X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日
本工業規格である。
これによって,JIS X 9205:1999は改正され,この規格に置き換えられる。
改正に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日
本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 12639:2004,Graphic technology -
Prepress digital data exchange - Tag image file format for image technology(TIFF/IT)を基礎として用いた。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS X 9205には,次に示す附属書がある。
附属書A(参考)適合レベルの背景
附属書B(参考)ファイルタイプの識別及び決定手順
附属書C(参考)カラーページ上の画像タイプの関係
附属書D(参考)アルファベット順TIFF/ITフィールド一覧
附属書E(規定)JPEG圧縮データのTIFF/ITへの組込み
附属書F(規定)Flate圧縮データのTIFF/ITへの組込み
附属書G(規定)TIFF/IT-CTでのRGB色空間データ
附属書H(規定)TIFF/IT-CTでのLAB色空間データ
附属書I (参考)色値
附属書J (規定)TIFF/IT画像でのICCプロファイル
附属書K(参考)単色階調画像の色値計算
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 適合レベル及び適合レベル表示 ·························································································· 1
2.1 一般 ···························································································································· 1
2.2 画像ファイルタイプの適合表示 ························································································ 2
2.3 TIFF/IT適合レベル ········································································································ 2
2.4 TIFF/IT-P1適合レベル ···································································································· 2
2.5 TIFF/IT-P2適合レベル ···································································································· 2
2.6 適合レベル表示 ············································································································· 3
3. 引用規格 ························································································································ 3
4. 定義及び略号 ·················································································································· 3
4.1 定義 ···························································································································· 3
4.2 略号 ···························································································································· 5
5. 表記及びフィールドタイプ ································································································ 5
5.1 表記 ···························································································································· 5
5.2 フィールドタイプ ·········································································································· 6
6. 画像データタイプ記述 ······································································································ 7
6.1 カラー連続調画像データ ······························································································· 7
6.2 線画画像データ ············································································································ 7
6.3 高解像度連続調画像データ ····························································································· 7
6.4 単色階調画像及び2値画像 ······························································································ 7
6.5 ファイナルページファイルデータ······················································································ 8
7. TIFF/ITファイルに関する要求事項 ···················································································· 8
7.1 TIFF/ITファイルの構造 ································································································ 8
7.2 フィールド構成パラメタ ································································································ 10
7.3 カラー連続調画像ファイル (CT) ······················································································ 21
7.4 線画画像ファイル (LW) ································································································· 24
7.5 高解像度連続調画像ファイル (HC)··················································································· 30
7.6 単色階調画像ファイル (MP) ··························································································· 33
7.7 ビットマップ2値画像ファイル (BP) ················································································ 35
7.8 ランレングス2値画像ファイル (BL) ················································································ 37
7.9 網点画像ファイル (SD) ·································································································· 39
7.10 ファイナルページファイル(FP) ···················································································· 41
附属書A(参考)適合レベルの背景 ························································································ 47
附属書B(参考)ファイルタイプの識別及び決定手順 ································································· 49
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
(3)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書C(参考)カラーページ上の画像タイプの関係 ································································ 52
附属書D(参考)アルファベット順TIFF/ITフィールド一覧 ······················································· 53
附属書E(規定)JPEG圧縮データのTIFF/ITへの組込み ··························································· 55
附属書F(規定)Flate圧縮データのTIFF/ITへの組込み ···························································· 57
附属書G(規定)TIFF/IT-CTでのRGB色空間データ ································································ 59
附属書H(規定)TIFF/IT-CTでのLAB色空間データ ································································ 63
附属書I(参考)色値 ··········································································································· 66
附属書J(規定)TIFF/IT画像でのICCプロファイル································································· 67
附属書K(参考)単色階調画像の色値計算 ··············································································· 68
参考文献 ···························································································································· 71
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
X 9205:2005
(ISO 12639:2004)
電子製版画像データ交換用タグ付き
ファイルフォーマット(TIFF/IT)
Graphic technology - Prepress digital data exchange -
Tag image file format for image technology(TIFF/IT)
序文 この規格は,2004年に第2版として発行されたISO 12639,Graphic technology - Prepress digital data
exchange - Tag image file format for image technology(TIFF/IT)を翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更
することなく作成した日本工業規格である。
1. 適用範囲 この規格は,製版用電子データ交換のための伝達媒体に依存しないタグ付き画像ファイル
フォーマットについて規定する。この規格は,カラー連続調画像(CT,colour continuous-tone picture image),
線画画像(LW,colour line art image or line-work image),高解像度連続調画像(HC,high-resolution Continuous
tone image),単色階調画像(MP,monochrome continuous tone picture image),ビットマップ2値画像(BP,binary
picture image),ランレングス2値画像(BL,binary line art image or run length encoded bitmap image),網点画
像(SD,screened data image)及びファイナルページファイル(FP,final page file)を符号化するための画像ファ
イルフォーマットを定義する。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修
正している),NEQ(同等でない)とする。
ISO 12639:2004,Graphic technology - Prepress digital data exchange - Tag image file format for image
technology(TIFF/IT) (IDT)
2. 適合レベル及び適合レベル表示
2.1 一般 この規格は,三つの適合レベルをもつ。すなわちTIFF/IT(フルTIFF/ITともいう。),TIFF/IT-P1
及びTIFF/IT-P2を設ける。三つの適合レベルとも,製版,印刷,グラフィックアーツ及び情報処理分野で
用いられる各種画像の伝達媒体に依存しない交換用手段を提供する。
TIFF/IT-P1適合レベルは,より簡単な実装を実現すると同時に,CT,BP及びMPファイルに対して,
既存のTIFFの入力システム又は出力システムとの互換を可能にする一つの最小構成機能を提供する。
TIFF/IT-P1適合レベルは,TIFF/ITの全機能を必要としない場合の使用を目的にしている。
TIFF/IT-P2適合レベルは,TIFF/IT適合レベルの部分集合である。TIFF/IT-P2適合レベルは,TIFF/IT-P1
適合レベルで定義されているすべての機能(options)を包含し,さらに,特色(spot colour),LWの大きな色数,
網点データに対するSDファイルフォーマット及び圧縮方法を提供する。
この規格に適合する実装は,この規格で定義するTIFF/ITフィールドだけを書き込み,認識し,解釈す
る必要がある。この規格に適合する実装にとって,この規格で分類されていないか又は参照されていない
2
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
TIFFフィールドの使用は,必す(須)ではない。この規格で提供されていないフィールドを読んだ場合,
そのフィールドの処理は入力システムの裁量とする。入力システムは,TIFFの基本的な考え方に従い,か
つ,それらのフィールドを無視しながらそのファイルの処理を試みるものとする(附属書A参照)。
この規格は,特定画像データタイプごとに適合レベルTIFF/IT,TIFF/IT-P1及び/又はTIFF/IT-P2ファイ
ルを規定する。この規格に適合する特定画像データタイプに対するファイルは,その適合レベルをもって
その特定画像データタイプに対するTIFF/IT,TIFF/IT-P1及び/又はTIFF/IT-P2に適合したファイルという。
これらのファイルを受入れ及び処理する入力システムは,その適合レベルをもってその特定画像データタ
イプに対するTIFF/IT, TIFF/IT-P1又はTIFF/IT-P2に適合した入力システムという。これらのファイルを
生成し出力する出力システムは,その適合レベルをもってその特定画像データタイプに対するTIFF/IT,
TIFF/IT-P1又はTIFF/IT-P2に適合した出力システムという。この規格とTIFFとが矛盾を起こす場合は,
この規格を優先する。
2.2 画像ファイルタイプの適合表示 TIFF/ITは,印刷及び画像処理分野での広範囲なデータ構造を表現
する方法を提供する。個々の画像ファイルタイプの適合表示は,次に従う(附属書B参照)。
2.3 TIFF/IT適合レベル この規格に適合するために,すべての画像ファイルタイプを実装しなくてもよ
い。7.で規定する各画像ファイルタイプを個々に実装してもよい。ファイル,入力システム又は出力シス
テムは,すべての画像ファイルタイプ又は特定の画像ファイルタイプのいずれかに対する適合表示を行う
ことができる。
TIFF/ITと表示した場合は,7.に規定するすべての画像ファイルタイプに対する要求事項を実装しなけれ
ばならない。各画像ファイルだけに対応する場合は,2.2で定義した識別表示を用いてTIFF/IT-CTなどと
して表示する。
2.4 TIFF/IT-P1適合レベル TIFF/IT-P1適合レベルは,製版,印刷,画像処理分野,情報処理システム及
び応用プログラム間での画像データ交換を支援するために,できるだけ単純で,かつ,明りょう(瞭)な
方法でのいろいろな画像データ構造を表現する方法を提供する。TIFF/IT-P1適合レベルは,TIFF/IT適合レ
ベルの部分集合とみなす。
TIFF/IT-P1と表示した場合は,7.に規定するすべての画像ファイルタイプに対する要求事項を実装しな
ければならない。各画像ファイルだけに対応する場合は,2.2に定義した識別表示に “/P1” が付加された
識別表示を用いてTIFF/IT-CT/P1などとして表示する。
2.5
TIFF/IT-P2適合レベル TIFF/IT-P2適合レベルは,製版,印刷,画像処理分野,情報処理システム
及び応用プログラム間での画像データ交換を支援するために,できるだけ単純で,かつ,明りょう(瞭)
な方法でのいろいろな画像データ構造を表現する方法を提供する。TIFF/IT-P2適合レベルは,TIFF/IT適合
レベルの部分集合であり,かつ,TIFF/ITとTIFF/IT-P1との中間に位置する適合レベルである。
TIFF/IT-P2と表示した場合は,7.に規定するすべての画像ファイルタイプに対する要求事項を実装しな
TIFF/IT-CT
カラー連続調画像データ
TIFF/IT-LW
線画画像データ
TIFF/IT-HC
高解像度連続調画像データ
TIFF/IT-MP
単色階調画像データ
TIFF/IT-BP
ビットマップ2値画像データ
TIFF/IT-BL
ランレングス2値画像データ
TIFF/IT-SD
網点画像データ
TIFF/IT-FP
ファイナルページファイルデータ
3
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ければならない。各画像ファイルだけに対応する場合は,2.2に定義した識別表示に “/P2” が付加された
識別表示を用いてTIFF/IT-CT/P2などとして表示する。
2.6 適合レベル表示 この規格への適合は,ファイル,入力システム及び出力システムごとに個別に識別
表示しなければならない。その表示方法は,例えば, TIFF/IT出力システム,TIFF/IT-CT/P1入力シス
テム,TIFF/IT-LWファイルなどのように,画像タイプ識別表示の後ろに“ファイル”,“入力システム”
及び“出力システム”などを付けて使用する。
3. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格のうちで,発効年(又は発行年)を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの
規格の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年(又は発行年)を付
記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS X 0304 : 1999 国名コード
備考 ISO 3166 (all parts) ,Codes for the representation of names of countries and their
subdivisions-1:Country codesからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS X 4301:1995 連続階調静止画像のディジタル圧縮及び符号処理 - 第1部 : 要件及び指針
備考 ISO/IEC 10918-1:1994, Information Technology - Digital compression and coding of
continuous-tone still images: Requirements and guidelinesが,この規格と一致している。
JIS X 9202 : 1999 製版ディジタルデータ交換−入力スキャナーこう(較)正のための入力ターゲット
備考 ISO 12641 : 1997,Graphic technology−Prepress digital data exchange−Colour target for input
scanner calibrationがこの規格と一致している。
JIS X 9203 : 1999 製版ディジタルデータ交換−4色印刷特性評価用入力データ
備考 ISO 12642: 1996,Graphic technology−Prepress digital data exchange−Input data for
characterization of four-color process printingが,この規格と一致している。
ISO 13655 : 1996,Graphic technology - Spectral measurement and colorimetric computation for graphic arts
images
IEC 61966-2-1:1999, Multimedia Systems and Equipment - Colour Measurement and Management - Part
2-1: Colour management - Default RGB Colour Space - sRGB
ISO/IEC 646:1991, Information technology - ISO 7-bit coded character set for information interchange
備考 JIS X 0201 : 1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合が,この規格と同等で
ある。
ICC.1:2001-12,File Format for Color Profiles, International Color Consortium
TIFF,Revision 6.0 Final Aldus Corporation (now Adobe Systems Incorporated),June 3,1992
RFC:1950,ZLIB Compressed Data Format Specification version 3.3,RFC,1950: DEUTSCH,P.,and
JL.GAILLY,Aladdin Enterprises,May 1996
RFC:1951,DEFLATE Compressed Data Format Specification version 1.3, RFC, 1951: DEUTSCH, P.,
Aladdin Enterprises,May 1996
4. 定義及び略号
4.1 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
4
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.1.1 バイト降順,ビッグエンディアン [big-endian (byte-ordering)] バイトアドレスが増加するとともに,
16ビット又は32ビットの符号なし2進整数が最上位バイトから最下位バイトの順に並んでいる状態。
4.1.2
バイト昇順,リトルエンディアン [little-endian (byte-ordering)] バイトアドレスが増加するととも
に,16ビット又は32ビットの符号なし2進整数が最下位バイトから最上位バイトの順に並んでいる状態。
4.1.3 オフセット (offset) TIFF/ITファイルの先頭バイトに対する相対アドレス。
4.1.4
オフセット値 (offset value) TIFF/ITフィールドの値,又はその値が入っている領域へのオフセッ
トを示す2進整数値。
4.1.5 画素 (pixel) 画像を形成する最小の構成要素。
4.1.6
データセット用網値 [printing tone value ; printing dot value (of a data set)] 最終の用紙上に転写する
インキ像を形成するための刷版又はフィルム上のパーセント面積値。計算機内のデータとして書き込む。
参考 この値は,網点フィルムの階調値に対応する。例えば,最終印刷物で最も明るい点(ハイライ
ト部)を0%(計算機ファイル内ではしばしば0)に近い値で表し,最も暗い点(シャドー部)
を100%(計算機ファイル内ではしばしば255)に近い値で表す。
4.1.7
入力システム (reader) 入力としてファイルを受け入れ,そのファイルの処理を実行する応用プロ
グラム,システム又はサブシステム。最小機能の入力システムは,あらかじめ定義された基準に基づいて
ファイルを受け入れるか又は拒絶するかを行い,受け入れた場合,次の処理システムにファイルを渡すも
のをいう。
4.1.8
ランレングス符号化,連長符号化 (run length encoding) 同一色値の画素が連続する部分を多く含
むデータ列を符号化する方法で,符号化結果は,カラー値とその繰返し回数とを対としたデータ列で表さ
れる。
参考 ランレングス符号化は,データ圧縮に寄与する。
4.1.9
分解色版 (separations) レンダリング過程で用いられる単色版のそれぞれに対応する個々のデー
タの面。
参考 プロセスカラーに対しては,シアン (C),マゼンタ (M),イエロー (Y) 及びブラック (K) で
ある。追加の分解色版は,特色又は特殊な色に対して,又は光沢をもたせるような画像の仕上
げ処理に対してしばしば必要となる。
4.1.10 特色 (spot colour) 名前によって表記される単独のインキであって, プロセスカラーとは独立に
表記される網値で表す。
4.1.11 列 (string) 文字,バイト,整数などの連続したもの。
4.1.12 TIFF/ITフィールド,TIFFフィールド (TIFF/IT field,TIFF field) IFDエントリ(12バイト領域
で,画像の諸属性を定義する。)又はIFDエントリが指し示す実際値を含むデータ領域から構成されるデ
ータ列。
参考 一つのデータ列は,フィールド名,タグ及びフィールドタイプによって識別する。
4.1.13 TIFF/ITタグ (TIFF/IT tag) TIFF/ITファイル内の各エントリに対して一義的な数字で表現した識
別子。
4.1.14 透明色 (transparent colour) 下層に画像があれば,透けて見えることを示す属性。
参考 色“白”は,素地(紙)だけを示し,下層の画像は透けて見えないことを示す。“透明”属性は,
LW,HC,BL若しくはBPファイルタイプ内で画素のラン又は色番号で指定する色を形成する
いずれかの版又はすべての版に適用してよい。
5
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.1.15 トラッピング (trapping) 印刷工程での寸法変化を考慮した版の修正技法。印刷機の見当合わせ誤
差のため,着色せずに残りそうな色と色との境界部で,指定の色が重なるように印刷する分解色版を得る
技法。
4.1.16 偶数境界そろえ (word-aligned) 連続バイトが偶数オフセットで始まっている状態。
4.1.17 出力システム (writer) あらかじめ定義された基準に基づいてファイルを生成し,かつ,出力用に
ファイルを提供する応用プログラム,システム又はサブシステム。
4.2
略号
BL
Binary Line art (or run length encoded bitmap) image or file
ランレングス2値(又はランレングス符号ビットマップ)の画像又はファイル
BP
Binary Picture (or byte packed bitmap) image or file
ビットマップ2値(又はバイトパックビットマップ)の画像又はファイル
CEPS
Colour Electronic Prepress System
カラー電子製版システム
CT
Colour continuous-Tone picture image or file
カラー連続調の画像又はファイル
DTP
Desk Top Publishing
デスクトップパブリッシング
FP
Final Page File
ファイナルページファイル
HC
High-resolution Continuous tone (colour) image or file
(カラー)高解像度連続調の画像又はファイル
IFD
Image File Directory
イメージファイルディレクトリ
LW
colour line art (or Line-Work) image or file
線画(又はラインワーク)の画像又はファイル
MP
monochrome continuous tone picture image or file
単色階調の画像又はファイル
P1
Profile 1
プロファイル1
P2
Profile 2
プロファイル2
TIFF
TIFF,Revision 6.0 Final: Aldus Corporation
アルダス社によって発行されたTIFF 6.0仕様
SD
Screened Data image or file
網点画像又はファイル
5. 表記及びフィールドタイプ
5.1
表記 特に指定がない場合,この規格の全数値は,10進数表記とする。16進数表記の場合は,末尾
に文字 “h” を付けて示す。文字列は,アポストロフィーでそれを囲むことによって示す。
文字列では,文字コード値(5.2のASCII参照)32〜126の文字だけを使用すること,及び文字A〜Zとa〜z
6
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
とはそれぞれ同値とみなすことが望ましい。
TIFF/ITフィールドにおける基準値 (preferred values) は,例えば, “(=5)” のように, “=” を前置し,
括弧で囲む。 基準値は,規格に適合する応用プログラム又は入力システムによって許容され,認識される
ことが必す(須)事項となる値をいう。規格に適合する応用プログラム又は出力システムは,基準値以外
の値を指定してもよい。入力システムは,その値を許容又は認識しなくてもよい。それは,入力システム
の裁量にゆだねる。
TIFF/ITフィールドにおける必す(須)値 (required values) は,例えば, “=5” のように,括弧で囲
まず “=” を前置する。必す(須)値は,規格に適合する応用プログラム又は出力システムが指定しなけれ
ばならず,かつ,規格に適合する応用プログラム又は入力システムによって許容され,認識されなければ
ならない値をいう。
既定値 (default values) は,例えば,Default=0,255のように, “Default=” 又は “d=” を前置する。
ただし,表(表4,表9などのTIFF/ITフィールドの使い方を示した表)では,既定値は,“既定値 (default
value)”欄に数値だけで示すことがある。既定値が指定されたフィールドを,出力システムが指定してい
ない場合,入力システムは,既定値が書かれたものとして処理しなければならない。
参考 既定値欄に値があってもTIFF/ITファイルタイプに無効なTIFFの既定値を参照している場合が
ある。無効な規定値を参照している場合は, 表中に必す(須)フィールドが記載されている。
この規格で使用するクラス分けマークを,次のように定義する。
m
必す(須)(絶対的な要求事項)フィールド
出力システムは,必す(須)フィールドを入れなければならない。
入力システムは,そのフィールドを読み,かつ,処理しなければならない。
入力システムは,必す(須)フィールドが省かれたファイルを不完全なものとして捨ててもよい。
opt
任意選択フィールド
出力システムは,任意選択フィールドを入れてもよいし,省略してもよい。入力システムは任意
選択フィールドを読まなくてもよいし,処理しなくてもよい。
d
既定フィールド
出力システムは,既定フィールドを入れてもよいし,省略してもよい。入力システムは,そのフ
ィールドが省略された場合,既定値を想定しなければならない。そのフィールドに必す(須)値又
は基準値が入っている場合,入力システムは,読み,かつ,処理しなければならない。
これらのクラス分けは,ファイルタイプによって変わる場合もあり,7.で詳細に規定する。
IFD (Image File Directory) エントリは,一つ以上の単語からなる一つのフィールド名によって識別する。
例えば,PageNameのように最初が大文字で内部にスペースがない形式とする。
5.2 フィールドタイプ この規格で使用するフィールドタイプは,次のとおりとする。
ASCII
ISO/IEC 646の図形文字を表す1バイトを単位とするフィールドタイプ。ASCII文字列の
最後の文字は “null”(0/0の文字)でなければならない。
BYTE
8ビットの符号なしの2進整数からなるフィールドタイプ。
LONG
32ビットの符号なしの2進整数からなるフィールドタイプ。
RATIONAL 二つのLONGからなるフィールドタイプ。最初のLONGは分子とし,2番目のLONGは分
母とする。
SHORT
16ビットの符号なしの2進整数からなるフィールドタイプ。
UNDEFINED 8ビットの符号なしの2進データの配列からなるフィールドタイプ。
7
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6. 画像データタイプ記述
6.1
カラー連続調画像データ カラー連続調画像 (CT) は,画素の長方形配列で表す。画素は,各色成
分の値によって指定する。
参考 一般に,画素は,シアン (C),マゼンタ (M),イエロー (Y) 及びブラック (K) のプロセスカ
ラーを記述する4個のバイトからなる。
6.2 線画画像データ 線画画像 (LW) は,画素の長方形配列で表す。各画素の色は,有限個の色番号で
表す。色番号は,対応する色成分値を示す色変換テーブルによって定義する。線画画像には同一色番号の
画素を多く含む領域がある。よって,ランレングス符号化技術を用いる。透明色を使用することもできる。
一般に,線画画像は,カラー連続調画像 (CT) 画像よりも高解像度である。
6.3
高解像度連続調画像データ 高解像度連続調画像 (HC) は,画素の長方形配列で表す。各画素の
色値は,色番号ではなく,色成分値で表す。この画像タイプは,高解像度の線画画像とみなすことができ
る。線画画像と同様に透明色機能とランレングス符号化とを用いるが,色変換テーブルではなく,直接色
成分値を符号化データ中で用いるので,色数が制限されない。
参考 附属書Cは,CT,LW及びHC画像間の関係を示す。
6.4 単色階調画像及び2値画像
6.4.1 一般 6.1,6.2及び6.3で指定したカラー用画像フォーマットに加えて,単色階調画像及び2値画像
用のフォーマットも提供する。これらの画像は,単色又は2値画像に起因するデータ量の削減という利点
を除いて,カラーの対応するフォーマットと類似する。
さらに,2値画像データで構成されるカラー用画像フォーマットとして網点(コピードット)画像があ
る。各色成分は, 2値画像データから構成され,印刷などによって重ねあわせて網点カラー画像を表す。
6.4.2単色階調画像データ 単色階調画像 (MP) は,画素の長方形配列で表す。各画素は,単一画像色の
強度を表す一つのバイト値によって指定する。
単色階調画像のフォーマットは,画素当たりの色要素が1個のカラー連続調画像 (CT) と類似する。し
たがって,単色階調画像のデータは,色要素に関してインタリーブされない。
6.4.3 ビットマップ2値画像データ ビットマップ2値画像 (BP) は,画素の長方形配列で表す。各画素
は,背景色の部分(ビット値が“0”)であること又は画像色の部分(ビット値が “1”)であることを示す1
ビットの値によって指定する。バイト内におけるこのビット値の記述順は,バイト内の左から右の順番と
する。すなわち,MSB(最上位のビット)を最初の画素値に対応するビット値とする。この背景色及び画
像色のそれぞれに色を指定することもできる。
6.4.4
ランレングス2値画像データ ランレングス2値画像 (BL) は,画素の長方形配列で表す。各画
素は,背景色と画像色との対として符号化する。
ランレングス2値画像では,背景色と画像色とのそれぞれが連続領域を形成する特徴を利用し,ランレ
ングス符号化技術を使用する。
6.4.5
網点画像データ 網点画像(SD)は,画素の長方形配列の組で表す。各配列は,網点化された画
像の分解色版に対応する。各分解色版において,各画素は,印刷されない背景の部分(ビット値が“0”)で
あること又は印刷される画像色の部分(ビット値が“1”)であることを示す1ビットの値によって指定する。
バイト内におけるこのビット値の記述順は,バイト内の左から右の順番とする。すなわち,MSB(最上位
のビット)を最初の画素値に対応するビット値とする。
8
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.5 ファイナルページファイルデータ 一般的には,出力レコーダに露光する準備ができたファイナルペ
ージは,この規格で規定するCT,MP, SD, LW, BL, BP及びHCのフォーマットの2個以上のもの
からなる。TIFF/IT-FPは,ファイナルページを構成する異なる種類の画像ファイルを関連付ける機能を提
供する。
7. TIFF/ITファイルに対する要求事項
7.1 TIFF/ITファイルの構造
7.1.1 一般 この規格は,TIFFの1.及び2.で定義されている表記法と構造とを採用する。この規格にお
いて識別するが定義していないTIFFタグは,TIFF の定義を用いる。この規格とTIFFとが矛盾する場合
は,この規格を優先する。
一つのTIFF/ITファイルは,単一画像又は関連する画像の集合からなるデータを伝達する。TIFF/ITファ
イル構造は,一つのヘッダ,一つ以上のIFD(イメージファイルディレクトリ)及びそれらのIFDに関係
する画像データからなる。各IFDは,関連する画像データとともに一つのサブファイルを構成する。画像
データを含む画像の幅などの画像の諸属性は,IFD内のタグで識別されるフィールドに符号化する。画像
を記述するのに用いないフィールドは,そのIFDから省略する。各フィールドは,IFD内のタグによって
識別する。
7.1.2
ヘッダ TIFF/ITファイルは,次に示す8バイトのファイルヘッダで始まる。
バイト0〜1: このオフセット0の二つのバイトには,ISO/IEC 646の文字 “II” (4949h) 又は “MM”
(4D4Dh) を入れる。 “II” は,そのファイルがバイト昇順で書き込まれていることを意味
する。 “MM” は,そのファイルがバイト降順で書き込まれていることを意味する。出力
システムは,この二つのバイト順のいずれか一つを書き込みできなくてはならない。入力
システムは,この両方のバイト順を解釈できなければならない。
参考 一般のTIFFの使い方では,この2バイトの文字は,ヘッダ,ディレクトリ及び画像データの
すべてに適用されている。この規格では,画像データのある種の16ビットフィールドは,7.3
〜7.10の特定の画像タイプとともに定義する固定の“バイト降順”をとる。
バイト2〜3: オフセット2の2バイト (SHORT) には,定数42 (2Ah) を入れる。
バイト4〜7: オフセット4の4バイト (LONG) には,そのファイルの最初のIFD(このIFDを “0th IFD”
ともいう。)へのオフセットを入れる。このディレクトリは,偶数境界そろえで始まらな
ければならない。
7.1.3 イメージサブファイル TIFF/ITファイルは,一つ以上のサブファイルを含み,それぞれのサブファ
イルは,そのTIFF/ITファイルの画像群の中の一つの画像を指定する。各サブファイルは,偶数境界そろ
えで始まる一つ以上の画像データを伴う一つのIFDからなる。
7.1.4 IFD (image file directory) 各IFDは,ファイル内の任意の偶数境界オフセットに位置する。各IFD
は,前方チェインとなっている。一つのIFDは,そのIFD内のIFDエントリの個数を示す2バイトのカウ
ント,昇順のタグ順に並んだ一つ以上のIFDエントリ,前方チェインで次のIFDを指す一つの4バイトオ
フセット(ファイル内において最終のIFDの場合には,その値を“0”とする。)からなる。各IFDエントリ
は,12バイトで一つのパラメタ領域を形成し,画像の属性を定義する。
9
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.1.5
IFDエントリ 各IFDエントリは,一つのSHORT(2バイト)のタグ,一つのSHORT(2バイト)
のタイプ,一つのLONG(4バイト)のカウント及び一つのLONG(4バイト)のオフセット値からなる。
タグは,そのフィールドを識別する。タイプは,そのフィールドの値を表すデータの種類を識別する。こ
の規格の各IFDエントリで使用するタイプ及びそのコードを次に示す。
コード タイプ
1
BYTE
2
ASCII
3
SHORT
4
LONG
5
RATIONAL
7
UNDEFINED
カウントは,そのフィールドの値の要素数を決定する。ASCII列エントリのカウントは,その列内の文
字(バイト)数とし,終結null文字を含む。
オフセット値は,そのフィールドの値又はその値が入っている領域へのオフセットを示す。IFDエント
リのこの値は,そのタイプ及びカウントを組み合わせて4バイト以下に示せるように合成できる場合,IFD
エントリのオフセット値領域に直接書き込む。さもなければ,IFDエントリのオフセット値は,カウント
が示す個数のデータ要素が入る偶数境界そろえのデータ域を指すオフセットをとり,オフセット値は,偶
数でなければならない。
7.1.6
画像データ 画像データは,一つ以上の偶数境界そろえのデータ域に書き込む。画像を作る画素の
配列は,複数のストリップ(画像を構成する均一な幅の領域に対応するデータ領域)に分割可能である。最
後のストリップを除いて,一つの画像の各ストリップは,RowsPerStripフィールド(タグが278で,SHORT
又はLONGであり,その既定値は“FFFFFFFFh”である。)で指定される行 (row) 数をもつ。RowsPerStrip
フィールドがImageLengthフィールドに等しいかそれを超える場合は,既定値を適用し,全画素が1個の
ストリップに入る。各ストリップは,1個の偶数境界そろえデータとする。
偶数境界そろえで画像データが入っている個々のストリップに対するオフセットは,必す(須)の
StripOffsetフィールド(タグが273で,SHORT又はLONGであり,カウントが画像当たりのストリップ数
である。)のデータ値として表す。
StripByteCountsフィールド(タグが279で,LONG又はSHORTであり,カウントが画像当たりのスト
リップ数である。)は,各ストリップに対するバイト数を指定する。
単一イメージサブファイルからなるTIFF/ITファイルの構造を図1に示す。
10
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図1 単一のイメージサブファイル(単一ストリップ)に対するTIFF/ITのファイル例
7.2 フィールド構成パラメタ
7.2.1 一般 ここでは7.2.2〜7.2.10において,TIFF/ITファイルで用いる各フィールドを一般的に規定する。
フィールドにはタグ番号,フィールド名及びデータ形式が含まれる。各種画像ファイルタイプ(すなわち,
CT,LW,HC,MP,BP,SD,FP及びBL)の特定の使い方については,そのファイルタイプに該当する
箇条で規定する。附属書DにTIFF/ITフィールドのアルファベット順の一覧を示す。
7.2.2
ジョブ識別 画像のジョブ及び名前は,DocumentNameフィールドとImageDescriptionフィールド
とによって規定する。加えてPageNameフィールドを用いることもできる。
269
DocumentName
ASCII
270
ImageDescription
ASCII
285
PageName
ASCII
Artistフィールドを用いて画像の作成者 (originator) を識別する。Copyrightフィールドには著作権記述が
入る。
315
Artist
ASCII
33432
Copyright
ASCII
11
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.2.3
システム識別 次のフィールドは,画像に関連するシステムデータを記述するのに用いてもよい。
271
Make
ASCII
272
Model
ASCII
305
Software
ASCII
306
DateTime
ASCII
316
HostComputer
ASCII
34016
Site
ASCII
34018
IT8Header
ASCII
ベンダ名(スキャナの製造者名)の登録国名を識別するため,Makeフィールドの終結 null文字の直前に
置かれる,最後の3文字にJIS X 0304による3文字国名コードを入れることを推奨する。
Siteフィールドは,その画像がディジタル化された(又はTIFF/ITに符号化された)場所名をファイル
に入れることを可能にする。
備考 IT8Headerフィールドは,TIFF/ITファイル内にISO 10755,ISO 10756及びISO 10759の修正が
されていない(文字列の終わりでASCII “null” が追加された)ヘッダを含める方法を提供する。
TIFF/ITの入力システムは,IT8Headerフィールドの内容を解釈しなくてもよい。IT8Headerタ
グの使用は,JIS X 9205:1999(ISO 12639:1998)に基づいた入力システムとの互換性のためにだけ
必要とする。ISO 10755,ISO 10756及びISO 10759は,廃止され,取り消されている。
7.2.4
画像サイズ及び方向 画像のサイズ及び方向は,次の三つのフィールドによって定義する。1番目
のフィールドは画像の幅を指定し,2番目のフィールドは画像の長さを指定する。3番目のフィールドによ
って,最終利用者が見る画像上での走査方向を指定する。
256
ImageWidth
SHORT又はLONG
257
ImageLength
SHORT又はLONG
274
Orientation
SHORT
備考
矢印は,そのデータストリームにおける第1走査ラインの画素順序を表す。
図2 第1走査ライン(画像の方向)と方向コードとの間の関係
基本の方向は,次のとおりとする(図2参照)。
1=左上から水平にロードする(既定値)
最初の行は画像の視覚上の上を表し,最初の列は視覚上の左側を表す。
5=左上から垂直にロードする
最初の行は画像の視覚上の左側を表し,最初の列は視覚上の上を表す。
4=左下から水平にロードする
12
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
最初の行は画像の視覚上の下を表し,最初の列は視覚上の左側を表す。
8=左下から垂直にロードする
最初の行は画像の視覚上の左側を表し,最初の列は視覚上の下を表す。
この規格に適合するには,少なくとも一つの基本方向が書け,四つのすべての基本方向が読める必要が
ある。
任意選択の方向は,次のように指定されている(図2参照)。
2=右上から水平にロードする
最初の行は画像の視覚上の上を表し,最初の列は視覚上の右側を表す。
6=右上から垂直にロードする
最初の行は画像の視覚上の右側を表し,最初の列は視覚上の上を表す。
3=右下から水平にロードする
最初の行は画像の視覚上の下を表し,最初の列は視覚上の右側を表す。
7=右下から垂直にロードする
最初の行は画像の視覚上の右側を表し,最初の列は視覚上の下を表す。
備考1.TIFF/ITは不明な方向を許容しない。
2.サイズフィールド,解像度フィールド及び方向フィールドは,データストリーム内の論理画像
のサイズと方向とを記述するのに相互に影響を及ぼす。ImageWidth(ライン当たりの画素数)
及びImageLength(画像当たりのライン数)フィールドは,論理画像自身ではなく,データス
トリーム内の画素順序を指す。TIFF及びTIFF/ITの用語“幅”は,データストリーム内の第1
走査ラインの画素によって記述される画像の寸法を指す。TIFF及びTIFF/ITの用語“長さ”は,
データストリーム内のライン数によって記述される画像の寸法を指す。例えば,方向 “1” と
“4” は,論理画像の水平軸としての“幅”を定義し,垂直軸としての“長さ”を定義する。方
向 “5” と “8” は,垂直軸としての“幅”を定義し,水平軸としての“長さ”を定義する。
FPファイルで使用される画像位置フィールドは,要素画像のページ原点からのX及びYオフセットを
指定するのに使用し,各要素画像のIFDに記述する。
286
XPosition
RATIONAL
287
YPosition
RATIONAL
7.2.5.
画像の解像度 画像の解像度は, 次のフィールドで規定する。
282
XResolution
RATIONAL
283
YResolution
RATIONAL
296
ResolutionUnit
SHORT
解像度(ResolutionUnit当たりの画素数)は,幅(ライン)及び長さ(広がり)の両方向において指定で
きる。その指定の単位は,TIFF/IT適合レベル,TIFF/IT-P1適合レベル及びTIFF/IT-P2適合レベルに対する
ResolutionUnitフィールド(タグが296のフィールド)の値によって示す。値“3”はセンチメートル単位で
あることを示し,値“2”(既定値)はインチ単位であることを示す。値“1”は,TIFFによって認識されるが,
TIFF/ITでは認識されない。値“1”は,絶対的な単位がないことを示す。
画素は,そのサイズとして正方形である必要はない。適切な画像サイズを決めるため,両軸の解像度を
考慮しなければならない。必要な情報は,各軸の解像度仕様と各軸との画素数によって与える。各軸のサ
イズは,画素数を解像度で割ることによって決定できる。
13
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.2.6. データフォーマット ここに規定する一連のデータフォーマットフィールド*は,データストリー
ムの型と順序とを指定する。
注* “データフォーマットフィールド”という特定のフィールドが存在するのではない。7.2.6に
示す一連のフィールドを“データフォーマットフィールド”と呼ぶことにする。
254
NewSubfileType
LONG
NewSubfileTypeは,サブファイルに入っているデータの種類を示す一般的インディケータとする。その
オフセット値は,32ビットの各ビット値をフラグとして構成する。未使用ビットは,0でなければならな
い。ビット位置0は,下位位置ビットを指す。
258
BitsPerSample
SHORT
259
Compression
SHORT
277
SamplesPerPixel
SHORT
284
PlanarConfiguration
SHORT
SamplesPerPixelフィールド及びBitsPerSampleフィールドは,サンプル数(版数,色数)及びそのサイズ
を決める。この情報は,Compressionフィールド及びPlanarConfigurationフィールドとともに,画像データ
のフォーマットを決定する。BitsPerSampleフィールドのデータ要素数であるカウントは,SamplesPerPixel
フィールドの値に等しくなければならない。
Compressionフィールドの値が既定値 “1” ならば,圧縮はされていない[ビットマップ2値 (BP) 画像
タイプでは,1走査線の最後を除いて画像データをバイト列に(不要なビットを入れずに)すき間なく詰
め込む。]。その他のTIFF/ITにおけるCompressionフィールドの値は,次のことを示す。
− CT又は,MPフォーマットでのRasterPaddingの使用(値は“32895”)
− LWフォーマットのためのランレングス圧縮方式(値は“32896”)
− HCフォーマットのためのランレングス圧縮方式(値は“32897”)
− BLフォーマットのためのランレングス圧縮方式(値は“32898”)
− BP及びSDフォーマットのためのCCITT G4圧縮方式(値は“4”)
− CT及びMPフォーマットのためのJPEG圧縮方式(値は“7”),附属書E参照
− LW,HC及びBLとを除くフォーマットのためのFlate圧縮方式(値は“8”),附属書F参照
PlanarConfigurationフィールドの値は,それぞれ値“1”, “32768”及び“2”によって,点順次形式( “chunky”
として参照されることもある。),線順次形式又は面順次形式のCTフォーマットを区別する。その値は,“1”
を既定値とし,SamplesPerPixelフィールドの値が“1”に等しい場合はそのフィールドを省略してもよい。
表1に各画像タイプのデータフォーマットに,これらのTIFF/ITフィールドが符号化される方法を要約
する。
14
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1 画像データフォーマットの符号化
SamplesPerPixel
BitsPerSample
Compression
PlanarConfiguration
カラー連続調画像 (CT) −点順次形式
1-16
8,8,…又は
16,16,…
1,7,8又は
32895
1
カラー連続調画像 (CT) −線順次形式
1-16
8, 8, …又は
16,16, …
1,8又は
32895
32768
カラー連続調画像 (CT) −面順次形式
1-16
8, 8, …又は
16,16, …
1,7,8又は
32895
2
線画画像 (LW)
1
8
32896
省略,未使用
高解像度連続調画像 (HC)
2-16偶数値だけ 8, 8, …
32897
1
単色階調画像 (MP)
1
8又は16
1,7,8又は
32895
省略,未使用
ビットマップ2値画像 (BP)
1
1
1,4又は8
省略,未使用
ランレングス2値画像 (BL)
1
1
32898
省略,未使用
網点画像(SD)
1-16
1,1,…
1,4又は8
2
34019
RasterPadding
SHORT
RasterPaddingフィールドは,色の各ライン又はインタリーブされた色の各ラインに1,2,4,512及び
1024バイト境界でのパディングを可能にする。
0=バイトラスタ(既定値)
1バイトにパディング
1=ワードラスタ
2バイトにパディング
2=ロングワードラスタ
4バイトにパディング
9=セクターラスタ
512バイトにパディング
10=ロングセクターラスタ
1024バイトにパディング
このRasterPaddingフィールドが線順次データに適用された場合,画素構成の各ラインではなく,色構成
の各ラインに適用する。このフィールド値は,パディング長(バイト表記での)に一致する2のべき乗と
する。
TIFF/IT-LWファイルは,短形式及び長形式ランを記述するビット数を示す二つのTIFF/ITフィールドを
必要とする。詳細は,個々の画像タイプのファイルの箇条による。
34020
BitsPerRunLength
SHORT (default=8)
34021
BitsPerExtendedRunLength
SHORT (default=16)
高解像度連続調画像 (HC) ファイルは,そのファイルに入っている情報タイプを決定する特定の用法を
もつ。
HCUsageは,その特定情報の意味を示す。
34030
HCUsage
LONG
HCUsageの幾つかのビットは,そのHCファイルに入っている情報の種類を示す。すべてのビットが0
であるか又はこのフィールドが存在しないならば,その種類を特定しない。各ビットはそのファイルに現
れうる符号化情報の種類を示す。HCファイルは輪郭線情報及びラインアート情報をともに含むことがで
きるので,これらのビットは互いに排他的ではない。
ビット0:値“1”は,そのファイルが高解像度CTの輪郭線情報を含むことを意味する。
ビット1:値“1”は,そのファイルがラインアート(ラインワーク)情報を含むことを意味する。
ビット2:値“1”は,そのファイルがトラッピング情報を含むことを意味する。
15
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ビット3-31:予約ビット。 “0” でなければならない。
34031
TrapIndicator
BYTE(default=1)
TrapIndicatorフィールドは任意選択フィールドとし,ファイル又はファイルセットトラップ処理は,分
解色版のずれによるカラー印刷物での意図しないすき間の発生を防止するため,色付きオブジェクトの境
界を修正する。
TrapIndicatorフィールドの値が“1”(規定値)の場合,そのファイルは,必要なトラップ処理が既に行われ
ていることを示し,それ以上のさらなるトラップ処理を不要とする。
TrapIndicatorフィールドの値が“0”の場合,そのファイル又はファイルセットはトラップ処理が行われて
いないことを示し,最終レンダリングの前に必要なトラップ処理を行わなければならない。
SDファイルのTrapindicatorフィールドが存在するならば,その値は,“1”でなければならない。
FP以外の画像データファイルでは,TrapIndicatorフィールドは,その単一ファイルでのトラップ処理の
有無を表す。
FPファイルのファイルセットにおいては,TrapIndicatorフィールドの値は,すべてのサブファイルのト
ラップ処理の状況を示す。個々のファイルの値は無視し,FPファイルの値を使わなければならない。
7.2.7
ファイルフォーマット 製版での多くの応用プログラムは,TIFF/ITフォーマットにおいて1個の
ストリップだけを用いる。この場合は,StripOffsetsフィールドにもStripByteCountsフィールドにも値を1
個だけ示すことになる。このとき,RowsPerStripフィールドは,省いてもよい。他の場合,StripOffsetsフ
ィールド,RowsPerStripフィールド及びStripByteCountsフィールドの用法は,TIFF の1.〜10.のベースラ
インTIFF (Baseline TIFF) の規定による。
273
StripOffsets
LONG又はSHORT
278
RowsPerStrip
LONG又はSHORT
279
StripByteCounts
LONG又はSHORT
これらの使用については,7.1.6による。
7.2.8 色仕様
7.2.8.1 一般 PhotometricInterpretationフィールド値によって他の色空間の指定もできるが,この規格の基
本の色空間は,CMYK (PhotometricInterpretationフィールドの値“5”)とする。基本色空間の場合は, 7.2.8.2
〜7.2.8.4のように指定する。
262
PhotometricInterpretation
SHORT
CT,LW,SD及びHC画像に対するPhotometricInterpretationフィールドの値 “5” は,CMYK順に分版
された画像ファイルデータを表す。ただし,他のTIFF/ITフィールドで修正されている場合,他の分解色
版又は色順での分解色版画像ファイルデータを表す。PhotometricInterpretationフィールドの値 “2”, “6”及び
“8” は,CT画像に対してだけ使用する。PhotometricInterpretationフィールドの値 “0” 及び“1” は,MP,
BP及びBL画像に対して用いる。値 “0” は,“WhiteIsZero(0を白として想定する。)”を意味し,値 “1” は,
“BlackIsZero(0を黒として想定する。)”を意味する。
TIFF/ITでは,MP,BP及びBL画像に対して値 “0” を推奨する。TIFF/ITのMP,BP及びBL画像の
WhiteIsZero及びBlackIsZeroでの用語白 (white) 及び黒 (black) は,背景色及び画像色(前景色)で置き換
えて解釈することを推奨する。
−PhotometricInterpritation の値“2”(RGB)をCT画像で使う場合,符号化は附属書Gに従わなければなら
ない。
−PhotometricInterpritation の値“6”(YCbCr) をCT画像で使う場合,符号化は附属書Eに従わなければな
16
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
らない。
−PhotometricInterpritation の値“8”(Lab)をCT画像で使う場合,符号化は附属書Hに従わなければならな
い。
−PhotometricInterpritation の値が“5”の場合,色空間の詳細は,次のパラメタで表す。
− 分解色版数
− 色順
− 色値
7.2.8.2 分解色版数 一般的な印刷用画像は,CMYK又はYMCKのいずれかの順での4版のプロセスカラ
ーインキによって,指定する。任意選択指定を用いると,いろいろな順序の1〜16の版を7.2.6のように記
述できる。SamplesPerPixelフィールドは,LWファイルタイプを除いて,分解色版数を指定する。LWに対
する分解色版数は,ColorSequenceフィールド(7.2.8.3.2参照)のカラーエントリ数として指定する。
7.2.8.3 色順
7.2.8.3.1 一般 この規格は,色順情報を符号化する二つの方法を提供する。
−従来の方法はColorSequenceフィールドを用いる。ここでは個々の分解色版を一つの文字で区別し,
印刷時の正確な色名もCMYK等価値も表すことができない。
−新しい方法はInkNames及びCMYKEquivalentフィールドを用いる。ここでは分解色版の順,分解色版
の印刷時の色名及びCMYK等価値を正確に定義できる。
後者は,色順を表す好ましい方法であり,CMYK以外の色を使う場合は,その使用を強く推奨する。
分解色版の合計数は,16を超えてはならない。
7.2.8.3.2 色順フィールド
34017
ColorSequence
ASCII
ColorSequenceフィールドは, PhotometricInterpritation値“5”を用いる場合の色順を指定する。この規格は,
4色の分解色版を規定する二つの基本の色順と3色の分解色版を指定する二つの基本の色順とを提供する。
4色の分解色版を記述する二つの基本の色順は, ColorSequenceフィールドの値として,ʻCMYKʼ 又は
ʻYMCKʼを指定する。3色の分解色版の基本の色順は, PhotometricInterpritation値 “2”を使用するRGB色空
間データの色順RGB, 又はPhotometricInterpritation値“8”を使用するCIELAB色空間データの色順 LABと
する。
参考 PhotometricInterpritation値“5”を用いる場合のRGB色空間データ又はCIELAB色空間データは、
ColorSequenceフィールドの任意選択値ʻRGBʼ又はʻLABʼを用いて表記可能ではあるが, TIFFと
の互換性を維持できる附属書G又はHの手順が一般的に使用される。RGB色空間データ又は
CIELAB色空間データに対するColorSequenceフィールドは,使用しないほうがよい。
この規格では,任意の色又は色順を指定するのに,ColorSequenceフィールドの値として,次に示す文字
を任意の順に並べることを許す(同じ色の追加版がある場合には,その色を示す文字を重複して並べてよ
い。)。
“Y”, “M”, “C”, “K” =イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックのインキ
“R”, “G”, “B” =レッド,グリーン,ブルー光の輝度
“U”, “V”, “L” =CIE(1976 )L*u*v*表色系(国際照明委員会が,1976年に推奨した一つの均等知覚色空
間)
“1” 〜 “9” 及び“a”〜“z”=使用者定義可能な色又は分解色版:ピンクやニスの艶など
“Q” =データストリーム上に現れても無視する。
17
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考1.ColorSequenceフィールドでの記載は,一義的である必要はない。
2.ColorSequenceフィールドの値ʻUVLʼは,歴史的な意味で含まれているが,使用は望ましくない。
3.ColorSequenceフィールドの値ʻRGBʼは,歴史的な意味でだけ含まれている。RGBデータは,
通常7.2.8.2及び附属書Gで説明するPhotometricIntrepretationの値“2”を用いる。
4.ColorSequenceフィールドの値は大文字と小文字とを区別する。例えば,“A”と“a”とは異なる
値として解釈する。
5.ColorSequenceフィールドでの独立した記載色の合計は,最大16に制限する。
332
InkSet
SHORT
334
NumberOfInks
SHORT (default=4)
InkSetフィールド及びNumberOfInksフィールドは,任意選択フィールドとする。InkSetフィールドの値
“1” は,CMYKインキをCMYK色順で用いることを指定する。InkSetフィールドの値 “2” は,インキセ
ット及び/又は色順がInkSetの値 “1” でない(つまり,CMYKでない)ことを指定する。このフィール
ドを用いる場合,他のいかなるフィールドとも矛盾してはならない。NumberOfInksフィールドの値は,イ
ンキ別又は色別の版数を指定する。その値は,普通,SamplesPerPixelフィールドの値に等しい。ただし,
ColorSequenceフィールドで指定された色数に等しいこともある。
7.2.8.3.3 インキ名
333
InkNames
ASCII
インク名がColorSequence(又はLWの色変換テーブルエントリの4〜19番目のバイト)の分解色版に対応
する場合, InkNamesフィールドを使用してもよい。このフィールドの長さは, 全インキ名のnull文字を含
む文字列の文字数の合計となる。使用中の各インキの名称は,null文字を含めたASCII文字列を連結した
リストとして記述する。
文字列の数は,NumberOfInks及びColorSequenceフィールド(7.2.8.3.2参照)と矛盾してはならない。
InkNamesフィールドを使用する場合, InkNamesの順番は, ColorSequenceフィールド又はLWの色変換テ
ーブルエントリの4〜19番目のバイトと同じ順でなければならない。
7.2.8.3.4 CMYK等価色値
34032
CMYKEquivalent
BYTE 又は SHORT
CMYKEquivalentフィールドは,指定インクの100%に視覚的に可能な限り近い色を定義する, シアン, マ
ゼンタ, イエロー及びブラックのインク値の組合せとする。これらの値の解釈は, DotRangeフィールドに
依存する。CMYKEquivalentは, ColorSequenceフィールド値の要素に相当するCMYK等価色値を記述す
るのに用いてもよい。これは, TIFF/IT及びTIFF/IT-LW/P2において使用してもよい。CMYKEquivalentフィ
ールドは,任意選択とする。
CMYKEquivalentは, 1〜16のエントリで構成する。各エントリは, CMYK分解色版での等価色値を表す。
したがって,分解色版の数は, SamplesPerPixel値だけによって決定する。各エントリは, 4バイト長とする
(フィールドタイプがSHORTの場合には, 8バイト長とする。)。
CMYKEquivalentを使用する場合,登録の数は,ColorSequenceフィールドの“フィールド長−1”と等し
くなければならない。各エントリは, ColorSequenceフィールドの各要素に対応するCMYK等価色値を指定
する。
例 CMYKEquivalentフィールドの例を次に示す。ColorSequenceフィールド値が終結null文字付き
のʻ12CMYKʼの場合, “1” と“2”は, 二つの特色を使用し,かつ,CMYKのプロセスカラ
18
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ーインクを使用することを意味する。この場合, CMYKEquivalentフィールドのカウントは,
24で, [55,255,0,0], [0,100,100,0], [255,0,0,0], [0,255,0,0], [0,0,255,0], [0,0,0,255]がこの
例での値を示す。ここで,最初のエントリ[55,255,0,0]は, ColorSequenceフィールドの最初のバ
イト(この場合, 特色“1”)を記述する分解色版の等価CMYK色値を表す。2番目のエントリ
[0,100,100,0] は, ColorSequenceフィールドの2番目のバイト(この場合, 特色“2”)を記述する
分解色版の等価CMYK色値を表す。3番目のエントリ[255,0,0,0]は, ColorSequenceフィールド
の3番目のバイト(この場合, プロセスカラーインキ“C”)を記述する分解色版の等価CMYK色値
を表す。
LW画像において, CMYKEquivalentフィールドが使用された場合, CMYKEquivalentフィールドの最初
のエントリは, 色変換テーブルの(0番目から数えた)4番目のバイトの分解色版を指定する。2番目のエン
トリは, 色変換テーブルの5番目のバイトの分解色版を指定する。16番目のエントリが存在する場合は, そ
のエントリは, 色変換テーブルの最後の(19番目の)バイトの分解色版を指定する。したがって,
CMYKEquivalent フィールドのデータ順は, 分解色版の順番を決定する。
7.2.8.4 色値
336
DotRange
BYTE又はSHORT(0%網値の対応色値,100%網値の対応色値)
分解色版画像において,色値は,印刷の網値に線形とする。色値は,“0”〜“2BitsPerSample−1” (BitsPerSample=8
の場合は“0”〜 “255”)の符号なし数値とする。DotRangeフィールドで指定する色値と網値との関係(増分,
傾きの方向及び切片)は,ファイル作成者が設定するが,一つのファイル内のすべての分解色版で同一と
しなければならない。DotRangeフィールドは,TIFF/ITにおいてはカウントを “2” とし,値として,0%
網値に対応する色値及び100%網値に対応する色値を並べる。これらの色値の既定値は,順に,“0”及び
“2BitsPerSample−1”(BitsPerSample=8の場合は,最大で255)とする。
備考 TIFF は,各分解色版に対して同じ又は異なったDotRangeフィールドの値を使用できる。簡単
化のためにTIFF/ITは,ファイルのすべての分解色版に対して同じDotRangeフィールドの値を
使用する。
図3に,0%網値の色値が “20”,100%網値の色値が “220” である場合の,色値と網値との関係を示す。
図3 色値及び網値
画素の色値(データストリームの値)を,0%網点と100%網点とを表す値よりも小さな値又は大きな値
にすることもできる。この場合,そのデータをそのまま使うか0%網点値又は100%網点値に読み替えて使
うかは,入力システムの裁量とする。
参考 例えば,0%網点値が “20” でデータ値が “15” の場合,転送後のデータは,入力システムの判
断で “20” 又は “15” にできる。
34029
ColorCharacterization
ASCII
分解色版画像,RGB画像又は他の色空間画像の色値は,JIS X 9202及びJIS X 9203によるASCIIデータ
19
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
テーブル,又はIEC61966-2-1で定義されたʻsRGBʼのような名前付き色空間の使用によって更に特徴付け
てもよい。このデータテーブルは,ColorCharacterizationフィールドを使用して画像ファイルにもち込まれ
る。詳細は,JIS X 9202,JIS X 9203及び附属書Iによる。
34675
ICCProfile
UNDEFINED
分解色版画像,RGB画像又は他の色空間画像の色値は,ICC プロファイルを用いてさらに特徴付けを行
ってもよい。ICCProfileを使用する場合,附属書Jで規定するICCプロファイルフィールドを使用しなけ
ればならない。
34022
ColorTable
BYTE
LW画像において,色値は,色変換テーブルに符号化することによって指定する。色変換テーブルは,
TIFF/IT ColorTableフィールドの値として示す(7.4.2.2参照)。
34025
ImageColorValue
BYTE
34026
BackgroundColorValue
BYTE
BP及びBL画像の画素(ビット)は,画像色又は背景色のいずれかを意味する。ImageColorValueフィ
ールド及びBackgroundColorValueフィールドは,それぞれ画像色及び背景色の値を示す。
34027
PixelIntensityRange
BYTE(最小強度,最大強度)
MP画像の画素は,ある特別の色の強度を示す。その色は,ImageColorValueフィールドによって示す。
DotRangeフィールドと同様に,強度と%値との関係を,PixelIntensityRangeフィールドの2個のバイト値に
よって示す。既定値は,0%に対応する強度及び100%に対応する強度のそれぞれに対して “0”及び
“2BitsPerSample−1”とする(7.6参照)。
34028
TransparencyIndicator
BYTE
TransparencyIndicatorフィールドは,HCファイルの透明色インディケータとして用いる。既定値 “0” は,
透明色が用いられていないことを示す。値 “1” は,7.5に規定するように符号化された,透明色が用いら
れていること及び透明色が存在するかもしれないことを示す。他の値は,使用できない。このフィールド
は,他のファイルタイプには要求されない。
透明色は,LWファイルの色変換テーブル,BP及びBLファイルのImageColorIndicatorフィールド及び
BackgroundColorIndicatorフィールドに符号化する。
7.2.9
画像色インディケータ及びは背景色インディケータ
34023
ImageColorIndicator
BYTE
34024
BackgroundColorIndicator
BYTE
2値画像(BP及びBL)のデータストリームは,前面色と背景色とのスイッチとして機能する。
ImageColorIndicatorフィールドは,特定の画像色又は透明色情報が2値画像に,符号化されているかそう
でないかを示す。BackgroundColorIndicatorフィールドは,背景色(MP画像は,背景色を指定しない。)に
ついて,同じ情報を示す。これらのフィールドの値は,画像色定義及び背景色定義の性質を示す。
“0” =画像色・背景色が定義されていない(既定値)。
“1” =画像色・背景色が定義されている。
“2” =完全な透明色を意味し,画像色・背景色が定義されていない。
完全な透明色は,下層画像が存在するならば,透明領域内で完全に透けて見えることを意味する。
任意の画像色又は背景色指定を選択しないシステムは,前景色及び背景色インディケータの既定値 “0”
によってこれを示してよい。この場合,画像色及び/又は背景色の意味は,入力システムの裁量下におか
れる。
20
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.2.10 タグ番号順でのTIFF/ITフィールド
7.2.10.1 習慣的TIFFフィールド 表2に,TIFF/ITファイルに一般的に適用される慣習的なTIFFフィー
ルドの使い方を示す。TIFF/ITで明確に用いられているフィールドだけを示す(非使用フィールド及び適
用不可なフィールドは示していない。)。特定のファイルタイプ(CT,LW,HC,MP,BP,SD,FP及び
BL)における使用法は,そのファイルタイプに対する箇条による。
表2 慣習的TIFFフィールド
タグ
フィールド名
タイプ
備考
254
NewSubfileType
LONG
基準値は, “0”とする。
256
ImageWidth
LONG又はSHORT ベースラインTIFFの要求フィールド (画素数/ライン)
257
ImageLength
LONG又はSHORT ベースラインTIFFの要求フィールド (ライン数/ライン)
258
BitsPerSample
SHORT
特定のファイルタイプ参照
259
Compression
SHORT
特定のファイルタイプ参照(附属書E,Fも参照)
262
PhotometricInterpretation
SHORT
特定のファイルタイプ参照
269
DocumentName
ASCII
任意選択フィールド (ジョブ名)
270
ImageDescription
ASCII
任意選択フィールド (画像名)
271
Make
ASCII
任意選択フィールド (ベンダ名)
272
Model
ASCII
任意選択フィールド
273
StripOffsets
LONG又はSHORT ベースラインTIFFの要求フィールド(画像全体が1個のストリップ
の場合,1個の値だけが存在する。)
274
Orientation
SHORT
基準値は, “1”,“4”,“5”及び“8”, 任意選択の値は,“2”,“3”,“6”
及び“7”
277
SamplesPerPixel
SHORT
特定のファイルタイプを参照
278
RowsPerStrip
LONG又はSHORT 画像全体が1個のストリップに入る場合,既定値をとるために省略
279
StripByteCounts
LONG又はSHORT ベースラインTIFFの要求フィールド(画像全体が1個のストリップ
に入る場合,1個の値だけが存在する。)
282
XResolution
RATIONAL
ベースラインTIFFの要求フィールド(ライン内の画素間の解像度)
283
YResolution
RATIONAL
ベースラインTIFFの要求フィールド(画像内でのライン間の解像度)
284
PlanarConfiguration
SHORT
特定のファイルタイプ参照
285
PageName
ASCII
任意選択フィールド
286
XPosition
RATIONAL
TIFF/IT-FPで使用
287
YPosition
RATIONAL
TIFF/IT-FPで使用
296
ResolutionUnit
SHORT
ベースラインTIFFの要求フィールド
301
TransferFunction
SHORT
任意選択(附属書G参照)
305
Software
ASCII
任意選択フィールド (プログラム名)
306
DateTime
ASCII
任意選択フィールド
315
Artist
ASCII
任意選択フィールド
316
HostComputer
ASCII
任意選択フィールド
318
WhitePoint
RATIONAL
任意選択フィールド(附属書G参照)
319
PrimaryChromaticities
RATIONAL
任意選択フィールド(附属書G参照)
332
InkSet
SHORT
特定のファイルタイプ参照
333
InkNames
ASCII
任意選択フィールド
334
NumberOfInks
SHORT
特定のファイルタイプ参照
336
DotRange
BYTE又はSHORT 0%と100%の網点に対応するデータの色値
532
ReferenceBlackWhite
RATIONAL
任意選択フィールド(附属書G参照)
33432 Copyright
ASCII
任意選択フィールド
34675 ICCProfile
UNDEFINED
任意選択フィールド(附属書J参照)
21
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.2.10.2 追加TIFF/ITフィールド 慣習的TIFFフィールドに加えて,TIFF/ITは,特定のTIFF/ITの性能
を保持するのに必要なフィールドを要求する。34016〜34035の20個のタグを,TIFF/IT用に特別に割り当
てる。特定のファイルタイプ(CT,LW,HC,MP,BP,BL,SD及びFP)での使い方は,そのファイル
タイプに対する箇条による。
表3 追加TIFF/ITフィールド
タグ
フィールド名
タイプ
備考
34016 Site
ASCII
サイト名
34017 ColorSequence
ASCII
色順,値“5”のPhotometricInterpretationに互換な4つの分解色版ファ
イルに対して,既定値はʻCMYKʼをとる。
34018 IT8Header
ASCII
ISO 10755,ISO 10756及びISO 10759で使用されている修正無しのヘッダ
に終結null文字を追加したヘッダシーケンスをここに格納してよい。ただ
し,ISO 10755,ISO 10756及びISO 10759は時代遅れのため廃棄されてお
り, このフィールドはJIS X9205-1999(12639:1998)との互換性維持だけのた
めの使用を推奨する。
34019 RasterPadding
SHORT
CT,MPファイルでは, パディングが使用されていないことを示す“0”を
使用してもよい。既定値は“0”とする。
34020 BitsPerRunLength
SHORT
特定のファイルタイプ参照
34021 BitsPerExtendedRunLength
SHORT
特定のファイルタイプ参照
34022 ColorTable
BYTE
カウントは,20 x ([Last Valid Color] +1) バイトである。これによって色変
換テーブル全体を,その最後の有効な色エントリまで含めることができる。
7.4.2. 2参照。
34023 ImageColorIndicator
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34024 BackgroundColorIndicator
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34025 ImageColorValue
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34026 BackgroundColorValue
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34027 PixelIntensityRange
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34028 TransparencyIndicator
BYTE
特定のファイルタイプ参照
34029 ColorCharacterization
ASCII
特定のファイルタイプ参照
34030 HCUsage
LONG
HCファイルに入っている特定情報の種類を示す。
34031 TrapIndicator
BYTE
基準値は, “0”又は“1”。規定値は, “1”とする。
34032 CMYKEquivalent
BYTE又
はSHORT
LW,CT,HC及びSDにおいて任意選択
34033 将来のTIFF/IT用に予約
34034 将来のTIFF/IT用に予約
34035 将来のTIFF/IT用に予約
7.3 カラー連続調画像ファイル (CT)
7.3.1
TIFF/IT-CT, TIFF/IT-CT/P1及びTIFF/IT-CT/P2 TIFF/IT-CT適合レベルでは,カラー連続調画
像に適したTIFFとTIFF/ITフィールドとによって提供されるすべての特徴及び機能を利用する。
TIFF/IT-CT/P1及びTIFF/IT-CT/P2の適合レベルでは,フィールド値を既定値,単一値又は狭い範囲の選択
値に限定し,さらに,任意選択フィールドの使い方も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定する。
TIFF/IT-CT/P1適合レベルは,カラー連続調画像 (CT) データ用簡易画像ファイルフォーマット規約であ
り,より容易な実装を目的とする,TIFF/IT-CTの制限付きサブセットとみなすことができる。TIFF/IT-CT/P1
ファイルは,TIFF の16.CMYK画像に適合し,一般的なTIFFの入力システムで読み込むことができ,ま
た,一般的なTIFFの出力システムで書き込むことができる。
TIFF/IT-CT/P2適合レベルは,TIFF/IT-CT/P1適合レベルの拡張とみなすことができる。CMYKEquivalent
22
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
タグを使用する場合,一般的なTIFF の入力システムでTIFF/IT-CT/P2ファイルを読み込むことはできな
い。
RGB(PhotometricInterpretation値が“2”)及びLAB(PhotometricInterpretation値が“8”)の色空間用の
TIFF/IT-CT適合レベルは,TIFF/IT-CT(附属書G及び附属書H参照)の拡張とみなすことができる。
TIFF/IT-CT適合レベル及びTIFF/IT-CT/P2適合レベルは, JPEG圧縮画像データ又はFlate圧縮画像デー
タを任意選択として許容する。TIFF/IT-CT/P1適合レベルは,いかなる圧縮画像データも使用してはならな
い。
7.3.2 データ構造
7.3.2.1
データ構造概要 CT画像データの画素構造を指定するため次の三つのフォーマットがある。
− 点順次形式
− 線順次形式
− 面順次形式
TIFF/IT-CTの出力システムは,この三つのフォーマットのうちの任意の一つで書き込み,TIFF/IT-CTの
入力システムは,これらの三つすべてを読み込めなければならない。TIFF/IT-CT/P1及び TIFF/IT-CT/P2フ
ァイルは,点順次形式フォーマットだけに制限されている。
参考 ある種の装置又は応用プログラムは, 16ビットワード境界にデータを書き込むことを必要とす
る。したがって,ライン当たりの画素数が奇数ならば,各ラインの終わりに1個のバイトを埋
め, ライン当たりに偶数のバイト数を書き込むことを推奨する。この場合,値 “1” をもつ
RasterPaddingフィールド(タグ34019のフィールド)は,偶数境界へのパディング値(偶数境
界そろえ)を示し,Compressionフィールド(タグ259のフィールド)に対する値 “32895” は,
パディングの存在を示す。しかし, TIFF/IT-CT/P1及び TIFF/IT-CT/P2ファイルでは,ラスタ
パディングの使用を示すCompressionフィールドの値 “32895” 及びRasterPaddingフィール
ドを使用してはならない。
7.3.2.2 点順次 点順次データは,画像の1ラインが各色成分値からなる画素の並びとして構成する。色
成分値の順序は,PhotometricInterpretationフィールド又はColorSequenceフィールドによって指定する。
7.3.2.3 線順次 線順次データは,同一ラインの画素列が,ある色(分解色版)の1走査ラインに次の別
色(分解色版)の走査ラインが続く構成( “m” 色の分解色版から成るな“n” ラインの列)から成る。
各ラインの色順は,PhotometricInterpretationフィールド又はColorSequenceフィールドによって指定する。
7.3.2.4
面順次 面順次データは,ある色(分解色版)の全走査ラインに次の別色(分解色版)の全走査
ラインが続く構成から成る。分解色版の順序は,PhotometricInterpretationフィールド又はColorSequenceフィ
ールドによって指定する。
7.3.2.5
画素当たりのサンプル数 TIFF/IT-CTの入力システムは,画素当たり4サンプルのCTファイル
を読み込み,かつ,処理できなければならない。他のサンプル値は,TIFF/IT-CT及びTIFF/IT-CT/P2に対
しては任意選択とするが,TIFF/IT-CT/P1に対しては許容しない。
TIFF/IT-CTの出力システムは, 画素当たり4サンプルのCTファイルを書き込むことができなければな
らない。他のサンプル値は,TIFF/IT-CT及びTIFF/IT-CT/P2に対しては任意選択とするが,TIFF/IT-CT/P1
に対しては許容しない。
7.3.2.6
色順 TIFF/IT-CTの点順次形式データに対して,書き込むときはYMCK又はCMYKのいずれか
の画素順で書き込み,読み込むときはYMCK及びCMYKの両方で読み込めなければならない。
TIFF/IT-CT/P1に対しては,CMYKの画素順だけで入出力を行う。
23
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
TIFF/IT-CTの線順次形式データに対しては,少なくともCMYKの画素順で,入出力できなければならな
い。
TIFF/IT-CTに対して,任意選択可能な色順は,7.2.8.3.2による。
シアン,マゼンタ,イエロー及びブラックの名前は,プロセスカラーに対して確保されており,特色に
対する名前として使用してはならない。
7.3.3
TIFF/IT-CT符号化 TIFF/IT-CTデータ,TIFF/IT-CT/P1データ及びTIFF/IT-CT/P2データに対する
フィールドの使い方を,表4に示す。
表4 TIFF/IT-CTフィールド,TIFF/IT-CT/P1フィールド及びTIFF/IT-CT/P2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント 既定値
TIFF/IT-CT
TIFF/IT-CT/P1 TIFF/IT-CT/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
(a)
1
m (=8,...,
=16,...)
m=8, 8, 8,
8
m=8,...
Compression
259
SHORT
1
1
d=1, =7, =8,
=32895
d=1
d=1, =7, =8
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m=2, =5, =6,
=8
m=5
m=5
(l,m)
DocumentName
269
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
Make
271
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (c)
なし
m
m
m
pointer to image
data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1, =4, =5,
=8)
d=1
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
m (=4)
m=4
m (=4)
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFF
Fh
d
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (c)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
m
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
d=1, =2, =32768 d=1
d=1
PageName
285
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2, =3)
d=2, =3
d=2, =3
Software
305
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
d=1
d=1
(g)
InkNames
333
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
opt
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
d=4
d=4
(h)
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0, 255 d
d=0, 255
d=0, 255
Copyright
33432 ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
Site
34016 ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(b)
ʻCMYKʼ d (=ʻCMYKʼ, =
ʻYMCKʼ)
使用不可
d (=ʻCMYKʼ,)
24
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4 TIFF/IT-CTフィールド,TIFF/IT-CT/P1フィールド及びTIFF/IT-CT/P2フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント 既定値
TIFF/IT-CT
TIFF/IT-CT/P1 TIFF/IT-CT/P2
備考
IT8Header
34018 ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
RasterPadding
34019 SHORT
1
0
(f)
使用不可
使用不可
ColorCharacterization
34029 ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
(i)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
使用不可
opt
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (j)
なし
opt
使用不可
opt
ICCProfile
34675 UNDEFIND
(k)
なし
opt
使用不可
opt
注(a) SamplesPerPixelフィールドの値に等しい。
(b) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(c) PlanarConfigurationフィールドの値が“1”又は“32768”に等しい場合,StripsPerImageを用いる。PlanarCofigurationフィールド
の値が“2”の場合,(SamplesPerPixelフィールドの値)×StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[つ
まり,INTEGER (2.9) =2]を意味し,StripsPerImage=INTEGER ((ImageLength+Ro-wsPerStrip−1) /RowsPerStrip)となる。
(d) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20文字。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) RasterPaddingフィールドをCTフォーマットに用いる場合,Compressionフィールドの値は,“32895”でなければならない。値
“0”,“1”,“2”,“9”及び“10”は,RasterPaddingフィールドの許容値である。
(g) InkSetフィールドを用いる場合,ColorSequenceフィールドの値がʻCMYKʼの既定値ならば,値“1”でなければなら
ない。さもなければ,“2”でなければならない。
(h) NumberOfInksフィールドを用いる場合,その値は,SamplesPerPixelフィールドの値と同じでなければならない。
(i) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル又は色空間用語ʻsRGBʼによる色定義。
(j) カウントは,SamplePerPixel × 4とする。
(k) カウントは,ICCプロファイルのバイト数とする。
(l) 値 “6”(YCbCr)は, Compressionタグフィールド値が“7”のときだけの使用とする。
(m) PhotoInterpretationフィールドの値が “2”又は“8”のいずれかである場合,附属書G又は附属書Hの要求事項が優先す
る。
7.4 線画画像ファイル (LW)
7.4.1 TIFF/IT-LW, TIFF/IT-LW/P1及びTIFF/IT-LW/P2 TIFF/IT-LW適合レベルでは,線画画像に適し
たTIFFフィールド及びTIFF/ITフィールドによって提供されるすべての特徴及び機能を利用する。
TIFF/IT-LW/P1適合レベル及びTIFF/IT-LW/P2適合レベルは,フィールド値を既定値,単一値又は狭い範囲の
選択値のいずれかに限定する。また,TIFF/IT-LW/P1適合レベルとTIFF/IT-LW/P2適合レベルは,任意選択フ
ィールドの使い方も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定する。
TIFF/IT-LW/P1は,線画画像 (LW) データに対する簡易ファイル形式とし,TIFF/IT-LWファイルを制限
したもので,より容易な実装を目的としている。TIFF/IT-LW/P2適合レベルは,TIFF/IT-LW/P1の拡張とみ
なすことができる。
参考 TIFF/IT-LWファイル及びTIFF/IT-LW/P1ファイルは,TIFF/IT特有のフィールド及び値を用いているこ
と,及びTIFF のフィールド及び値についても慣用外の解釈を用いている(例えば,圧縮にランレング
ス符号化を必す(須)としている。)ことから,TIFF の入力システムで読み込むことも,TIFF の出力シ
ステムで書き込むこともできない。TIFFの応用プログラムでTIFF/IT-LWファイル,TIFF/IT-LW/P1フ
ァイル 及びTIFF/IT-LW/P2のファイルを読み書きするには,変換プログラムを用意すればよい。
TIFF/IT-LW/P1用とTIFF/IT-LW/P2用の変換プログラムを実装するほうがTIFF/IT-LW用の変換プロ
グラムを実装するより容易である。
25
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.4.2 データ構造
7.4.2.1
一般 線画画像データは,次の三つの部分からなる画像情報で構成する。第1の部分は,色番号
とランレングスとの表現で線画画像を指定する,1個以上のランレングス符号データブロックで構成する。
第2の部分は,(IFDに置いた)1個の色変換テーブルで構成し,この色変換テーブルは,色番号に対する色
値を定義する。第3の部分は,第2の色変換テーブルを構成する分解色版の記述から成る。この分解色版
の記述は, 色変換テーブルの色番号に対応する色値を表現する色要素(ColorSequenceフィールドで指定
された色順での各分解色版要素)のインキ名とCMYK等価色値とを任意選択として表すことができる
(7.2.8.3.3及び7.2.8.3.4参照)。線画画像データは,ランレングス2値画像(BL) データに色変換テーブルを
付加したものに相当する。
7.4.2.2 色変換テーブル
7.4.2.2.1 色変換テーブルの色記述 色変換テーブルは,その画像ファイルの画素に割り当てた色番号と分
解版の色記述とを結び付ける。色変換テーブルは,1〜65536個の20バイト領域(エントリ)で構成し,各
エントリに色番号,色記述及び透明不透明の別を指定する。色番号を使って,それぞれのランレングスの
色及び透明不透明の別を指定する。
色変換テーブルのエントリと色番号の関係を表5に示す。
表5 色変換テーブルのエントリと色番号との関係
色変換テーブルのエントリ
色番号
使用方法
1
0
透明色用に予約
2〜65536
1〜65535
色記述
色番号 “0”(ゼロ)は,いつも透明色を意味する。
各色番号は0から65535までの昇順で,かつ色変換テーブル内の適切な位置に存在しなければならない。
つまり,色番号1は,2番目のエントリであり,色番号10は11番目のエントリなどとなる。使用しない
色番号は,エントリ領域内のバイト0〜19を値 “0” で埋めなければならない。使用する最大の色番号を
LastValidColorとする。
各エントリは,その色番号の色値及び透明不透明の別を示す20バイトの2進数列とする。エントリの形
式には,基本形式と任意選択形式の二つの形式がある。
7.4.2.2.2 基本形式色変換テーブル 基本形式色変換テーブルは, 分解色版がシアン (C),マゼンタ (M),
イエロー (Y) 及びブラック (K) だけの色変換情報を指定する。基本形式の色順は,CMYK又はYMCK
のいずれかとする。基本形式色変換テーブルのエントリ構成を表6に示す。
7.4.2.2.3 任意選択形式色変換テーブル 任意選択形式色変換テーブルは, 分解色版がCMYKの4版でそ
の色順がCMYK又はYMCKでない場合と,分解色版がCMYK以外の場合とに対して使用する。任意選択
形式色変換テーブルのエントリ構成を表7に示す。任意選択形式では16個までの分解色版を使用できる。
色変換テーブルは,各分解色版に対して,その分解色版に対する値又は量を記述する1バイト(表7のバイ
ト位置4〜19の各バイト)を規定する。この値は,DotRangeフィールドに従って解釈する。使用しない分
解色版に対応するバイトは,DotRangeフィールドに従って,0%に対応する値に設定しなければならない。
透明不透明の別を示す各ビット(表7のバイト位置2〜3の各ビット)は,ColorSequenceフィールド値の分
解色版順が示す各分解色版が透明であるかそうでないかを示す。表7のバイト位置4〜19のバイトは,
7.2.8.3.2のColorSequenceフィールドに指定した色順に対応する。CMYK等価値又はインキ名が
ColorSequenceフィールドの分解色版に対して必要な場合,InkNamesフィールド又はCMYKEquivalentフ
ィールドを7.2.8.3.3又は7.2.8.3.4の規定に従って用いてもよい。
26
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表6 基本形式LW色変換テーブルエントリ
ビット
バイト位置
7
6
5
4
3
2
1
0
0
16ビット表記の色番号(a)の上位バイト
1
16ビット表記の色番号(a)の下位バイト
2
〈
1
1
1
1
1
1
1
1
〉
3
〈
1
1
1
1
〉〈
透明色インディケータ(b)
〉
4
ColorSequenceフィールドで指定された基本色順(7.2.8.3.2参照)での
5
(すなわち, 基本形式ではʻCMYKʼ又はʻYMCKʼの順での)各分解色版の色値
6
7
8
基本形式色変換テーブルでは使用しない。
:
19
注(a) 色番号は,色番号0〜65535を記述する0〜65535とする。
(b) ビット4〜7は,いつも2進値 “1” に設定する。ビット0〜3は,CMYK又はYMCKの色
順で示される,どの版が透明であるかを示すための透明不透明の別として用いる。版順に
ついては,7.4.2.3参照。2進値 “1” は,色番号1〜65535に対して,その色番号を定義する
版が透明であることを示す。すなわち,
0000 これは,CMYKのすべての版が非透明色を示す。
0001 これら(0001〜1110)は,CMYKのうちの1個以上の分解色版が透明色であること
: を示す。
1110
1111 これは,CMYKのすべての版が透明色であることを示す。
表7 任意選択形式LW色変換テーブルエントリ
ビット
バイト位置
7
6
5
4
3
2
1
0
0
16ビット表記の色番号(a)の上位バイト
1
16ビット表記の色番号(a)の下位バイト
2
透明色インディケータ(b)
3
4
ColorSequenceフィールドで指定された色順
:
(7.2.8.3.2参照)での各分解色版の色値
19
注(a) 色番号は,色番号0〜65535を記述する0〜65535とする。
(b) ビット0〜15(バイト2及び3の0〜7のビット)は,もし存在するならば,どの版が透明
であるかを示す透明不透明の別として用いる。版順については,7.4.2.3参照。2進値 “1” は,
色番号1〜65535に対して,その色番号を定義する版が透明であることを示す。すなわち,
バイト2 バイト3
7---------0 7---------0 バイト表記のビット位置。
15-------8 7---------0 バイト2とバイト3とを合わせたワード表記のビット位置。
00000000 00000000 すべての版が非透明色を示す。
00000000 00000001 ColorSequenceフィールドの第1分解色版が透明色であることを示す。
00000000 00000010 ColorSequenceフィールドの第2分解色版が透明色であることを示す。
00000000 00000011 ColorSequenceフィールドの第1分解色版と第2分解色版とが透明色で
あることを示す。
: : : :
11111111 11111110 ColorSequenceフィールドの第1分解色版を除くすべての分解色版が透
明色である(第1分解色版は非透明)ことを示す。
11111111 11111111 ColorSequenceフィールドの全分解色版が透明色であることを示す。
27
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.4.2.3
透明色 色番号0及び色番号1〜65535の色変換テーブルエントリのバイト位置3に対する16進
値 “FF”は,基本形式で完全な透明色を示すものとして予約する。色番号0を使う場合,色番号0の色変換
テーブルエントリのバイト位置3は,16進値“FF”としなければならない。バイト位置4〜7のうち,透
明と指定した版に当たるバイト及びバイト8〜19は,システム提供者専用として予約し,その分解色版の
色値は,印刷には用いない。
基本形式色変換テーブルでの色番号1〜65535のバイト3に対する16進値 “F1” 〜 “FE” は,四つの分
解色版のうち,1個以上の版が透明であることを示す。その値のビットi(i=0〜3,ビット0は最下位ビ
ットとする。)が1であれば,ColorSequenceによって指定された色順での第i+1番目の版が透明であるこ
とを示す。
参考 例えば,16進値 “F1”(透明色インディケータ:1111 0001)は,色順が “YMCK” のところで
は,Yが透明であることを意味する。16進値 “F6”(透明色インディケータ:1111 0110)は,
第2,第3の分解色版が透明ということ,又は色順が “CMYK” のところでは,MとYが透明
であることを意味する。
同様に,任意選択形式LW色変換テーブルエントリの透明色インディケータは,すべての版が非透明色で
あることを示す16進値 “0000” と,すべての版が透明であることを示す16進値 “FFFF” 及び透明又は非透
明間のいろいろな組合せを示す16進値 “0001”〜“FFFE” をバイト位置2,3として与える。未使用の任意の
分解色版に対する透明インディケータは,ビット値 “1” にセットするのがよい。
7.4.2.4 基本ランレングス符号化構造
7.4.2.4.1 ランレングス符号化形式 ランレングス符号化用に,二つの基本フォーマット,つまり,
2BitsPerRunLength - 1画素までのランレングス符号化用の短形式(16ビット長),及び65535画素までのランレン
グス符号化用の長形式(32ビット長)がある。
二つの形式は,ファイル内で自由に混合してもよい。出力システムは,短形式を使って書き込みできな
ければならない。長形式は,短形式の繰返しで符号化が可能であるので,二つの形式で書き込みできる必
要はない。しかし入力システムは,二つの形式を読み込むことができなければならない。
参考 “215”〜“216-1”のLastValidColor(使用中の最大色番号)の場合は,長形式を用いることが必す (須)
になる。
各データ走査ライン(画像上での方向は7.2.4に定義する。)は,値 “0” が連続する二つのバイトで始まり,
値 “0” が連続する二つのバイトで終端する。
参考 値 “0” が近接する二つのバイトは,1走査ラインの符号化中に発生するかもしれない。したが
って,これを走査ラインの終端を検出する手段として用いることは奨めない。
1符号化ラインの画素数がその画像のライン当たりの宣言値に一致していない場合,又は符号化ライン
数がその画像の宣言ライン数値に一致していない場合は,エラーとする。その続きの処理は処理システム
の裁量にゆだねる。ランレングス0の符号は,短形式又は長形式に対する有効なランレングスとしては除
外する。
7.4.2.4.2 短形式符号化 短形式符号は,二つの区分で構成される2バイト領域(16ビット領域)から成る。第
1の区分は, 色変換テーブルの色番号を表し, 第2の区分は, その色番号のランレングスを表す。
BitsPerRunLengthフィールドは,ランレングス区分のビット長を決定する。色番号区分のビット長は,
16-BitsPerRunLengthとする。この16-BitsPerRunLengthのビット長は,LastValidColor(使用中の最大色番号)が
必要とするビット長に対応する。TIFF/IT-LW/P1に適合するファイルは, BitsPerRunLengthフィールド値が
“8”でなければならない。短形式の符号化構造を図4に示す。LastValidColor番号と色番号区分の必要ビット
28
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
長との関係を表8に示す。
2バイト領域(16ビット領域)
色番号
ランレングス
16−BitsPerRunLength
BitsPerRunLength(0でない値)
図4 TIFF/IT-LWでの短形式の符号化構造
表8 LastValidColor番号と色番号区分の必要ビット長との関係
LastValidColour
(=使用中の最大色番号)
色番号区分の必要ビット長
(= 16 - BitsPerRunLength)
0 〜 1
1
2 〜 3
2
4 〜 7
3
8 〜 15
4
16 〜 31
5
32 〜 63
6
64 〜 127
7
128 〜 255
8
256 〜 511
9
512 〜 1023
10
1024 〜 2047
11
2048 〜 4095
12
4096 〜 8191
13
8192 〜 16383
14
16384 〜 32767
15
32768 〜 65535
16 (短形式符号化は使用不可)
7.4.2.4.3 長形式符号化 長形式符号は,三つの区分で構成される4バイト領域(32ビット領域)から成る。
− 第1区分のビット長は,色番号に対応する区分であり,表8に基づいて決定する。つまり,第1区分で
ある色番号区分のビット長は,16−BitsPerRunLengthとする。
− 最初の16ビット(2バイト)領域のうちの第1区分を除く残り(つまり第2区分)のビット長は,常に0が設
定され,長形式符号を意味する。また,(色変換テーブルの値から決定される)32767より大きい
LastValidColorの場合も長形式符号でなければならない。
− 32ビット領域の最後の16ビット領域(第3区分)は,ランレングスを符号化するのに用いる。この値は,
0以外の値,つまり“1”〜“65535”の値でなければならない。
256よりも少ないランレングスを符号化するために長形式を使う場合,最後の16ビット領域(第3区分)の上
位8ビットは2進数値“0”とし,ランレングスは下位8ビット領域に格納しなければならない。このバイト順
は,TIFF/ITのIFDで示されたバイト順にかかわらず,バイト降順形式のバイト順とする。長形式での符号
化構造を図5示す。
29
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
16ビット ( バイト0 とバイト1)
16ビット ( バイト2 とバイト3)
長形式符号化
0 < BitsPerRunLengthの場合
色番号
ゼロ
ランレングス
16 - BitsPerRunLength
BitsPerRunLength
16 ビット
長形式符号化
BitsPerRunLength =0の場合
色番号
ランレングス
16ビット
16 ビット
図5 TIFF/IT-LWでの長形式の符号化構造
7.4.3 TIFF/IT-LW符号化 TIFF/IT-LW/P1符号化及びTIFF/IT-LW/P2符号化 TIFF/IT-LWデータ,
TIFF/IT-LW/P1データ及びTIFF/IT-LW/P2データに対するフィールドの使い方を,表9に示す。
表9 TIFF/IT-LWフィールド, TIFF/IT-LW/P1フィールド及びTIFF/IT-LW/P2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-LW
TIFF/IT-LW/P1 TIFF/IT-LW/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
d (=0)
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
1
1
m
m=8
m=8
Compression
259
SHORT
1
1
m=32896
m=32896
m=32896
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m=5
m=5
m=5
DocumentName
269
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Make
271
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
pointer
to
image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1, =4, =5,
=8)
d=1
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
d=1
d=1
d=1
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh d
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
m
PageName
285
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2, =3)
d=2, =3
d=2, =3
Software
305
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(c)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
d=1
d=1
(g)
InkNames
333
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
opt
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
d=4
d=4
(h)
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0, 255
d
d=0, 255
d
30
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表9 TIFF/IT-LWフィールド, TIFF/IT-LW/P1フィールド及びTIFF/IT-LW/P2フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-LW
TIFF/IT-LW/P1 TIFF/IT-LW/P2
備考
Copyright
33432 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Site
34016 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(a)
ʻCMYKʼ
d (=ʻCMYKʼ, =
ʻYMCKʼ)
使用不可
d
sequence
of
colors
IT8Header
34018 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
BitsPerRunLength
34020 SHORT
1
8
d
d=8
d
(i)
BitsPerExtendedRunLength 34021 SHORT
1
16
d=16
d=16
d=16
ColorTable
34022 BYTE
(d)
なし
m
m
m
ColorCharacterization
34029 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
(f)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
使用不可
opt
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (j)
なし
opt
使用不可
opt
ICCProfile
34675 UNDEFINED (k)
なし
opt
使用不可
opt
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[つまりINTEGER (2.9) =2]を意味し,StripsPerImage
=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] となる。
(c) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20文字。
(d) ([LastValidColor]+1) ×20。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル又は名前付き色定義ʻsRGBʼ。
(g) InkSetフィールドを用いる場合,ColorSequenceフィールドの値がʻCMYKʼの既定値のとき,値“1”でなけ
ればならない。それ以外のとき,2でなければならない。
(h) NumberOfInksフィールドを用いる場合,そのカウント値は,SamplesPerPixelと同じでなければならない。
(i) LW短形式符号化構造のランレングス区分のビット長(図4参照)。
(j) カウント値は,ColorSequenceフィールドで指定された分解色版の数×4とする。
(k) カウント値は,ICCProfile のバイト数。
7.5 高解像度連続調画像ファイル (HC)
7.5.1 TIFF/IT-HC,TIFF/IT-HC/P1及びTIFF/IT-HC/P2 TIFF/IT-HC適合レベルでは,高解像度連続調画
像に適したTIFFフィールド及びTIFF/ITフィールドによって提供されるすべての特徴及び機能を利用する。
TIFF/IT-HC/P1適合レベル及び TIFF/IT-HC/P2適合レベルでは,フィールド値を既定値,単一値又は狭い範
囲の選択値のいずれかに限定する。また,TIFF/IT-HC/P1適合レベル及び TIFF/IT-HC/P2適合レベルでは,
任意選択フィールドの使い方も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定する。
TIFF/IT-HC/P1は,高解像度連続調画像 (HC) データに対する簡易画像ファイル形式とし,TIFF/IT-HC
ファイルを制限したもので,より容易な実装を目的とする。
TIFF/IT-HC/P2は,TIFF/IT-HC/P1を拡張した適合レベルとする。
参考 TIFF/IT-HC,TIFF/IT-HC/P1及びTIFF/IT-HC/P2ファイルは,特定のTIFF/ITフィールド及び値
を必す(須)として使用していること,並びに,TIFFフィールド及び値に対して一般的でない
解釈(例えば,必す(須)のランレングス符号化による圧縮)を採用していることから,TIFF
の入力システムで読み込むことも,TIFF の出力システムで書き込むこともできない。
TIFF/IT-HCファイル, TIFF/IT-HC/P1ファイル及びTIFF/IT-HC/P2ファイルを読み書きしたい
DTPなどの応用プログラム用には,変換プログラムを作ることができる。TIFF/IT-HC/P1適合
レベル及びTIFF/IT-HC/P2適合レベルは,簡易規約であるので,その変換プログラムの実装は
TIFF/IT-HCのものより容易である。
31
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.5.2
データ構造 高解像度連続調画像データは,一つ以上のランレングス符号化された画素データのブ
ロックで構成される一つの画像ファイルから成る。ライン数は,ImageLengthフィールドで定義する。各
ラインは,同色画素のランで構成し,空画素のラン(blank pixel run:すべてがゼロの複数のバイト)で始
まり,終了する。各同色画素のランは,二つの成分,すなわち,ランレングスとそれに続く色値とで構成
する。ランレングスは,7.4.2.4.2で定義されている16ビットの整数として表す。この16ビットの整数の
バイト順は,TIFF/ITファイルのヘッダで示されたバイト順に関係なくバイト降順を用いる。ライン内の
ランレングスの総和は,ImageWidthフィールドに示されている値に等しくなければならない。ランレング
スは,ライン境界をまたがってはならない。色値は,カラー連続調画像ファイル (CT) で色値を指定する
方法と同じ様式で,SamplesPerPixelフィールド,BitsPerSampleフィールド,ColorSequenceフィールド及
びDotRangeフィールドの値によって指定する。ただし,特別に透明色の指定方法が定める。
TIFF/ITのTransparencyIndicatorフィールド(タグ34028)は,透明色インディケータとして用いる。透
明色を用いる場合,色値“0”を特別扱いとし,色値“0”によってHC(高解像度連続調)データのその分解色
版での透明色を指定する。透明色は,下層のカラー画像の分解色版での値を用いることを指示する。
透明色を用いる場合,色値“0”は参照する分解色版に対する透明色を指定しなければならない。出力シス
テムがデータ値として内部的に“0”を使い,かつ,透明色(TransparencyIndicatorフィールドが値 “1” をも
つ)も使うとき,“0”及び“1”の両データ値は,“1”として転送され,入力システムは“0”としてこのデータ
を扱う。4個以外の分解色版が必要な場合,SamplesPerPixelフィールドは,他の偶数値 (2,6,8…) をと
ることができる。
参考 例えば,4版カラーに対する同色画素列は,それぞれが6バイトで符号化され,ランレングス
を示す2バイトの後にその分解色版の値を示す四つのバイトが続く。この場合,各ラインは,6
個の値 “0” のバイトで始まり,終わる。
“分解色版がCMYK”で“BitsPerSample フィール値が=8,8,8,8”の場合の符号化は,次のとおりとする。
バイト
値
0〜1
ランレングス
2
シアン (C) 版の値
3
マゼンタ (M) 版の値
4
イエロー (Y) 版の値
5
ブラック (K) 版の値
7.5.3
TIFF/IT-HC符号化,TIFF/IT-HC/P1符号化及びTIFF/IT-HC/P2符号化 TIFF/IT-HCデータ及び
TIFF/IT-HC/P1データに対するフィールドの使い方を,表10に示す。
表10 TIFF/IT-HCフィールド,TIFF/IT-HC/P1フィールド及びTIFF/IT-HC/P2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-HC
TIFF/IT-HC/P1
TIFF/IT-HC/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
(a)
1
m (=8, ...)
m=8,8,8,8
m (=8, ...)
Compression
259
SHORT
1
1
m=32897
m=32897
m=32897
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m=5
m=5
m= 5
32
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表10 TIFF/IT-HCフィールド,TIFF/IT-HC/P1フィールド及びTIFF/IT-HC/P2フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-HC
TIFF/IT-HC/P1
TIFF/IT-HC/P2
備考
DocumentName
269
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
Make
271
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (c)
なし
m
m
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d(=1,=4,=5,=8)
d=1
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
m (=4)
m=4
m (=4)
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh d
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (c)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
m
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
d=1
d=1
d=1
PageName
285
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
d=2,=3
Software
305
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
d=1
d=1
(f)
InkNames
333
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
opt
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt(g)
d=4
d=4
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0,255
d
d=0,255
d=0,255
Copyright
33432
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
Site
34016
ASCII
(b)
なし
opt
使用不可
使用不可
ColorSequence
34017
ASCII
(b)
ʻCMYKʼ
d (= ʻCMYKʼ, = ʻYMCKʼ) 使用不可
d (= ʻCMYKʼ)
sequence of colors
TransparencyIndicator
34028
BYTE
1
0
d=0,=1
d=0,=1
d=0,=1
ColorCharacterization
34029
ASCII
(b)
なし
opt
opt
opt
(h)
HCUsage
34030
LOBN
1
0
d(i)
d(i)
d(i)
TrapIndicator
34031
BYTE
1
1
opt
使用不可
opt
CMYKEquivalent
34032
BYTE/SHORT (j)
なし
opt
使用不可
opt
ICCProfile
34675
UNDEFINED (k)
なし
opt
使用不可
opt
注(a) SamplesPerPixelフィールドの値に等しい。
(b) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(c) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち, INTEGER (2.9) =2]を意味し,
StripsPerImage=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] となる。
(d) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20文
字。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) InkSetフィールドを用いる場合,ColorSequenceフィールドの値がʻCMYKʼの既定値のとき,値 “1” でなければな
らない。さもなければ, “2” でなければならない。
(g) NumberOfInksフィールドを用いる場合,その値は,SamplesPerPixelフィールドの値と同じでなければならない。
(h) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル又は名前付き色定義ʻsRGBʼ。
(i) HCUsageのビットは,HCファイルに入っている特定情報を示す。すべてのビットが0であるか又はこのフィール
ドが存在しないならば,その特定情報は, 不明とする。各ビットは,そのファイルに存在する特定情報を示す(7.2.
6参照)。
(j) カウント値は,SamplesPerPixel ×4とする。
(k) カウント値は,ICCProfile のバイト数。
33
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.6 単色階調画像ファイル (MP)
7.6.1 TIFF/IT-MP,TIFF/IT-MP/P1及びTIFF/IT-MP/P2 TIFF/IT-MP適合レベルでは,単色階調画像 (MP)
に適したTIFFフィールドとTIFF/ITフィールドとによって提供されるすべての特徴及び機能を利用する。
TIFF/IT-MP/P1適合レベル及びTIFF/IT-MP/P2適合レベルは,それらのフィールド値を既定値,単一値又は
狭い範囲の選択値に限定する。TIFF/IT-MP/P1適合レベル及びTIFF/IT-MP/P2適合レベルでは,任意選択フ
ィールドの使い方も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定する。
TIFF/IT-MP/P1適合レベルは,単色階調画像 (MP) データ用簡易画像ファイル形式規約とし,より簡単
な実装を目的とする,TIFF/IT-MP適合レベルの制限されたサブセットとみなされる。
参考 TIFF/IT-MP/P1ファイルは,TIFF の入力システムで読み込むことができ,TIFFの出力システ
ムで書き込むことができる。TIFF の入力システムは,TIFF/IT-MP/P1ファイルをTIFFの4.グ
レイスケール画像として認識する。そこでは,色仕様に関する指示は,意味をもたない。これ
は,TIFF の入力システシステムが色仕様に関するフィールドを認識しないことによる。
TIFF/IT-MP/P2は, TIFF/IT-MP/P1を拡張した適合レベルである。
参考 TIFF/IT-MP/P2ファイルは,特定のTIFF/ITフィールド及び値を必す(須)として使用している
こと,並びに,TETTの フィールド及び値に対して一般的でない解釈(例えば,Compression フ
ィールド)を採用していることから,TIFFの入力システムで読み込むことも,TIFFの出力シ
ステムで書き込むこともできない。
TIFF/IT-MP適合レベル及びTIFF/IT-MP/P2適合レベルは,JPEG圧縮画像データ又はFlate圧縮画像
データを任意選択として許容する。TIFF/IT-MP/P1適合レベルは,いかなる圧縮画像データも使用しては
ならない。
7.6.2 データ構造
7.6.2.1 画像色の値 画素の色値は,各色成分の色値をデータストリーム中のその画素の強度値に結び付
けることによって得る。これは,前景色だけに適用する。単色階調画像 (MP) は,背景色をもたない。こ
の強度値の倍率演算は,印刷の網パーセントに関して線形である。画素データ値に対するバイトは,符号
なしで,“0”〜 “2BitsPerSample-1”の任意の値をとる。色値と強度値との関係(ステップサイズ,傾きの方向,2
点間の区切り域)は線形であり,ファイルの作成者によって決定される。それは,PixelIntensityRangeフィ
ールドの0%強度及び100%強度に対応するデータ値を表現することによって定義する。
7.6.2.2 画像色インディケータ 単色階調画像 (MP) に対して,画像色インディケータ
(ImageColorIndicatorフィールド)は,“0”又は“1”でなければならない。
画像色を指定しない応用プログラムは,ImageColorIndicatorフィールドの値 “0” にすることによって,
これを示してもよい。この場合,画像色は,TIFFの入力システムの裁量にゆだねられる。
参考 画像色を指定しない場合,ファイルの作成者は,PixelIntencityRangeフィールドを指定すること
によって,画素の強度値からパーセント強度値への変換を定義するけれども,その作成者はパ
ーセント強度値から印刷網点パーセント値への変換は定義していない。
画像色を指定する応用プログラムは,ImageColorIndicatorフィールドを値“1”にすることによって,これ
を示す。この場合,ImageColorValueフィールドには,ColorSequenceフィールドに指定した順番に,画像
色の各色要素に対する値を指定しておかなければならない。これらの色要素の値は,単色階調画像が100%
強度で印刷されるときの画像色を指定する。
附属書Kは,画素のデータ値,強度値,階調値,及び網パーセントの関係を図示する。
34
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.6.3
TIFF/IT-MP符号化,TIFF/IT-MP/P1符号化及びTIFF/IT-MP/P2符号化 TIFF/IT-MPデータ,
TIFF/IT-MP/P1データ及びTIFF/IT-MP/P2データに対するフィールドの使い方を,表11に示す。
表11 TIFF/IT-MPフィールド,TIFF/IT-MP/P1フィールド及びTIFF/IT-MP/2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-MP
TIFF/IT-MP/P1 TIFF/IT-MP/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
1
1
m=8,=16
m=8
m=8
Compression
259
SHORT
1
1
d=1,=7,=8,=32895
d=1
d=1,=7,=8
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m (=0)(g)
m=0
m=0
DocumentName
269
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Make
271
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
d=1
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
d=1
d=1
d=1
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh d
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
m
PageName
285
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
d=2,=3
Software
305
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(c)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
使用不可
使用不可
InkNames
333
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
使用不可
使用不可
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0, 255
d
d=0,255
d=0,255
Copyright
33432 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Site
34016 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(a)
ʻCMYKʼ
d (= ʻCMYKʼ,= ʻYMCKʼ) 使用不可
使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
RasterPadding
34019 SHORT
1
0
(f)
使用不可
使用不可
ImageColorIndicator
34023 BYTE
1
0
d=0,=1
d=0,=1
d=0,=1
(h)
ImageColorValue
34025 BYTE
(d)
なし
(g)(h)
(g)(h)
(g)(h)
PixelIntensityRange
34027 BYTE
2
(j)
d(g)
d=0,255
d=0,255
ColorCharacterization
34029 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
(i)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
使用不可
使用不可
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (l)
なし
opt
使用不可
使用不可
ICCProfile
34675 UNDEFINED
(k)
なし
opt
使用不可
opt
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち, INTEGER (2.9) =2]を意味し,
StripsPerImage=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] となる。
(c) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20
文字。
(d) ColorSequenceフィールドで示される各色に対して1バイト(すなわち,ColorSequenceフィールドのカウントの
値よりも1少ない値)。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) RasterPaddingフィールドをMPフォーマットで用いる場合,Compressionフィールドの値は,“32895”でなければ
ならない。値“0”,“1”,“2”,“9”及び“10”がRasterPaddingフィールドの許容値である。
(g) PhotometricInterpretationフィールドの値が“0”の場合,ImageColorIndicatorフィールド,ImageColorValueフィール
ド及びPixelIntesityRangeフィールドの値によって指定されるように,画素値“0”を白(背景色)として想定し,最大
濃度の画像色として画素値“2BitsPerSample−1”を想定する。
PhotometricInterpretationフィールドの値が“1”の場合,画素値“2BitsPerSample−1”を白(背景色)として想定し,最大濃
度の画像色として画素値“0”を想定する(すなわち,画像色は,PhotometricInterpretationフィールドの値“0”の解
釈から反転する。)。
(h) ImageColorIndicatorフィールドの値が“1”の場合,ImageColorValueフィールドは, 必す(須)になる。
ImageColorIndicatorフィールドの値が“0”の場合,ImageColorValueフィールドを用いない。
(i) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル。
(j) 0%及び100%強度に対して,それぞれ“0”及び“2BitsPerSample−1”が対応する。
(k) カウント値は,ICCProfile のバイト数。
(l) カウント値は,SamplesPerPixel ×4とする。
35
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.7 ビットマップ2値画像ファイル (BP)
7.7.1 TIFF/IT-BP,TIFF/IT-BP/P1及びTIFF/IT-BP/P2 TIFF/IT-BP適合レベルでは,ビットマップ2値
画像 (BP) に適したTIFFフィールドとTIFF/ITフィールドとによって提供されるすべての特徴及び機能を
利用する。TIFF/IT-BP/P1適合レベル及び TIFF/IT-BP/P2適合レベルは,それらのフィールド値を既定値,
単一値又は狭い範囲の選択値に限定する。TIFF/IT-BP/P1適合レベル及び TIFF/IT-BP/P2適合レベルでは,
任意選択フィールドの利用も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定する。
参考 TIFF/IT-BP/P1適合レベルは,ビットマップ2値画像 (BP) データ用簡易画像ファイル形式規約
とし,より簡易な実装を目的とする,TIFF/IT-BP適合レベルの制限されたサブセットとみなさ
れる。TIFF/IT-BP/P1ファイルは,TIFF の入力システムで読み込むことができ,TIFF の出力
システムで書き込むことができる。TIFF の入力システムは,TIFF/IT-BP/P1ファイルをTIFF の
3.バイレベル (BILEVEL) 画像として認識する。そこでは,色仕様に関する指示は,意味をも
たない。これは,TIFF の入力システムが色仕様に関するフィールドを認識しないことによる。
TIFF/IT-BP/P2 は, TIFF/IT-BP/P1を拡張した適合レベルとする。
参考 TIFF/IT-BP/P2ファイルは,特定のTIFF/ITフィールド及び値を必す(須)として使用しているこ
と,並びに,TIFF フィールド及び値に対して一般的でない解釈(例えば,Compression フィー
ルド)を採用していることから,TIFF の入力システムで読み込むことも,TIFF の出力システ
ムで書き込むこともできない。
TIFF/IT-BP適合レベル及びTIFF/IT-BP/P2適合レベルは, CCITT G4画像データ又はFlate圧縮画像
データを任意選択として許容する。TIFF/IT-BP/P1適合レベルは,いかなる圧縮画像データも使用しては
ならない。
7.7.2 データ構造 ビットマップ2値画像 (BP) において,ImageColorValueフィールド及び
BackgroundColorValueフィールドは,画像色及び背景色の各色要素の値を指定する。それらの色要素の値
は,ColorSequenceフィールドで定義されている順番で指定する。これらの色値は,ビットマップ2値画像
(BP) でのベタ塗りの画像色及び背景色に対応する。
データストリームは,画像色又は背景色の,いずれの色が印刷されるかを示す。このデータストリーム
上のビットは,画像色と背景色との間のスイッチとして機能する。データストリーム上のビットの格納順
は,TIFFの既定の順序どおりのバイト内のMSB(最上位ビット位置)からLSB(最下位ビット位置)と
する。ImageColorIndicator及びBackgroundColorIndicatorのフィールド値は,画像色及び背景色が透明であ
るか,使われているか又は使われていないかを示すのに用いなければならない(7.2.9参照)。このデータ
の符号化例を附属書Kに示す。
7.7.3 TIFF/IT-BP符号化,TIFF/IT-BP/P1符号化及びTIFF/IT-BP/P2符号化 TIFF/IT-BPデータ,
TIFF/IT-BP/P1データ及びTIFF/IT-BP/P1データに対するフィールドの使い方を,表12に示す。
36
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表12 TIFF/IT-BP,フィールドTIFF/IT-BP/P1フィールド及びTIFF/IT-BP/P2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-BP
TIFF/IT-BP/P1
TIFF/IT-BP/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
1
1
d=1
d=1
d=1
Compression
259
SHORT
1
1
d=1,=4,=8
d=1
d=1,=4,=8
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m (=0)(f)
m=0
m=0
DocumentName
269
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Make
271
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
d=1
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
d=1
d=1
d=1
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh
d
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
m
PageName
285
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
d=2,=3
Software
305
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(c)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
使用不可
使用不可
InkNames
333
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
使用不可
使用不可
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0,255
d
d=0,255
d=0,255
Copyright
33432 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
Site
34016 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(a)
ʻCMYKʼ
d (= ʻCMYKʼ,= ʻYMCKʼ) 使用不可
使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageColorIndicator
34023 BYTE
1
0
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2
(g)
BackgroundColorIndicator 34024 BYTE
1
0
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2
(g)
ImageColorValue
34025 BYTE
(d)
なし
(f)(g)
(f)(g)
(f)(g)
BackgroundColorValue
34026 BYTE
(d)
なし
(f)(g)
(f)(g)
(f)(g)
ColorCharacterization
34029 ASCII
(a)
なし
opt
opt
opt
(h)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
使用不可
opt
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (i)
なし
opt
使用不可
使用不可
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち, INTEGER (2.9) =2]を意味し,
StripsPerImage=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] となる。
(c) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20
文字。
(d) ColorSequenceフィールドで示される各色に対して1バイト(すなわち,ColorSequenceフィールドのカウントの
値よりも1少ない値)。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) PhotometricInterpretationフィールドの値が“0”の場合,ImageColorIndicatorフィールド,BackgroundColorIndicator
フィールド,ImageColorValueフィールド及びBackgroundColorValueフィールドによって指定されるように,画
素値 “0” を背景色として想定し,画素値 “1” を画像色として想定する。
PhotometricInterpretationフィールドの値が“1”の場合,画素値 “1” を背景色として想定し,画素値“0”を画像
色として想定する(すなわち,画像色は,PhotometricInterpretationフィールドの“値0”の解釈から反転する。)。
(g) ImageColorIndicatorフィールドの値が“1”の場合,ImageColorValueフィールドは必す(須)になる。そうでない
場合,ImageColorValueは用いない。BackgroundColorIndicatorフィールドの値が“1”の場合,
BackgroundColorIndicatorフィールドは必す(須)になる。そうでない場合,BackgroundColorIndicatorは用いない。
(h) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル,又は名前付き色定義ʻsRGBʼ。
(i) カウント値は,SamplesPerPixel ×4とする。
37
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.8 ランレングス2値画像ファイル (BL)
7.8.1 TIFF/IT-BL及びTIFF/IT-BL/P1 TIFF/IT-BL適合レベルでは,ランレングス2値画像 (BL) に適し
たTIFFフィールド及びTIFF/ITフィールドによって提供されるすべての特徴及び機能を利用する。
TIFF/IT-BL/P1適合レベルでは,フィールド値を既定値,単一値又は狭い範囲の選択値のいずれかに限定す
る。TIFF/IT-BL/P1では,任意選択フィールドの使い方も合理的なデータ交換に最小限必要なものに限定す
る。
TIFF/IT-BL/P1は,ランレングス2値画像 (BL) データに対する簡易ファイル形式とし,TIFF/IT-BLファ
イルを制限したものとして,より容易な実装を目的としている。
参考 TIFF/IT-BLファイル及びTIFF/IT-BL/P1ファイルは,TIFF/IT特有のフィールド及び値を用いて
いること,及びTIFFのフィールド及び値についても慣用外の解釈を用いている(例えば,圧
縮にランレングス符号化を必す(須)としている。)ことから,TIFFの入力システムで読み込
むことも,TIFFの出力システムで書き込むこともできない。DTP応用プログラムで読み書き
するには,変換プログラムを用意すればよい。ファイル形式が簡易であるだけ,TIFF/IT-BL/P1
用の変換プログラムを実装するほうがTIFF/IT-BL用のものを実装するよりも容易にできる。
7.8.2 データ構造
7.8.2.1 一般 各データラインは,背景色及び画像色のランレングスを対とする列として符号化しなけれ
ばならない。各走査ラインは,背景色ランで始まる。走査ライン中で連続する背景色部分又は画像色部分
が非常に長いなどの理由でランレングスの2個以上の対によって符号化する必要がある場合,“反対”の色
の画素数 “0” のランレングスを1個挿入しなければならない。
データストリームは,画像色又は背景色のいずれの色を印刷するかを示す。このデータストリームの復
号されたランレングスは,画像色と背景色との間のスイッチとして機能する。
このデータの符号化例を附属書Kに示す。
7.8.2.2
ランレングス符号化構造 ランレングス符号化用に二つの基本フォーマットが存在する。254画
素長までのランレングスを符号化するために短形式(8ビット長)を用い,65535画素長までのランレング
スを符号化するために長形式(24ビット長)を用いる。二つの形式とも,1対の背景色/画像色ランレン
グス内で結合でき,一つのファイル内で自由に混合可能である。それは,短形式の特殊な場合として長形
式が符号化されていることによる。出力システムは,短形式で書き込みできなければならない。長形式は,
短形式の繰返しで符号化が可能であるので,両形式で書き込みできる必要はない。入力システムは,両形
式とも読み込むことができなければならない。
短形式は,次のように0〜254のランレングスを意味する2進数の1個のバイトエントリから成る。
バイト位置:
0
値:
ランレングス (0〜254)
値 “0” は,“空 (empty)”のランを示す。二つの連続する値 “0” のバイトは,1走査ライン内で使用し
てはならない。
長形式は,長形式を意味する2進数255のバイトで始まる3バイトのエントリから成る。次の2バイト
の16ビットは,1〜65535までのランレングスを表す。256よりも少ないランレングスを符号化するのに長
形式を使う場合,バイト1(2番目のバイト)は,値 “0” で,ランレングスは,バイト2(3番目のバイト)
に現れる。長形式は,次のようになる。
バイト位置:
0
1及び2
値:
255
ランレングス (0〜65535)
38
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
各データラインは,値 “0” が連続する二つのバイトで開始し,値 “0” が連続する二つのバイトで終結
する。
参考 値 “0” が連続する二つのバイトを走査ラインの終わりを検出する手段として用いることは推
奨できない。
符号化ラインの画素数がその画像のライン当たりの宣言画素数に一致しない場合,又は符号化ライン数
がその画像の宣言ライン数に一致しない場合には,エラーとし,続きの処理は,処理システムの裁量にゆ
だねる。
画像色及び/又は背景色が指定されている場合,画素に対する画像色の値は,各走査ラインが背景色で
始まるとし,ImageColorValueフィールド及びBackgroundColorValueフィールドで定義されている背景色と
画像色との間のスイッチとなるランレングスの対を使って得る。
7.8.2.3
ライン反復コード ライン反復コードを使用してはならない。
7.8.3
TIFF/IT-BL符号化及びTIFF/IT-BL/P1符号化 TIFF/IT-BLデータ及びTIFF/IT-BL/P1データに対
するフィールドの使い方を,表13に示す。
表13 TIFF/IT-BLフィールド及びTIFF/IT-BL/P1フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-BL
TIFF/IT-BL/P1
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
1
1
d=1
d=1
Compression
259
SHORT
1
1
m=32898
m=32898
PhotometricInterpretation 262
SHORT
1
なし
m=0,=1(f)
m=0
DocumentName
269
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
opt
opt
Make
271
ASCII
(a)
なし
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
d=1
d=1
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
PageName
285
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
Software
305
ASCII
(a)
なし
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(c)
なし
opt
opt
Artist
315
ASCII
(a)
なし
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
opt
使用不可
(j)
InkNames
333
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
使用不可
(k)
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0,255
d
d=0,255
Copyright
33432 ASCII
(a)
なし
opt
opt
Site
34016 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(a)
ʻCMYKʼ
d (= ʻCMYKʼ,=ʻYMCKʼ) 使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
39
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表13 TIFF/IT-BL及びTIFF/IT-BL/P1フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-BL
TIFF/IT-BL/P1
備考
ImageColorIndicator
34023 BYTE
1
0
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2, (g)
BackgroundColorIndicator 34024 BYTE
1
0
d=0,=1,=2
d=0,=1,=2
(g)
ImageColorValue
34025 BYTE
(d)
なし
(f)(g)
(f)(g)
BackgroundColorValue
34026 BYTE
(d)
なし
(f)(g)
(f)(g)
ColorCharacterization
34029 ASCII
(a)
なし
opt
opt
(h)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
使用不可
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (i)
なし
opt
使用不可
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち, INTEGER (2.9) =
2]を意味し,StripsPerImage=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1)/RowsPerStrip] とな
る。
(c) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SS
フォーマットの20文字。
(d) ColorSequenceフィールドで示される各色に対して1バイト(すなわち,ColorSequenceフィ
ールドのカウントの値よりも1少ない値)。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) PhotometricInterpretationフィールドの値が“0”の場合,ImageColorIndicatorフィールド及び
BackgroundColorIndicatorフィールドによって指定されているように,画素値“0”を背景色と
して想定し,画素値“1”を画像色として想定する。PhotometricInterpretationフィールドの値が
“1”の場合,画素値“1”を背景色として想定し,画素値“0”を画像色として想定する(すなわち,
画像色は,PhotometricInterpretationフィールドの値“0”の解釈から反転する)。
(g) ImageColorIndicatorフィールドの値が“1”の場合,ImageColorValueフィールドは, 必す(須)
となる。それ以外の場合,ImageColorValueフィールドは, 用いない。BackgroundColorIndicator
フィールドの値が“1”の場合,BackgroundColorValueフィールドは, 必す(須)となる。それ
以外の場合,BackgroundColorValueフィールドは, 用いない。
(h) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル。
(i) カウント値は, SamplesPerPixel ×4とする。
(j) InkSetフィールドを用いる場合,ColorSequenceフィールドの値が 'CMYK' (既定値)ならば,値 “1”
でなければならない。さもなければ,“2” でなければならない。
(k) NumberOfInksフィールドを用いる場合,その値は,SamplesPerPixelフィールドの値と同じ
でなければならない。
7.9 網点画像ファイル (SD)
7.9.1 TIFF/IT-SD及びTIFF/IT-SD/P2 TIFF/IT-SD適合レベルでは,あらかじめ網点化された(コピード
ット)分解色版画像に適したTIFFフィールドとTIFF/ITフィールドとによって提供されるすべての特徴及
び機能を利用する。TIFF/IT-SD/P2適合レベルは,それらのフィールド値を既定値,単一値又は狭い範囲の
選択値に限定する。TIFF/IT-SD/P2適合レベルでは,任意選択フィールドの利用も合理的なデータ交換に最
小限必要なものに限定する。
TIFF/IT-SD/P2適合レベルは,網点画像 (SD) データ用簡易画像ファイル形式規約とし,より簡易な実装
を目的とする,TIFF/IT-SD適合レベルの制限されたサブセットとみなされる。
参考 TIFF/IT-SDファイル及びTIFF/IT-SD/P2ファイルは,TIFF のフィールド及び値について慣用外
の解釈を用いている(例えば,PhotometricInterpretation 及び BitsPerSampleの組合せ)ことから,
TIFF の入力システムで読み込むことも,TIFF の出力システムで書き込むこともできない。
DTP応用プログラムでTIFF/IT-SDファイル 及びTIFF/IT-SD/P2ファイルを読み書きするには,
変換プログラムを用意すればよい。ファイル形式が簡易であるだけ,TIFF/IT-SD/P2用の変換プ
ログラムを実装するほうがTIFF/IT-SD用の変換プログラムを実装するよりも容易にできる。
40
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
TIFF/IT-SD適合レベル及びTIFF/IT-SD/P2適合レベルは,CCITT G4圧縮画像データ又はFlate圧縮
画像データを任意選択として許容する。
備考1. TIFF/IT-SD/P2ファイルは,どのTIFF フォーマットにも互換ではないが,TIFF のバイレベル
(BILEVEL) 画像のセットへの変換,又はTIFF バイレベル画像のセットからの変換は容易にで
きる。そのような変換は,TIFF/IT-SD/P2ファイルと共に使用される既存の網点走査及び画像形
成プログラムに変換プログラムを追加するか,直接的に応用プログラムを修正することによって
可能となる。この変換は,TIFF/IT-SD/P2の各分解色版データをTIFFのバイレベル画像ファイ
ルへ,又はTIFF のバイレベル画像ファイルからTIFF/IT-SD/P2の各分解色版データにコピーし,
かつStripOffsets,StripByteCounts,BitsPerSample ,SamplePerPixel,PhotometricInterpretation並
びにPlanarConfigurationのフィールド値を調整することを必要とする。
2. TIFF/IT-SD/P1適合レベルは,存在しない。
3. SD画像データの解像度が目的の画像出力装置の解像度に一致する場合,最良の結果が得られる。
7.9.2 データ構造 網点画像ファイルは,面順次形式で記述する。面順次データでは,ある色(分解色版)
の全走査ラインに次の別色(分解色版)の全走査ラインが続く。分解色版の順序は,PotometricInterpretation
フィールド 又はColorSequence フィールドによって指定する。
データストリームは,個々の画素位置でその画素を印刷するかどうかを示す。このデータストリーム上
のビットは,印刷する点と印刷しない点とのスイッチとして機能する。データストリーム上のビットの格
納順は,TIFFの既定の順序どおりのバイト内のMSB(最上位ビット位置)からLSB(最下位ビット位置)
への順とする。
7.9.3
TIFF/IT-SD符号化及びTIFF/IT-SD/P2符号化 TIFF/IT-SDデータ及びTIFF/IT-SD/P2データに対す
るフィールドの使い方を,表14に示す。
表14 TIFF/IT-SDフィールド及びTIFF/IT-SD/P2フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-SD
TIFF/IT-SD/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d (=0)
d=0
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
1
1
d=1
d=1
Compression
259
SHORT
1
1
d=1,=4,=8
d=1,=4,=8
PhotometricInterpretation
262
SHORT
1
なし
m=5(g)
m=5
DocumentName
269
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可(d)
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
opt
opt
Make
271
ASCII
(a)
なし
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
Pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
d=1
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
d (=1,=4)
d=1,=4
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh
d
d
(e)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (b)
なし
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
m
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
m=2
m=2
PageName
285
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
Software
305
ASCII
(a)
なし
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(c)
なし
opt
opt
41
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表14 TIFF/IT-SD及びTIFF/IT-SD/P2フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-SD
TIFF/IT-SD/P2
備考
Artist
315
ASCII
(a)
なし
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
InkSet
332
SHORT
1
1
d =1
d = 1
(i)
InkNames
333
ASCII
(b)
なし
opt
opt
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
opt
d = 4
(j)
DotRange
336
BYTE/SHORT 2
0,255
opt
opt
Copyright
33432 ASCII
(a)
なし
opt
opt
Site
34016 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ColorSequence
34017 ASCII
(a)
ʻCMYKʼ
d (=ʻCMYKʼ,=ʻYMCKʼ) 使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018 ASCII
(a)
なし
opt
使用不可
ColorCharacterization
34029 ASCII
(a)
なし
opt
opt
(f)
TrapIndicator
34031 BYTE
1
1
opt
opt
CMYKEquivalent
34032 BYTE/SHORT (h)
なし
opt
opt
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち, INTEGER (2.9) =2]を意
味し,StripsPerImage=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] となる。
(c) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマ
ットの20文字。
(d) ColorSequenceフィールドで示される各色に対して1バイト(すなわち,ColorSequenceフィール
ドのカウントの値よりも1少ない値)。
(e) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(f) JIS X 9202及びJIS X 9203のASCIIデータテーブル又は名前付き色定義ʻsRGBʼ。
(g) 一つの分解色版からなるファイルは, SamplesPerPixel = 1を設定して符号化してもよい。
(h) カウント値は,SamplesPerPixel ×4とする。
(i) InkSetフィールドを用いる場合,ColorSequenceフィールドの値がʻCMYKʼの既定値のとき,値 “1” で
なければならない。それ以外の場合,“2” でなければならない。
(j)
NumberOfInksフィールドを用いる場合,その値は,SamplesPerPixelフィールドの値と同じでなければ
ならない。
7.10 ファイナルぺージファイル(FP)
7.10.1
TIFF/IT-FP,TIFF/IT-FP/P1及びTIFF/IT-FP/P2 一般的には,出力レコーダに露光する準備が
できたファイナルページ(FP)は,この規格で記述するCT,MP,SD,LW,BL,BP及びHCの2個以上の
画像からなる。TIFF/IT-FPは, ファイナルページを構成する異なる種類の画像ファイルを関連づけるメカ
ニズムを提供する。
一般に,各画像の種類に対して,ページアセンブリ過程は,そのデータタイプのすべてのページ入力要
素を一つの出力ファイル,すなわち, そのページに対するそのデータタイプの単一要素画像ファイルに結
合すると仮定されている。ただし,これは,TIFF/IT-P1適合レベル及びTIFF/IT-P2適合レベルだけの要求
事項である。
ファイナルページの要素画像ファイルは,TIFF/IT適合レベル,TIFF/IT-P1適合レベル又はTIFF/IT-P2適合
レベルのいずれかとなる。その要素ファイルのすべてがTIFF/IT-P1に適合し,かつそのフィールドが7.10.2.5
に指定するTIFF/IT-FP/P1に適合である場合にだけ,そのファイナルページは,TIFF/IT- FP/P1に適合とみな
す。その要素ファイルのすべてがTIFF/IT-P1又はTIFF/IT-P2に適合し,かつ,そのフィールドが7.10.2.5に指
定するTIFF/IT-P2に適合である場合にだけ,そのファイナルページは,TIFF/IT-FP/P2に適合とみなす。
7.10.2 データ構造
42
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.10.2.1 要素画像ファイル ファイナルページは,少なくとも2個のファイル,すなわち,ページを記述す
るFPファイルと,CT,MP,SD,LW,BL,BP及びHCのファイルタイプの少なくとも1個の要素画像ファ
イルとから成る。
TIFF/IT-P1適合のFPファイルは,MP,SD,BL,BPファイルのいずれも参照してはいけない。
データ容量の単純な減少手段として,各要素画像は,ページ境界まで広げる必要はなく,すべての要素
を含む正確な位置の最小長方形としてよい。要素画像は,画素の一部分でもページ境界を超えてはならな
い。任意選択可能なオフセット寸法は,ページ領域内の要素ファイルを正確に配置するために用いる (図6
参照)。一つの要素画像は, TIFF/IT-P1適合レベル又はTIFF/IT-P2適合レベルに制限されていないFPファイ
ルへの位置決めを繰り返して,ページ上の複数の位置に配置してもよい。
図6 FPファイルの例
2個以上の要素ファイルが重なって配置されていた場合,その重なり順は,すべての不透明画像のデータ
ファイルの上にすべての透明画像のデータファイルが存在し,その上に線画ファイルが存在しなければな
らない。ここで,LW及びBLを線画データファイル, HC及びBPを透明画像のデータファイル,CT,
MP及びSDを不透明な画像データファイルとする。サブファイルは, たとえ,ごく一部の画素が重なっ
ていても,上書きと見なす。線画画像及び透明画像の透明領域が存在する場合は,その部分の下層が透け
て見える。ファイナルページ内の一つの区分で2個以上のサブファイルが重なる場合は,その重なり順は,
後から参照されたものが先に参照されたものの上に存在しなければならない。
画像データを含まないファイナルページのいかなる領域も,非印刷領域とみなす。
ファイナルページのすべての要素ファイルのOrientationフィールド及びResolutionUnitフィールドの値
は,そのファイナルページ (FP) ファイルと同じ値でなければならない。HCファイル,BLファイル及び
LWファイルがお互いに重なっている場合,それらのXResolutionフィールドとYResolutionフィールドは
同じ値でなければならない。さらに,XPositionフィールドとYPositionフィールドの値は,それらの画素
がお互いに正確にそろっていなければならない。BPファイルの上に重なった線画画像データの正確な配列
を確実にするために,必す(須)ではないが,位置及び解像度に関して同様の制限をBPファイルに対し
43
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
て設けることが望ましい。
7.10.2.2 FPファイル構造 FPファイルは,TIFFのサブファイル構造を用いる(図7参照)。FPファイル
は,少なくとも2個のIFDから成り,そのIFDは,FP自体に対するもの及びCT,MP,SD,LW,BL,
BP及びHCの要素画像が存在した場合のそれぞれに対するものとする。FP自体の IFDは,最初のIFD(0th
IFD)とする。要素画像に対するIFDは,任意の順序でよいが,その順序は,7.10.2.1に示すとおり重要と
なる。
要素画像のIFDは,7.10.2.5に示す点を除いて,実際の要素ファイルのIFDのコピーとする。
要素画像のIFDは,それらを必要とするまで要素ファイルを実際にアクセスしなくても済むように,FP
ファイルを処理するのに必要なすべての情報を処理システムがもつことを保証するために存在する。
FPファイルは,各要素画像のデータを含めてはならない。IFD内の要素画像のStripOffsetsフィールド
値は“0”,カウントは1とする。
FPファイルは,TIFF の必す(須)事項を維持した状態で,ページメイクアップ応用プログラムを使用
するFPファイルの位置決めを可能にするため,最初のIFD (0th IFD) が参照する画像データを含まねばな
らない。このデータは,そのページの低解像度表現物でも,白画像を含む他の画像でもよい。該当方向の
解像度によって割り算された画素単位の画像の大きさは,適切な解像度単位で正確な実際のページの大き
さを与えなければならない。その画像データは,7.10.3で規定されたフィールドを用いる,TIFFのバイレ
ベル,グレイスケール,RGB,パレットカラー又はCMYK画像でもよく,PackBits圧縮又はFlate圧縮さ
れていてもよい。TIFF/IT-P1適合のFPファイルでは,圧縮を使用してはならない。
参考 最初のIFD (0th IFD) は,TIFFに適合であるけれども,最初のIFD (0th IFD) に続くIFDは画像デー
タを含まないので,FPファイル自体は,TIFFに適合しない。
図7 2個の要素ファイルをもつサブファイル構造のFPファイル例
7.10.2.3 要素画像ファイルの参照 FPファイルおいて,各要素画像のIFDのImageDescriptionフィールド
には,生成時のTIFF/IT要素画像の実際の名前が入っていなければならない。ファイル名は,
ImageDescriptionフィールドにボリューム識別子及びディレクトリパスが付かないで入っていなければな
らない。1個のFPファイル内で異なる要素画像ファイルを参照するImageDescriptionフィールドは,異な
る値でなければならない。特に,ファイルが異質なオペレーティングシステムで交換される場合,生成後
ファイルは再命名されるかもしれないので,元のファイル名もまた,表15に示すように各要素画像ファイ
ルのImageDescriptionフィールドに入れるのがよい。
各要素ファイルのImageDescriptionフィールドは, そのファイル名を入れることが推奨されているのに
対して,ファイナルページがその要素と別に生成される場合は,必ずしもこれが可能ではない。要素ファ
イルの一部又は全部が既に入っている追記型メディアにFPファイルを追加する場合,ファイナルページ
のIFDの変更は,実現不可能なことがある。
44
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表15ファイナルページの要素画像ファイルにおけるImageDescriptionフィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-FP
TIFF/IT-FP/P1及び/P2
備考
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
(b)
(b)
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) ファイナルページの要素である画像ファイルにおいて,ImageDescriptionフィールドは,そのファイナルペー
ジが生成されたときの要素ファイル名を入れる。ただし、要素ファイル名を入れることに意味がない場合は、
この限りではない。例えば,メディアが追記型の場合, この扱い方は必す(須)事項ではない。なぜなら, この
扱い方は,後々の名前変更の場合にそのファイル識別を容易にするためのものだからである(個々の画像ファ
イルにおいては,単に付加的,かつ, 説明的なものである。)。
7.10.2.4 要素画像ファイルのページ位置 ページ上の各要素画像の位置は, そのFPファイル内のIFDの
XPosition及びYPositionによって指定する。IFD内のこれらの各フィールドのカウントは,IFDが参照する
要素画像がページ上に現れる回数を示す。これは,FPファイルに含まれるべき重複したIFDが必す(須)
でなくても要素ファイルの特定及びその繰り返しを可能にする。XPositionフィールドのカウントは,
YPositionフィールドのカウントと同じでなければならない。
XPosition及びYPositionに相当するそれぞれの値は, 要素画像の一つに適応する指示値の組を構成する。
XPositionの最初の出現値は,YPositionの最初の出現値と組をつくり,2番目は2番目同士で組をつくり,
その後も同様に組をつくる。XPosition及びYPositionのフィールド値が,ファイナルページ上で要素ファ
イルの幾つかが重なるようなものであった場合,その重なり順は,後から参照したものが先に参照したも
のに重なるとする。
XPosition又はYPositionのフィールドのカウントは,1より小さくてはいけない。ある要素に対する
XPosition又はYPositionのフィールドが存在しない場合,その要素はそのページの左上に位置し,かつ各々
のカウントは1と仮定する。TIFF/IT-P1に適合したFPファイルでは,どのIFDのXPosition及びYPosition
でもそのカウントは1でなければならない。
各種のサブファイルを参照するIFDが複数個存在してもよい。ただし,TIFF/IT-P1に適合したFPファイ
ルでは, 各要素画像に対して2個以上のファイルタイプを参照してはいけない。
XPositionフィールド及びYPositionフィールドは,実際の要素画像ファイルにも設定されているかもし
れない。しかし,それらは,単なる説明的な情報にすぎない。すべての処理系は,FPファイルのIFD内の
フィールドに従って行われる。
7.10.2.5 要素画像IFDの符号化 TIFF/IT-FP適合レベル,TIFF/IT-FP/P1適合レベル及びTIFF/IT-FP/P2適
合レベルの含有物に対応する要素画像IFDの追加フィールドの使い方を,表16に示す。これらのフィー
ルドは,要素ファイルに対して,この規格の適切な箇条で定義されたフィールドに付加される。要素ファ
イル及び要素画像IFDの両方に存在するフィールドに対するFPファイル内での使い方は,表16に示す使
い方でなければならない。
45
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表16 TIFF/IT-FP, TIFF/IT-FP/P1及びTIFF/IT-FP/P2の要素画像IFDフィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-FP TIFF/IT-FP/P1及び/P2
備考
ImageDescription
270
ASCII
(a)
なし
m(b)
m(b)
StripOffsets
273
SHORT/LONG
(h)
なし
m(g)
m=0
画像データは存在しない
XPosition
286
RATIONAL
(e)
0
d
d(f)
(c)
YPosition
287
RATIONAL
(e)
0
d
d(f)
(d)
注(a) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(b) ImageDescriptionフィールドには,生成時の要素画像ファイルの実際の名前を入れる。
(c) XPositionフィールドは,正のResolutionUnitsフィールドの値を単位とする,そのページの左端からのその画像
の左端に対するオフセット値とする。
(d) YPositionフィールドは,正のResolutionUnitsフィールドの値を単位とする,そのページの上端からのその画像
の上端に対するオフセット値とする。
(e) そのページ上の要素画像の数。これは,1より小さくてはならない。YPositionのカウントは,XPositionのカウントと同じで
なければならない。
(f) TIFF/IT-FP/P1適合ファイルでは,XPositionとYPositionフィールドのカウントは,1でなければならない。
(g) FPファイルが画像データを含む場合,画像データの位置を指す。画像データを含まない場合,0とする。
(h) 要素画像データが省略された場合,StripOffsetsタグのカウントは1でなければならない。要素画像データが存在する場
合,カウントはストリップの個数でなければならない。TIFF/IT-FP/P1適合ファイル及びTIFF/IT-FP/P2適合ファイルに
要素画像データが入っていてはならない。
7.10.3 TIFF/IT-FP符号化,TIFF/IT-FP/P1符号化及びTIFF/IT-FP/P2符号化 TIFF/IT-FP,TIFF/IT-FP/P1及
びTIFF/IT-FP/P2の最初のIFD (0th IFD)で用いられる一般のフィールドの使い方を,表17に示す。表18は,低
解像度画像データの符号化に依存する最初のIFD (0th IFD)のフィールドの使い方を定義する。
46
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表17 TIFF/IT-FP,TIFF/IT-FP/P1及びTIFF/IT-FP/P2の最初のIFD (0th IFD) フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
TIFF/IT-FP
TIFF/IT-FP/P1
TIFF/IT-FP/P2
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
m=bit3=1
m=bit3=1
m=bit3=1
(a)
ImageWidth
256
SHORT/LONG 1
なし
m(b)
m(b)
m(b)
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG 1
なし
m(c)
m(c)
m(c)
lines per image
DocumentName
269
ASCII
(d)
なし
opt
使用不可
使用不可
ImageDescription
270
ASCII
(d)
なし
m(e)
m(e)
m(e)
FP file name
Make
271
ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(d)
なし
opt
使用不可
使用不可
StripOffsets
273
SHORT/LONG (f)
なし
m
m
m
Orientation
274
SHORT
1
1
d(=1,=4,=5,=8) d=1
d=1
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG 1
FFFFFFFFh d
d
d
(g)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG (f)
なし
m
m
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m(b)
m(b)
m(b)
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m(c)
m(c)
m(c)
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
d=1
d=1(h)
d=1(h)
PageName
285
ASCII
(d)
なし
opt
使用不可
使用不可
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
d=2,=3
d=2,=3
Software
305
ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
DateTime
306
ASCII
(i)
なし
opt
opt
opt
Artist
315
ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
HostComputer
316
ASCII
(d)
なし
opt
使用不可
使用不可
Copyright
33432 ASCII
(d)
なし
opt
opt
opt
Site
34016 ASCII
(d)
なし
opt
使用不可
使用不可
注(a) NewSubfileTypeフィールドのビット3は,TIFF/IT-FPファイルを一義的に識別する。最下位ビットの位置は,ビット0
とする。
(b) XResolutionフィールドの値によって割り算されたImageWidthフィールドの値は,ResolutionUnitsフィールドの値を単
位とする実際のページの正確な幅に等しいとして,XResolutionフィールドの値を使ってよい。
(c) YResolutionフィールドの値によって割り算されたImageLengthフィールドの値は,ResolutionUnitsフィールドの値を単
位とする実際のページの正確な長さに等しいとして,YResolutionフィールドの値を使ってよい。
(d) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(e) 生成時のFPファイルの名前であって,その後の名前変更の識別を容易にする。
(f) StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち,INTEGER (2.9) =2]とし,StripsPerImage
=INTEGER [(ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip] とする。
(g) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味し,実質的に無限である。
(h) TIFFのベースラインTIFFの要求事項を維持するために,点順次形式だけを許容する。
(i) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20文字。
表18 各種低解像度画像データの符号化に対するTIFF/IT-FPの最初のIFD (0th IFD) フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント 既定値 Bilevel
Grayscale
RGB
Palette colour
CMYK
BitsPerSample
258 SHORT
(a)
1
使用不可
m=4,=8
d=8,8,8
m=4,=8
m=8,8,8,8
Compression
259 SHORT
1
1
m=1, =8,
=32773
m=1,=8,
=32773
m=1,=8,
=32773
m=1,=8,
=32773
m=1,=8,
=32773
PhotometricInterpretation
262 SHORT
1
なし
m(b)
m(b)
m=2
m=3
m=5
SamplesPerPixel
277 SHORT
1
1
使用不可
使用不可
m=3
使用不可
m=4
ColorMap
320 SHORT
(c)
なし
使用不可
使用不可
使用不可
m
使用不可
InkSet
332 SHORT
1
1
使用不可
使用不可
使用不可
使用不可
d=1
NumberOfInks
334 SHORT
1
4
使用不可
使用不可
使用不可
使用不可
d=4
DotRange
336 BYTE/SHORT 2
0,255 使用不可
使用不可
使用不可
使用不可
d=0,255
注(a) カウントは,SamplesPerPixelフィールドの値。
(b) “0”(WhiteIsZero)は,値“0”が白に対応する。“1” (BlackIsZero) は,値“0”が黒に対応する。
(c) BitsPerSampleが“4”の場合は48とし,BitsPerSampleが“8”の場合は768とする。
47
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書A(参考)適合レベルの背景
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
A.1 TIFF/IT-P1(Profile 1)適合レベルの背景 TIFF/IT-P1適合レベルは,製版,DTP及び情報処理の環境
間で簡単かつ信頼性に富む画像データの交換手段を提供するために開発された。
各データ (CT,LW,HC,MP,BP,BL,FP) タイプ用のTIFF/IT-P1適合レベルは,フィールドとフィ
ールド値とが制限された規約として記述されている。多くの場合,TIFF/IT-P1適合レベルは,簡単で信頼
できる交換がシステム間で可能なようにフィールドを制限する。例えば,TIFF/IT-CT/P1ファイルは,
Adobe Photoshop(1)で容易に読み書きできる。
TIFF/IT-P1適合レベルの各種ファイルフォーマットは,次の特徴をもつ。
a) TIFF/IT-CT/P1は,製版,DTP及び情報処理の分野間での共通の画像データ交換を提供することを目
的とし,TIFF の16. CMYK画像と互換性をもつ。TIFF/IT-CT/P1は,TIFF/IT-CTファイルの制限され
た規約として,特定のデータ構造によるカラー連続調画像を記述する。
b) TIFF/IT-LW/P1フォーマット,TIFF/IT-HC/P1フォーマット及びTIFF/IT-BL/P1フォーマットは,線画
(LW) 画像,高解像度連続調 (HC) 画像及びランレングス2値 (BL) 画像それぞれのTIFF/IT-LW,
TIFF/IT-HC,TIFF/IT-BLの制約された規約として,特定データ構造を記述する。そこでは,TIFF の
いかなる表現にも一致しない。これらは,TIFFで指定されていないフィールドとその値とを用いる。
c) TIFF/IT-MP/P1は,製版,DTP及び情報処理の分野間での共通の画像データ交換を提供することを目
的とし,TIFFの 4.グレイスケール画像と互換性をもつ。TIFF/IT-MP/P1は,TIFF/IT-MPファイルの
制限された規約として,特定のデータ構造による単色階調画像を記述する。
d) TIFF/IT-BP/P1は,製版,DTP及び情報処理分野間での共通の画像データ交換を提供することを目的と
し,TIFFの3.バイレベル画像と互換性をもつ。TIFF/IT-BP/P1は,TIFF/IT-BPファイルの制限された
規約として,特定のデータ構造によるビットマップ2値画像を記述する。
一般的なTIFF/ITの形式に関するTIFF/IT-P1の主要な制限は,次のものである。
− 適切な場合における,CMYKだけの色空間
− 適切な場合における,点順次だけのデータ順
− 単一の画像方向の選択
− 単一のDotRangeフィールド値の選択
− 画像データ表現上本質的でない場合,任意選択できる追加TIFF/ITフィールド
− 圧縮方式の制限
他の制限は,各ファイルタイプ内で指定されている。
フルTIFF/IT適合レベルを使用しなければならない場合,利用者とベンダは,システム間のデータ交換
のためにデータ及びファイル構造に綿密な注意を払わなければならない。例えば,ラスタ画像データファ
注(1) Photoshopは,アドビシステムズ社によって供給される製品の一つの商標である。この情報は,この
規格の利用者へ便宜上,提供するものであって,指摘製品のJIS/ISOによる保証又は宣伝のいずれをも構
成するものではない。同様な結果が示される場合,等価製品を用いることができる。
48
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
イルのある種の方向処理又は色順でのインタリーブ処理は,複雑なシステム又は応用プログラムアーキテ
クチャを要求するように思われる。
A.2 TIFF/IT-P2(Profile 2)適合レベルの背景 TIFF/IT-P2適合レベルは,圧縮方式,特色, LWの拡張カ
ラーパレット及びSDファイルフォーマットを含む新しい仕様を追加し,TIFF/IT-P1を拡張するために設
計された。
各データ(CT,LW,HC,MP,BP,SD,FP)タイプ用のTIFF/IT-P2適合レベルは,フィールドとフィ
ールド値とが制限された規約として記述されている。多くの場合,TIFF/IT-P2適合レベルは,簡単で信頼
できる交換がシステム間で可能なようにフィールドを制限する。既存のTIFF/IT-BLには新機能が付加され
なかったので,BLに対するTIFF/IT-P2適合レベルは存在しない。
一般的なTIFF/ITの形式に関するTIFF/IT-P2の主要な制限は,次のとおりとする。
− 適切な場合での,CMYK特色だけの色空間
− 単一の画像方向の選択
− 単一のDotRangeフィールド値の選択
− 圧縮方式の制限
− 画像データ表現上本質的でない場合,任意選択できる追加TIFF/ITフィールド
他の制限は,各ファイルタイプ内で指定されている。
フルTIFF/IT適合レベルを使用しなければならない場合,利用者とベンダは,システム間のデータ交換
のためにデータ及びファイル構造に綿密な注意を払わなければならない。例えば,ラスタ画像データファ
イルのある種の方向処理又は色順でのインタリーブ処理は,複雑なシステム又は応用プログラムアーキテ
クチャを要求するように思われる。
49
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書B(参考)ファイルタイプの識別及び決定手順
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
B.1 TIFF/ITファイルタイプの決定手順 TIFF/ITファイルのファイルの種別は,次の手順で判定すること
ができる。“FCD”及び“JCD”は, それぞれ“Flate圧縮データ”及び“JPEG圧縮データ”を意味する。
NewSubfileTypeが存在しないか=1のとき,
Compression=1又は=32895のとき,
PhotometricInterpretation=5ならば,
PlanarConfiguration=1であれば,
CT(点順次形式)
PlanarConfiguration=32768であれば,
CT(線順次形式)
PlanarConfiguration=2 ならば,
BitsPerSample > 1であれば,
CT(面順次形式)
BitsPerSample = 1であれば,
SD(圧縮なし)
PhotometricInterpretation=2ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(RGB点順次形式)
PlanarConfiguration = 32768であれば,
CT(RGB線順次形式)
PlanarConfiguration = 2であれば,
CT(RGB面順次形式)
PhotometricInterpretation=8ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(LAB点順次形式)
PlanarConfiguration = 32768であれば,
CT(LAB線順次形式)
PlanarConfiguration = 2であれば,
CT(LAB面順次形式)
PhotometricInterpretation=0又は1ならば,
BitsPerSample = 1であれば,
BP
BitsPerSample > 1であれば,
MP
Compression=4のとき,
PhotometricInterpretation = 0又は1であれば,
BP(CCITT G4圧縮)
PhotometricInterpretation = 5であれば,
SD(CCITT G4圧縮)
Compression=7のとき,
PhotometricInterpretation=5ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(JCD圧縮点順次形式)
PhotometricInterpretation=2ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(RGB JCD圧縮点順次形式)
PhotometricInterpretation=6ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(YCbCr JCD圧縮点順次形式)
PhotometricInterpretation=8ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(LAB JCD圧縮点順次形式)
50
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
PhotometricInterpretation=0又は1ならば,
BitsPerSample > 1であれば,
MP(JCD圧縮)
Compression=8のとき,
PhotometricInterpretation=5ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(FCD圧縮点順次形式)
PlanarConfiguration = 32768であれば,
CT(FCD圧縮線順次形式)
PlanarConfiguration=2ならば,
BitsPerSample > 1であれば,
CT(FCD圧縮面順次形式)
BitsPerSample = 1であれば,
SD(FCD圧縮)
PhotometricInterpretation=2ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(RGB FCD圧縮点順次形式)
PlanarConfiguration = 32768であれば,
CT(RGB FCD圧縮線順次形式)
if PlanarConfiguration = 2であれば,
CT(RGB FCD圧縮面順次形式)
PhotometricInterpretation=8ならば,
PlanarConfiguration = 1であれば,
CT(LAB FCD圧縮点順次形式)
PlanarConfiguration = 32768であれば,
CT(LAB FCD圧縮線順次形式)
PlanarConfiguration = 2であれば,
CT(LAB FCD圧縮面順次形式)
PhotometricInterpretation=0又は1ならば,
BitsPerSample = 1であれば,
BP(FCD圧縮)
BitsPerSample > 1であれば,
MP(FCD圧縮)
Compression = 32896のとき,
LW
Compression = 32897のとき,
HC
Compression = 32898のとき,
BL
NewSubfileTypeの第3ビットが1のとき,
FP
B.2 FPの要素画像ファイルタイプ識別手順 FPファイルでは,そのファイナルページファイルを作成し
た時点での各要素画像のファイル名が,それぞれの要素画像に対するFP内のIFDのImageDescriptionフィ
ールドに記入してある。各要素画像ファイル内のImageDescriptionフィールドにも同じファイル名が記入
してあることが望ましいが,いつもそうできるとは限らない(本体7.10.2.3参照)。さらに,ファイル名は,
ファイナルページの作成後,変わることがある。特に,命名規則の異なるオペレーティングシステム間で
ファイルを転送すると,ファイル名が自動的に書き換えられることもある点に注意する。
IFEN (Inter-Company File Exchange Network) 仕様は,ファイル交換の方式を定めているが,この規格に適
合するファイルにも部分的に適用可能である。入力システムは,TIFF/ITのファイナルページにもIFENの
ファイナルページにも,ともに処理できるように設計することもできる。ただし,IFENでは,ファイル名
をその中に明記するようにはなっていない。IFENのファイナルページでは,FPファイル自身を含め,そ
のすべてのファイルが同一の基本名をもち,それぞれのファイルの種別を示す3文字の拡張名[“.ICT
(IFENでのCT)”,“.ILW(IFENでのLW)”,“.IHC(IFENでのHC)”,“.IFP(IFENでのFP)”]を
付加した形のファイル名をもつ。
次の手順によって,与えられたFPファイルについて,要素ファイルを同定することができる。
FileNameは,その要素画像に対するFPファイル内のImageDescriptionフィールドがあれば,そこに
51
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
記入されているファイル名とする。
ImageDescriptionフィールドが存在しても,そこに記入されたファイル名をもったファイルがなけれ
ば,ファイル名が変更されているか,IFENでのファイル名となっているかのいずれかである可能性
があるので,
すべてのTIFF/ITファイルの中から,正当なファイル形式をもち,“ImageDescription=
FileName” となっているファイルを捜す。
IFDにImageDescriptionフィールドがないか,上の手順でファイルが見つからない場合は,IFENの
ファイルの可能性があるので,
FileNameは,FPの基本ファイル名に対応するIFENの拡張名 (“.ICT”,“.ILW”,“.IHC”)
を付加したファイル名とする。
このFileNameをもつファイルが見つからなければ,誤りとするか,別途ファイル指定を求
めるかのいずれかとする。
正規にIFENファイルも対象とする入力システムであれば,FPファイルの基本名をもちIFEN拡張名を
もったファイル名のIFENファイルがあるかどうかを,まず調べるほうが効率がよい。
52
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書C(参考)カラーページ上の画像タイプの関係
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
一般的にページは,CT領域とLW領域とからなる。CT領域は,スキャン画像又はカラーグラデーショ
ン(“ビネット”及び“デグレイド”)であり,LW領域は,テキスト,罫線,ロゴなどである。
LWデータは,例えば,白紙上の黒い文字のような,高コントラストでのジャギとなったエッジが見え
るのを避けるため高解像度(一般的には35画素/mmより上)の必要がある。画像走査に使われるサンプ
リング技術及び目の応答性のため,一般的には,CTデータは近接画素間の色コントラストが少ない。し
たがって空間的な解像度及びそれに伴うデータ量を減少させることができる。一般に,25画素/mmより
も少ない値が用いられる。個々の処理と出力システムは,CTとLWとの解像度及びそれらの関係上,制
限される。
一般的に,CTとLWとの両方の画素とも正方形であり,それらの解像度間の比は小さな整数であり,
それらは,LWの格子がCTの格子を細分して見えるように位置する。この各格子は,画像領域の格子軸
に一致するエッジをもつ。
LWデータがCTデータ上に層状に重なった場合,LWデータは,CTデータに優先するとみなされる。
ページ上でのLWとCTとの結合は,LWの二つの特殊な色,つまり,“白色”と“透明色”とを使うこと
によって達成される。白色(すべての分解色版成分が0%)は,LWでの他の色とも同様に概念上の固定色
であり,いかなる下層のCTデータをも“覆いかくす”。この場合,インキは,印刷されないで素地が見え
ることが保証される。透明色は,色の任意又はすべての分解色版成分に適応できる特殊なインディケータ
である。それは,その版におけるLWを透明にする効果をもち,下層のCTを見せることができる。
上の解像度記述は,CTの解像度がLWより低くてもよいことを暗示する。これは,その画像の範囲内
では正確ではあるが,CTのエッジ品質については必ずしも正確ではない。傾斜エッジ又は曲線エッジが
存する形状の場合,LW解像度でCT画素を切り出すことが必要となったり又は望ましくなったりする。
HCデータフォーマットは,これを行う一つの方法を提供する。
HCファイルは,LWと同じ解像度であり,さらにランレングス符号化される。しかし,各ランは,色変
換テーブルを参照するのではなく,CMYK又は他の色値を指定する。この手段は,色変換テーブルの色数
の制限を取り除く。別の見方では,HCデータは,個々の画素ごとに繰返し数を表記した高解像度のカラ
ー連続調画像 (CT) ファイルとみなされる。HCファイルは,LWファイルがもつのと同じ概念の“透明色”
をもつ。しかし,それを示すのにバイト値 “0” を用いる。イメージングモデル上,HCファイル画像は,
LWファイル画像とCTファイル画像との中間層に配置する。もし望むならば,LWデータをHCファイル
で作成し,LWファイルを省くことができる。しかし,これは簡易な符号化でなくなる(1ランレングス当
たり2又は4ではなく6バイトになる。)ためファイルサイズが増大するかもしれない。線画画像の色数が
255よりも少ない場合,LWフォーマットのほうが小さなファイルを生成する。
53
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書D(参考)アルファベット順TIFF/ITフィールド一覧
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
簡単な説明付きのTIFF/ITフィールド名のアルファベット順一覧を附属書D表D.1に示す。
附属書D表D.1 TIFF/ITフィールド名のアルファベット順一覧
フィールド名
タグ フィールド構成パラメ
タの種類
説明
対応す
る箇条
Artist
315
ジョブ識別
任意選択フィールド。画像作成者名を示す。必要ならば,その
画像に対するコメント用に用いてもよい。
7.2.2
BackgroundColorIndicator
34024 色仕様
BP及びBLだけで使用。背景色又は透明色が指定されている
か示す。
7.2.9
BackgroundColorValue
34026 色仕様
BP及びBLだけで使用。背景色を指定する。
7.2.8.4
BitsPerExtendedRunLength 34021 データフォーマット
LWだけで使用。長形式符号を記述するビット数を指定する。 7.2.6
BitsPerRunLength
34020 データフォーマット
LWだけで使用。短形式符号を記述するビット数を指定する。 7.2.6
BitsPerSample
258
データフォーマット
各サンプルのビット数を指定する。特定のファイルタイプ参
照。
7.2.6
CMYKEquivalent
34032 色仕様
任意選択フィールド−対応する分解版の等価的なCMYK値を
指定する。
7.2.8.3.4
ColorCharacterization
34029 色仕様
任意選択フィールド。JIS X 9202及びJIS X 9203によって特
徴づけるASCIIテーブル又は他の色引用を指定する。
7.2.8.4
ColorSequence
34017 色仕様
任意選択フィールド。CMYK順以外ならば,色順を指定する。 7.2.8.3.2
ColorTable
34022 色仕様
LWだけ使用。色変換テーブルの色値を指定する。
7.2.8.4
Compression
259
データフォーマット
任意選択フィールド。データ圧縮が使われているかどうかとそ
の方法を指定する。
7.2.6
Copyright
33432 ジョブ識別
任意選択フィールド。画像に関係する著作権の記述を示す。 7.2.2
DateTime
306
システム識別
任意選択フィールド。画像の生成日付と時刻を示す。
7.2.3
DocumentName
269
ジョブ識別
任意選択フィールド。走査済み画像のドキュメント名を示す。 7.2.2
DotRange
336
色仕様
既定値フィールド。0%と100%との網点値を指定する。
7.2.8.4
HCUsage
34030 データフォーマット
HCだけで使用−HCファイル内に入っている特定情報を示す。 7.2.6
HostComputer
316
システム識別
任意選択フィールド。画像を生成するのに用いられるコンピュ
ータ又はシステムを示す。
7.2.3
ICCProfile
34675 色仕様
任意選択フィールド。TIFF/IT画像データとPCSの関係を表す。 7.2.8.4
ImageColorIndicator
34023 色仕様
MP,BP及びBLだけで使用。画像色(前景色)又は透明色(BP
及びBLでだけ)が用いられているか指定する。
7.2.9
ImageColorValue
34025 色仕様
MP,BP及びBLだけで使用。画像色(前景色)を指定する。 7.2.8.4
ImageDescription
270
ジョブ識別
任意選択フィールド。画像の題名の記述。
7.2.2
ImageLength
257
画像サイズ及び方向
画素で示した画像長(高さ)。画像における画素で示された行
数を示す。
7.2.4
ImageWidth
256
画像サイズ及び方向
画素で示した画像の幅。画像における行当たりの画素数を示
す。
7.2.4
InkNames
333
色仕様
任意選択フィールド。インキの名前を指定する。
7.2.8.3.3
InkSet
332
色仕様
任意選択フィールド。CMYKインキかどうかと色順を指定す
る。
7.2.8.3.2
IT8Header
34018 システム識別
任意選択フィールド。時代遅れになり,JIS X 9205:1999(ISO
12639:1998)との互換性のために存在する。
7.2.3
54
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書D表D.1 TIFF/ITフィールド名のアルファベット順一覧(続き)
フィールド名
タグ フィールド構成パラメ
タの種類
説明
対応する
箇条
Make
271
システム識別
任意選択フィールド。スキャナの製造者名を指定する。
7.2.3
Model
272
システム識別
任意選択フィールド。スキャナのモデル名及び番号を指定す
る。
7.2.3
NewSubfileType
254
データフォーマット
FPの場合を除いて既定値フィールド。サブファイルのデータ
タイプを指定する。多くの場合,古いSubfileTypeフィールド
を置き換える。
7.2.6
NumberOfInks
334
色仕様
任意選択フィールド。使用されているインキ数を指定する。 7.2.8.3.2
Orientation
274
画像サイズ及び方向
既定値フィールド。画像方向に相対的な走査の方向を指定す
る。
7.2.4
PageName
285
ジョブ識別
任意選択フィールド。走査済み画像のページ名を指定する。 7.2.2
PhotometricInterpretation
262
色仕様
ファイルタイプに特定される画像データの色空間の種類(分
版,黒が0,白が0など)を示す。
7.2.8.1
PixelIntensityRange
34027 色仕様
MPだけで使用。0%と100%との画素の強度値を指定する。
7.2.8.4
PlanarConfiguration
284
データフォーマット
各画素の色要素のインタリーブ方法(点順次,線順次及び面
順次形式)を指定する。
7.2.6
PrimaryChromaticities
319
色仕様
任意選択フィールド。CT RGB画像の色度を指定するのに使
用してもよい。
附属書G
G.2.3
RasterPadding
34019 データフォーマット
既定値フィールド。使用されているならば,ラスタパディン
グを指定する。
7.2.6
ReferenceBlackWhite
532
色仕様
任意選択フィールド。RGBの白黒の参照値と符号化された
RGBデータ値との関係を指定するのに使用してもよい。
附属書G
G.2.4
ResolutionUnits
296
画像の解像度
既定値フィールド。解像度の単位としてのインチ又はセンチ
メートルを指定する。
7.2.5
RowsPerStrip
278
ファイルフォーマット 画像データの各ストリップの行数を指定する。
7.2.7
SamplesPerPixel
277
データフォーマット
画素を定義するサンプル数を指定する。
7.2.6
Site
34016 システム識別
任意選択フィールド。画像が生成されたサイト又は場所を示
す。
7.2.3
Software
305
システム識別
任意選択フィールド。画像を生成する応用プログラムの名前
を示す。
7.2.3
StripByteCounts
279
ファイルフォーマット 画像データの各ストリップのバイト数を指定する。
7.2.7
StripOffsets
273
ファイルフォーマット 画像データの各ストリップへのポインタを指定する。
7.2.7
TransferFunction
301
色仕様
任意選択フィールド。RGBで定義されたCT画像と共に使用
されるトランスファーファンクションを指定するのに使用し
てもよい。
附属書G
G.2.3
TransparencyIndicator
34028 色仕様
HCだけで使用。HCファイルで透明色が使用されているか指
定する。
7.2.8.4
TrapIndicator
34031 色仕様
任意選択フィールド。ファイルにとラッピングが適用されて
いるか否かを表示する。
7.2.6
WhitePoint
318
色仕様
任意選択フィールド。RGBで定義されたCT画像のホワイト
ポイントの色度値を指定するのに使用してもよい。
附属書G
G.2.3
XPosition
286
画像サイズ及び方向
FPだけで使用。原点からのページ上のXオフセットをFPフ
ァイルの要素IFD内に指定する。
7.2.4
XResolution
282
画像の解像度
ResolutionUnitsフィールドに示された幅方向の解像度の単位
で画素数を指定する。
7.2.5
YPosition
287
画像サイズ及び方向
FPだけで使用。原点からのページ上のYオフセットをFPフ
ァイルの要素IFD内に指定する。
7.2.4
YResolution
283
画像の解像度
ResolutionUnitsフィールドに示された長さ(高さ)方向の解像
度の単位で画素数を指定する。
7.2.5
55
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書E(規定)JPEG圧縮データのTIFF/ITへの組込み
E.1 JPEG圧縮データのTIFF/ITへの組込み この附属書は,TIFF/IT-CTとTIFF/IT-MPとの画像又はファ
イルに含めてもよいJPEG圧縮データを定義する。この附属書で記述する画像は,TIFF/IT-CT画像又は
TIFF/IT-MP画像に属する。
JPEG圧縮データは,TIFF/IT-CT,TIFF/IT-MP,TIFF/IT-CT/P2及びTIFF/IT-MP/P2の適合レベルで使用し
てもよい。
JPEG圧縮データは,TIFF/IT-P1適合レベルでは使用してはならない。
この附属書で指定する仕様以外に関して,JPEG圧縮データが入ったTIFF/IT-CT又はTIFF/IT-MPに適合
するファイル,入力システム及び出力システムは,TIFF/IT-CT又はTIFF/IT-MPにそれぞれ適合しなけれ
ばならない。
JPEG圧縮データを伴うTIFF/IT-CTとTIFF/IT-MPとに関するTIFF/ITフィールドのクラス分けマークと
値は, 基本的にはTIFF/IT-CT又はTIFF/IT-MPの画像又はファイルのクラス分けマーク及び値に従わねば
ならない(本体表4及び本体表11を参照)。
参考
Adobe. Photoshop TIFF Technical Notes(参考文献2参照)
E.2 JPEG圧縮データをTIFF/IT-CT又はTIFF/IT-MPへ組み込む場合の要求事項
E.2.1 一般 この附属書のJPEG圧縮データは, JIS 4301:1995に記載されたJPEGベースラインプロセス
に基づく。JPEGベースラインプロセスは,各成分が8ビットの画像をDTC (離散コサイン変換)アルゴリ
ズムを用いる。JPEGベースラインアルゴリズムは,ロスレス圧縮には使用できない。
JPEGベースライン圧縮データを伴うTIFF/IT-CT又はTIFF/IT-MPの画像又はファイルは, 画像データ
の圧縮形式を示すCompressionフィールド値が“7”でなければならない。
259
Compression
SHORT = 7
参考 Compressionフィールド値“7”のTIFF/IT JPEGファイルは, Compressionフィールド値“6”
のJPEG TIFFファイルと互換性がない。
JPEG圧縮データを含むTIFF/ITファイルにおいて,JPEG圧縮されたデータのストリップを決定する
TIFF/ITフィールドは, StripOffsetsとStripeByteCountsである (本体7.1.6参照)。ファイルに格納される圧
縮データの色空間は,PhotometricInterpretationフィールドで規定した色空間でなければならない(附
属書E.2.3 参照)。他のTIFF/ITフィールドは,圧縮データのストリップの記述に関係しない。しかし,JPEG
ファイルの交換をより簡単にするため,JPEG圧縮ファイル用TIFF/ITにおけるTIFF/ITフィールドの利用方法を,
次に制限する。
− TIFF/IT JPEG圧縮は,TIFF/IT-CT画像とTIFF/IT-MP画像とに適用してもよい。TIFF/IT JPEG圧縮は,
附属書Fで規定するFlate圧縮したTIFF/IT画像に適用してはならない。TIFF/IT JPEGデータは,
TIFF/IT-LW,-HC,-SD,-BP,-BLなどのTIFF/IT画像タイプへも適用してはならない。
− JPEG圧縮したTIFF/IT画像のストリップデータは,JIS X 4301:1995の附属書Bで規定されるJPEGベー
スライン仕様に基づいていなければならない。すなわち,各成分8ビットのデータだけを許容する。
圧縮画像データの為の簡易様式及びテーブル仕様だけを規定する簡易様式は,TIFF/ITファイルに使
用してはいけない。
56
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
− JPEG圧縮されたTIFF/IT画像のストリップデータは,ハフマンテーブル,量子化テーブルなどを含む
完全なJPEG交換フォーマットを記述する1ストリップの形式でなければならない。
− 複数の色成分を含む画像の場合は,TIFF/IT JPEG画像は,点順次形式だけを許容する。
E.2.2 TIFF/IT JPEG画像のストリップフォーマット この附属書における圧縮データストリームのフォ
ーマットは,附属書E.2.1の制限条件のもとで,JIS X 4301:1995の附属書Bで規定されるベースラインシ
ーケンシャルDCTモードの交換フォーマットに従わなければならない。
さらに,使用可能なマーカも,次のとおりに制限する。
−出力システムは,SOI,SOF0,SOS及びEOIのマーカを使用しなければならない。入力システムは, SOI,
SOF0,SOS及びEOIのマーカを正しく読み込み,正しく処理しなければならない。
− 出力システムは,DRI,DHT,DQT及びRSTn(n=0〜7)のマーカを使用してもよい。入力システム
は, DRI,DHT,DQT及びRSTn(n=0〜7)のマーカを正し読み込み,正しく処理しなければならな
い。
− 出力システムは,COMとAPPn(n=0〜15)のマーカを使用してもよい。入力システムは,COMと
APPn(n=0〜15)のマーカを読み込むことができ,それらをスキップしなければならない。
− 出力システム及び入力システムは, SOFn(n=1〜15),JPG,DNL,DHP,EXP,JPGn,TEMとRES
のマーカを使用してはいけない。
E.2.3 JPEG圧縮処理時の色変換 JPEG圧縮データを用いるTIFF/IT-CTでは,JPEG圧縮プロセスの前に
色空間変換を(JPEG伸張処理では伸張処理の後に逆変換を)を行ってもよい。PhotometricInterpretationフィ
ールドは,圧縮されているデータの色空間に合致していなければいけない。
57
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書F(規定)Flate圧縮データのTIFF/ITへの組込み
F.1 Flate圧縮データのTIFF/ITへの組込み この附属書は,TIFF/IT画像又はTIFF/ITファイルに含めて
もよいFlate圧縮データを定義する。この附属書に記述する画像は,TIFF/IT-CT,TIFF/IT-MP, TIFF/IT-BP,
TIFF/IT-SD及びTIFF/IT-FPの画像タイプに属する。Flate圧縮データが存在する各画像は, TIFF/IT適合
レベル又はTIFF/IT-P2適合レベルで使用する。TIFF/IT-P1適合レベルでは,Flate圧縮データは使用しては
いけない。
この附属書で指定する仕様以外に関して,Flate圧縮データが入った各画像データタイプに適合するファイ
ル, 入力システム及び出力システムは,TIFF/ITの各画像タイプ又は各ファイルタイプに対するそれぞれ
の適合レベルに適合しなければならない。
Flate圧縮データ用のTIFF/IT仕様に関するTIFF/ITフィールドのクラス分けマーク及び値は,一般に
TIFF/IT画像又はTEFF/ITファイルのクラス分けマークと値に従わなければならない。
F.2 Flate圧縮データをTIFF/ITに組み込む場合の要求事項
F.2.1 一般 Flate圧縮データをTIFF/IT の各画像又は各ファイルに組み込んでもよい。Flate圧縮方法は,
LZ77アルゴリズムとハフマン符号化を用いる汎用ロスレス圧縮方法である。TIFF/ITでFlate圧縮を使用す
るために,この附属書Fは,RFC 1950に定義されたデフレートデータフォーマット(deflate data format)と
RFC 1951に定義されたデフレートデータストリームフォーマット(deflate data stream format)とを使用する。
参考
Adobe. Photoshop TIFF Technical Notes(参考文献2参照)
F.2.2 Flate圧縮データのストリップフォーマット TIFF/IT画像又はTEFF/ITファイルにおいて,Flate圧
縮データを用いる場合,画像データの圧縮形式を示すCompressionフィールド値は,“8”とする。Flate
圧縮データは, TIFF/IT-CT,TIFF/IT-MP,TIFF/IT-BP,TIFF/IT-SD及びTIFF/IT-FP の画像に入れてもよ
い。
259
Compression
SHORT = 8
備考
よく知られた公開ソースライブラリlibtiff (http://www.libtiff.org/)は,Flate圧縮を示すのに
Compressionフィールド値“32946”を使用している。この値は,今はあまり使われない値と
みなされている。TIFF入力ソフトウエアには,“8”と32946”の両方を受け入れるのがよい。
TIFFの出力ソフトウエアには,“8”だけを使用するのがよい。
Flate圧縮データを含むTIFF/ITファイルにおいて,StripOffsetsとStripByteCountsとのTIFF/ITフィールドは,
Flate圧縮されたデータのストリップを決定する。他のTIFF/ITフィールドは,圧縮されたデータのストリッ
プ記述には関係しなく,もとの圧縮されていないTIFF/ITファイルのフォーマット又は圧縮画像から復元さ
れる画像タイプに関係する情報を指定する。
この附属書FのFlate圧縮データのストリップは,次の制限事項が存在するRFC:1950(ZLIB Compressed
Data Format Specification)に従わねばならない。
− FLGバイトのFDICTビットは,いつも0とし,DICTIDフィールドが存在していけない。
− TIFF/IT画像又はTEFF/ITファイルは,CMFバイトのCMフィールド値に対して1,2,3又は8を使用し
てもよい。
− TIFF/IT-P2適合レベルでは,CMFバイトのCMフィールド値は,“8”を使用しなければならない。
58
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考
CMフィールド値“8”は,予測計算による圧縮前の元画像データの修正処理を行ってはなら
ないことを示す。CMフィールドの他の値は,圧縮率を改善するため,圧縮前の元データに修
正処理が行われていることを示す。
Flate圧縮データのストリップは, RFC:1950に記述されているようにCMFフィールド,FLGフィールド,
圧縮データストリーム及びADLER32のバイト列で構成する。
CMフィールド値“1”,“2”,“3”は,左予測,上予測,平均予測をそれぞれ圧縮前の元の画像データに適
用することを意味する (すなわち,もとのデータに予測データを適当し,その後圧縮を行う)。各予測方法
は,次の式を元のデータに適用する。左予測(CM=1)は,“Raw(x) - Raw(px)”の式を適用する。上予測(CM=2)
は,“Raw(x) - Raw(ux)”の式を適用する。平均予測(CM=3)は,“Raw(x) - (Raw(px) +Raw(ux))/2”の式を適用
する。ここで,Raw(x),Raw(px),Raw(ux)は,次による。
− Raw(x)は,圧縮中の画素位置に存する元画像データのバイト値。
− Raw(px)は,圧縮中の画素の走査線上であって,直前に圧縮された(又は予測修正された)画素のバイ
ト位置に存する元画像データのバイト値。第1走査位置上の圧縮でRaw(px) が存在しない場合は,
Raw(px)を0とみなす。
− Raw(ux)は,既に圧縮されている直前の走査線上であって,圧縮中の画素に対応する画素のバイト位
置に存する元画像データのバイト値。 第1走査線上の圧縮でRaw(ux) が存在しない場合は, Raw(ux)
を0とみなす。
伸張中は,CMフィールド値“1”,“2”,“3”のそれぞれに対応する予測逆関数を元のデータを復元するため
にFlate解凍器が生成するバイト値に適用する。
F.2.3 Flate圧縮データストリームフォーマット この附属書の圧縮データストリームフォーマットは,
RFC 1951(DEFLATE Compressed Data Format Specification)に従わねばならない(詳細は,RFC: 1951を参照)。
59
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書G(規定)TIFF/IT-CTでのRGB色空間データ
G.1 RGB色空間用TIFF/IT-CT この附属書は,RGB色空間データのCT画像に使用してもよい
PhotometricInterpretation値が“2”のTIFF/IT-CTファイルフォーマットを定義する。RGB画像は,TIFF/IT-CT
画像データタイプに属する。RGB画像又はRGB画像ファイルに関しては,TIFF/IT適合レベルだけを規定
する。TIFF/IT/-P1適合レベル及び,TIFF/IT-P2適合レベルには,RGB画像データ又は,RGB画像ファイ
ルは存在しない。
この附属書で指定する仕様以外に関して,RGB画像又はRGBファイルに適合するファイル,入力シス
テム及び出力システムは,TIFF/IT-CT適合レベルに適合しなければならない。
RGB画像又はRGBファイルに対するTIFF/IT-CT適合レベルのTIFF/ITフィールドのクラス分けマーク
及び値は,基本的にはTIFF/IT-CTの画像又はファイルの記述に従わなければならない。本体7.3.3のTIFF/IT
フィールドの使い方と矛盾する場合は,この附属書の仕様を優先する。
G.2 RGB色空間データをTIFF/IT-CTに組込む場合の要求事項
G.2.1 一般 PhtometricInterpretation値“2”をTIFF/IT-CT画像又はTIFF/IT-CTファイルに使用する場合,そ
のデータはRGB色空間のデータでなければならない。このRGBデータは,一般のRGB装置に直接表示
するのに適している。
G.2.2 データ構造 TIFF/IT-CT適合レベルにおけるRGB色空間データは,データ領域をStripOffsetsフィ
ールド及びStripByteCountsフィールドで指定する。RGB色空間データに対して,複数のデータ領域を用い
てもよい。複数のデータ領域を用いる場合,RowsPerStripフィールドを指定しなければならない。
点順次,線順次及び面順次の三つの画素順形式は,RGB色空間データの画素構成を記述するのに使用し
てもよい。PhotometricInterpretaion値“2”を指定するTIFF/IT-CT適合出力システムは,この三つの画素順形
式の一つで書き込まねばならない。PhotometricInterpretaion値“2”のTIFF/IT-CTファイルを読み込む
TIFF/IT-CT適合入力システムは,この三つの画素順形式のすべてを読み込みできなければならない。
RGB色空間データに対して,8ビット(BitsPerSample=8,8,8)又は16ビット(BitsPerSample=16,16,
16)の画像のいずれかを使用しなければならない。他のBitsPerSample値は,許容されない。画素当たりの
サンプル数は,3(SamplePerPixel=3)でなければならない。CT画像のPhotometricInterpretation値“2”は,
画素内の色要素順が“RGB”であることを示す。16ビット画素データの場合,一つの画素要素のバイト順
は,TIFF/ITイメージファイルディレクトリ(IFD)で使用するバイト順に関係なく,ビックエンディアン
とする。
TIFF/IT-CTで使用できるInkSet,NumberOfInks,IT8Header及びRasterPaddingのフィールドは,RGB色空間
データに使用してはいけない。
備考1.この附属書のRGBデータは装置依存である。測色情報を伴うRGB色空間に対するTIFF/IT-CT
は,G.2.3で記述する。
2. 適切なTIFF/ITフィールドとフィールド値を用いる場合, RGB用TIFF/IT-CTファイルは,
TIFF の6. RGBフルカラー画像と互換となる。
G.2.3 TIFF/IT-CTのRGB色空間に関する測色情報 RGB色空間に対するTIFF/IT-CTの画素データ値は,
書き込んだ時点のRGB色値を表す。測色値に等価なデータを表記したい場合は,WhitePoint,
PrimaryChromatices,TransferFunction及びColorCharacterizationの任意選択フィールドの組合せを使用して
60
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
もよい。
318
WhitePoint
RATIONAL
[white(x),white(y)]
319
PrimaryChromatices
RATIONAL
[red(x),red(y),green(x),green(y),blue(x),及び
blue(y)]
301
TranfserFunction
SHORT
[カウント=3×(2BitsPerSample)又は1×(2BitsPerSample)の表形式
の画像変換関数を指すポインタ]
WhitePointフィールドは,画像の白色点の色度を示す。この値は,CIE xy色度図(国際照明委員会が1931
年に策定したXYZ表色系で求めた,xy色度座標)を使用して記述する。例えば,D65光源を使用する場合,
WhitePointの値は,“[3127/10000,3290/10000]”である。このフィールドの既定値は,存在しない。
PrimaryChromaticiesフィールドは,画像の原色の色度を示す。これらの値は,CIE xy色度図を使用して
記述する。この値の順序は,red(x),red(y),green(x),green(y),blue(x),blue(y)を示す。例えば, ITU- R
BT.709(ITU-Rの勧告BT.709 “Basic Parameter Values for the HDTV Standard for the Studio and for
International Programme Exchange”を指す。)の原色は,[640/1000,330/1000,300/1000,600/1000,150/1000,
60/1000]と表す。このフィードの既定値は,存在しない。
TransferFuntion フィールドは,画素データに対する表形式の変換関数を指定する。このフィールドを使
用して,画素データのガンマ補正ができる。TransferFunctionは,その画素成分を非線形符号化データ値の
形式から16ビットの線形形式へ対応付けする。非線形符号化データの数は,そのフィールドのカウント値
で指定する。このカウント値が1×(2BitsPerSample)であるなら,変換関数はRGBの各成分に対して同じで,
すべての成分は単一の表を共有する。もし,カウント値が3×(2BitsPerSample)であるなら,三つの表が存在し,
表の順序は“RGB”順とする。これらの表は, 面順次形式のように色成分に対して別の変換関数を表す。
備考 TransferFunctionフィールドの既定値は,ガンマ2.2のNTSC標準ガンマ値に対応する表とする。
ColorCharacterizationフィールドを使う場合,このフィールドは,RGB画像の色値が名前付き色名のよう
な短い定義語でもよい。TIFF/IT-CTのRGB色空間データに対して許容される短い定義語は,文字列ʻsRGBʼ
とする。文字列ʻsRGBʼは,IEC 61966-2-1に記述されているsRGB色定義を使用してデータが符号化されて
いることを示す。
備考 この附属書のColorCharacterizationフィールドの意味は,TIFF/ITファイルの一般の使い方と異
なる。
ColorCharacterizationフィールドをWhitePoint,PrimaryChromaticities又はTagnsferFunctionの
フィールドと共に使用する場合,それらの仕様間に矛盾があってはならない。
備考 TIFF/ITファイルに記述されたRGBデータは,そのファイルでの符号化データの値を指定して
いるが,その符号化データを他の色空間の値へ変換する方法は指定していない。この附属書
で追加指定されたフィールドは,RGBデータの符号化条件を表す。
G.2.4 符号化RGBデータの値の白黒基準 ReferenceBlackWhiteフィールドは, RGB白黒基準と符号化
データとの関係を指定するのに使用してもよい。
532
ReferenceBlackWhite
RATIONAL
[(基準黒のR成分値),(基準白のR成分値),(基
準黒のG成分値),(基準白のG成分値),(基準黒
のB成分値),(基準白のB成分値)]
ReferenceBlackWhiteフィールドは,基準黒を表す画素の符号化値と基準白を表す画素の符号化値とを各
色成分ごとに指定する。画素の成分値の順序は,[基準黒を表すR成分の符号化値],[基準白を表すR成
分の符号化値],[基準黒を表すG成分の符号化値],[基準白を表すG成分の符号化値],[基準黒を表すB
成分の符号化値],[基準白を表すB成分の符号化値]の順とする。例えば,デバイス依存の8ビットRGB
に対するReferenceBlackWhite値は,“[0/1,255/1,0/1,255/1,0/1,255/1]”である。このフィールドの既定
61
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
値は,“[0/1,NV/1,0/1,NV/1,0/1, NV/1]”であり,ここで,NVはNV=2BitsPerSample−1である。
表G.1は, ReferenceBlackWhiteフィールドが既定値の場合の画素データ値とRGB値との間の関係を示す。
附属書G表G.1 ReferenceBlackWhiteフィールドが規定値の場合の画素データ値とデ
バイスRGB値の関係
デバイスRGB値 8ビット符号化画素データ 16ビット符号化画素データ
0(=黒)
0
0
1(=白)
255(FFh)
65535(FFFFh)
G.3 TIFF/IT-CTのRGB画像データの符号化 RGB画像データに対するTIFF/IT-CTのフィールド使用法
を表G.2に示す。
附属書G表G.2 RGB画像データ(PhotometricInterpretation=2)に対するTIFF/IT-CT
フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
RGB用TIFF/IT-CT
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d =0
ImageWidth
256
SHORT/LONG
1
なし
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG
1
なし
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
3
1
m =8,8,8,=16,16,16
Compression
259
SHORT
1
1
d=1,=7,=8
PhotometricInterpretation
262
SHORT
1
なし
m=2
DocumentName
269
ASCII
(b)
なし
opt
ImageDescription
270
ASCII
(b)
なし
opt
Make
271
ASCII
(b)
なし
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(b)
なし
opt
StripOffsets
273
SHORT/LONG
(c)
なし
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
m =3
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG
1
FFFFFFFFh d
(a)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG
(c)
なし
m
XResolution
282
RATIONAL
1
なし
m
YResolution
283
RATIONAL
1
なし
m
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
d=1,=2,=32768
PageName
285
ASCII
(b)
なし
opt
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
TransferFuncion
301
SHORT
(e)
(f)
opt
Software
305
ASCII
(b)
なし
opt
DateTime
306
ASCII
(d)
なし
opt
Artist
315
ASCII
(b)
なし
opt
HostComputer
316
ASCII
(b)
なし
opt
Whitepoint
318
RATIONAL
2
なし
opt
(h)
PrimaryChromatices
319
RATIONAL
6
なし
opt
InkSet
332
SHORT
1
1
使用不可
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
使用不可
DotRange
336
BYTE/SHORT
2
0, 255
使用不可
ReferenceBlackWhite
532
RATIONAL
6
(g)
opt
Copyright
33432
ASCII
(b)
なし
opt
Site
34016
ASCII
(b)
なし
opt
62
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書G表G.2 RGB画像データ(PhotometricInterpretation=2)に対するTIFF/IT-CT
フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
RGB用TIFF/IT-CT
備考
ColorSequence
34017
ASCII
(b)
ʻCMYKʼ
使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018
ASCII
(b)
なし
使用不可
RasterPadding
34019
SHORT
1
0
使用不可
ColorCharacterization
34029
ASCII
(b)
なし
opt
(h)
注(a) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(b) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(c) PlanarConfigurationフィールドの値が“1”又は“32768”に等しい場合,StripsPerImageを用いる。
PlanarCofigurationフィールドの値が“2”の場合,(SamplesPerPixelフィールドの値)×StripsPerImageを用いる。
ここで,INTEGER (x) は,xの整数値[すなわち,INTEGER (2.9) =2]を意味し,StripsPerImage=INTEGER
((ImageLength+RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip)とする。
(d) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの
20文字。
(e) 変換関数が各成分に対して同一であることを意味する1×2BitsPerSample,又は,各成分に対する別々の変換関数
があることを意味する3×2BitsPerSample。
(f) ガンマ2.2のNTSC標準ガンマ値に対応する表。
(g) [0/1,NV/1,0/1,0/1,NV/1],ここでNVは,NV=2BitsPerSample - 1とする。
(h) このフィールドを使用する場合,ʻsRGBʼだけが現状選択可能である。ʻsRGBʼは,IEC 61966-2-1で記述さ
れている色空間とする。
63
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書H(規定)TIFF/IT-CTでのLAB色空間データ
H.1 LAB色空間用TIFF/IT-CT この附属書は,LAB色空間データで構成されるCT画像に使用してもよ
いPhotometricInterpretation 値が“8”のTIFF/IT-CTファイルフォーマットを定義する。このLAB色空間は,
ISO 13655に規定されたものとする。LAB画像は,TIFF/IT-CT画像データタイプに属する。LAB画像又は
LABファイルに関しては,TIFF/IT適合レベルだけを規定する。TIFF/IT-P1適合レベル及びTIFF/IT-P2適
合レベルには,LAB画像又はLABファイルが存在しない。
参考 ISO 13655は,補助イルミナントD50, 2度視野観察者,反射物体に対する幾何学的条件 0/45(照
射角0度/反射角45度),透過物体に対する幾何学的条件 0/d(照射角0度/拡散光)に基づく
LAB[CIE (1976) L*a*b* 表色系]を規定している。
この附属書で指定する仕様以外に関して, LAB画像又はLABファイルに適合するファイル,入力シス
テム及び出力システムは,TIFF/IT-CT適合レベルに適合しなければならない。
LAB画像又はLABファイルに対するTIFF/IT-CT適合レベルのTIFF/ITフィールドのクラス分けマーク
及び値は,基本的にはTIFF/IT-CTの画像又はファイルの記述に従なければならない。本体7.3.3の
TIFF/IT-CTフィールドの使い方と矛盾する場合は,この附属書の仕様を優先する。
H.2 LAB色空間データをTIFF/IT-CTに組込む場合の要求事項
H.2.1 一般 PhotometricInterpretation値“8”をTIFF/IT-CT画像又はTIFF/IT-CTファイルで使用する場合,
ファイル及び画像のデータは,LAB色空間データでなければならない。
H.2.2 データ構造 TIFF/IT-CT 適合レベルにおけるLAB色空間データは,データ領域をStripOffset フィ
ールド及びStripByteCountsフィールドで指定する。LAB色空間データに対して,複数データ領域を用いて
もよい。複数データ領域を用いる場合,RowsPerStripフィールドを指定しなければならない。LABデータ
のTIFF/IT-CT画像における符号化画素値は,CIE( 1976) L*a*b* 表色系(国際照明委員会が1976年に推奨
した一つの均等知覚色空間)で記述した色空間データを意味する。
点順次,線順次及び面順次の三つの画素順形式は,LAB色空間データの画素構成を記述するのに使用し
てもよい。PhotometricInterpretation値“8”を指定するTIFF/IT-CT適合出力システムは,この三つの画素順形
式の一つで書き込まねばならない。PhotometricInterpretation値“8”を指定するTIFF/IT-CT適合入力システム
は,この三つの画素順形式のすべてを読み込みできなければならない。
LAB色空間データに対して,8ビット(BitsPerSample=8,8,8)又は16ビット(BitsPerSample=16,16,
16)の画像のいずれかを使用しなければならない。他のBitsPerSample値の使用は,許容されない。画素当
りのサンプル数は,3(SamplePerPixel=3)でなければならない。CT画像のPhotometricInterpretationの値8は,
画素内の色要素順がL*a*b*であることを示す。16ビット画素データの場合,一つの画素要素のバイト順
は,TIFF/ITイメージファイルディレクトリ(IFD)で使用するバイト順に関係なく,ビックエンディアン
とする。
TIFF/IT-CTで使用できるInkSet,NumberOfInks,DotRange,ColorSequenc,IT8Header,RasterPadding及
びColorCharacterizationフィールドは,LAB色空間データに使用してはならない。
H.2.3 LAB要素データの範囲 この附属書で指定する方法で符号化できるL*の範囲は,0(完全吸収の黒)
から100(完全拡散反射の白)までとする。この附属書で指定する方法で符号化できるa*及びb*の範囲は,
64
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
-128から127までである。表H.1及び表H.2は,L*値,a*値及びb*値に対する画素データ値の関係を示す。
a*及びb*の画素値は,2の補数でなければならない。
附属書H表H.1 画素値とL*値との間の関係
L*
8ビット画素データ
16ビット画素データ
0
0
0
100
255(FFh)
65535(FFFFh)
附属書H表H.2 画素値と(a*,b*)値との間の関係
a*又はb* 8ビット画素データ
16ビット画素データ
-128
-128(80h)
-32768(8000h)
0
0(0h)
0
+127
+127(7Fh)
32512(7F00h)
備考1. a*及びb*の16ビット値は,8ビット画素データ値に256を乗
じた値に等しい。
2. “8,8,8”のBitsPerSample値などの適切なフィールドと値と
を用いる場合,LABデータのTIFF/IT-CTファイルは,TIFF
の23.CIE L*a*b*画像と互換となる。
H.3 TIFF/IT-CTでLAB色空間を使用するための要件 LAB画像データに対するTIFF/IT-CTのフィール
ドの使い方を,表H.3に示す。
附属書H表H.3 LAB画像データ(PhotometricInterpretation=8)に対するTIFF/IT-CTの
フィールドの使い方
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
LAB用TIFF/IT-CT
備考
NewSubfileType
254
LONG
1
0
d
ImageWidth
256
SHORT/LONG
1
なし
m
pixels per line
ImageLength
257
SHORT/LONG
1
なし
m
lines per image
BitsPerSample
258
SHORT
3
1
m =8,8,8,=16,16,16
Compression
259
SHORT
1
1
d=1,=7,=8
PhotometricInterpretation
262
SHORT
1
なし
m=8
DocumentName
269
ASCII
(b)
なし
opt
ImageDescription
270
ASCII
(b)
なし
opt
Make
271
ASCII
(b)
なし
opt
vendor name
Model
272
ASCII
(b)
なし
opt
StripOffsets
273
SHORT/LONG
(c)
なし
m
pointer to image data
Orientation
274
SHORT
1
1
d (=1,=4,=5,=8)
SamplesPerPixel
277
SHORT
1
1
m=3
no. of separations
RowsPerStrip
278
SHORT/LONG
1
FFFFFFFFh d
(a)
StripByteCounts
279
SHORT/LONG
(c)
なし
m
Xresolution
282
RATIONAL
1
なし
m
Yresolution
283
RATIONAL
1
なし
m
PlanarConfiguration
284
SHORT
1
1
d=1,=2,=32768
PageName
285
ASCII
(b)
なし
opt
ResolutionUnit
296
SHORT
1
2
d (=2,=3)
65
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書H表H.3 LAB画像データ(PhotometricInterpretation=8)に対するTIFF/IT-CTの
フィールドの使い方(続き)
フィールド名
タグ
タイプ
カウント
既定値
LAB用TIFF/IT-CT
備考
Software
305
ASCII
(b)
なし
opt
DateTime
306
ASCII
(d)
なし
opt
Artist
315
ASCII
(b)
なし
opt
HostComputer
316
ASCII
(b)
なし
opt
InkSet
332
SHORT
1
1
使用不可
NumberOfInks
334
SHORT
1
4
使用不可
DotRange
336
BYTE/SHORT
2
0,255
使用不可
Copyright
33432
ASCII
(b)
なし
opt
Site
34016
ASCII
(b)
なし
opt
ColorSequence
34017
ASCII
(b)
ʻCMYKʼ
使用不可
sequence of colors
IT8Header
34018
ASCII
(b)
なし
使用不可
RasterPadding
34019
SHORT
1
0
使用不可
ColorCharacterization
34029
ASCII
(b)
なし
使用不可
注(a) 既定値“FFFFFFFFh”は,全画像が一つのストリップに含まれることを意味する。
(b) 終結null文字を含む文字列の文字(バイト)数。
(c) PlanarConfigurationフィールドの値が“1”又は“32768”に等しい場合,StripsPerImageを用いる。PlanarCofiguration
フィールドの値が“2”の場合,(SamplesPerPixelフィールドの値)×StripsPerImageを用いる。ここで,INTEGER
(x) は,xの整数値[すなわち,INTEGER (2.9) =2]を意味し,StripsPerImage=INTEGER ((ImageLength+
RowsPerStrip−1) /RowsPerStrip)とする。
(d) 年,月,日,スペース,時間,分,秒,終結null文字を示すYYYY : MM : DD HH : MM : SSフォーマットの20
文字。
66
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書I(参考)色値
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
この規格は,4色刷り印刷で使う画像を転送する手段を与える。このような画像は,様々なところで作
られ,印刷のそれぞれの工程間で転送される。したがって,この規格では,最終の印刷結果を指定するの
ではなく,画像成分[“画素集団 (bag of pixels)” と呼ばれている。]及びその種々のパラメタ(サイズ,
解像度,色飽和など)を指定する形をとる。だからといって,これらのパラメタ及びパラメタで指定した
特定の色値が印刷工程中で変わらないとは限らない。
画素の色値は,相対値で指定する。その相対値は,そのTIFF/ITファイルが書かれた時点での画像の色
を示す。相対値は,印刷工程の各段階を経るにつれて変わることがある。原画を走査した直後では走査結
果の色を示すが,色補正の直後では補正後の色を示す,といった具合になる。平版印刷及びグラビア印刷
ではフィルム上での網点に対する目標値を示すことになるのに対して,紙への印刷では,ドットゲイン後
の紙上の網点の最終値を示すことになる,といった具合で,印刷工程の様々な表現値を示しうる。この一
群のデータ交換用規格では,その値が何を示すかについて特定の対象を想定することを避け,値の転送方
式だけを規定する。対象の画像ファイルがどの印刷工程にかかっているのか,どのように作られてきたの
かなどを知らないと,これらの網点パーセント値が具体的に何を表しているのかはわからない。そして,
それを知るには,その画像ファイルの作成者からの情報提供が欠かせない。こうした問題に対処するため
にJIS X 9202及びJIS X 9203がある。これらの規格で規定している較正データを書き込んでおくフィール
ドとして,ColorCharacterizationが設けてある。さらに,この規格は,ファイルデータとプロファイルコネ
クションスペース(PCS)の測色定義との関係を記述するICCプロファイルも使える。
67
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書J(規定)TIFF/IT画像でのICCプロファイル
J.1 ICCプロファイルのTIFF/ITへの組込み ICC.1:2001-12に従って記述したICCプロファイルフィー
ルドを使用してTIFF/ITファイルにICCプロファイルを入れてもよい。TIFF/IT-P1ファイルには,ICCプ
ロファイルフィールドを入れてはいけない。
この附属書で指定する仕様以外に関して,ICCプロファイルが入った各画像データタイプに適合するフ
ァイル,入力システム及び出力システムは,TIFF/ITの各画像タイプ又は各ファイルタイプに対するそれ
ぞれの適合レベルに適合しなければならない。
ICCプロファイルフィールドは,TIFF/IT-CT,TIFF/IT-CT/P2,TIFF/IT-LW,TIFF/IT-LW/P2,TIFF/IT-HC,
TIFF/IT-HC/P2,TIFF/IT-MP及びTIFF/IT-MP/2のファイル又は画像(本体表4,9,10及び本体表11を参
照)の任意選択フィールドとして使用してもよい。
J.2 ICCプロファイルをTIFF/ITへ組み込むための要件 ICCプロファイルは,TIFF/ITデータの色空間
とPCS(プロファイル連結空間)との間の関係を示す。
ICCプロファイルをTIFF/ITに組込むために次のIDFエントリ、つまりTIFF/ITフィールドを使用しな
ければならない。
34675
ICCProfile
UNDEFIND
ICCプロファイルの始まりへのポインタ
ICCプロファイルフィールドは,タグ番号34675(8773H)で判別する。このフィールドのカウントは,
埋め込んだICCプロファイルのサイズをバイト数で表す。フィールド値は,ICCプロファイルの始まりへ
のオフセットを表す。
単一のTIFF/ITフィールドとして又は対応する画像データを含むIFDエントリとして, ICCプロファイル
をそっくりそのまま埋め込まなければならない。TIFF/ITファイルには,一つ以上のIFD及びそれらの関
係する画像が存在してもよい。各IFDは,それぞれ埋め込みプロファイルをもってもよい。けれども,
TIFF/IT入力システムは,最初のIFDを除いて,すべてのIFDを読み込むことは必す(須)ではない。
埋め込みICCプロファイル自身に,ICCプロファイルのプロファイルヘッダ,タグテーブル(Tag Table)
及びタグ指定データ要素(Tagged Element Data)が入っていなければならない。埋め込みプロファイルのすべ
てのプロファイルデータは,ビックエンディアンで符号化しなけれなならない。各データ要素の使い方及
び構成は,ICC.1に指定した方法に従っていなければならない。
参考 TIFF/ITデータを(PhotometricInterpretationフィールドを使用して)記述する色空間は,埋め込
んだICCプロファイルの元色空間と矛盾してはならない。
68
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書K(参考)単色階調画像の色値計算
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
K.1 単色階調画像の色値の計算例 次の単色階調画像 (MP) において,
ColorSequence
= ʻCMYKʼ
DotRange
=100,200
ImageColorValues
=150,180,100,120
PixelIntensityRange
=20,220
ImageColorIndicator =1
これは,100%強度値がC=50%,M=80%,Y=0%,K=20%である画像色値を定義する。値“120”の単
色階調画像 (MP) の画素は,50%強度値を示し,その50%強度値は,C=25%,M=40%,Y=0%,K=10%
の網点値を意味する。
附属書K図K.1は,この単色階調画像における画素のデータ値,強度値,画像色値及び網パーセント値
の関係を図示する。
附属書K図K.1 単色階調画像の色値の計算例
69
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
この例における入力データは,次のように与えられる。
PixelDataValueは,そのTIFF/IT-MPファイルのデータ値。
PixelIntensityMinは,PixelIntensityRangeフィールドの0%強度に対する値。
PixelIntensityMaxは,PixelIntensityRangeフィールドの100%強度に対する値。
DotRangeMinは,DotRangeフィールドの0%に対する値。
DotRangeMaxは,DotRangeフィールドの100%に対する値。
ImageColorValueSは,ImageColorValueフィールドの分解色版Sに対して対応する色値。
附属書K図K.1の%Intensity, ColorValueS及び%dotSは,次のように得る。
)
(
100
)
(
sityMin
PixelInten
sityMax
PixelInten
sityMin
PixelInten
Value
PixelData
Intensity
−
×
−
=
%
································(eq. 1)
n
DotRangeMi
n
DotRangeMi
lueS
ageColorVa
Im
Intensity
ValueS
Color
+
−
×
100
)
(
%
=
········(eq. 2)
)
(
100
)
(
%
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
n
DotRangeMi
ValueS
Color
dotS
−
×
−
=
···········································(eq. 3)
ゆえに,分版SのPixelDataValueに対応する網パーセント値%dotSは次のように得る。
)
(
100
)
(
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
n
DotRangeMi
ValueS
Color
dotS
−
×
−
=
%
)
(
100
100
)
(
%
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
n
DotRangeMi
n
DotRangeMi
n
DotRangeMi
alueS
mageColorV
I
Intensity
−
×
−
+
−
×
=
)
(
)
(
(
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
n
DotRangeMi
lueS
ageColorVa
Im
Intensity
−
−
×
%
=
)
(
)
(
)
(
100
)
(
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
n
DotRangeMi
ueS
geColorVal
Im
sityMin
PixelInten
sityMax
PixelInten
sityMin
PixelInten
Value
PixelData
−
−
×
−
×
−
=
)
(
)
(
100
)
(
)
(
n
DotRangeMi
x
DotRangeMa
sityMin
PixelInten
rsityMax
PixelInten
n
DotRangeMi
lueS
ageColorVa
Im
sityMin
PixelInten
Value
PixelData
−
×
−
×
−
×
−
=
·····(eq. 4)
%dotC,%dotM,%dotY,%dotKを分版CMKYに対する網パーセント値として,それぞれ上の例の値を
式 (eq. 4) に代入すると,次のようになる。
%DotC= [(120−20) × (150−100) ×100] / [(220−20) × (200−100)] =100×50×100/20 000=25%
%DotM= [(120−20) × (180−100) ×100] / [(220−20) × (200−100)] =100×80×100/20 000=40%
%DotY= [(120−20) × (100−100) ×100] / [(220−20) × (200−100)] =100×0×100/20 000=0%
%DotK= [(120−20) × (120−100) ×100] / [(220−20) × (200−100)] =100×20×100/20 000=10%
K.2 ビットマップ2値画像の例 次のビットマップ2値画像 (BP) において,
ColorSequence
=ʻCMYKʼ
DotRange
=100, 200
ImageColorIndicator
=1
BackgroundColorIndicator
=1
70
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ImageColorValue
=150, 180, 100, 120
BackgroundColorValue
=100, 120, 150, 100
これは,C=50%,M=80%,Y=0%,K=20%である画像色の値と,C=0%,M=20%,Y=50%及びK
=0%の背景色の値とを定義する。色強度値は,適用しない。
00000000 00000000 00001111 11111100 11111111 0....の2進値順で始まるBPファイル内のラインは,20画
素の背景色,10画素の画像色,2画素の背景色,8画素の画像色,…を意味する。
K.3 ランレングス2値画像の例 次のランレングス2値画像 (BL) において,
ColorSequence
= “CMYK”
DotRange
=100, 200
ImageColorIndicator
=1
BackgroundColorIndicator
=2
ImageColorValues
=150, 180, 100, 120
BackgroundColorValue
使用不可
これは,C=50%,M=80%,Y=0%及びK=20%の画像色値を定義する。色強度値は,適用しない。こ
の例では,背景色は,完全な透明色として定義されている。それで,背景色の値は,使用されない。
次のようなバイトシーケンスをもつBLの符号化ラインは,(ラインの開始)(短形式,ランレングス=
20)(短形式,ランレングス=10)(短形式,ランレングス=2)(長形式,ランレングス=260)などを示す。
0
0
20
10
2
255
1
4
…(10進数表記)
00
00
14
0A
02
FF
01
04
…(16進数表記)
上の例は,透明色の20画素,画像色の10画素,透明色の2画素,画像色の260画素などを意味してい
る。
71
X 9205:2005 (ISO 12639:2004)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
参考文献
[1] ISO/IEC 10918-3:1997, Information Technology - Digital compression and coding of continuous-tone still
images: Extensions
(JIS X 4303:1998,連続階調静止画像のディジタル圧縮及び符号処理−第3 部 拡張と一致)
[2] Adobe Photoshop TIFF Technical Notes; Adobe Systems Incorporated,March 22,2002 Available from Internet
(http://partners.adobe.com/asn/developer/pdfs/tn/TIFFphotoshop.pdf)
72