サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人ビジネス機械・情報システム産業協

会(JBMIA)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出

があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

制定に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO/IEC 11581-3:2000,Information 

technology−User system interfaces and symbols−Icon symbols and functions−Part 3: Pointer iconsを基礎とし

て用いた。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS X 9303の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS X 9303-1 第1部:アイコン一般 

JIS X 9303-2 第2部:オブジェクトアイコン 

JIS X 9303-3 第3部:ポインタアイコン 

JIS X 9303-6 第6部:動作アイコン 

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 適合性 ··························································································································· 2 

3. 引用規格 ························································································································ 2 

4. 定義 ······························································································································ 2 

5. ポインタアイコンの機能 ··································································································· 2 

5.1 指示機能 ······················································································································ 2 

5.2 選択機能 ······················································································································ 3 

5.3 操作機能 ······················································································································ 3 

6. ポインタアイコンに対する要求事項及び推奨事項 ·································································· 3 

6.1 要求事項 ······················································································································ 3 

6.2 推奨事項 ······················································································································ 4 

7. 標準設定のポインタアイコン仕様 ······················································································· 4 

8. 他のポインタアイコンのグラフィックに対する推奨事項 ························································· 5 

8.1 テキストポインタアイコン ······························································································ 5 

8.2 境界制御ポインタアイコン ······························································································ 5 

8.3 十字ポインタアイコン ···································································································· 6 

8.4 ビジー標識 ··················································································································· 7 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

X 9303-3:2006 

(ISO/IEC 11581-3:2000) 

情報技術−ユーザシステムインタフェース 

及びシンボル−アイコン及び機能− 

第3部:ポインタアイコン 

Information technology - User system interfaces and symbols - Icon 

symbols and functions - Part 3: Pointer icons 

序文 この規格は,2000年に第1版として発行されたISO/IEC 11581-3,Information technology−User system 

interfaces and symbols−Icon symbols and functions−Part 3: Pointer iconsを翻訳し,技術的内容及び規格票の

様式を変更することなく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

ポインタアイコンは,システム又はアプリケーション内でフォーカスを指示するために用いられるアイ

コンである。フォーカス点での次の動作として,他の画面オブジェクトの位置決め,選択又は操作を行う

ことができる。使用者は,一般にはマウス又は他の入力機器を制御してポインタアイコンを操作するが,

キーボードを用いた入力によってポインタアイコンを制御することもできる。システムは,状態変化を表

すためにもポインタアイコンを用いる。この規格は,画面上のオブジェクトの指示,選択又は操作に関す

るポインタアイコンの表現及び動作について規定する。 

1. 適用範囲 この規格群は,画面上に表示され,使用者が操作及び対話することができ,かつ,データ

又はコンピュータシステムの機能を表すアイコンについて規定する。この規格は,ポインタアイコンを取

り扱う。ポインタアイコンは,物理的な入力機器に論理的に接続され,使用者が他の画面要素と対話する

ために操作するアイコンである(JIS X 9303-1参照)。ここでは,使用者とポインタアイコンとの対話及び

その外観について説明する。また,画面上のポインタアイコンがどのようにその外観を変えて,使用者に

応答するのかを規定する。他の種類のアイコンは,この規格群の他の部で規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO/IEC 11581-3:2000,Information technology−User system interfaces and symbols−Icon symbols 

and functions−Part 3: Pointer icons (IDT) 

参考 原国際規格には記述されていないが,新しいポインタアイコンを規格に追加する場合は,JIS X 

9303-2の附属書Aに従って提出する。 

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2. 適合性 システム,アプリケーション又はアイコン群(一個以上のアイコン)が,この規格に適合す

るには,システム又はアプリケーションで使用者が利用できるすべてのポインタアイコンが,6.1及び7.

に適合し,かつ,JIS X 9303-1の5.及び6.1に適合しなければならない。 

3. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうちで,発効年を付記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用

する。 

JIS X 9303-1 情報技術−ユーザシステムインタフェース及びシンボル−アイコン及び機能−第1

部:アイコン一般 

備考 ISO/IEC 11581-1:2000,Information technology−User system interfaces and symbols−Icon 

symbols and functions−Part 1: Icons−Generalが,この規格と一致している。 

JIS X 9303-2 情報技術−ユーザシステムインタフェース及びシンボル−アイコン及び機能−第2

部:オブジェクトアイコン 

備考 ISO/IEC 11581-2:2000,Information technology−User system interfaces and symbols−Icon 

symbols and functions−Part 2: Object Iconsが,この規格と一致している。 

4. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次によるほか,JIS X 9303-1による。 

4.1 

カーソル(cursor) 有効な位置をしるすためにテキスト操作に用いられる特殊な標識。 

備考1. 次の規格は,カーソル制御を取り扱っており,参考となる。 

ISO/IEC 10741-1,Information technology−User system interfaces−Dialogue interaction−Part 1: 

Cursor control for text editing 

2. カーソルは,ポインタアイコンではない。カーソル及びポインタアイコンは,両方同時に用

いることができ,表示させることができる。 

4.2 

ゲイン(gain) 画面上のポインタの絶対的な動きと使用者によって加えられる入力機器の絶対的動

きとの比率。 

4.3 

ホットスポット(hot spot) ポインタアイコンの一部。一般的には単一ピクセルでできている。使用

者とシステムとの両方に次の動作が画面上のどこで起きるかを特定し,他のシステムオブジェクトとの対

話を可能にするもの。 

4.4 

ポインティングデバイス(pointing device) 使用者によるポインタアイコンの制御を可能にする入力

機器。 

備考 マウス又はトラックボールなどの間接的ポインティングデバイス,又はスタイラス若しくはタ

ッチスクリーンなどの直接的ポインティングデバイスがある。 

5. ポインタアイコンの機能 ポインタアイコンの機能には,指示,選択及び操作がある。これらの機能

を区別する機構には,マウスボタンでのクリック及びキーボードのキーの押下がある。選択の取消しは,

同様の動作によって実現してもよい。 

5.1 

指示機能 指示機能は,使用者が画面上の位置を指示できるようにする。指示機能の目的は,アイ

コンの選択又はメニューからの選択肢の選択など,使用者が次に行う対話がどこで起こり得るのかを使用

者及びシステムに明らかにすることである。 

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2 

選択機能 選択機能は,使用者が以後の動作対象として意図しているオブジェクトを明白に特定で

きるようにする。選択機能には,単一オブジェクトの選択,複数オブジェクトの選択及び領域の選択があ

る。 

備考 マウスを用いるとき,選択機能は,一般にはマウスボタンを一回クリックすることによって有

効になる。 

5.3 

操作機能 操作機能は,使用者が選択したオブジェクト(テキスト及びグラフィックの領域編集を

含む。)を更に制御できるようにする。 

備考 マウスを入力機器として用いるときは,操作機能は,一般にはマウスボタンを押したままポイ

ンタアイコンを画面上で動かすことによって有効になる。 

6. ポインタアイコンに対する要求事項及び推奨事項  

6.1 

要求事項 ポインタアイコンは,使用者が他の画面要素との対話に用いる一つ以上の物理的ポイン

ティングデバイスと論理的に接続されていなければならない。ポインタアイコンは,多くの形状をもつこ

とができる。ポインタアイコンの形状は,システムの現在の状態で利用できる機能を使用者に示さなけれ

ばならない。すべてのポインタは,指示,選択及び操作の機能の内,少なくとも一つをもっていなければ

ならない。 

6.1.1 

表示 ポインタアイコンは,静止しているか又は動いているかのいずれの場合でも,現在の背景に

対して画面上で常に明りょうに見えなければならない。他の画面要素がポインタの上に重なってはならな

い。 

色の変化,強調表示,影付け又は輪郭強調は,背景が変わったときにポインタアイコンの外観を拡張す

るため,又は状態若しくはモードの変化を示すために用いることができる。しかし,状態又はモードの変

化を示すために色の変化を単独で用いてはならない。 

備考 形状が変化しないポインタアイコンの状態の変化は,塗りつぶし又はアウトライニングなど容

易に区別できるコントラストの変化によって示してもよい。 

一度に一つのポインタアイコンだけが使用可能でなければならない。 

備考 これは,複数のポインタアイコンが共同作業のために表示されるシステムを排除するものでは

ない。 

6.1.2 

フォーカス ポインタアイコンは,システムに使用者のフォーカス,すなわち,使用者が動作を行

う場合に,使用者の次の動作がシステムのどこで起こり得るのかを示さなければならない。 

備考 使用者のフォーカスをシステムに示す手段は,現在二つある。一つ目は,マウスボタンのクリ

ックなど,使用者の明確な動作に伴い,使用者がポインタアイコンを動かす方法であり,二つ

目は,使用者がシステムのフォーカスを動かすのに更なる動作を行わずに,ポインタアイコン

を動かす方法である。 

6.1.3 

ホットスポット ポインタアイコンは,ホットスポットをもっていなければならない。ホットスポ

ットは,一般的には単一ピクセルとし,次の機能を提供する。 

− フォーカス,すなわち,使用者が選択する次の動作(対話)の起こる点を可視化する機能 

− システムが表示画面上のポインタアイコンの位置を追跡できるような参照点 

− ポインタアイコンのホットスポットを画面要素の感受領域に重ねることによって与えられる使用者と

システムとの対話機能 

background image

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ホットスポットの位置は,ポインタアイコンの形状内での論理的配置によって,使用者がそれを見分け

ることができなければならないが,具体的に特定される必要はない。例えば,十字ポインタアイコンでは,

ホットスポットは二線の交点にあり,標準設定のポインタアイコンのグラフィックでは,ホットスポット

は矢印の先端にある(図1参照)。 

図 1 ホットスポットの表示 

6.1.4 

ポインタアイコンの動き ポインタアイコンの動きは,使用者がポインティングデバイスを用いて

行う制御を反映しなければならない。ゲインは,画面イメージの拡大に対応して変わってよい。標準設定

のゲインを変える機能が使用者に提供できなければならない。 

6.1.5 

フィードバック システムは,システム状態の変化を反映するため,又は使用者が利用可能な異な

った機能を示すためにフィードバックを備えていなければならない。 

システム,又はアプリケーションが,“ビジー”状態(システムが処理中のため別の処理要求に答えられ

ない状態)にあり,一時的に使用できない場合には,ポインタアイコンはその状態を示すために変化しな

ければならない。 

使用者がオブジェクトを選択したときは,ポインタアイコン及び/又はオブジェクトは,選択を確認す

るために変化しなければならない。 

備考 例えば,標準設定のポインタアイコンは,鉛筆又は絵筆に変わってもよい。 

使用者がオブジェクト上で,ある動作を呼び出したときには,ポインタアイコン及び/又はオブジェク

トは,その動作を確認するために変化しなければならない。 

ポインタアイコンの形状は,一貫性をもって変化しなければならないし,使用者が予測可能なように実

装されることが望ましい。 

6.2 

推奨事項  

6.2.1 

色 ポインタアイコンは,黒で(又は黒の背景には白で)塗りつぶすことが望ましい。 

6.2.2 

フィードバック 使用者が画面上の異なる領域でポインタアイコンを動かすときには,ポインタア

イコンは,新しい機能が利用できるように,それらを反映するために変化するのが望ましい。 

備考 例えば,標準設定のポインタアイコンは,ホットスポットがウィンドウ境界に重なると境界制

御ポインタアイコンに変化する(8.2参照)。 

7. 標準設定のポインタアイコン仕様 標準設定のポインタアイコンは,GUI(グラフィカルユーザイン

タフェース)を起動するとき及びその他の適切な時点で用いることができなければならない。 

ホットスポット 

ホットスポット 

background image

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

主機能 標準設定のポインタアイコンでは,次の機能を使用することができなければならない。 

− 指示 

− 選択 

− 開く 

− 操作 

具体例 輪郭線で描かれた矢頭が一つの矢印 

グラフィック 

具体的変形 

− 左,右,下又は上向き,及び 

− 透明でない色で内部を塗りつぶした輪郭図形,又は(輪郭のない)ベタ塗り図形。輪郭線は,連続し

ており,その塗りつぶし色に対してコントラストを付ける。 

8. 他のポインタアイコンのグラフィックに対する推奨事項 システムは,フィードバックを行うために,

ポインタアイコンのグラフィックに多くの変形を用いてもよい。新しい状態は,使用者が制御可能なもの

でもよいし,又は使用者が呼び出した機能に対してはポインタアイコンを現在使用できないことを示すも

のでもよい。システム又はアプリケーションがこの規格にあるグラフィックを用いる場合は,それは規定

された機能で用いることが望ましい。 

システム又はアプリケーションがこの規格で規定された機能にかなったポインタアイコンを用いる場合

は,それらはこの規格で規定したポインタアイコンのグラフィック外観をもつことが望ましい。 

8.1 

テキストポインタアイコン 

主機能 ポインタアイコンが, テキストを入力,選択又は操作できる領域内にあることを示す。 

具体例 “I字型”の棒 

グラフィック 

具体的変形 

− 垂直の軸は,イタリック体のテキストを利用可能にするために角度を変えてもよい。 

8.2 

境界制御ポインタアイコン  

主機能 ウィンドウの境界又は隅を選択して動かす。 

具体例 矢頭が二つの矢印 

ホットスポット 

ホットスポット 

background image

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

グラフィック  

具体的変形 

− 輪郭線,又は塗りつぶしで描かれてもよい。輪郭線は,連続であり,その塗りつぶし色に対してコン

トラストがついていることが望ましい。 

8.3 

十字ポインタアイコン  

主機能 細かい点の指示,選択及び操作を行う。例えば,線を引く開始位置を指示するなど。 

具体例 銃の照準器にあるような十字 

グラフィック  

具体的変形 線の接続点では,数ピクセル幅のギャップがあってもよい。 

ホットスポット 

ホットスポット 

水平及び垂直のサイズ調整 

(左上と右下のウィンドウの角) 

水平及び垂直のサイズ調整 

(右上と左下のウィンドウの角) 

ホットスポット 

ホットスポット 

垂直サイズ調整 

(上と下のウィンドウ境界) 

水平サイズ調整 

(左と右のウィンドウ境界) 

ホットスポット 

background image

X 9303-3:2006 (ISO/IEC 11581-3:2000) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8.4 

ビジー標識 システムは,“ビジー”状態(処理中のため,別の処理要求に答えられない状態)を示

すためにポインタアイコンの形状変化を利用してもよい。“ビジー”状態では,使用者は作業を続ける前に

アプリケーション又はシステムがその実行処理を終えるのを待たなければならない。システムは,処理を

完了したらポインタを元の形状に再設定する。 

このポインタアイコンを“状態標識”ということもある。ただし,他のシステムグラフィックにも同じ

く状態標識というものがある。それらは,使用者の入力機器に論理的に接続されてはおらず,また,ホッ

トスポットももたないため,ポインタアイコンではない。そのような状態標識には,進ちょく(捗)標識,

温度計及び音量標識がある。 

使用者が“ビジー”状態を中断できる場合は,示されたポインタアイコンが,中断を受け入れることが

できるのか,又はできないかを明りょうに区別できることが望ましい。 

主機能 “ビジー”状態(システムが処理中のため別の処理要求に答えられない状態)を示す。 

具体例 時間の経過を示すために用いるオブジェクト 

グラフィック 

具体的変形 時間の経過を示すために動くグラフィックの表現にしてもよい。 

砂時計 

腕時計 

置き時計