サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

Z 0609:2017  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 各部の名称 ······················································································································ 2 

5 形式,種類及び最大積載量 ································································································· 2 

5.1 形式及び記号 ················································································································ 2 

5.2 種類及び記号 ················································································································ 3 

5.3 最大積載質量 ················································································································ 3 

6 品質······························································································································· 3 

6.1 外観 ···························································································································· 3 

6.2 性能 ···························································································································· 3 

7 構造・原料 ······················································································································ 4 

7.1 構造 ···························································································································· 4 

7.2 原料 ···························································································································· 4 

8 寸法······························································································································· 4 

8.1 大きさ ························································································································· 4 

8.2 差込口の高さ ················································································································ 5 

8.3 差込口の開口幅 ············································································································· 5 

8.4 下面開口部寸法及び受圧面積 ··························································································· 5 

8.5 面取り部の寸法 ············································································································· 6 

8.6 寸法許容差 ··················································································································· 6 

8.7 平面度 ························································································································· 6 

9 試験方法························································································································· 6 

9.1 圧縮強度試験 ················································································································ 6 

9.2 曲げ強度試験 ················································································································ 6 

9.3 下面デッキボード強度試験 ······························································································ 6 

9.4 落下強度試験 ················································································································ 6 

9.5 追加試験 ······················································································································ 6 

10 検査 ····························································································································· 7 

11 製品の呼び方 ················································································································· 7 

12 表示 ····························································································································· 7 

附属書A(参考)プラスチック製平パレット試験 ······································································· 9 

附属書B(参考)パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅 ····························· 13 

Z 0609:2017  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本パレット協会(JPA)及び

一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があ

り,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

Z 0609:2017 

容器包装リサイクル材を用いた 

プラスチック製平パレット 

Plastic flat pallets using recycled containers and packing 

適用範囲 

この規格は,原料として容器包装リサイクル材を1枚の全質量当たり80 %以上用いた繰り返し使用する

プラスチック製平パレット(以下,パレットという。)について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS Z 0106 パレット用語 

JIS Z 0602 平パレット試験方法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS Z 0106によるほか,次による。 

3.1 

容器包装リサイクル材 

容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(以下,容器包装リサイクル法という。)の

対象となる容器包装のうち,回収されリサイクル材として用いる,ポリエチレン及びポリプロピレンを主

成分とするプラスチック材料。 

注記 容器包装リサイクル法において,プラスチック製容器包装の再商品化を行う事業者が備えるべ

き施設又は管理すべき品質項目を,公益財団法人日本容器包装リサイクル協会が提示する“プ

ラスチック製容器包装再生処理ガイドライン”で定めている。 

ここでの“容器包装リサイクル材”は,これらの品質基準を満足するリサイクル材を指す。 

background image

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

各部の名称 

パレットの各部の名称は,図1による。 

a) 両面使用形二方差し 

b) 両面使用形四方差し 

c) 片面使用形四方差し 

図1−パレットの各部の名称 

形式,種類及び最大積載量 

5.1 

形式及び記号 

パレットの形式及び記号は,表1による。 

表1−パレットの形式及び記号 

形式 

記号 

形式及び記号の説明 

使用面 

単面形 

デッキボードが上面だけにあるもの。 

両 
面 
形 

片面使用形 

デッキボードが上下両面にあるもので,積載面が片面だけにあるもの。 

両面使用形 

デッキボードが上下両面にあるもので,積載面が両面にあるもの。 

差込口の 
方向 

二方差し 

差込口がパレットの相対する2方向にあるもの。 

四方差し 

差込口がパレットの前後左右の4方向にあるもの。 

準四方差し 

P4 

四方差しパレットであるが,パレットトラックなどによる荷役は,2方
向しかできないもの。 

background image

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2 

種類及び記号 

リサイクルパレットの種類及び記号は,パレットの種類を示す記号に“-R”を付して表示し,表2によ

る。 

表2−パレットの種類及び記号 

種類 

記号 

種類 

記号 

種類 

記号 

単面形二方差し 

S2-R 

片面使用形二方差し 

D2-R 

両面使用形二方差し 

R2-R 

単面形四方差し 

S4-R 

片面使用形四方差し 

D4-R 

両面使用形四方差し 

R4-R 

− 

− 

片面使用形準四方差し DP4-R 両面使用形準四方差し 

RP4-R 

5.3 

最大積載質量 

パレットの最大積載質量は,0.25 t,0.5 t,0.75 t及び1.0 tとする。 

品質 

6.1 

外観 

パレットは,繰返し使用に耐えるもので,凹凸,そり,変形,きず,割れ,その他使用上有害な欠点が

ないものとする。 

6.2 

性能 

パレットの性能は,箇条9によって試験したとき,表3によらなければならない。 

background image

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3−パレットの性能 

項目 

性能 

圧縮強度 

ひずみ量 

mm 

4以下 

曲げ強度 

たわみ率 

5以下 

残留たわみ率 

0.5以下 

下面デッキボード強度 

たわみ率 

8以下 

落下強度 

対角線長さの変化率 % 

1以下 

構造・原料 

7.1 

構造 

パレットの構造は,次による。 

a) パレットは,直方形の積載面,フォークなどの差込口をもち,積載面は接地面と平行なものとする。 

b) パレットの積載面は,積荷が容易に滑りを生じないものとする。 

c) パレットとフォークとが,容易に滑りを生じないものとする。 

d) 主原料に使用する容器包装リサイクル材の品質特性に配慮し,圧縮などの製法,パレット各部の厚さ

の増強,補強部分の増設などによって製品強度を維持するものとする。 

7.2 

原料 

パレットの製造に使用する原料として,容器包装リサイクル材を1枚の全質量当たり80 %以上使用しな

ければならない。残り20 %は容器包装リサイクル材と同等又はそれ以上の品質の熱可塑性プラスチック材

及び添加剤を使用するものとする。 

寸法 

8.1 

大きさ 

パレットの大きさは,長さ (L) × 幅 (W) によって表し,表4による。ただし,長さ及び幅は,23±2 ℃

の温度において測定する。 

表4−パレットの大きさ 

単位 mm 

長さ (L) × 幅 (W) 

参考 

800 × 1 100 

1 100系列 

1 100 × 800 

900 × 1 100 

1 100 × 900 

1 100 × 1 100 

1 100 × 1 300 

1 300 × 1 100 

1 100 × 1 400 

1 400 × 1 100 

1 440 × 1 130 

800 × 1 200 

1 200系列 

1 200 × 800 

1 000 × 1 200 

1 200 × 1 000 

寸法許容差については,8.6(寸法許容差)による。 

background image

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8.2 

差込口の高さ 

フォークリフトトラックのフォーク用の差込口の高さH1は,50 mm以下であってはならない。 

パレットトラックのフォークの差込口の高さH2は89 mm以上で156 mm以下とする(図2参照)。また,

詳細を附属書Bに示す。 

図2−パレットの差込口の高さ 

8.3 

差込口の開口幅 

二方差し・準四方差しパレットの端部及び四方差しパレットの端部,並びに側部に差し込むフォークリ

フトトラック及びパレットトラックのフォークの差込口の開口幅は,表5による。ただし,フォーク内側

間の距離が180 mmより大きい場合,L1及びW1はフォーク間の距離より少なくとも20 mm以上小さくな

ければならない。また,詳細を附属書Bに示す。 

表5−差込口の開口幅 

単位 mm 

長さ (L) × 幅 (W) 

差込口の開口幅 

L1及びW1の最大 

L2及びW2の最小 

≧ 800 

160 

580 

≧ 1 000 

160 

710 

8.4 

下面開口部寸法及び受圧面積 

パレットトラックを使用するパレットの下面開口部の寸法は,長さ(表4のL)及び幅(表4のW)と

もに180 mm以上とし,パレットの下面開口部を除く受圧面積(パレット接地面積)は,下面デッキ平面

background image

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

寸法の35 %以上とする。 

8.5 

面取り部の寸法 

パレットトラックを使用する場合,差込口及び下面開口部に設ける面取り部の断面寸法は,図3による。

面取りを部分的に設ける場合は,面取り部と開口部両端との距離は,それぞれ65 mmを超えてはならない。 

単位 mm 

図3−面取り部の寸法 

8.6 

寸法許容差 

パレットの寸法許容差は,次による。 

a) パレットの長さ及び幅の許容差は,表4に規定する大きさに対して±0.7 %とする。 

b) 両対角線の長さの差は,長い方の対角線に対して0.2 %以下とする。 

8.7 

平面度 

パレットの上面及び下面デッキボードの平面度は,水平面からの垂直偏差が7 mmを超えてはならない。

ただし,パレットの用途によるデッキボードでの意図的な凹凸は,7 mmを超えてもよい。 

試験方法 

9.1 

圧縮強度試験 

圧縮強度試験は,JIS Z 0602の5.1(パレットの脚部圧縮試験方法)による。 

9.2 

曲げ強度試験 

曲げ強度試験は,JIS Z 0602の5.2(パレットの曲げ試験方法)による。 

9.3 

下面デッキボード強度試験 

下面デッキボード強度試験は,JIS Z 0602の5.3(パレットの下面デッキボード試験方法)による。 

9.4 

落下強度試験 

落下強度試験は,JIS Z 0602の5.4(パレットの落下試験方法)による。 

9.5 

追加試験 

9.1〜9.4の試験のほか,パレットの使用条件(積載物の質量,荷役の動線,二点支持ラックに保管,荷

役方法など)によって,追加で行う,滑り試験,曲げクリープ試験及び物体落下試験は,受渡当事者間の

協議によって,附属書Aに基づいて行う。 

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10 

検査 

検査は,形式検査と受渡検査とに区分し,箇条9の試験及び確認,目視,実測を行ったとき,箇条6〜

箇条8の規定に適合したものを合格とする。検査の項目はそれぞれ次のとおりとする。 

なお,形式検査は,製品開発時又は金型など主要設備の変更の際に実施することとし,受渡検査の検査

方式は,受渡当事者間の協定による。 

a) 形式検査項目 

1) 外観検査 

2) 圧縮強度検査 

3) 曲げ強度検査 

4) 下面デッキボード強度検査 

5) 落下強度検査 

6) 寸法検査 

7) 原料検査 

b) 受渡検査項目 

1) 外観検査 

2) 寸法検査 

注記1 形式検査とは,パレットの品質が,設計で示された全ての性能に適合するかどうかを判断す

るための検査をいう。 

注記2 受渡検査とは,既に形式検査に合格したものと同じ設計・製造によるパレットを受渡す場合

に,必要と認める品質に適合するかどうかを判断するための検査をいう。 

注記3 原料検査とは,7.2の規定において,容器包装リサイクル材の使用割合の適合を判断するため

の検査をいう。検査は形式検査項目のa) 1)〜6) を行う際に,使用するパレットの生産ロット

分の原料を事業記録帳票の確認によって行う。 

注記4 外観検査は,目視によって行う。 

注記5 寸法検査は,実測によって行う。 

11 

製品の呼び方 

製品の呼び方は,規格名称又は規格番号,種類又はその記号,最大積載質量及び大きさによる。 

例1 容器包装リサイクル材プラスチック製平パレット 片面使用形二方差し 1 t 1100×1100 

例2 容器包装リサイクル材プラスチック製平パレット 片面使用形二方差し 1 t 1111 

例3 JIS Z 0609 D2-R 1 t 1100×1100 

例4 JIS Z 0609 D2-R 1 t 1111 

12 

表示 

パレットには,見やすい箇所に容易に消えない方法で,次の事項を表示する。 

a) 種類又はその記号 

b) 最大積載質量,及び大きさ又はその略号1) 

c) 製造業者名又はその略号 

d) 製造年月又はその略号 

注1) 略号は,大きさについて用い,例を次に示す。 

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

例1 1100×1100 略号1111 

例2 1440×1130 略号144113 

background image

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

プラスチック製平パレット試験 

A.1 概要 

この試験は,プラスチック製平パレットについて,受渡当事者間の協議によって,本体で規定されてい

る試験のほかに追加試験を実施する場合の方法について,参考として記載する。 

A.2 滑り試験 

A.2.1 パレットと積載物 

パレットと積載物との滑り試験は,次による。 

a) パレットを45°/min以下の速度で傾け,パレットの端に置かれた積載物が滑り始めたときの傾斜角度

(θ )を求める(図A.1参照)。 

  

1 積載物 

図A.1−積載物の滑り試験 

b) 積載物は,合板箱に砂を一定の厚さに入れ,総質量30 kgとし,合板箱の下面にJIS Z 1516の両面段

ボール2種A段,ライナは,JIS P 3902のLC級,170 g/m2(表示坪量)のものを使用し,図A.2のよ

うに両面テープで貼り付け,段ボール下面の方向を滑りやすい方向にして行う。 

なお,合板箱に用いる合板は,JAS農林省告示第932号の12 mmのものを用いる。 

background image

10 

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

1 合板箱 

2 段ボール 

図A.2−積載物 

c) 積載物の下面に使用する段ボールは,温度23±1 ℃,相対湿度 (50±2) %の状態に調整したものを用

い,速やかに試験を行う。 

d) 積載物の下面(段ボール)に,ささくれ,きずなどがないことを確認後,パレットの長さ及び幅の両

方向に対して各3回実施し,それぞれの平均を求める。 

A.2.2 パレットとフォークとの滑り 

パレットの差込口のそれぞれの中央部にフォークを2本平行に差し込み,無負荷状態で,フォークを45°

/min以下の速度で傾けたときにパレットが滑り始めた角度を求める。 

試験で用いるフォークは,JIS G 3350のリップ溝形鋼(厚さ2.3 mm)とし,寸法は図A.3のとおりとす

るほか,表面に凹凸及びきずがあってはならない。 

background image

11 

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1 フォーク 

a) フォークの滑り試験 

単位 mm 

b) フォークの寸法 

図A.3−パレットとフォークとの滑り 

A.3 曲げクリープ試験 

A.3.1 荷重及び測定箇所 

最大積載質量を等分布荷重とし,支持台における支持の幅は,両端100 mmとする。測定箇所は,中心

点3か所とし,それぞれたわみ量を記録する(図A.4参照)。 

background image

12 

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

1 測定箇所 

2 ダイヤルゲージ 

図A.4−測定箇所 

A.3.2 測定時間 

測定時間は,おおむね次のとおりとし,その都度測定時刻を記入する。 

a) 初期(積載物の積付け直後) 

b) 0.5時間経過後 

c) 1.0時間経過後 

d) 3〜5時間経過後 

e) 10〜24時間経過後 

f) 

48時間経過後 

g) 72時間経過後 

h) 100時間経過後 

A.3.3 試験温度 

試験時の温度は30±2 ℃とし,パレットを高温で使用する場合は,受渡当事者間で協議のうえ,試験時

の温度を取り決める。 

A.4 物体落下試験 

コンクリートと同等の強度をもつ床面に置いたパレット上面の桁又はブロックのない部分に向けて,50 

cmの高さから20 kgの砂袋を1回自然落下させ,パレット上面の異常の有無を調べる。 

試験品は,温度23±2 ℃の条件の下で48時間以上放置した後,試験を行う。 

なお,パレットを低温で使用する場合は,受渡当事者間で協議のうえ,試験時の落下高さ及び温度を定

める。 

background image

13 

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(参考) 

パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅 

B.1 

パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅 

パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅は,図B.1,図B.2及び図B.3に示すとお

りとする。 

1 端面 

2 下面デッキ 

3 下面デッキ図 

4 パレットトラック又はフォークリフトトラックのフォーク 

図B.1−二方差しパレット設計の例 

background image

14 

Z 0609:2017  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1 端面又は側面図 

2 パレットトラック又はフォークリフトトラックのフォーク 

3 下面デッキを除いた下面図 

4 下面デッキ図 

注記 L1が160 mm以上であるなら,パレットはフォークリフトトラックによって取り扱われる準四方差しパレットで

ある。 

図B.2−パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅− 

四方差しパレット設計の例 

background image

15 

Z 0609:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1 側面図 

2 パレットトラック又はフォークリフトトラックのフォーク 

3 下面デッキを除いた下面図 

4 下面デッキ付き下面図 

5 フォークリフトトラックのフォーク 

図B.3−パレットトラック及びフォークリフトトラックのための開口幅− 

準四方差しパレットの例 

参考文献 JIS G 3350 一般構造用軽量形鋼 

JIS P 3902 段ボール用ライナ 

JIS Z 0601 プールパレット−一貫輸送用平パレット 

JIS Z 0650 ユニットロードシステム通則 

JIS Z 0651 パレットシステム設計基準 

JIS Z 1516 外装用段ボール 

JAS 932 コンクリート型枠用合板 

ISO 445,Pallets for materials handling−Vocabulary 

ISO 6780,Flat pallets for intercontinental materials handling−Principal dimensions and tolerances 

ISO 8611-1,Pallets for materials handling−Flat pallets−Part 1: Test methods 

ISO 8611-2,Pallets for materials handling−Flat pallets−Part 2: Performance requirements and 

selection of tests