サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

Z 8114 : 1999  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日

本工業規格である。これによって,JIS Z 8114 : 1984は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正によって,この規格は1992年に第1版として発行されたISO 10209-1, Technical product 

documentation−Vocabulary−Part 1 : Terms relating to technical drawings : general and types of drawings及び

1993年に第1版として発行されたISO 10209-2, Technical product documentation−Vocabulary−Part 2 : Terms 

relating to projection methodsに規定する製図用語に旧JISの製図用語を一部見直して,ISO 10209にない用

語を追加したものとなった。 

なお,この規格には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考) 製図用機器及び製図用紙に関する用語 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

Z 8114 : 1999 

製図一製図用語 

Technical product documentation−Terms relating to technical drawings 

序文 この規格は,1992年に第1版として発行されたISO 10209-1, Technical product documentation−

Vocabulary−Part 1 : Terms relating to technical drawings : general and types of drawings及び1993年に第1版と

して発行されたISO 10209-2, Technical product documentation−Vocabulary−Part 2 : Terms relating to 

projection methodsを元に,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,従来,日本工

業規格で規定されていた製図用語を一部見直し,ISO 10209にない用語を追加した。 

1. 適用範囲 この規格は,製図に関する製品技術文書情報に用いる用語の定義について規定する。 

なお,ISO 10209-1及びISO 10209-2で規定する用語は,ゴシック体で示す。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 10209-1 : 1992 Technical product documentation−Vocabulary−Part 1 : Terms relating to 

technical drawings : general and types of drawings 

ISO 10209-2 : 1993 Technical product documentation−Vocabulary−Part 2 : Terms relating to 

projection methods 

2. 用語及び定義 用語及び定義は,次による。 

なお,参考として対応英語を示すが,ISO 10209-1及びISO 10209-2で規定する用語はゴシック体で示す。 

備考1. 一部の用語に括弧を付けて示してあるものは,括弧の中を省略してもよい。 

2. 誤読のおそれのある用語については,用語欄に用語の読み方を括弧を付けて平仮名で示す。 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.1 

製図一般に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1001 

製図 

図面を作成する行為。 

drawing 
drawing practice 

1002 

図面 

情報媒体,規則に従って図又は線図(4109参照)で表した,
そして多くの場合には尺度に従って描いた技術情報。 

備考 この用語を複合語として用いる場合は,省略形

で単に“〜図”とすることが多い。 

technical drawing 

1003 

図形 

対象物の見える部分及び必要に応じて隠れた部分を表し
た正投影図。 

view 

1004 

図 

図形に寸法などの情報を書き加えたもの。断面図,透視投
影図など各種投影図の総称。 

view 

1005 

グラフ 

図による表現であり,通常,ある座標内で二つ以上の変数
の間の関係を表したもの。 

chart,  
graph 

1006 

表形式図 

類似の形であるが,異なった形体を表形式で示す図面。 

tabular drawing 

1007 

計算図表 

計算することなく,一つ以上の量の近似的な数値を決定す
ることができる図。 

nomograph 

1008 

要目表 

図面の内容を補足する事項を,図中の中に表の形で表した
もの。例えば,加工,測定,検査などに必要な事項を示す
(付図1参照)。 

tabular 

1009 

注記(事項) 

図面の内容を補足する事項を,図中に文章で表したもの。 note 

1010 

詳細 

対象物,対象物の部分又は組立の図による表現であり,通
常は必要な情報を与えるために拡大される。 

detail 

1011 

アイテム 

図示された対象物の構成部品又は組み合わされたもの(コ
ンポーネント)。 

item 

1012 

器具製図 

定期,コンパス,型板などの製図器具を用いて製図する行
為。 

instrument drawing 

1013 

CAD製図 

コンピュータの支援によって,製図する行為。 

computer aided drawing 

1014 

フリーハンド製図 

製図器具を用いないで,手書きによって製図する行為。 

freehand drawing 

1015 

鉛筆書き製図 

鉛筆を用いて製図する行為。 

pencil (work) drawing 

1016 

墨入れ製図 

製図用ペン,からす口などを用いて製図する行為。 

inked drawing 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1017 

合成製図 

すでにある図面に,一部を切り張り又は組み合わせて新規
の図面を作成する行為。 

composite drawing 

1018 

仕様書 

材料,製品,工具,設備などについて,技術的要求事項を
記載した文書。 

(technical) specification 

1019 

部品表 

一つの組立品(又は一つの部分組立品)を構成する部品の,
又は一枚の図面上に示された詳細な部品の完全なリスト。 

item list 

2.2 

図面の様式に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2001 

図面の様式 

図面の共通的な一定の形式。例えば,図面の輪郭,表題欄,
マークなどの形,大きさ,配置。 

drawing format, layout of 

drawing sheet 

2002 

(図面の)輪郭 

図面の縁からの損傷で,図面の内容が損なわれないように
設ける余白の部分。 
 

border, margin of drawing 

2003 

輪郭線 

図面の,図を描く領域と輪郭との境界線。 

frame, borderline 

2004 

表題欄 

図面の管理上必要な事項,図面内容に関する定型的な事項
などをまとめて記入するために,図面の一部に設ける欄。
図面番号,図名,企業名などを記入する(2002の図参照)。 

title block, title panel 

2005 

中心マーク 

図面をマイクロフィルムに撮影したり,複写するときの便
宜のため,図面の各辺の中央に設ける印(2006の図参照)。 

centering mark 

2006 

(図面の)区域 

図面の中の特定の領域を示す範囲。例えば,B-2のように
示す。 
 

division, zone 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2007 

区分記号 

図面の区域を表示するための記号(2006の図参照)。 

参考 区分記号は,JIS Z 8311に規定する格子参照方

式に基づく。 

grid reference symbol, 

zoning symbol 

2008 

裁断マーク 

複写図を裁断するときの便宜のために原図に設ける印。 
 

trimming mark, cutting 

mark 

2009 

部品欄 

図面に示す対象物又はその構成する部品(部材)の細目(部
品の名称,材料,数量など)を記入するために,図面の一
部に設ける欄。 

item block, block for item 

list 

2010 

照合番号 

図面に示した部品と,部品欄又は部品表に書いた部品とを
照合するための番号。 

reference number 

2011 

(図面の)来歴欄 

図面の変更などの来歴を記録するために設ける欄。 

block for revision, 

revision block 

2012 

比較目盛 

図面を縮小・拡大した場合,その程度を知るために設ける
目盛。 
 

metric reference 

graduation, 
comparative graduation 

2.3 

製図に関する用語 

2.3.1 

尺度に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3001 

尺度 

図形の大きさ(長さ)と対象物の大きさ(長さ)との割合。 scale 

3002 

現尺 

対象物の大きさ(長さ)と同じ大きさ(長さ)に図形を描
く場合の尺度。 

備考 現寸ともいう。 

full scale, full size 

3003 

倍尺 

対象物の大きさ(長さ)よりも大きい大きさ(長さ)に図
形を描く場合の尺度。 

enlargement scale, 

enlarged scale 

3004 

縮尺 

対象物の大きさ(長さ)よりも小さい大きさ(長さ)に図
形を描く場合の尺度。 

reduction scale, 

contraction scale 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3.2 

線に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3101 

実線 

連続した線。 

continuous line 

3102 

破線 

一定の間隔で短い線の要素が規則的に繰り返される線。 

dashed line 

3103 

跳び破線 

線と間隔とが等しい線分で繰り返される線。 

dashed spaced line 

3104 

点線 

ごく短い線の要素をわずかな間隔で並べた線。 

dotted line 

3105 

一点鎖線 

長及び極短(ダッシュ)2種類の長さの線の要素が交互に

long dashed short dashed 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

繰り返される線。 

line 

3106 

二点鎖線 

長及び極短(ダッシュ)2種類の長さの線の要素が,長・
極短・極短の順に繰り返される線。 

long dashed double-short 

dashed line 

3107 

一点短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が順に繰
り返される線。 

dashed dotted line 

3108 

二点短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,短・
極短・極短の順に繰り返される線。 

dashed double-dotted line 

3109 

三点短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,短・
極短・極短・極短の順に繰り返される線。 

dashed triplicate-dotted 

line 

3110 

一点長鎖線 

長及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,長・
極短の順に繰り返される線。 

long dashed dotted line 

3111 

二点長鎖線 

長及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,長・
極短・極短の順に繰り返される線。 

long dashed 

double-dotted line 

3112 

三点長鎖線 

長及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,長・
極短・極短・極短の順に繰り返される線。 

long dashed 

triplicate-dotted line 

3113 

一点二短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,短・
短・極短の順に繰り返される線。 

double-dashed dotted line 

3114 

二点二短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,短・
短・極短・極短の順に繰り返される線。 

double-dashed 

double-dotted line 

3115 

三点二短鎖線 

短及び極短(ドット)の2種類の長さの線の要素が,短・
短・極短・極短・極短の順に繰り返される線。 

double-dashed 

triplicate-dotted line 

3116 

ジグザグ線 

直線と稲妻形を組み合わせた線(付図2参照)。 

continuous narrow line 

with zigzags 

3117 

細線(ほそせん) 

図形・図・図面を構成している線の中で,相対的に細い線。 narrow line 

3118 

太線(ふとせん) 

図形・図・図面を構成している線の中で,相対的に太い線。 

備考 細線の2倍の太さとする。 

wide line 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3119 

極太線(ごくぶとせ
ん) 

図形・図・図面を構成している線の中で,必要があって特
に太く描いた線。 

備考 太線の2倍の太さとする。 

extra wide line 

3120 

外形線 

対象物の見える部分の形を表す線(付図2参照)。 

visible outline 

3121 

かくれ線 

対象物の見えない部分の形を表す線(付図2参照)。 

hidden outline 

3122 

中心線 

中心を示す線(付図2参照)。 

centre line 

3123 

対称中心線 

対称図形の対称軸を表す線。 

line of symmetry 

3124 

ピッチ線 

繰り返し図形のピッチをとる線。 
 

pitch line 

3125 

重心線 

軸に垂直な断面の重心を連ねた線(3124の図参照)。 

centroidal line 

3126 

破断線 

対象物の一部分を仮に取り除いた場合の境界を表す線(付
図2参照)。 

line of limit of partial or 

interrupted view and 
section 

3127 

切断線 

断面図を描く場合,その切断位置を対応する図に表す線
(付図2参照)。 

line of cutting plane 

3128 

回転断面線 

図形内にその部分の切り口を90°回転して表す線(付図2
参照)。 

outline of revolved 

sections in place 

3129 

想像線 

a) 隣接部分又は工具・ジグなどの位置を参考に表す線(付

図2参照)。 

b) 可動部分を,移動中の特定の位置又は移動の限界の位

置で表す線(付図2参照)。 

fictitious outline,  
imaginary line 

3130 

原形線 

図に表した対象物の加工前の形を,その図に表す線。 
 

initial outline 

3131 

等高線 

表面を表すために,地形投影において上又は下の基準水平
面のあらかじめ決めた高さでの水平面の交点。 

備考 等高線は,適切な測定単位で,等高は単独又は

複数である。 

level contour line 

3132 

特殊指定線 

特殊な加工を施す部分など特別な要求事項を指定する範
囲を表す線(付図2参照)。 

line for special 

requirement 

3133 

寸法線 

対象物の寸法を記入するために,その長さ又は角度を測定
する方向に並行に引く線(付図2参照)。 

dimension line 

3134 

寸法補助線 

寸法線を記入するために図形から引き出す線(付図2参
照)。 

projection lines 

3135 

引出線 

記述・記号などを示すために引き出す線(付図2参照)。 

leader line 

3136 

基準線 

特に位置決定のよりどころであることを示す線。 
 

reference line,  
datum line 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3137 

水準面線 

水面,液面などの位置を表す線。 
 

line of water level 

background image

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3.3 

投影法に関する用語 

background image

10 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3201 

投影法 

三次元の対象物を二次元画像に変換するために用いる規
則。投影中心法又は投影平面法を前提としている。 

projection method 

3202 

座標方式 

空間にあるそれぞれの点の間の関係と三つの対応する座
標を規定するための根拠。そして逆もまた同様である。 

参考 この用語は,直角座標の意味にしばしば用いら

れる。 

coordinate system 

3203 

座標 

座標方式で,各点の位置を明確に与える決められた数値
(それらに対応する大きさの単位で)の組合せ。 

参考 この用語は,直角座標の意味にしばしば用いら

れる。 

coordinates 

3204 

座標軸 

原点で交差する空間の三つの参照直線。これで座標方式を
形づくる。 

参考 この用語は,直角座標軸の意味にしばしば用い

られる。 

coordinate axes 

3205 

水平軸 

水平を示すための基準となる座標軸。 

horizon 

3206 

座標面 

任意の二つの座標軸によって規定される三つの面の各々。 

参考 この用語は,直角座標面の意味にしばしば用い

られる。 

coordinate plane 

3207 

投影平面, 
投影面 

対象物の画像を得るために,対象物が投影される平面。 

projection plane 

3208 

水平面 

投影中心を通る水平な面。 

horizon plane 

3209 

直角座標方式 

同じ点(原点)から始まる三つの互いに直角な軸(直角座
標軸)の関係とそれらの大きさの単位による表し方を基に
した座標方式。 

rectangular coordinate 

system 

3210 

直角座標 

直角座標方式で,空間の点の与えられた条件での三つの直
角座標の点から座標面までの距離。 

備考 通常は,単純に座標という。 

rectangular coordinates 

3211 

直角座標軸 

直角に交差する座標軸。 

備考 通常は,単純に座標軸という。 

rectangular coordinate 

axes 

3212 

直角座標面 

直角に交差する座標面。 

備考 通常は,単純に座標面という。 

rectangular coordinate 

planes 

3213 

円筒座標方式 

水平座標軸,その原点及び測定の単位による表し方を基に
した座標方式。 

cylindrical coordinate 

system 

3214 

円筒座標 

円筒座標方式での空間にある点の次の三つの座標をいう。
半径(原点を通る垂直軸からの点までの距離),方位角(点
と原点とを含む垂直面と水平軸とがなす角)及び高さ(原
点を含む水平面から点までの距離)。 

cylindrical coordinates 

3215 

円筒座標軸 

水平方向の直線及びその原点。 

− 

3216 

極座標方式 

極座標軸及びその測定の単位による参照方式に基づいた
座標方式。 

polar coordinate system 

3217 

極座標 

極座標方式での空間にある点の次の三つの座標をいう。半
径(点と極との距離)。方位角(点と原点を含む垂直面と
極座標軸がなす角)。動角(極角)(点を含む水平面と点と
原点と含む直線がなす角)。 

polar coordinates 

3218 

極座標軸 

水平方向の直線及びその原点。 

polar coordinate axis 

3219 

原点 

座標軸の交点。 

origin 

3220 

基線 

基面と投影面とが交差する線。 

basic line,  
ground line 

background image

11 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3221 

基面(きめん) 

観察者が立っている水平面。 

basic plane,  
ground plane 

3222 

停点 

視点から基面に下した垂線の足。 

参考 立点と呼ぶ場合がある。 

point of view 

3223 

視点 

対象物を投影するときの目の位置(3250の図参照)。 

observerʼs eye,  
eye point 

3224 

視線 

視点と空間にある点とを結ぶ線及びその延長線(3250の図
参照)。 

line of sight 

3225 

視心, 
視中心 

主投影線と投影面との交点。投影平面に直交するすべての
直線(奥行き方向の線)の消点となる。 

main point 

3226 

視高(しこう) 

投影の高さ。 

height of projection 

3227 

投影線 

投影中心からの視点と対象物上の点とを通って表示され
る直線。投影平面でのその交点は,対象物のその点の投影
を示す。 

projection line 

3228 

主投影線 

視点を通り,垂直の投影面及び視心において直交する水平
な投影線。 

main projection line 

3229 

投影中心 

すべての投影線が始まる点。 

projection centre 

3230 

画像 

技術的な製図のある形式で描かれた情報の表現。一般に,
いずれかが特定な投影図法又は図形に関係する。 

representation 

3231 

地平線 

水平面と鉛直投影面とが交差する線。すべての水平な直線
の消点の幾何学的位置を表す。 

horizon line, 
horizontal line 

3232 

消点 

平行な直線が透視投影において,一点に集まる点。すべて
の平行な直線が,無限遠の距離で一点で集まる想像上の
点。 

vanishing point 

3233 

距離点 

投影面と45゜の角度をなす平行な水平線の作る二つの消
点。 

distance point 

3234 

視円すい 

主投影線を軸とし,視点を頂点とする直円すい。 

vision cone 

3235 

視角 

視円すいの頂角。 

vision angle 

3236 

視円 

投影面と視円すいと交差する円。 

circle of vision 

3237 

平行投影 

投影中心が無限遠に置かれ,すべての投影線を平行にする
投影の方法。 

parallel projection 

3238 

直角投影 

投影線が投影面を直角によぎる平行投影。 

right projection 

3239 

正投影 

すべての投影線が投影平面で直角によぎる平行投影。 

orthogronal projection 

3240 

軸測投影 

単一の平面上における対象物の平行投影。 
 

axonometric 

representation 

background image

12 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3241 

等角投影 

どの投影線も,三つの座標軸と同じ角度を保ちながら,単
一の投影面上に対象物を正投影すること。投影面は,座標
軸と同じ角度で交わるので,三つの軸上の尺度はすべて同
じである (monometric projection)。 
 

isometric axonometry 

3242 

二等角投影 

二つの座標軸上の尺度が同一で,第三の軸の尺度が異なる
ように,対象物を単一の投影面上に平行投影した表現。 
 

dimetric projection 

3243 

不等角投影 

三つの座標軸上の尺度がすべて異なるように,対象物を単
一の投影面上に平行投影した表現。 

参考 この方法は,推奨されない。 

trimetric projection 

3244 

地形投影 

表面を表すために,等しい水平な面の断面の交点の水平投
影面上の正投影。個々の交点は,基準水平面に関して交点
の標高を含む等高線で示す。 

topographical 

projection 

background image

13 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3245 

鏡像投影 

対象物の座標面に平行に置いた鏡に写る対象物の像を描
く図形の表し方。 

備考 これによって描いた図を鏡像投影図という。建

物の天井伏せ図などに用いる。 

mirror projection 

3246 

斜投影 

単一の投影面 (projection plane) 上に斜投影 (oblique 
projection) する方法。 
 

oblique axonometry 

3247 

キャビネット投影 

投影面が,座標面の一つと平行になるように,単一の投影
面上に斜投影する方法。投影面に平行な面上の対象物の寸
法は,同じ尺度で示される。慣習上,第三の軸方向の投影
尺度を1/2にとる。 

cabinet axonometry 

3248 

カバリエ投影 

投影面が,座標面の一つと平行になるように,単一の投影
面 (projection plane) 上に投影する方法。投影面に平行な面
上の対象物の寸法は,同じ尺度で示される。慣習上,第三
の軸方向の投影も同じ尺度にする (monometric projection)。 

cavalier axonometry 

3249 

中心投影 

投影中心が無限遠に置かれ,すべての投影線を収れんさせ
る投影の方法。 

central projection 

background image

14 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3250 

透視投影 

投影面からある距離にある視点と対象物の各点とを結ん
だ投影線が投影面をよぎる投影。 

備考1. 一般には,一つの投影面で表す。 

2. これによって描いた図を透視投影図という。 

perspective projection,  
central projection 

3251 

一点透視投影 

対象物の一つの面が,投影面に平行なときの,透視投影表
現 (perspective representation)。 
 

one-point perspective 

3252 

二点透視投影 

投影面が鉛直で対象物の垂直の面が投影面に対し傾斜し
ており,水平の面が投影面に対し直角な透視投影。 
 

two-point perspective 

3253 

三点透視投影 

対象物のすべての面が投影面に対し傾斜している透視投
影。 
 

three-point perspective 

3254 

鳥かん(瞰)透視投
影 

投影面が水平で視点が投影面より上にある一点透視投影。 birdʼs eye perspective, 

birdʼs eye view 

background image

15 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3255 

仰かん(瞰)透視投
影 

投影面が水平で視点が投影面より下にある一点透視投影。 frogʼs eye perspective 

3256 

正投影法 

正座標面に一致又は平行な一つ以上の投影面平上に,座標
面に対して平行なその主要平面に直角に置いた対象物の
正投影。これらの投影平面は,製図用紙上に都合のよいよ
うに回してあるので,対象物の投影図は互いに対称に置か
れる。 

orthographical 

representation 

3257 

正投影図 

正投影法によって描いた図。 

orthographical drawing 

3258 

第三角法 

一つの対象物の主投影図のまわりに,その対象物のその他
の五つの投影図のいくつか又はすべてを配置して描く正
投影。主投影図を基準にして,その他の投影図は,次のよ
うに配置する。 
− 上側からの投影図は,上側に置く。 
− 下側からの投影図は,下側に置く。 
− 左側からの投影図は,左側に置く。 
− 右側からの投影図は,右側に置く。 
− 裏側からの投影図は,右側又は左側に置く。 
 

third angle projection 

(method) 

background image

16 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3259 

第一角法 

一つの対象物の主投影図のまわりに,その対象物のその他
の五つの投影図のいくつか又はすべてを配置して描く正
投影。主投影図を基準にして,その他の投影図は,次のよ
うに配置する。 
− 上側からの投影図は,下側に置く。 
− 下側からの投影図は,上側に置く。 
− 左側からの投影図は,右側に置く。 
− 右側からの投影図は,左側に置く。 
− 裏側からの投影図は,左側又は右側に置く。 
 

first angle projection 

(method) 

3260 

等角投影法 

三つの座標軸上の尺度が同一であるように,対象物を単一
の投影面上に平行投影した表現。 

monometric projection 

(metbod) 

3261 

等角図 

等角投影によって対象物を描くとき,座標軸上の長さが実
長になるような方法で描いた図。 
 

isometric drawing 

3262 

斜投影法 

一般には,一つの投影面で表すすべての投影線が投影平面
で90゜以外の同一角度でよぎる平行投影。 

oblique projection 

(method) 

3263 

平面斜投影図 

投影面が,水平座標面に平行になるように,単一の投影面
上に斜投影した図。 

planometric axonometry 

background image

17 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3264 

透視投影法 

対象物を投影面(通常は鉛直面)に中心透視投影した表現。 perspective 

representation 

3265 

鳥かん(瞰)図 

視点の位置を高くとった一点透視投影図。 

参考 投影面は,垂直面や傾斜面であることが一般的

であり,水平面の場合には,むしろ特殊である。 

birdʼs eye view 

3266 

矢示法 

投影図及び断面図が図面の中で自由に置ける表示方法。
個々の投影図及び断面図は,主投影図に見る方向を示した
矢印の付近に識別の大文字を繰り返して指示する。 

reference arrow layout 

3267 

X線投影図 

遠近手法による絵画的表現 (pictorial representation)。複雑な
対象物を,あたかも部分的に透明であるかのように見せ,
主要部分を明らかにした図。 

X-ray view 

3268 

絵画的表現図 

対象物の実際に見える形を技術的又は芸術的に表した二
次元表示。製図の分野では,軸測投影及び透視投影が,透
視投影及び分解立体図と同様に,絵画的表現であると考え
る。 

pictorial drawing 

background image

18 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3.4 

図形に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3301 

外形図 

対象物の外形を描いた図。 

full view 

3302 

投影図 

投影法によって描いた図。 

projection view 

3303 

立面図 

鉛直面への投影図(土木部門,建築部門)。 

elevation 

3304 

正面図 

対象物の正面とした方向からの投影図(3258の図参照)。
立面図ともいう(建築部門)。 

front view, 
front elevation 

3305 

平面図 

対象物の上面とした方向からの投影図又は水平断面図
(3258の図参照)。 

参考 上面図 (top view) という場合がある。 

plan 

3306 

側面図 

対象物の側面とした方向からの投影図(3258の図参照)。 

side view, 
side elevation 

3307 

下面図 

対象物の下面とした方向からの投影図(3258の図参照)。 

bottom view 

3308 

背面図 

対象物の背面とした方向からの投影図(3258の図参照)。 

rear view, 
back elevation 

3309 

主投影図 

対象物の形・機能の特徴を最も明瞭に表すように選んだ投
影図。 

principal view 

background image

19 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3310 

補助投影図 

対象物の正座標系と異なる座標系に描いた投影図。 

参考 一般的には斜面に対向する位置に描いた投影

図。 

 
 

relevant view, 
auxiliary view 

3311 

部分投影図 

投影図の一部を表した図。 
 

partial view 

3312 

局部投影図 

穴・溝など,対象物の一局部を表した投影図。 
 

local view 

3313 

部分拡大図 

図の特定部分だけを拡大して,その図に描き添えた図。 
 

elements on larger scale 

3314 

断面図 

対象物を仮に切断し,その手前側を取り除いて描いた図。
切り口に加えて,切断面の向こう側の外形を示す。 

cut,  
sectional view 

background image

20 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3315 

全断面図 

対象物を一平面の切断面で切断して得られる断面図を省
くことなく描いた図。 
 

full sectional view, 
full section 

3316 

横断面図 

長手方向に垂直な断面を示す断面図。 

drawing of cross section, 
cross-sectional view,  
lateral profile 

3317 

縦断面図 

a) 長手方向の断面図。 
b) 河川・道路・鉄道などに沿い,それを展開して高さな

どを示す断面図(土木部門)。 

drawing of longitudinal 

section, 

longitudinal section 

profile 

3318 

片側断面図 

対象中心線を境にして,外形図の半分と全断面図の半分と
を組み合わせて描いた図。 
 

half sectional view 
(half section) 

3319 

部分断面図 

図形の大部分を外形図とし,必要とする要所の一部分だけ
を断面図として表した図。 
 

local sectional view (local 

section) 

3320 

回転図示断面図 

描いた図の投影面に垂直な切断面で描いた切り口を90゜
回転して,その投影図に描いた図。 
 

revolved section 

3321 

切断面 

切断図を描くときに,対象物を仮に切断する面。 

cutting plane 

3322 

切り口 

一つ以上の切断面上における対象の輪郭だけを示す図形。 section 

3323 

ハッチング 

切り口などを明示する目的で,その面上に施す平行線の
群。 

hatching 

3324 

対称図形 

中心線に対し,対称になっている図形。 

symmetrical part 

3325 

対称図示記号 

対称図形の片側だけを描いた場合,その対称中心線の両端
に記入する2本の平行な線。 

− 

3326 

繰返し図形 

一つの対象物を描いた図の中に,ボルト穴,管穴,はしご
の踏み棒など同種同形のものが規則的に多数並んだ場合
のこれらの図形。 

repetitive features 

3327 

単線図示 

薄板の断面・側面,線材などを1本の太線で図示する方法。 single line delineation 

background image

21 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3328 

陰 

不透明な立体に光を当てたとき,その立体にできる暗部。 

備考 陰の縁を示す線を陰線という。 

shade 

3329 

影 

立体の陰を投影面に投影したもの(3328の図参照)。 

備考 影の輪郭を影線という。 

shadow 

background image

22 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3.5 

寸法などに関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3401 

直列寸法記入法 

個々の部分の寸法を,それぞれ次から次に記入する方法。 
 
 

chain dimensioning 

3402 

並列寸法記入法 

基準となる部分からの個々の部分の寸法を,寸法線を並べ
て記入する方法。 
 

parallel dimensioning 

background image

23 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3403 

累進寸法記入法 

基準となる部分からの個々の部分の寸法を,共通の寸法線
を用いて記入する方法。 
 

superimposed running 

dimensioning 

3404 

座標寸法記入法 

個々の点の位置を表す寸法を,座標によって記入する方
法。 
 

dimensioning by 

coordinates, 

coordinate dimensioning 

3405 

寸法補助記号 

寸法数値に付加して,その寸法の意味を明確にするために
用いる記号。例えば,φ。 

symbol for dimensioning 

3406 

基準 

対象物の形・組立部品の位置などを決めるもとになる点,
線又は面。 

reference 

3407 

組立基準 

組立・建て方などのために基準とする点,線又は面。 

reference point, 
reference line, 
reference plane 

3408 

起点記号 

累進寸法記入法及び座標寸法記入法における寸法0の点を
表す記号。 

symbol for origin 

3409 

寸法 

決められた方向での,対象部分の長さ,距離,位置,角度,
大きさを表す量。 

参考 寸法には,長さ寸法,大きさ寸法,位置寸法,

角度寸法などがある。 

dimension 

3410 

サイズ 

決められた単位・方法で表した大きさ寸法。 

size 

3411 

長さ寸法 

長さを表す寸法。 

linear dimension 

3412 

角度寸法 

角度を表す寸法。 

angular dimension 

3413 

位置寸法 

形体の位置を表す寸法。 

positional dimension 

3414 

機能寸法 

機能上必須の形体の部分,すきまなどの寸法。 

functional dimension 

3415 

呼び寸法 

対象物の大きさ,機能を代表する寸法。 

nominal size 

3416 

仕上がり寸法 

製作図で意図した加工を終わった状態の対象物がもつべ
き寸法。 

finished dimension 

3417 

基準寸法 

寸法の許容限界の基本となる寸法。 

basic dimension, 
nominal dimension 

3418 

実寸法 

仕上がった対象物の実際の寸法。 

actual size 

3419 

参考寸法 

図面の要求事項でなく,参考のために示す寸法。 

auxiliary dimension, 
reference dimension 

background image

24 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3420 

テーパ 

投影図又は断面図における相交わる2直線間の相対的な広
がりの度合い。 
 

taper 

3421 

こう配 

投影図又は断面図における直線の,ある基準線に対する傾
きの度合い。 

slope 

3422 

寸法の許容限界 

形体の実寸法が,その間におさまるように定められた,寸
法の限界。 

備考 許容限界寸法によって,又は基準寸法と寸法許

容差によって示す。 

permissible limits of 

dimension 

3423 

許容限界寸法 

寸法の許容限界を表す大小二つの寸法(最大許容寸法及び
最小許容寸法)。 

limits of size 

3424 

寸法許容差 

許容限界寸法から,その基準寸法を引いた値。 

permissible dimensional 

deviation 

3425 

寸法公差 

最大許容寸法と最小許容寸法との差。 

dimensional tolerance 

3426 

製作公差 

構成材又は部品を製作するときに与える寸法公差(建築部
門)。 

manufacturing tolerance 

3427 

組立公差 

組立基準からの寸法に対する公差(建築部門)。 

election tolerance 

3428 

位置決め公差 

組立基準からの,構成材の位置を決める寸法に対する公差
(建築部門)。 

positioning tolerance 

3429 

普通寸法公差 

図の中の個々の寸法に許容差を直接記入しないで,一括し
て指示する寸法許容差。主として機能上特別な精度が要求
されていない寸法に適用する。 

general dimension 

tolerance 

background image

25 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3.6 

幾何公差に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3501 

幾何特性 

形状,姿勢,位置及び振れを規制する特性。 

geometrical 

characteristics 

3502 

形体 

幾何公差の対象となる点,線,軸線,面及び中心面。 

feature 

3503 

単独形体 

データムに関連なく幾何公差を決めることができる形体。
例えば,真直度を問題にする軸線。 

single feature 

3504 

関連形体 

データムに関連して幾何公差を決める形体。例えば,平行
度を問題にする軸線。 

related feature 

3505 

公差付き形体 

幾何公差を直接指示した形体。 

toleranced feature 

3506 

外側形体 

対象物の外側を形作る形体。例えば,軸の外径面。 

external feature 

3507 

内側形体 

対象物の内側を形作る形体。例えば,穴の内径面。 

internal feature 

3508 

(幾何公差の)公差
域 

公差付き形体が,その中におさまるように指示した幾何公
差によって定まる領域。 

(geometical) tolerance 

zone 

3509 

幾何公差 

幾何偏差(形状,姿勢及び位置の偏差並びに振れ)の許容
値。 

備考 幾何偏差の定義については,JIS B 0621参照。 

geometrical tolerance 

3510 

形状公差 

幾何学的に正しい形体(例えば,平面)をもつべき形体の
形状偏差に対する幾何公差。 

form tolerance 

3511 

姿勢公差 

データムに関連して,幾何学的に正しい姿勢関係(例えば,
平行)をもつべき形体の姿勢偏差に対する幾何公差。 

orientation tolerance 

3512 

位置公差 

データムに関連して,幾何学的に正しい位置関係(例えば,
同軸)をもつべき形体の位置偏差に対する幾何公差。 

location tolerance 

3513 

真位置 

位置度公差を指示した形体があるべき基準とする正確な
位置。 

true position 

3514 

振れ公差 

データム軸直線を中心とする幾何学的に正しい回転面(デ
ータム軸直線に直角な円形平面を含む。)をもつべき形体
の振れに対する幾何公差。 

run−out tolerance 

3515 

データム系 

一つの関連形体の基準とするために,個別に二つ以上のデ
ータムを組み合わせて用いる場合のデータムのグループ。 

備考 互いに直交する三つのデータム平面によって構

成されるデータム系を,特に,三平面データム
系という。 

datum system 

background image

26 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3516 

データム 

形体の姿勢公差・位置公差・振れ公差などを規制するため
に設定した理論的に正確な幾何学的基準。 

datum 

3517 

データム形体 

データムを設定するために用いる対象物の実際の形体。 

datum feature 

3518 

データムターゲッ
ト 

データムを設定するために,加工,測定及び検査用の装
置・器具などを接触させる対象物上の点,線又は限定した
領域。 

datum target 

3519 

理論的に正確な寸
法 

形体の位置又は方向を幾何公差(輪郭度,位置度,輪郭度
及び傾斜度の公差)を用いて指示するときに,その理論的
輪郭,位置又は方向を決めるための基準とする正確な寸
法。 

theoretically exact 

dimension 

3520 

普通幾何公差 

図の中の個々の形体に幾何公差を直接記入しないで,一括
して指示する幾何公差。 

general geometrical 

tolerance 

2.3.7 

寸法公差・幾何公差・表面にまたがる用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3601 

包絡の条件 

円筒面や平行二平面からなる単独形体の実体が,最大実体
寸法をもつ完全形体の包絡面を超えてはならないという
条件。 

envelope requirement 

3602 

完全形状 

幾何学的な偏差をもたない形状。 

perfect form 

3603 

最大実体公差方式 

寸法公差と幾何公差との間の相互依存関係を,最大実体状
態を基にして与える公差方式。 

maximum material 

requirement 

3604 

最大実体状態 

形体の実体が最大となるような許容限界寸法をもつ形体
の状態。 

maximum material 

condition (MMC) 

3605 

最大実体寸法 

形体の最大実体状態を定める寸法。すなわち,外側形体に
ついては,最大許容寸法,内側形体については,最小許容
寸法。 

maximum material size 

(MMS) 

3606 

最小実体状態 

形体の実体が最小となるような許容限界寸法をもつ形体
の状態。 

least material condition 

(LMC) 

3607 

最小実体寸法 

形体の最小実体状態を定める寸法。すなわち,外側形体に
ついては,最小許容寸法,内側形体については,最大許容
寸法。 

least material size (LMS) 

3608 

実効状態 

対象としている形体の最大実体寸法と,その形体の姿勢公
差又は位置公差との総合効果によって生じる完全な形状
をもつ限界。 

virtual condition (VC) 

3609 

実効寸法 

形体の実効状態を定める寸法。すなわち,外側形体につい
ては,最大許容寸法に姿勢公差又は位置公差を加えた寸
法。内側形体については,最小許容寸法から姿勢公差又は
位置公差を減じた寸法。 

virtual size (VS) 

3610 

最小実体公差方式 

寸法公差と幾何公差との間の相互依存関係を,最小実体状
態を基にして与える公差方式。 

least material requirement 

3611 

面の肌 

主として,機械部分,構造部材などの表面における表面粗
さ,筋目方向,表面うねり,きず,圧こんなどの総称。 

surface texture 

background image

27 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.4 

図面の名称に関する用語 

2.4.1 

用途による用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4001 

計画図 

設計の意図,計画を表した図面。 

scheme drawing 

4002 

基本設計図 

最終決定のための,及び/又は当事者間の検討のための基
本として使用する図面。 

draft drawing, 
preliminary drawing 

4003 

実施設計図 

建造物を実際に建設するための設計を示す計画図(土木部
門,建築部門)。 

working drawing 

4004 

試作図 

製品又は部品の試作を目的とした図面。 

prototype drawing 

4005 

製作図 

一般に設計データの基礎として確立され,製造に必要なす
べての情報を示す図面。 

production drawing 

4006 

工程図 

製作工程の途中の状態又は一連の工程全体を表す製作図。 process drawing 

4007 

(工作)工程図 

特定の製作工程で加工すべき部分,加工方法,加工寸法,
使用工具などを示す工程図(付図3参照)。 

− 

4008 

据付け図 

一つのアイテムの概観形状と,それに組み合わされる構造
又は関連するアイテムに関係付けて据え付けるために必
要な情報を示した図面(付図4参照)。 

installation drawing 

4009 

施工図 

現場施工を対象として描いた製作図(建築部門)。 

working diagram 

4010 

詳細図 

構造物,構成材の一部分について,その形,構造又は組立・
結合の詳細を示す図面。一般に大きい尺度で描く。 

detail drawing 

4011 

かなばかり図 

建物の垂直断面図によって示す製作図(建築部門)(付図5
参照)。 

sectional detail drawing 

4012 

検査図 

検査に必要な事項を記入した工程図。 

drawing for inspection 

4013 

注文図 

注文書に添えて,品物の大きさ,形,公差,技術情報など
注文内容を示す図面。 

drawing for order 

4014 

見積図 

見積書に添えて,依頼者に見積内容を示す図面。 

drawing for estimate, 
estimation drawing 

4015 

承認用図 

注文書などの内容承認を求めるための図面。 

drawing for approval 

4016 

承認図 

注文者などが内容を承認した図面。 

approved drawing 

4017 

説明図 

構造・機能・性能などを説明するための図面。 

explanatory drawing, 
explanation drawing 

4018 

参考図 

製品製造の設備設計などの参考にするための図面。 

reference drawing 

4019 

記録図 

敷地,構造,構成組立品,部材の形・材料・状態などが完
成に至るまでの詳細を記録するための図面。 

as-built drawing, 
record drawing 

background image

28 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.4.2 

表現形式による用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4101 

一般図 

構造物の平面図・立面図・断面図などによって,その形式・
一般構造を表す図面(土木部門,建築部門)。 

参考 かくれ線を用いないで描くのが普通である。 

general drawing 

4102 

外観図 

梱包,輸送,据付け条件を決定する際に必要となる対象物
の外観形状,全体寸法,質量を示す図面。 

outline drawing 

4103 

展開図 

対象物を構成する面を平面に展開した図。 
 

development 

4104 

曲面線図 

船体,自動車の車体などの複雑な曲面を線群で表した図面
(付図6参照)。 

lines 

4105 

グリッド図 

グリッド(格子)を記入して,関係位置・モジュール寸法
などが読み取れるようにした図面。 

grid planning 

4106 

断面表 

柱,はりの断面,形及び寸法を一括して示した表(建築部
門)。 

− 

4107 

仕上表 

建物などの外部及び内部の仕上げを一括して示した表(建
築部門) 

finish schedule 

4108 

建具表 

建具の位置,姿図,記号,数量,仕上げ,金物などを一括
して示した表(建築部門)。 

door and window 

schedule 

4109 

線図, 
ダイヤグラム 

図記号を用いて,システムの構成部分の機能及びそれらの
関係を示す図面。 

diagram 

background image

29 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4110 

系統(線)図 

給水・排水・電力などの系統を示す線図(付図7参照)。 

system diagram 

4111 

(プラント)工程図 化学工場などで,製品の製造過程の機械設備と流れの状態

(工程)を示す系統図(付図8参照)。 

− 

4112 

配管図 

構造物,装置における管の接続・配置の実態を示す系統図
(付図9参照)。 

piping diagram, 
plumbing drawing 

4113 

(電気)接続図 

図記号を用いて,電気回路の接続と機能を示す系統図(付
図10参照)。 

参考 各構成部分の形,大きさ,位置などを考慮しな

いで図示をする。 

electrical schematic 

diagram 

4114 

計装図 

測定装置,制御装置などを工業装置,機械装置などに装
備・接続した状態を示す系統線図(付図11参照)。 

instrumentation diagram 

4115 

配線図 

装置又はその構成部品における配線の実態を示す系統図
(付図12参照)。 

参考 各構成部品の形,大きさ,位置などを考慮して

図示をする。 

connection diagram, 
wiring diagram 

4116 

構造線図 

機械,橋りょうなどの骨組みを示し,構造計算に用いる線
図。 
 

skeleton diagram 

4117 

運動線図 

機械の構成・機能を示す線図。 

− 

4118 

運動機構図 

機械を構成する要素を表す図記号を用いて,機械の構造を
図示する運動線図。 

− 

4119 

運動機能図 

運動機能を表す図記号を用いて,機械の機能を図示する運
動線図。 

− 

4120 

立体図 

軸測投影,斜投影法又は透視投影法によって描いた図の総
称。 

single view drawing 

4121 

分解立体図 

組立部品の絵画的表現 (pictorial representation)。通常は,軸
測投影又は透視投影をする。各部品は,同じ尺度で描かれ
互いに正しい対向位置を占める。各部品は分離され,順序
に従って共通軸上に配置される。 

exploded view 

4122 

スケッチ図 

フリーハンドで描かれ,必ずしも尺度に従わなくてもよい
図面。 

freehand drawing 

background image

30 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.4.3 

内容による用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4201 

部品図 

部品を定義するうえで必要なすべての情報を含んだ,これ
以上分解できない単一部品を示す図面。 

part drawing 

4202 

素材図 

機械部品などで,鋳造,鍛造などのままの機械加工前の状
態を示す図面。 

drawing for blank 

4203 

組立図 

部品の相対的な位置関係,組み立てられた部品の形状など
を示す図面。 

assembly drawing 

4204 

部品相関図 

二つの部品の組立及び整合のための情報を示す図面。例え
ば,両者の寸法,形状限界,性能,予備試験の要求に関す
る情報を示す。 

interface drawing 

4205 

総組立図 

完成品のすべての部分組立品と部品とを示した組立図。 

general assembly 

drawing 

4206 

部分組立図 

限定された複数の部品又は部品の集合体だけを表した部
分的な構造を示す組立図。 

sub-assembly drawing 

4207 

鋳造模型図 

木,金属又は他の材料で作られる鋳造用の模型を描いた図
面。 

pattern drawing 

4208 

コンポーネント図, 
構造図 

一つのコンポーネントを決定するために必要なすべての
情報を含む図面。 

component drawing 

4209 

コンポーネント仕
様図 

コンポーネントの寸法,形式,型番,性能などを表した図
面。 

component range 

drawing 

4210 

軸組図 

鉄骨部材などの取付け位置,部材の形,寸法などを示した
構造図。 

framing elevation 

4211 

基礎図 

構造物などの基礎を示す図又は図面(付図13参照)。 

foundation drawing 

4212 

配置図 

地域内の建物の位置,機械などの据付け位置の詳細な情報
を示す図面(付図14参照)。 

layout drawing, 
plot plan drawing 

4213 

全体配置図 

場所,参照事項,規模を含めて,建造物の配置を示す図面。 general arrangement 

drawing 

4214 

部分配置図 

全体配置図の中のある限定された部分を描いたもので,通
常は拡大された尺度で描かれ補足的な情報を与える図面。 

partial arrangement 

drawing 

background image

31 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4215 

区画図 

都市計画などに関連させて,敷地,構造物の外形及び位置
を示す図面。 

block plan 

4216 

敷地図 

建物を建造する場所,進入方法及び敷地の全般的なレイア
ウトに関連する建設工事のための位置を示すもので,各種
供給施設,道路及び造成に関する情報も含まれる図面。 

site plan 

4217 

装置図 

装置工業で,各装置の配置,製造工程の関係などを示す図
面(付図15参照)。 

plant layout drawing 

4218 

配筋図 

鉄筋の寸法と配置を示した図又は図面(土木部門,建築部
門)。 

bar arrangement drawing, 
bar scheduling 

4219 

実測図 

地形・構造物などを実測して描いた図面(土木部門,建築
部門)。 

measured drawing,  
surveyed drawing 

4220 

撤去図 

建物などで,既存の状態から取り壊して除去する部分が分
かるように表した図面(建築部門)(付図16参照)。 

moderation drawing 

2.5 

図面管理に関する用語 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

5001 

図面管理 

図面に関する業務の管理。 

備考 図面(仕様書などを含む。)に関する業務の内容

を大別すると次のようになる。 

a) 原図の登録,保管,出納,廃却。 
b) 複写図の作成,編集,配布,回収,廃却。 
c) 図面の変更の手続き。 
d) 第二原図,マイクロフイルム。 

administration of 

drawings 

5002 

一品一葉図面 

一つの部品又は組立品を1枚の製図用紙に描いた図面。 

individual system 

drawing, 

one-part one sheet 

drawing 

5003 

一品多葉図面 

一つの部品又は組立品を2枚以上の製図用紙に描いた図
面。 

multi-sheet drawing 

5004 

多品一葉図面 

いくつかの部品,組立品などを1枚の製図用紙に描いた図
面。 

group system drawing, 
multi-part drawing 

5005 

原図 

現在承認された情報又はデータを与え,かつ,最近の状態
が記録・登録されている図面。 

original drawing 

5006 

第二原図 

原図を複写して作成した図,又は副原図。 

− 

background image

32 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

5007 

写図 

図又は図面の上にトレース紙などを重ねて書き写す行為。 tracing 

5008 

検図 

図面又は図を検査する行為。 

check of drawing 

5009 

(図面の)登録 

作成した図面を,図面管理部署が受け入れるときに,管理
のための一手段として行う手続。 

registration of drawing 

5010 

図面台帳 

図面を登録したことを記録する台帳。新しく登録する図面
に与える番号は,この台帳から決まる。 

drawings register 

5011 

図面カード 

図面を管理するのに用いるカード。 

drawing card 

5012 

図面番号 

図面1枚ごとに付けた番号。 

drawing number 

5013 

葉番 

一品多葉図の場合,その一葉ごとに区別するための番号。 sheet number 

5014 

図面目録 

発行する図面の一覧表で,図面番号・図名などを表にした
もの。 

drawings list 

5015 

出図 

登録した図面を発行する行為。 

release of drawing 

5016 

複写図 

原図から複写によって作成した図面,若しくはデータから
ハードコピー又はソフトコピーによって作成した図面。 

duplicated drawing 

5017 

(図面の)検索 

保管してある図面から必要とする図面を定められた手続
きによって取り出す行為。 

retrieval (of technical 

drawing) 

33 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考) 製図用機器及び製図用紙に関する用語 

序文 この附属書(参考)は,一般的な製図用機器及び製図用紙に関する用語とその定義とを示すもので

あって,規定の一部ではない。 

1. 適用範囲 この附属書は,一般的な製図に用いる製図用機器及び製図用紙に関する用語とその定義と

を示す。 

2. 用語及び定義 この附属書に示す用語及び定義は,次による。 

background image

34 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

35 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

6001 

製図板 

製図のときに,製図用紙を張る平らな板。 

drawing board 

6002 

製図台 

製図版を支える台。 

drawing table 

6003 

製図機械 

T定規・三角定規・分度器・スケールなどの機能をもった
機械の総称。 

drafting machine 

6004 

トラック式製図機
械 

X軸とY軸が追従する平行運動機構をもつ製図機械。 

track type drafting 

machine 

6005 

リンク式製図機械 

パンタグラフ式リンクによる平行運動機構をもつ製図機
械。 

link type drafting 

machine 

6006 

プーリ式製図機械 

プーリとベルトによる平行運動機構をもつ製図機械。 

pulley type drafting 

machine 

6007 

CAD 

電算機の支援によって製図をする機械。 

computer aided drafting 

machine 

6008 

製図器 

図形を描くための器具。 

drawing instrument 

6009 

直線用定規 

直線を描くのに用いる定規。 

straight ruler 

6010 

直定規 

細長い板状の直線用定規。 

straight ruler 

6011 

平行定規 

平行線を描くための定規。 

parallel ruler 

6012 

T定規 

平行線を引いたり三角定規の案内などに用いるT形をした
板状の定規。 

T square 

6013 

三角定規 

三角形をした板状の直線用定規。 

備考 90゜×45゜×45゜,90゜×60゜×30゜の2枚が1

組になっているもの。 

triangle 

6014 

こう配定規 

種々のこう配を描くための定規。 

pitch scale 

6015 

曲線用定規 

曲線を描くのに用いる定規。 

curved rulers 

6016 

雲形定規 

いろいろな曲線のつながりでできた板状の曲線用定規。 

french curve 

6017 

R定規 

円弧を輪郭とする板状の定規。 

curve rulers 

6018 

自在曲線定規 

形を自由に変えたままで,任意の曲線を描くために用いる
棒状の曲線用定規。 

adjustable curve ruler 

6019 

しない定規 

厚さを変化させた細い角棒状の曲線用定規。 

spline batten 

6020 

テンプレート 

図や文字をならい書きするときに用いる薄い板。 

template 

6021 

スケール 

長さを測るための長さ寸法目盛をもつ定規。 

scale 

6022 

平スケール 

片面に1種類又は2種類の尺度の目盛をもつスケール。 

flat bevel scale 

6023 

両面スケール 

両面に4種類の尺度の目盛をもつスケール。 

double bevel scale 

6024 

三角スケール 

断面が三角形で6種類の尺度の目盛をもつスケール。 

triangular scale 

6025 

対数尺スケール 

対数の尺度の目盛をもつスケール。 

logarithmic scale 

6026 

等角スケール 

等角投影図を描くのに用いるスケール。 

isometrical scale 

6027 

分度器 

角度を測るための角度目盛をもつ薄い板。 

protractor 

6028 

コンパス 

円又は弧を描くために用いる器具。 

compass 

6029 

中車式コンパス 

両脚が中車で回されるねじで開閉するコンパス。 

bow instrument 

6030 

ビームコンパス 

中心側と弧を描く側とを薄板などで連結できるようにし
て,大きな円又は円弧を描くときに用いる器具。 

beam compass 

6031 

だ円コンパス 

だ円を描くのに用いるコンパス。 

ellipsograph 

6032 

ディバイダ 

長さ寸法をスケール又は図形から製図用紙に移したり,線
分を分割したりする器具。 

dividers 

6033 

比例コンパス 

縮尺又は倍尺の図を描くのに便利にできているディバイ
ダの一種 

proportional dividers 

6034 

筆記具 

製図のときに,線,数字,文字などを書きしるす器具の総
称。 

writing instruments 

6035 

製図用ペン 

墨入れに用いるペン。 

drawing pen 

background image

36 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

6036 

製図用インク 

墨入れに用いるインク。 

drawing ink 

6037 

からす口 

墨入れに用いる器具。 

ruling pen 

6038 

しん(芯)ホルダ 

しん(芯)をチャックで保持するようになっている鉛筆。 pencil lead holder 

6039 

消し板 

図の一部だけを消しゴムで消すときに用いる薄い板。 

erasing shields 

6040 

製図用ブラシ 

消しゴムかすを払いのける道具。 

drawing brush 

6041 

製図用紙 

製図に用いる用紙の総称。 

drawing paper 

6042 

トレース紙 

透明又は半透明の製図用紙。 

tracing paper 

6043 

製図用フィルム 

伸縮性の少ない製図用のフィルム。 

drawing film 

6044 

製図用テープ 

製図用紙を製図板に固定するテープ。 

drafting tape 

単位 mm 

平歯車 

*歯車歯形 

転位 

精度 

JIS B 1702 5級 

*

具 

歯形 

並歯 


考 

転位係数 

+0.526 

相手歯車転位係数 

相手歯車歯数 

50 

相手歯車との中心距離 

207.00 

かみあい圧力角 

22゜10' 

かみあいピッチ円直径 

109.59 

標準切込深さ 

13.34 

モジュール 

圧力角 

20゜ 

*歯数 

18 

*基準ピッチ円直径 

108 


厚 

マタギ歯厚 

(マタギ歯数=       ) 

弦歯厚 

(キャリパ歯タケ=     ) 

オーバピン(玉)寸法 

88

.0

21

.0

68

.

122

(ピンの径=8.856 玉の径
= ) 

仕上方法 

ホブ切り 

付図1 要目表 

background image

37 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図2 線の種類 

付図3 (工作)工程図 

background image

38 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図4 据付け図 

background image

39 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図5 かなばかり図 

background image

 
 

4

0

Z

 8

11

4

 : 

1

9

9

9

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図6 曲面線図 

background image

41 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図7 系統(線)図 

付図8 (プラント)工程図 

background image

42 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図9 配管図 

付図10 (電気)接続図 

background image

43 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図11 計装図 

付図12 配線図 

background image

44 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図13 基礎図 

background image

45 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種別 種別 

番号 

機械 
番号 

機械の名称 

機能の大要 

据付け 

記事 

年 

月  日 

10 

車輪旋盤 

面板の直径1 500 削り得る車輪の直径1 300 

昭 5 

12 

15  

10 

車輪旋盤 

面板の直径1 550 削り得る車輪の直径1 350 

昭 5 

12 

15  

10 

車輪旋盤 

面板の直径2 040 削り得る車輪の直径1 750 

昭13   9 

16  

10 

車輪旋盤 

面板の直径1 400 削り得る車輪の直径1 000 

昭21   3 

31  

13 

輪心旋盤 

床長4 300 スイング1 020 中間距離2 
400 

昭16   3 

31  

14 

立中グリ盤 

スイング2 185 テーブル寸法2 135 

昭13   3 

31  

14 

横中グリ盤 

スイング915 スピンドル直径100 

昭 5 

 3 

 3  

14 

12 

立旋盤 

テーブル径1 500 取付け得る外輪径1 
150 

昭17   3 

30  

14 

15 

立旋盤 

テーブル径2 300 取付け得る外輪径1 
850 

昭18   2 

21  

26 

プレス(水圧) 最大圧力400t ストローク200 

昭14   3 

31  

12 

13 

変圧器 

容量50kW 

昭12   1 

31  

12 

21 

変圧器 

容量50kW 

昭13   9 

16  

13 

天井クレーン 荷重5t 巻き上げ速度10m/min 

昭13   3 

15  

15 

ジブクレーン 荷重1t 能動半径4 950 

昭 9 

 3 

31  

付図14 配置図 

background image

46 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図15 装置図 

付図16 撤去図 

47 

Z 8114 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

製図分野国際整合化分科会・製図用語JIS原案作成WG 構成表 

氏名 

所属 

(主査) 

○ 

中 込 常 雄 

中込技術士事務所 

(委員) 

五十嵐 誠 一 

防衛庁装備局 

池 田 大 祐 

文部省初等中等教育局 

* 

江 守 忠 哉 

江守設計研究所 

* 

大 倉 一 郎 

大阪大学工学部 

* 

奥 田 宗 幸 

東京理科大学理工学部 

* 

加 納 修 平 

株式会社エヌ・ティ・ティファシリティーズ 

木 村 武 敏 

東京都立町田工業高等学校 

* 

桑 田 浩 志 

トヨタ自動車株式会社 

△ 

下 田 博 一 

明治大学理工学部 

* 

塚 田 忠 夫 

東京工業大学大学院情報理工学研究科 

* 

徳 岡 直 静 

慶應義塾大学理工学部 

野 上 昭 三 

株式会社アマダ 

* 

八 戸 信 昭 

東京都立科学技術大学工学部 

針 山 隆 史 

東日本旅客鉄道株式会社 

* 

福 島   彰 

財団法人日本船舶標準協会国際部 

松 野   仁 

建設省住宅局 

丸 岡 義 臣 

株式会社竹中工務店 

* 

大 嶋 清 治 

通商産業省工業技術院標準部 

* 

本 間   清 

通商産業省工業技術院標準部 

(事務局) 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会技術部 

杉 田 光 弘 

財団法人日本規格協会技術部 

大 芦   誠 

財団法人日本規格協会技術部 

備考 ○印はWG主査,△印はWG幹事,*印はWG委員兼務を示

す。 

文責 桑田 浩志