
い保護物。
4-20
cover
4059
平と(綴)じ
本の中身をそろえ,背に近い部分を針金でと(綴)じ,表紙を
付けること。
−
side stitch
4060
本
一連の白紙,手書き,又は印刷済みのページを表紙でと(綴)
じたもの。
4-10
book
4061
本の中身
断裁され,と(綴)じ付けられたもの又は無線と(綴)じされ
た未断裁の一連の用紙からなる,表紙を付ける前の本の一部。
4-11
book block
4062
ミーリング
個々の用紙を接着材に触れさせるため,折り重ねられた折り丁
の背を擦り減らす作業。
4-47
milling
4063
見返し
上製本において,本の中身と表紙とを接合するために最初と最
後のページとに用いられる紙。
4-31
end paper
4064
見返しの遊び
上製本の最初と最後とに付ける見返しのうち,のり(糊)付け
されていないほうの紙。
4-32
fly-leaf
4065
ミシン入れ
白紙又は印刷製品の部分の折り曲げ又は分離をしやすくする
ために,被印刷物に連続してあけられた小さな穴。
4-52
perforating
4066
無線と(綴)じ
個々のページ又は折り丁を本の表紙に接着剤で直接貼り合わ
せると(綴)じの方法。
4-2,
4-51
adhesive binding,
perfect binding
4067
ラミネート
印刷物の厚さ又は硬さを増したり,又は印刷物に特別な特性を
付加するために,2枚以上の被印刷物を接着剤で貼り合わせる
作業。
4-45
laminating
5
Z 8123-4:2013
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書JA
(参考)
JISと対応国際規格との対比表
JIS Z 8123-4:2013 印刷技術用語−第4部:ポストプレス用語
ISO 12637-4:2008 Graphic technology−Vocabulary−Part 4: Postpress terms
(I)JISの規定
(II)
国際
規格
番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
3 用語及び
定義
4030 上製本
−
−
追加
我が国における汎用語
国際規格の関連の用語とは内容的
に整合がとれている。
4034 製かん(函)
−
−
追加
我が国における汎用語
国際規格の関連の用語とは内容的
に整合がとれている。
4048 中と(綴)じ
−
−
追加
我が国における汎用語
国際規格の関連の用語とは内容的
に整合がとれている。
4059 平と(綴)じ
−
−
追加
我が国における汎用語
国際規格の関連の用語とは内容的
に整合がとれている。
4066 無線と(綴)じ
2.2,
2.51
adhesive binding,
perfect binding
一致
定義の内容に差がないため,用語欄
を統一した。
国際規格の関連の用語とは内容的
に整合がとれている。
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 12637-4:2008,MOD
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 一致 ················ 技術的差異がない。
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD ··············· 国際規格を修正している。
2
Z
8
1
2
3
-4
:
2
0
1
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。