X 4052 : 2000
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日
本工業規格である。
JIS X 4052には,次に示す附属書がある。
附属書1(規定) 仮名文字クラスの文字種
附属書2(規定) 圏点クラスの文字種
附属書3(規定) 欧文用文字クラスの文字種
附属書4(規定) 連数字クラスの文字種
附属書5(参考) 本文用及び見出し用のgeneric-family明朝体・角ゴシック体の書体例
X 4052 : 2000
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目次
ページ
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 引用規格及び関連規格 ······································································································ 1
2.1 引用規格 ······················································································································ 1
2.2 関連規格 ······················································································································ 1
3. 定義 ······························································································································ 2
3.1 JIS X 4051 : 1995で定義済みの用語 ···················································································· 2
3.2 用語の定義 ··················································································································· 2
4. 組版指定対象の種類と組版指定の優先順序 ··········································································· 4
4.1 組版指定対象の種類 ······································································································· 4
4.2 class属性とid属性の指定 ································································································ 5
4.3 要素間の包含関係 ·········································································································· 5
4.4 組版指定の継承と優先順序······························································································· 6
5. 組版指定記述形式 ············································································································ 6
5.1 組版指定形式 ················································································································ 6
5.2 組版指定付き文書ファイルの構成 ······················································································ 7
5.3 値の指定 ······················································································································ 8
5.4 タグ付け方式による指定·································································································· 9
5.5 特殊記号の組合せによる指定 ··························································································· 15
5.6 要素名と記号と規則名との対応 ························································································ 16
6. 組版指定項目と指定方法 ·································································································· 18
6.1 組方向に関する指定 ······································································································ 18
6.2 文字に関する指定 ········································································································· 19
6.3 ページと版面に関する指定······························································································ 24
6.4 改ページ・改段の指定···································································································· 30
6.5 見出しの指定 ··············································································································· 31
6.6 表の指定 ····················································································································· 33
6.7 図・写真等の領域の指定································································································· 37
6.8 箇条書きの指定 ············································································································ 42
6.9 段落整形及び行間の指定································································································· 42
6.10 そろえの指定 ·············································································································· 44
6.11 タブ処理の指定 ··········································································································· 45
6.12 ルビの指定 ················································································································· 46
6.13 添え字の指定 ·············································································································· 49
6.14 圏点の指定 ················································································································· 49
6.15 下線・傍線・抹消線の指定 ···························································································· 50
X 4052 : 2000 目次
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6.16 割注の指定 ················································································································· 51
6.17 縦中横の指定 ·············································································································· 52
6.18 欧文用文字を縦書き中で和字扱いとする指定 ···································································· 52
7. 適合性 ·························································································································· 53
7.1 交換用ファイルの適合性································································································· 53
7.2 交換用ファイル作成システムの適合性 ··············································································· 53
7.3 交換用ファイル処理システムの適合性 ··············································································· 53
7.4 組版指定の既定値 ········································································································· 53
7.5 処理系定義項目 ············································································································ 53
附属書1(規定) 仮名文字クラスの文字種 ············································································· 54
附属書2(規定) 圏点クラスの文字種 ··················································································· 58
附属書3(規定) 欧文用文字クラスの文字種 ·········································································· 59
附属書4(規定) 連数字クラスの文字種 ················································································ 62
附属書5(参考) 本文用及び見出し用の generic-family・明朝体・角ゴシック体の書体例················· 63
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
X 4052 : 2000
日本語文書の組版指定交換形式
Exchange format for Japanese documents with composition markup
1. 適用範囲 この規格は,組版指定付き日本語文書の交換形式を規定する。
この規格は,次の組版指定について規定する。
a) JIS X 4051(日本語文書の行組版方法)に規定する行組版処理に関わるすベての組版指定。
b) この規格に規定する一般的な書籍のページ組版方法に関わる組版指定。
この規格では,タグ付けによる組版指定方式と特殊記号による組版指定方式との二つの組版指定方式を
規定する。
この規格においては組版の指定のためにタグを使用しているもので,論理的関係を示すためにタグを使
用するものではない。
備考1. この規格は一般的な書籍や学術論文集の組版指定の交換を対象とするが,それ以外の組版指
定の交換にこの規格が規定する組版指定記述形式を利用することを妨げるものではない。
2. 辞典,雑誌,週刊誌等で一般的な書籍と異なる組版処理がなされる部分については,この規
格の対象外とする。
3. この規格は,文書の作成,編集,出力の過程で文書の体裁に関する情報交換を可能にするた
めの規定であるが,文書の作成方法や作成意図を制約するものではない。また,出版過程に
おける執筆者,編集者などの役割を制約するものではない。
4. この規格で想定する出力媒体としては,紙の印刷物だけではなく,電子的な出版物及びオン
ラインでのブラウジングを含む。
2. 引用規格及び関連規格
2.1
引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成
する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS P 0138 紙加工仕上寸法
JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合
JIS X 0208 7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合
JIS X 0213 7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合
JIS X 0221 国際符号化文字集合 (UCS) −第1部 体系及び基本多言語面
JIS X 4051 日本語文書の行組版方法
JIS Z 8305 活字の基準寸法
2.2
関連規格 この規格の関連規格を,次に示す。
HTML 2.0:Hypertext Markup Language-2.0
RFC 1866 (November 1995)
2
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
Authors:T. Berners-Lee, D. Connolly
HTML 3.2:HTML 3.2
− W3C Recommendation 14-Jan-1997 <http://www. w3.org/TR/REC-htm132.html>
Author:Dave Raggett
HTML 4.0:HTML 4.01 Specification
− W3C Recommendation, revised 24-Dec-1999 <http://www.w3.org/TR/html40/>
Editors:Dave Raggett, Arnaud Le Hors, Ian Jacobs
CSS1:Cascading Style Sheets, level 1
− W3C Recommendation 17 Dec 1996, revised 11-Jan-1999 <http://www.w3.org/TR/REC-CSS1/>
Authors:Håkon Wium Lie, Bert Bos
CSS2:CSS2 Specification
− W3C Recommendation 12-May-1998 <http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/>
Editors:Bert Bos, Håkon Wium Lie, Chris Lilley, Ian Jacobs
参考1. この規格では,HTML 2.0,HTML 3.2,HTML 4.0,CSS1及びCSS2を関連規格として,それ
らと同じ要素,属性,属性値,特性及び特性値を使用することがあるが,この規格で定義さ
れている交換形式は,HTML及びCSSとは別の形式である。この規格で規定している内容と,
HTML及びCSSの各仕様書で規定している内容とが異なる場合には,この規格で規定してい
る内容を優先する。
2. この規格で規定する属性,属性値,特性及び特性値とHTML及びCSSとの対比については,
表2及び表3を参照。
3. 定義
3.1
JIS X 4051 : 1995で定義済みの用語 この規格は,JIS X 4051で定義されている次の用語を用いる。
欧文,欧文用文字,親文字,親文字群,行間,行長,行頭,行頭そろえ,行末,行末そろえ,均等割り,
けい(罫)線,圏点,こま,こま内容,こま余白,字上げ,字下げ,字幅,添え字,そろえ,縦書き,縦
中横,タブ処理,タブ処理対象文字列,段落,段落整形処理,中央そろえ,表,ベタ組,文字の高さ,文
字の幅,横書き,ルビ,連数字,和字,割注
3.2
用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
a) ウェイト 書体の線の太さの変化をあらわす量で,この規格では,欧文書体の属性としてのみ指定可
能とする。
b) 欧文ベースライン(おうぶん べーすらいん) 欧文用文字を並べる基準線。並び線ともいう。
c) 改段(かいだん) 段組で段の途中にも関わらず,次の見出しなどを新しい段の始めから組むこと。
d) 改ページ(かいぺーじ) 奇数ページ・偶数ページに関わらず,ページの途中であっても次の見出し
などを次のページから新しく組み始めること。
e) 箇条書き(かじょうがき) 順序付き,又は順序を明示することなく項目を列挙する書き方。
f)
行送り方向(ぎょうおくり ほうこう) 一つの行が次の行へと続く方向。行の進行は,横書きでは版
面の上から下,縦書きでは右から左とする。
g) 行の幅(ぎょうのはば) 行中の最も大きな文字サイズの文字の外枠の寸法。横書きでは文字の高さ,
縦書きでは文字の幅となる。
h) 具体字形(ぐたいじけい) 具体的な形態をもって実現した文字の個々の形。
3
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
i)
組版(くみはん) 文字の連なりを空間的に配置することによって,孤立した文字だけでは困難な表
現を行うプロセスの総称。原稿とレイアウトの指定に基づいて,印刷物や電子出版物の上での文字の
組み方を決めること。
j)
組方向(くみほうこう) 縦書き又は横書き。
k) クラス 一つの種類の組版対象要素の部分集合。
l)
こま行均等割り(こま ぎょう きんとうわり) こま内容の先頭行をこま頭に,こま内容の最終行を
こま末にそろえ,行間を均等に空けて,こま内容全体を配置する方法。こま内容が1行だけの場合は,
こま頭側とこま末側を均等に空けて,こま内容をこまの中央に配置する。
m) こま中央行そろえ(こま ちゅうおう ぎょうそろえ) こま頭側とこま末側を均等に空けて,こま内
容全体をこまの中央に配置する方法。
n) こま頭行そろえ(こまとう ぎょうそろえ) こま内容の先頭行がこま頭にそろうように,こま末側を
空けてこま内容を配置する方法。
o) こま末行そろえ(こままつ ぎょうそろえ) こま内容の最終行がこま末にそろうように,こま頭側を
空けてこま内容全体を配置する方法。
p) 字詰め方向(じづめ ほうこう) 1行の中で,一つの文字から次の文字へと続く方向。
q) 書体(しょたい) 起筆・終筆・縦横線の太さの割合などに,共通の特徴を持つ一群の文字に対して
体裁の名前を与えたもの。
r) スタイルシート 文書中の各要素に対して組版指定をまとめて記述したもの。この規格では,特に
5.2.2 b) に規定する方法で記述されたものを指す。
s)
スラント 文字の字形を操作して文字を傾けること。この規格では,6.2 b)4) に掲げる変形について
の指定だけを規定する。
参考1. スラントは書体としてのイタリックのことではない。
2. 斜体という用語は,イタリック及びスラントの両方の意味で用いることがある。
t)
段間(だんかん) 段組の段と段との間の空き。
u) 段間けい(罫)(だんかん けい) 段組の段と段との間にひくけい(罫)線。
v) 段組(だんぐみ) 連続する1系列の文章を1ページの中で二つ以上の段に分けて組む方法を指す。2
系列以上の文章を平行して組む場合には段組についての指定は適用しない。
w) 地(ち) 紙を目の前に置いたとき,紙面上での紙の下端の方向。
x) 天(てん) 紙を目の前に置いたとき,紙面上での紙の上端の方向。
y) 同行見出し(どうぎょう みだし) 見出しの次に改行を入れることなく,文章を続けるもの。吊り見
出しともいう。
z) トップセンタ 縦書きの場合は,文字の外枠又は具体字形ボディーの天中央,横書きの場合は,文字
の外枠又は具体字形ボディーの左端中央にとる文字の基準点の位置。
aa) のど 本を広げたとき,中央のとじ目がある方向。
ab) 版面(はんめん,はんづら) 本の1ページ内の,周囲の余白を除いた部分の印刷面。この規格では,
柱,ノンブル(ページ番号)は版面に含めない。
ac) 本文段落(ほんぶん だんらく) 段落のうち,見出し及び箇条書きに該当しないもの。
ad) 文字の正立方向(もじのせいりつほうこう) 文字の天地左右が読者の目から見た天地左右の方向と
一致するように置かれたときに文字が向いている方向。
ae) 文字の並びの縦軸(もじのならびのたてじく) 文字の正立方向における天地軸に平行な直線を縦軸
4
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
とする。縦軸は文字の正立方向に対して地方向を正,天方向を負とする。
af) 文字の並びの横軸(もじのならびのよこじく) 文字の正立方向における左右軸に平行な直線を横軸
とする。横軸は文字の正立方向に対して右方向を正,左方向を負とする。
ag) 和字扱い(わじあつかい) 縦書きにおいて欧文用文字を1字1字文字の並びの縦軸に沿って正立方
向に配置すること。
4. 組版指定対象の種類と組版指定の優先順序
4.1
組版指定対象の種類
4.1.1
対象要素 この規格は,次に示す文書中の要素に対して,組版指定交換形式を規定する。その形式
は5.で規定し,組版指定項目と指定方法は6.で規定する。
日本語名称
要素名
a)
文書全体
JDCM
b)
文書本文
BODY
c)
本文の一部
DIV
d)
見出し
1) 大見出し
H1
2) 中見出し
H2
3) 小見出し
H3
e)
表の全体
TABLE
f)
表の構成要素
TR, TD, TH
g)
図・写真等の領域
ZU
h)
箇条書き
DL, DT, DD, OL, UL, LI
i)
本文段落
P
j)
任意の文字列
1) 具体字形置換要素
CH
2) タブ処理対象要素
TABSET
3) ルビ処理対象要素
RUBY, RBC, RTC, RB, RT
4) 添え字処理対象要素
SUP, SUB
5) 圏点処理対象要素
EM, STRONG
6) 下線・傍線処理対象要素
U, STRIKE
7) 割注処理対象要素
MLG
8) 縦中横処理対象要素
YOKO
9) 縦書き中で和字扱いとする欧文要素
TATE
10) 段落内の任意の文字列
SPAN
4.1.2
対象規則 この規格は,次に示す文書中の規則に対して,組版指定交換形式を規定する。その形式
は5.で規定し,組版指定項目と指定方法は6.で規定する。
日本語名称
規則名
a)
書体
@font-face
b)
文字集合
@character-class
c)
ページ
@page
5
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
d)
版面
@textbox
e)
段
@tcol
4.2
class属性とid属性の指定 文書中の諸要素の部分集合要素にclass属性を,特定の要素にid属性を
指定できる。
4.3
要素間の包含関係 親要素が包含できる子要素は,表1による。
表1 包含できる要素の一覧
要素名
子要素
JD
C
M
H
E
A
D
S
T
Y
L
E
L
IN
K
B
O
D
Y
D
IV
H
1
・
H
2・
H
3
T
A
B
L
E
T
R
T
H
・
T
D
Z
U
D
L
D
T
D
D
O
L
・
U
L
L
I
P
B
R
T
A
B
S
E
T
T
A
B
R
U
B
Y
R
B
C
R
T
C
R
B
R
T
S
U
P
・
S
U
B
EM
・S
TR
O
N
G
・U
・S
TR
IK
E
M
L
G
Y
O
K
O
T
A
T
E
S
PA
N
C
H・
文
字
親
要
素
JDCM
○
○
HEAD
○○
STYLE
LINK
BODY
○○○
○○
○
○
DIV
○○○
○○
○
○○○
○
○○○○○○○
H1・H2・H3
○○
○
○○○○○○○
TABLE
○
TR
○
TH・TD
○
○
○○○
○
○○○○○○○
ZU
DL
○○
DT
○○
○
○○○○○○○
DD
○
○
○○○
○
○○○○○○○
OL・UL
○
LI
○
○
○○○
○
○○○○○○○
P
○
○○
○
○○○○○○○
BR
CH
TABSET
○○
○○
○○○○
TAB
RUBY
○○○○
RBC
○
RTC
○
RB
○○
○○○○
RT
○○
○○○○
SUP・SUB
○
○○
EM・STRONG・U・STRIKE
○○
○
○○
○○○
MLG
○
○○○○
YOKO
○
○○
TATE
○○
○
○
○○
SPAN
○○
○
○○○○○○○
備考1. ○印:親要素に子要素として包含できる。
無印:親要素に子要素として包含できない。
2. RUBY要素,RBC要素及びRTC要素については,6.12 a) を参照。
6
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.4
組版指定の継承と優先順序
4.4.1
諸要素に対する指定の優先順序 一つの要素に対する個別指定と,その要素を包含する要素に対す
る指定が異なる場合の指定の継承及び優先順序について規定する。
ここで,A<Bは,同一処理について,Bに指定がなければBはAの指定を継承し,Bに指定がある場
合はBの指定を優先することを示す。
@textbox及び@tcolで指定した特性の特性値は,BODY要素には継承しない。
a) 4.1.1の諸要素に対する組版指定には次のような優先順序が適用される。
b<c<d<j
b<c<e<f<j
b<c<h<j
b<c<i<j
b) 箇条書きの中に本文段落が含まれる場合は次の優先順序が追加される。
h<i
c) 表の中に本文段落が含まれる場合は次の優先順序が追加される。
e<f<i
4.4.2
任意の文字列内での優先順序 任意の文字列要素jmに完全に包含される第2の任意の文字列要素
jnがあるとき,そのいずれにも適用可能な組版指定については次のような優先順序による。
jm<jn
4.4.3
スタイルシート指定の優先順序 スタイルシート指定の優先順序はCSSによる。
備考 この規格とJIS X 4051における段落整形処理の指定方法は異なる。JIS X 4051によれば,一つ
の段落に対する段落整形処理の指定がなされた場合,異なる指定があるまでその指定は継続す
る段落に対しても継承される。“設定された段落字下げ,字下げ及び字上げは,次に設定される
まで有効とする。” (JIS X 4051, 3.13) この規格では,それぞれの段落に段落整形処理の指定が
必要である。
この規格による指定においては,スタイルシート内ですべてのP要素又は特定クラスのP要
素について指定を行い,それとは別の指定になるところは個別のP要素に対する別の指定を行
うという方法による。
参考1. 執筆に際して依拠するスタイルシート,執筆者による特別の指定,編集者の指定,出力装置
に依存する出力形式の変更,読者の指定,といった指定の対立ないし重複が生じる場合の,
指定の継承ないしは優先順序についても4.4を準用する。
2. この規格は具体的な指定の過程のモデルを規定するものではなく,どの段階でどのような指
定がなされるかは,処理系ならびに実際の処理過程に依存する。
3. 組版指定を記述しなかった項目は,既定値で処理するか編集段階に任せるかの選択肢がある。
5. 組版指定記述形式
5.1
組版指定形式 組版指定の構文形式は,HTML及びCSSの構文形式による。
この規格で規定するタグには,HTMLで規定するタグでこの規格で用いることのできるタグ及びHTML
で規定しないタグでこの規格で独自に規定するタグがある。同様に,この規格で規定するスタイル定義に
は,CSSで規定するスタイル定義でこの規格で用いることのできるスタイル定義及びこの規格で独自に規
定するスタイル定義がある。
7
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
個々のタグ及びスタイル定義は,各箇条で規定する。
5.2
組版指定付き文書ファイルの構成
5.2.1
ヘッダー部と文書本文 交換対象となる組版指定付き文書ファイルは,スタイルシートに関する記
述を含むヘッダー部と,それに続く文書本文とからなる構成を基本とし,両方を <JDCM> . . . . . . </JDCM>
タグで囲む。
タグ付けのみによる指定及びタグ付けと特殊記号の混在による指定の場合は, <JDCM> . . . . . .
</JDCM> タグ及びヘッダー部を含まなければならず,文書本文が特殊記号のみによる指定の場合は,
<JDCM> . . . . . . </JDCM> タグ及びヘッダー部を省略してもよい。
5.2.2
ヘッダー部の記述 ヘッダー部の記述は,次による。
a) ヘッダー部の開始及び終止 ヘッダー部は,次のヘッダー開始タグ及びヘッダー終止タグによって指
定する。
ヘッダー開始タグ <HEAD>
ヘッダー終止タグ </HEAD>
b) ヘッダー部におけるスタイルシートによる指定 ヘッダー部におけるスタイルシートによる指定は
CSSの構文形式による。
この規格に適合する文書のtype属性の属性値は "text/jss" とする。
指定記述例 <HEAD> . . . . . .
<STYLE type="text/jss">
P { 字下げ : 20mm }
P.int { 字下げ : 40mm }
</STYLE>
</HEAD>
c) ヘッダー部における外部スタイルシートの指定 外部スタイルシートは,LINK要素に対する次の属
性の属性値によって指定する。
rel属性の属性値:
stylesheet
href属性の属性値: スタイルシートのURI
type属性の属性値: text/jss
指定記述例 <HEAD> . . . . . .
<LINK rel="stylesheet" href="sample.Jss" type="text/jss">
. . . . . . </HEAD>
d) ヘッダー部におけるファイルの相対関係の指定 ファイルの相対関係は,LINK要素に対するrel属性
の属性値によって指定する。
相対関係を示すrel属性の属性値:
前: prev
後: next
指定記述例 <HEAD> . . . . . .
<LINK rel="prev" href="chapter1 . jdcm">
<LINK rel="next" href="chapter3 . jdcm">
. . . . . . </HEAD>
8
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.2.3
文書本文における組版指定 5.4及び5.5で規定する,組版指定の対象となる文書本文においては,
タグ付けのみによる指定,特殊記号のみによる指定,又はタグ付けと特殊記号の混在する指定を行うこと
ができる。ただし,タグ付けと特殊記号の混在する指定において,一つの組版指定対象要素についてはタ
グ付け又は特殊記号のいずれかだけで指定を行わなければならない。
5.3
値の指定
5.3.1
整数又は実数 特性値及び属性値を整数又は実数で表す場合は,特性値及び属性値記述の文法では
整数値をとるものを <integer>,実数値をとるものを <number> と表記する。いずれも十進数による。
<number> は <integer> 又は小数で表現した実数とする。いずれも正 (+) 又は負 (−) の数として指定で
きる。正負の符号がつかない場合は正 (+) と見なす。
5.3.2
長さ 特性値及び属性値として長さの値をとる場合は,特性値及び属性値記述の文法では
<length> と表記する。 <length> は十進数による正 (+) 又は負 (−) の <number> に続けて,空白を入れ
ずに相対量の単位又は絶対量の単位を示す単位記号を書く。ただし,値が0の場合は単位記号を省略して
もよい。
用紙特性の特性値としての <長さ {横幅, 縦幅}> では,用紙の仕上がり寸法の横幅と縦幅をコンマで区
切って書く。横幅及び縦幅は,十進数による正 (+) の <number> に続けて,空白を入れずに単位記号mm
又はcmを書く。
a) 相対量の単位
1) 字 漢字1文字分の字幅。
全角=1字,二分=0.5字,四分=0.25字,八分=0.125字,二分四分=0.75字,四分八分=0.375
字
2) 行 行の幅と行間が一定のとき,幅を表すN行は次のように定義する(Nは1以上の整数)。
N行=(行の幅)×N+(行間)× (N−1)
3) 行幅 1行の行の幅
4) em 適用された書体のfont-size。
5) en emの2分の1の寸法。
6) px ピクセル(画素)。画像のディジタル情報の1単位。
b) 絶対量の単位
1) cm センチメートル
2) mm ミリメートル
3) jpt ポイント(1jpt=0.3514mm,JIS Z 8305参照)
4) pt DTPポイント
参考 1pt(DTPポイント)は,約0.3528mmとする。1USインチの72分の1程度と見なされるが,
DTPポイントの長さの精度については処理系定義とする。
5) q 級,Q (1q=0.25mm)
5.3.3
比率 特性値を百分率 (%) で表す場合は,特性値記述の文法では <percentage> と表記する。値は
十進数による正 (+) 又は負 (−) の <number> に続けて,空白を入れずにパーセント記号 (%) を書く。
ただし,値が0の場合は,単位記号は省略してもよい。指定された比率の基準は,特別の規定がない限り,
比率指定が出現した段落に対して指定されているfont-size特性とする。
5.3.4
角度 特性値として角度を指定する場合は,特性値記述文法では <angle> と表記する。
値は十進数による正 (+) 又は負 (−) の <number> に続けて角度単位記号deg(直立を0degとし時計
9
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
回り方向を正方向とする度数)を書く。ただし,値が0の場合は,単位記号を省略してもよい。
5.4
タグ付け方式による指定
5.4.1
組版指定対象となる文書本文 組版指定の対象となる文書本文は次の開始タグ及び終止タグで指
定する。
文書本文の開始タグ <BODY>
文書本文の終止タグ </BODY>
5.4.2
文書本文中の要素に対する特性指定 文書本文中の各要素に対して,直接に特性指定を記述する場
合は,各要素に対するstyle属性で指定する。
5.4.3
特性及び属性一覧表 この規格で規定する特性は,表2による。また,この規格で規定する属性は,
表3による。
参考 この規格で規定する特性は,CSSの特性の部分集合及び独自に定めた特性である。また,この
規格で規定する属性は,HTMLの属性の部分集合及び独自に定めた属性である。
1
0
X
4
0
5
2
:
2
0
0
0
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2 特性一覧表
特性
値
既定値
継承
適用範囲
CSS2(参考)
特性
値
初期値
display
brock | run-in
block
NO
H3, DT
'display'
inline | block | list-item | run-in | compact
| marker | table | inline-table | table-row-
group | table-header-group | table-footer-
group | table-row | table-columm-group |
table-column | table-cell | table-caption
| none | inherit
inline
font-family
[ [ <family-name> | <generic-
family> ] ,]* [ <family-name> |
<generic-famny> ]
min
YES
文字対象要素
'font-family'
[ [ <family-name> | <generic-family> ] , ] *
[ <family-name> | <generic-family> ] |
inherit
depends on user
agent
font-size
<length>
9pt
YES
@textbox, 文字対象要
素
'font-size'
<absolute-size> | <relative-size> | <length>
| <percentage> | inherit
Medium
height
<length>
NO
ZU
'height'
<length> | <percentage> | auto | inherit
Auto
height
縦書き:<字> 横書き:<行>
NO
@textbox,
@tcol
height
<length> | <percentage> | inherit
NO
文字対象要素
letter-spaci
ng
normal | <length>
normal
YES
文字対象要素
'letter-
spacing'
normal | <length> | inherit
Normal
margin-top
<length>
NO
@page
'margin-top'
<margin-width> | inherit
0
margin-rig
ht
<length>
NO
@page
'margin-right'
<margin-width> | inherit
0
margin-bott
om
<length>
NO
@page
'margin-bottom'
<margin-width> | inherit
0
margin-left
<length>
NO
@page
'margin-left'
<margin-width> | inherit
0
page-break-
before
auto | always | avoid | left | right |
inherit
auto
NO
DIV, H1, H2, H3,
TABLE, DL, DT, DD,
OL, UL, LI, P
'page-break-before
'
auto | always | avoid | left | right | inherit
auto
position
絶対 | float
NO
ZU
'position'
static | relative | absolute | fixed |
inherit
static
text-align
行頭 | 行末 | center | 均等
行頭
YES
DIV(見出しの組合せ),
H1, H2, H3, TR, TH,
TD, DL, DT, DD, OL,
'text-align'
left | right | center | justify | <string>
| inherit
depends on user
agent and
writing
11
X
4
0
5
2
:
2
0
0
0
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
特性
値
既定値
継承
適用範囲
CSS2(参考)
特性
値
初期値
UL, LI
direction
text-decorat
ion
underline | overline | inherit
underline
NO
U
'text-
decoration'
none | [ underline | | overline | |
line-through | | blink] | inherit
none
width
<length>
NO
ZU
'width'
<length> | <percentage> | auto | inherit
auto
width
縦書き:<行> 横書き:<字>
NO
@textbox, @tcol
width
<length> | <percentage> | inherit
NO
文字対象要素
行取り
<行>
NO
H1, H2, H3
用紙
<長さ {横幅, 縦幅}> | <JIS>
NO
@page
'size'
<length> {1, 2} | auto | portrait | landscape
| inherit
auto
圏点
<圏点名>
NO
EM, STRONG
段落字下げ
<length>
1字
YES
段落整形対象要素
'text-indent'
<length> | <percentage> | inherit
0
字下げ
<length> | inherit
0
NO
段落整形対象要素
字上げ
<length> l inherit
0
NO
段落整形対象要素
段落前アキ
<length> | inherit
0
NO
段落整形対象要素
段落後アキ
<length> | inherit
0
NO
段落整形対象要素
文字そろえ
baseline | middle | 上そろえ | 下そろ
え | 左そろえ | 右そろえ | <length>
middle
YES
文字対象要素
'vertical-
align'
baseline | sub | super | top | text-top
|middle | bottom | text-bottom | <percentage>
| <length> | inherit
baseline
zu-bottom
<length>
0
NO
ZU
'bottom'
<length> | <percentage> | auto | inherit
auto
zu-left
<length>
0
NO
ZU
'left'
<length> | <percentage> | auto | inherit
auto
zu-right
<length>
0
NO
ZU
'right'
<length> | <percentage> | auto | inherit
auto
zu-top
<length>
0
NO
ZU
'top'
<length> | <percentage> | auto | inherit
auto
スラント
<angle> | inherit
0
NO
文字対象要素
段数
<integer>
1
NO
@textbox
段間
<length>
2字
NO
@textbox
改段
auto | always | avoid | inherit
auto
NO
DIV, H1, H2, H3,
TABLE, DL, DT, DD,
OL, UL, LI, P
括弧サイズ
<length>
12pt
NO
MLG
括弧種別
アキ | 小
中 | 大
小
NO
MLG
括弧幅
<length>
NO
MLG
行間
<length>
YES
@textbox, @tcol, 段落
1
2
X
4
0
5
2
:
2
0
0
0
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
特性
値
既定値
継承
適用範囲
CSS2(参考)
特性
値
初期値
整形対象要素
組方向
縦 | 横
YES
@textbox, BODY,
TABLE, TR, TH, TD
character-s
et
<character-class name>
NO
@font-face
line-style
none | dotted | dashed | solid |
double | 波線
solid
NO
@textbox, U
line-width
表けい | 中細けい | 裏けい |
<length>
表けい
NO
@textbox, U, STRIKE
name
CDATA
NO
@character-class
ruby-positi
on
上 | 下 | 右 | 左
縦書き:右
横書き:上
YES
RUBY, RTC
src
%URI ;
NO
@font-face
unicode-ran
ge
<urange> [, <urange> ] *
NO
@character-class
'unicode-range'
<urange> [, <urange> ] *
U+0-7FFFFFFF
備考1. 文字対象要素は,BODY, DIV, H1, H2, H3, TABLE, TR, TH, TD, DL, DT, DD, OL, UL, LI, P, TABSET, RUBY, RBC, RTC, RB, RT, SUP,
SUB, EM, STRONG, U, STRIKE, MLG, YOKO, TATE, SPANとする。
なお,除外される要素は,JDCM, HEAD, STYLE, LINK, ZU, BR, CH, TABである。
2. 段落整形対象要素は,BODY, DIV, H1, H2, H3, TR, TH, TD, DL, DT, DD, OL, UL, LI, Pとする。
3. 段落字下げ特性,zu-bottom特性,zu-left特性,zu-right特性及びzu-top特性の値 <length> は,負 (−) の指定もできる。
1
3
X
4
0
5
2
:
2
0
0
0
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表3 属性一覧表
属性
値
既定値
関連する要素
HTML 4.0 Attribute(参考)
属性
値 (Type)
既定値
(Default)
関連する要素
align
行頭 | 行末 | center | 均等
行頭
TR, TD, TH
align
(left | center | right
| justify | char)
#IMPLIED
COL, COLGROUP, TBODY, TD,
TFOOT, TH, THEAD, TR
border
表けい | 中細けい | 裏けい | <length>
表けい
TABLE
border
%Pixels ;
#IMPLIED
TABLE
cellpad
ding
<length>
#IMPLIED
TABLE, TR, TD, TH
cellpadding
%Length ;
#IMPLIED
TABLE
char
(%Character ; ) +
#REQUIRED
TABSET
class
CDATA
#IMPLIED
文書中の要素の部分
集合要素
class
CDATA
#IMPLIED
All elements but BASE,
BASEFONT,
HEAD,
HTML,
META, PARAM, SCRIPT, STYLE,
TITLE
frame
Void | 行頭 | 行末 | 行頭行末 | 前 | 後 | 前
後 |box
box
TABLE
frame
%TFrame ;
#IMPLIED
TABLE
height
<length>
#REQUIRED
縦書きの TABLE,
TD, TH
height
<length>
与えられた
画像データ
の高さ
CH
href
%URI ;
#REQUIRED
LINK
id
ID
#IMPLIED
文書中の要素の部分
集合要素
id
ID
#IMPLIED
All elements but BASE, HEAD,
HTML, META, SCRIPT, STYLE,
TITLE
left
<length>
0
CH
rbspan
<integer>
1
RT
rel
stylesheet | prev | next
LINK
rules
なし | 行間 | 列間 | 行列間
行列間
TABLE
rules
%TRules ;
#IMPLIED
TABLE
src
%URI ;
#REQUIRED
CH
src
%URI ;
#REQUIRE
D
IMG
src
%URI ;
ZU
style
%StyleSheet ;
#IMPLIED
BODY及びBODYに
包含されるすべての
style
%StyleSheet ;
#IMPLIED
All elements but BASE,
BASEFONT,
HEAD,
HTML,
1
4
X
4
0
5
2
:
2
0
0
0
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
属性
値
既定値
関連する要素
HTML 4.0 Attribute(参考)
属性
値 (Type)
既定値
(Default)
関連する要素
要素
META, PARAM, SCRIPT, STYLE,
TITLE
top
<length>
0
CH
type
%ContentType ;
#REQUIRED
STYLE, LINK
type
%ContentType ;
#REQUIRE
D
STYLE
width
<length>
#REQUIRED
横書きの TABLE,
TD, TH
width
%Length ;
#IMPLIED
TABLE
width
%Pixels ;
#IMPLIED
TD, TH
width
<length>
与えられた
画像データ
の幅
CH
行こま
合成
<integer>
1
TD, TH
rowspan
NUMBER
1
TD, TH
行そろ
え
こま頭 | こま中央 | こま末 | 行均等
こま中央
TR, TD, TH
valign
(top | middle | bottom |
baseline)
#IMPLIED
COL, COLGROUP, TBODY, TD,
TFOOT, TH, THEAD, TR
タブ位
置
<length> [ <length>*]
#REQUIRED
TABSET
タブ種
左 | 上 | 右 | 下 | 中央 | 指定文字
縦書き:上
横書き:左
TABSET
列こま合
成
<integer>
1
TD, TH
colspan
NUMBER
1
TD, TH
参考 HTML 4.0における実体宣言
< !ENTITY % Character "CDATA" -- a single character from [ISO 10646] -- >
< !ENTITY % ContentType "CDATA" -- media type, as per [RFC2045] -- >
< !ENTITY % Length "CDATA" -- nn for pixels or nn% for percentage length -- >
< !ENTITY % Pixels "CDATA" -- integer representing length in pixels -- >
< !ENTITY % StyleSheet "CDATA" -- style sheet data -- >
< !ENTITY % TFrame " (void | above | below | hsides | lhs | rhs | vsides | box | border) " >
< !ENTITY % TRules " (none | groups | rows | cols | all) " >
< !ENTITY % URI "CDATA" -- a Unifom Resource Identifier, see [URI] (RFC2396参照)-- >
15
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.4.4
class属性及びid属性による指定 文書本文中の要素の部分集合要素をclass属性の属性値で指定す
るか,あるいは特定の要素をid属性の属性値で指定した上で,それぞれについての組版指定をスタイルシ
ート内で記述することができる。
a) class属性による指定 スタイルシート内では,
[要素名] . [class属性の属性値]
という形式で部分集合要素を表現し,その要素に対して組版指定を行う。
b) id属性による指定 スタイルシート内では,
#[id属性の属性値]
という形式で特定要素を表現し,その要素に対して組版指定を行う。
指定記述例 <HEAD> . . . . . .
<STYLE type="text/jss">
P.jisage20 { 字下げ : 20mm }
#pgb{ page-break-before : always }
......</STYLE>
......</HEAD>
5.5
特殊記号の組合せによる指定 特殊記号による指定のために使う記号は次の種類とする。1バイト符
号と2バイト符号の混在する符号化の方法の場合は,JIS X 0208の規定に従う。
記号
通用名称
名前
JIS X 0208の区点位置
−
ダッシュ(全角)
EM DASH
1-29
(
始め小括弧
LEFT PARENTHESIS
1-42
)
終わり小括弧
RIGHT PARENTHESIS
1-43
《
始め二重山括弧
LEFT DOUBLE ANGLE BRACKET
1-52
》
終わり二重山括弧
RIGHT DOUBLE ANGLE BRACKET
1-53
【
始めすみ付き括弧
LEFT BLACK LENTICULAR BRACKET
1-58
】
終わりすみ付き括弧
RIGHT BLACK LENTICULAR BRACKET
1-59
=
等号
EQUALS SIGN
1-65
¶
段落記号
PILCROW SIGN
2-89
♭
フラット
MUSIC FLAT SIGN
2-85
_
アンダーライン
LOW LINE
1-18
̅
オーバーライン
OVERLINE
1-17
/
斜線
SOLIDUS
1-31
\
逆斜線
REVERSE SOLIDUS
1-32
?
疑問符
QUESTION MARK
1-9
!
感嘆符
EXCLAMATION MARK
1-10
§
節記号
SECTION SIGN
1-88
↑
上向矢印
UPWARDS ARROW
2-12
↓
下向矢印
DOWNWARDS ARROW
2-13
¨
ウムラウト
DIAERESIS
1-15
^
アクサンシルコンフレックス
CIRCUMFLEX ACCENT
1-16
‖
双柱
DOUBLE VERTICAL LINE
1-34
⊥
垂直
UP TACK
2-61
文書本文中だけに特殊記号列による指定をしてもよい。文書本文は,タグ付けによる指定方法を用いる
か,又は次の記号列に囲まれた範囲とする。
開始記号列 _§
終止記号列 §_
16
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文書本文又はその一部分をなす文字列の集合を内容とする要素に対する組版指定には共通の開始・終止
記号 (_) を付け,その記号と他の一つの記号を組合せて記号列を構成する。開始記号列の最初の文字及
び終止記号列の最後の文字は,開始・終止記号とする。本文段落に対する組版指定には,本文段落の冒頭
に段落記号 (¶) を付ける。本文段落の終わりには記号を付けず,また段落記号には開始・終止記号を付
けない。
要素に対する特性指定をする場合は,開始記号列又は段落記号の直後に次の記号列で囲まれた特性記述
を付ける。
特性開始記号列 《《
特性終止記号列 》》
記号列が組版指定として解釈される文書本文中で,記号そのものを表現したいときは記号の直前に次の
記号を付ける。
無効化 \
この記号[逆斜線]自体を表現したいときは,この記号を二つ続けて書く。
[逆斜線]の表現 \\
5.6
要素名と記号と規則名との対応
5.6.1
要素名と記号との対応 この規格で規定する要素名とHTML要素名との対応を表4に示す。
17
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4 要素名と記号の一覧表
要素
この規格で規定
する要素名
特殊記号
HTML 2.0
HTML 3.2
HTML 4.0
開始記号列
終止記号列
要素名
要素名
要素名
文書全体
JDCM
なし
なし
HTML
HTML
HTML
ヘッダー部
HEAD
なし
なし
HEAD
HEAD
HEAD
スタイル
STYLE
なし
なし
STYLE
STYLE
リンク
LINK
なし
なし
LINK
LINK
LINK
文書本文
BODY
_§
§_
BODY
BODY
BODY
本文の一部
DIV
_?
?_
DIV
DIV
大見出し
H1
【===
===】
H1
H1
H1
中見出し
H2
【==
==】
H2
H2
H2
小見出し
H3
【=
=】
H3
H3
H3
表の全体
TABLE
なし
なし
TABLE
TABLE
表の1行全体
TR
なし
なし
TR
TR
表のこま(見出し)
TH
なし
なし
TH
TH
表のこま
TD
なし
なし
TD
TD
図・写真等の領域
ZU
なし
なし
用語定義型箇条書き
DL
なし
なし
DL
DL
DL
用語
DT
なし
なし
DT
DT
DT
定義の記述
DD
なし
なし
DD
DD
DD
順序付きの箇条書き
OL
なし
なし
OL
OL
OL
順序なしの箇条書き
UL
なし
なし
UL
UL
UL
箇条項目
LI
なし
なし
LI
LI
LI
本文段落
P
¶
なし
P
P
P
段落継続中の改行位置
BR
♭
なし
BR
BR
BR
具体字形置換要素
CH
なし
なし
タブ処理対象要素
TABSET
なし
なし
タブ位置
TAB
なし
なし
ルビ・親文字群
RUBY
_^
^_
ルビ文字列の全体
RBC
なし
なし
親文字列の全体
RTC
なし
なし
ルビに対応する親文字列
RB
なし
なし
ルビ文字列
RT
(
)
添え字(上付き)
SUP
_↑
↑_
SUP
SUP
添え字(下付き)
SUB
_↓
↓_
SUB
SUB
圏点付き文字列
EM
_¨
¨_
EM
EM
EM
圏点付き文字列
STRONG
_¨
¨_
STRONG
STRONG
STRONG
下線・傍線付き文字列
U
_̅
̅_
U
U
抹消線付き文字列
STRIKE
_̅
̅_
STRIKE
STRIKE
割注
MLG
_‖
‖_
縦中横とする文字列
YOKO
_/
/_
縦書き中で和字扱いとする欧文文
字列
TATE
_⊥
⊥_
段落内の任意の文字列
SPAN
_!
!_
SPAN
備考 空欄は,要素欄の個々の要素に対応する要素名がないことを示す。
18
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.6.2
規則名とCSS規則名との対応 この規格で規定する規則名とCSS規則名との対応を表5に示す。
表5 規則名の一覧表
指定対象
この規格で規定する
規則名
特性
特殊
記号
CSS1規則名
CSS2規則名
書体
@font-face
src,character-set
なし
@font-face
文字集合
@character-class
name,unicode-range
なし
ページ
@page
用紙,margin-top,margin-right,
margin-bottom,margin-left
なし
@page
版面
@textbox
組方向,font-size,width,height,行間,
段数,段間,line-style,line-width
なし
段
@tcol
width,height,行間
なし
備考 空欄は,指定対象欄の個々の指定対象に対応する規則名がないことを示す。
6. 組版指定項目と指定方法
6.1
組方向に関する指定 組方向に関する指定は,次による。
a) 基本的な組方向
1) 組方向は,縦書き又は横書きとする。文書本文に対する組方向の指定は,省略できない。
2) 欧文用文字クラス及び連数字クラスの文字種からなる文字列については,特に指定がない限り横書
きとする。
3) 2)について,組方向の指定が縦書きの場合は,特に指定がない限り文字の並びの横軸を時計回りに
90度回転させた横書きとして表現されるものとする。
4) 版面寸法の指定においても組方向を指定する。
参考 組方向に依存した約物の使い方及び表記方法(数字の書き方など)があり,組方向の指定の変
更にともなってそれらの書き換えが必要になる。
b) 指定対象 組方向については,文書本文,表の全体及びこまの中の文字列を指定の対象とする。縦書
きの文脈中で和字扱いとする文字の指定については,6.18の規定に従い該当する欧字又は数字の両端
を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
文書本文:BODY
表の全体:TABLE
表のこま中の文字列:TR, TD, TH
版面寸法の指定:@textbox
2) 特殊記号による対象要素の指定
文書本文:
開始記号列 _§
終止記号列 §_
c) 指定方法
1) タグ付けによる指定方法 組方向は,b)の各指定対象に対して組方向特性(1)の次の特性値(2)で指定
する。
縦書き: 縦
横書き: 横
19
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
指定記述例
<BODY style="組方向 : 縦"> ...... </BODY>
注(1) この特性は,CSSにはなく,この規格で規定するものである。
(2) この特性値は,CSSにはなく,この規格で規定するものである。
2) 特殊記号による指定方法 組方向は,b)の各指定対象に対して《《 》》で囲んだ組方向特性の特性値
で指定する。次に示す略称で指定してもよい。
V:組方向 : 縦
H:組方向 : 横
指定記述例
_§《《V》》
(文書本文)
§_
6.2
文字に関する指定 文字に関する指定は,次による。
a) 指定対象 文書本文又はその一部分をなす文字列の集合を内容とする要素に対して指定を行う。
b) タグ付けによる指定方法
1) 書体指定及び文字の具体字形の指示
1.1) 書体指定
1.1.1) 対象となる要素に対する,font-family特性で指定する。
font-familyの特性値には, <family-name> と <generic-family> があり,そのいずれかを順番に
列挙して指定する。処理系は列挙された順序で書体を探し,かつ対象となる文字列に適用可能な
最初の書体を選択する。
[ [ <family-name> | <generic-family> ], ] * [ <family-name> | <generic-family> ]
1.1.2) 和文書体の固有書体名指定には,family-nameの特性値として各書体の固有名で指定する。
1.1.3) 和文書体の一般書体名指定は,次のgeneric-familyの特性値で指定する。
明朝体(2):min
角ゴシック体(2):kakugo
指定記述例
<H1 style="font-family : EG, kakugo"> ...... </H1>
<P stlye="font-family : LHM, min"> ...... </P>
備考 min, kakugoの指定があった場合は,見出し要素については見出し用の書体の中から候補を探し,
それ以外の本文の要素については本文用の書体の中から候補を探す。それぞれの書体群の中で
どの固有書体が選ばれるかは処理系依存とする。
参考 本文用書体及び見出し用書体の書体例は,附属書5による。
1.1.4) 欧文書体についての固有書体名指定はCSSによる。
例 Helvetica, Universなど。
1.1.5) 欧文書体の一般書体名指定はCSSによる。
例 serif, sans-serifなど。
1.1.6) 特定の文字集合を@character-class規則(5)で定義し,その定義した特定の文字集合に対して
@font-face規則で書体を指定する。
@character-class規則の特性は,name特性及びunicode-range特性とし,それぞれの特性の特性
20
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
値は次の通りとする。
nameの特性値:CDATA
unicode-rangeの特性値: <urange> [, <urange> ] *
@font-face規則の特性は,src特性及びcharacter-set特性とし,それぞれの特性の特性値は次の
通りとする。
srcの特性値:%URI ;
character-setの特性値: <character-class name>
仮名,連数字及び欧字として使う最小の文字集合(仮名文字クラス,連数字クラス及び欧文用
文字クラスの文字集合と呼ぶ。)は附属書で規定する。
この規格が規定している仮名文字クラス,連数字クラス及び欧文用文字クラスのcharacter-class
名は次による。
仮名文字クラス:kana,連数字クラス:rensuuji,欧文用文字クラス:oubun
この規格が規定している仮名文字クラス,連数字クラス及び欧文用文字クラス以外の文字集合
を@character-class規則で定義する場合は,unicode-rangeで定義する。
指定記述例
<STYLE type="text/jss">
@font-face
{
src : local ("DNPsyuuei-LM") ;
character-set : kana;
}
P { font-family : "DNPsyuuei-LM", min }
</STYLE>
指定記述例
<STYLE type="text/jss">
@character-class
{
name : katakana;
unicode-range : 30a1-30f6, 30fc-30fe;
}
@font-face {
src : local ("DNPsyuuei−LM") ;
character-set : katakana;
}
P { font-family : "DNPsyuuei−LM", min }
</STYLE>
1.2) 文字の具体字形の指示 具体字形に置換可能な文字要素に対してCHタグ(3)で指定する。CH要素に
は次の属性を指定できる。
注(3) この要素名は,HTMLにはなく,この規格で規定するものである。
1.2.1) 置換する具体字形データのソースは,src属性で指定する。srcの属性値はファイル名又はURI
で記述する。置換する具体字形データを表示できない処理系は,CHタグではさまれた文字列を
表示しなければならない。具体字形データの画像データ形式は,処理系定義とする。
21
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
1.2.2) データ領域中の具体字形ボディーの大きさは,width属性及びheight属性の属性値で指定する。
属性値の値は,正 (+) の <integer> に続けて単位記号pxを書いて指定する。属性値には,0を
指定することもできる。
width:文字の正立方向に対して直角方向の具体字形ボディーの大きさ
height:文字の正立方向の具体字形ボディーの大きさ
1.2.3) データ領域中の具体字形ボディーの位置は,top属性(4)及び1eft属性(4)の属性値で指定する。属
性値の値は,正 (+) の <integer> に続けて単位記号pxを書いて指定する。属性値には,0を指
定することもできる。
Top:データ領域の上端から具体字形ボディーの上端までの距離
Left:データ領域の左端から具体字形ボディーの左端までの距離
注(4) この属性は,HTMLにはなく,この規格で規定するものである。
1.2.4) 置換した具体字形データとその前後の文字との並び基準点は,それぞれのボディーのトップセン
タとする。
指定記述例
和字正<CH src="ran.png" width="50px" height="50px" top="30px" left="20px">濫</CH>鈔
図1 CHタグにおけるデータ領域と具体字形ボディー
1.2.5) 置換した具体字形データの組上がりサイズは,文字の正立方向の具体字形ボディーの大きさ
22
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(height属性)を,具体字形の指示が出現した時点に指示されているfont-size特性に合わせる。
2) サイズ 対象となる要素に対してfont-size特性の特性値で指定する。
font sizeの特性値: <length>
font-sizeの特性値は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに絶対量の単位を書く。絶対量
の単位は,jpt,pt又はqとする。
23
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
指定記述例(縦書きの場合)
<P style="font-size : 14pt">和字正
<CH src="ran.png" width="50px" height="50px" top="30px" left="20px">濫</CH>鈔</P>
図2 CHタグを含むテキストの例
3) 位置調整
3.1) 前後の文字列と文字サイズが異なる場合のそろえ方 対象となる要素に対して文字そろえ特性
(1)の特性値(2)で指定する。
文字そろえの特性値:baseline | middle | 上そろえ | 下そろえ | 左そろえ | 右そろえ |
<length>
特性値を <length> で指定する場合は,<number> に続けて空白を入れずに絶対量又は相対量の
単位を書く。相対量の単位は,字,em又はenとし,文字そろえの指定が出現した時点で指定さ
れているfont-size特性を基準とする。
3.2) 欧文ベースライン調整 対象となる要素に対して,欧文ベースラインの調整量として文字そろえ
特性の特性値を <length> で指定する。特性値は,<number> に続けて空白を入れずに絶対量又は
相対量の単位を書く。相対量の単位は,emとし,文字そろえの指定が出現した時点で指定されて
いるfont-Size特性を基準とする。
3.3) 文字間の空き量 対象となる要素に対してletter-spacing特性の特性値で指定する。
letter-spacingの特性値:normal | <length>
ベタ組は,特性値normalで指定する。
特性値の指定は,<number> に続けて絶対量又は相対量の単位記号を,空白を入れずに書く。相
対量の単位は,字,em又はenとし,文字間の空き量の指定が出現した時点で指定されている
font-size特性を基準とする。
4) 文字の変形
4.1) 高さ,幅 文字の高さはheight特性の特性値,文字の幅はwidth特性の特性値で指定する。
heightの特性値:<length> | <percentage> | inherit
widthの特性値:<length> | <percentage> | inherit
height特性及びwidth特性の特性値を <length> で指定する場合には,正 (+) の <number> に
続けて空白を入れずに絶対量の単位記号を書く。<percentage> で指定する場合には,正 (+) の
<number> に続けて空白を入れずに単位記号%を書く。比率の基準は,文字の変形指定が出現した
時点で指定されているfont-size特性を100%とする。
24
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
指定記述例
<P style="font-size : 9pt">普通の大きさの字と<SPAN style="height : 16pt">背の高い
字</SPAN>と<SPAN style="width : 16pt">幅の広い字</SPAN></P>
4.2) スラント
4.2.1) スラントの角度の基準点は,横書きでは文字の外枠の底辺と右辺の交点,縦書きでは文字の外枠
の左辺と底辺の交点とする。
4.2.2) スラントの角度の指定はスラント特性(1)の特性値(2)により,スラントの方向の指定は,スラント
特性の特性値に対して,基準点から時計回りを正 (+),反時計回りを負 (−) で指定する。(スラ
ントの方向を正 (+) で指定した場合は,縦書きでは文字の並びの縦軸の+方向,横書きでは文字
の並びの横軸の+方向に傾くことになる。)
指定記述例
<SPAN style="スラント : +20deg">スラント</SPAN>
図3 スラントの指定方法
4.3) ウェイト 和文書体はウェイトを含んだ書体名で指定する。(和文書体はCSSのウェイト指定方
法の適用範囲外とする。)CHタグで指定されて置き換えた具体字形データは,適用範囲外とする。
c) 特殊記号による指定方法 指定対象に対する《《 》》で囲んだ特性指定によって行う。指定方法はb)
の方法を流用する。
6.3
ページと版面に関する指定 ページと版面に関する指定は,次による。
a) 指定対象 ページと版面を対象として,これに対する属性の指定を行う。版面位置は,左ページと右
ページの別を考慮し,左ページと右ページとが見開きの状態で指示する。
ページ:@page
版面:@textbox(5)
左ページ及び/又は右ページの版面位置を指定する場合には次のようにする。
左ページに対する指定は@page : leftを対象とし,右ページに対する指定は@page : rightを対象とす
る。左ページ,右ページのそれぞれについて指定する方法又は,すべてのページについての指定と左
ページ(又は右ページ)についての指定を組み合わせて,結果として左ページと右ページに異なる指
定を行う方法のいずれかによる。
注(5) この規則名は,CSSにはなく,この規格で規定するものである。
b) 指定方法 ページと版面に関する指定は,スタイルシートで指定する。
25
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
c) ページの指定 仕上がり用紙サイズと配置方法を@pageに対する用紙特性(1)の特性値(2)で指定する。
用紙特性の特性値は,用紙の仕上げ寸法の横幅と縦幅とをコンマで区切り絶対量で指定する。絶対量
の単位は,mm又はcmとする。絶対量の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位
記号mm又はcmを書く。特性値記述の文法では<長さ{横幅,縦幅}>と表記する。
備考 JIS P 0138に規定された仕上寸法を,仕上がり用紙サイズの用紙特性の特性値として使うこと
が出来る。特性値記述の文法では <JIS> と表記する。その場合,縦置きの場合はm列n番を
単にmn(例 A4,B5,等)と表記し,横置きの場合はLを追加する(例 A4L,B5L,等)。
d) 版面寸法の指定
1) 段組のない場合
1.1) 縦書き 版面寸法は,組方向,文字サイズ,字詰め数,行数及び行間で指定する。それぞれは,
@textboxに対する次の特性の特性値で指定する。
組方向:
組方向特性
文字サイズ:
font-size特性
字詰め数:
height特性
行数:
width特性
行間:
行間特性(1)
height特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
字とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性とする。
width特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
行とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性及び行間特性とする。
行間特性の特性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶対量及び相対量の指定は,正 (+) の
<number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,行幅,em又はenとする。
相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性とする。特性値には,0を指定することも
できる。
1.2) 横書き 版面寸法は,組方向,文字サイズ,字詰め数,行数及び行間で指定する。それぞれは,
@textboxに対する次の特性の特性値で指定する。
組方向:
組方向特性
文字サイズ:
font-size特性
字詰め数:
width特性
行数:
height特性
行間:
行間特性
width特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
字とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性とする。
height特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
行とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性及び行間特性とする。
行間特性の特性値は,6.3 d)1.1)による。
2) すべてのページが段組の場合 版面寸法は,組方向,文字サイズ,1段の字詰め数・行数・行間,
段数及び段間で指定する。
2.1) 組方向,文字サイズ,段数及び段間の指定 @textboxに対する次の特性の特性値で指定する。
組方向:
組方向特性
26
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文字サイズ:
font-size特性
段数:
段数特性(1)
段間:
段間特性(1)
段数特性の特性値は,正 (+) の <integer> で書く。段間特性の特性値は,絶対量又は相対量で
指定する。絶対量及び相対量の指定は正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を
書く。相対量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size
特性とする。段間特性の特性値には,0を指定することもできる。
2.2) 1段の字詰め数・行数・行間の指定
2.2.1) 縦書き @tcolに対する次の特性の特性値で指定する。
1段の字詰め数: height特性
1段の行数:
width特性
1段の行間:
行間特性
height特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の<integer> とし,相対量の単位は,
字とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性とする。
width特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
行とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性及び@tcolで指定された行間特
性とする。
行間特性の特性値は,6.3 d)1.1)による。
2.2.2) 横書き @tcolに対する次の特性の特性値で指定する。
1段の字詰め数: width特性
1段の行数:
height特性
1段の行間:
行間特性
width特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位は,
字とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性とする。
height特性値は相対量で指定する。相対量の指定は正 (+) の <integer> とし,相対量の単位
は,行とする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size特性及び@tcolで指定された行
間特性とする。
行間特性の特性値は,6.3 d)1.1)による。
2.3) 段間けいの線種と線幅の指定 @textboxに対する次の特性の特性値で指定する。
段間けいの線種:
line-style特性(1)
段間けいの線幅:
line-width特性(1)
line-style特性及びline-width特性の特性値(2)は,6.15 b)を参照。
e) 版面位置の指定 本文の組方向に応じて仕上がり用紙サイズに対する版面位置を次のように指定する。
ただし,版面位置の指定がない場合には,版面を仕上がり用紙サイズの中央に配置する。
参考 CSSでは周囲の余白の大きさを決めることで,結果として版面の大きさが決まるという指定方
法によるが,本規格では,版面の大きさを文字サイズ,字詰め,行数,行間,段数,段間によ
って内側から決める指定方法による。
1) 縦書き “地”と“のど”の空き量を指定する。
@pageに対するmargin-bottom特性(1)及び左ページに対するmargin-right特性(1)又は右ページに対
するmargin-left特性(1)の各特性値で指定する。各特性値は,正 (+) の <number> に続けて空白を
27
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
入れずに絶対量の単位を書く。
margin bottom特性の特性値:
<length>
margin left特性の特性値:
<length>
margin right特性の特性値:
<length>
2) 横書き “天”と“のど”の空き量を指定する。
@pageに対するmargin-top特性(1)及び右ページに対するmargin-left特性又は左ページに対する
margin-right特性の各特性値で指定する。各特性値は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れず
に絶対量の単位を書く。
margin top特性の特性値:
<length>
margin left特性の特性値:
<length>
margin right特性の特性値:
<length>
指定記述例(縦書き,段組なし,版面位置を地及びのどで指定)
<STYLE type="text/jss">
BODY
{
組方向 : 縦 ;
font-family : min
}
@page
{
用紙 : A5;
margin-bottom : 21mm
}
@page : left
{ margin-right : 21mm }
@page : right
{ margin-left : 21mm }
@textbox {
組方向 : 縦;
font-size : 9pt;
height : 52字;
width : 17行;
行間 : 9pt
}
</STYLE>
28
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図4 版面位置の指定例(縦書き,段組なし,地及びのどで指定)
指定記述例(縦書き,段組あり,段間けいなし,版面位置の指定なし)
<STYLE type="text/jss">
BODY
{
組方向 : 縦;
font-family : min
}
@page
{
用紙 : A5;
}
@textbox {
組方向 : 縦;
font-size : 9pt;
段数 : 2;
段間 : 18pt,
line-style : none
}
@tcol
{
Height : 25字;
width : 19行;
行間 : 7pt
29
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
}
</STYLE>
図5 版面位置の指定例(縦書き,段組あり,段間けいなし,位置指定なし)
指定記述例(横書き,段組あり,段間けいあり,版面位置を天だけで指定)
<STYLE type="text/jss">
BODY
{
組方向 : 横;
font-family : min
}
@page
{
用紙 : B5;
margin-top : 21mm
}
@textbox {
組方向 : 横;
font-size : 9pt ;
段数 : 2;
段間 : 18pt;
line-style : solid;
line-width : 表けい
}
30
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
@tcol
{
width : 22字;
height : 41行;
行間 : 6pt
}
</STYLE>
図6 版面位置の指定例(横書き,段組あり,段間けいあり,天だけで指定)
6.4
改ページ・改段の指定 改ページ・改段の指定は,次による。
a) 指定対象 本文の一部,本文段落,表の全体,箇条書き及び見出しを対象とする。
1) タグ付けによる対象要素の指定
本文の一部: DIV
本文段落:
P
表の全体:
TABLE
箇条書き:
DL, DT, DD, OL, UL, LI
大見出し:
H1
中見出し:
H2
小見出し:
H3
2) 特殊記号による対象要素の指定
本文の一部:
開始記号列 _?
終止記号列 ?_
本文段落: 記号¶を本文段落冒頭に付ける。
大見出し:
31
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
開始記号列 【===
終止記号列 ===】
中見出し:
開始記号列 【==
終止記号列 ==】
小見出し:
開始記号列 【=
終止記号列 =】
b) 指定方法
1) タグ付けによる指定方法
1.1) 改ページ 対象となる要素に対するpage-break-before特性の特性値で指定する。特性値の種類は
次の通りとする。
なりゆき:
auto
左・右ページに関わらず改ページ:
always
改ページ禁止:
avoid
左ページおこし:
left
右ページおこし:
right
継承:
inherit
参考 横書きでは右ページおこしが改丁にあたり,縦書きでは左ページおこしが改丁にあたる。
指定記述例
<STYLE type=text/jss>
H1 { page-break-before : always }
</STYLE>
1.2)
改段 段組中の対象となる要素に対する改段特性(1)の特性値で指定する。特性値の種類は次の通り
とする。
なりゆき:
auto
必ず改段する: always
改段禁止:
avoid
継承:
inherit
2) 特殊記号による指定 a)2)の指定対象に対して《《 》》で囲んだb)1)で規定する各特性の特性値で指
定する。
指定記述例(縦書きの場合)
改ページ
【==《《page-break-before : always》》第2章 問題の背景==】
改丁
【==《《page-break-before : left》》第2章 問題の背景==】
改段
【==《《改段 : always》》第2章 問題の背景==】
6.5
見出しの指定 見出しの指定は,次による。
a) 単独の見出しについては,見出しとなる文字列と,見出しの種類を指定する。見出しの種類は,大見
出し,中見出し及び小見出しとする。
1) タグ付けによる対象要素の指定
大見出し:
H1
32
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
中見出し:
H2
小見出し:
H3
2) 特殊記号による対象要素の指定
大見出し:
開始記号列 【===
終止記号列 ===】
中見出し:
開始記号列 【==
終止記号列 ==】
小見出し:
開始記号列 【=
終止記号列 =】
b) 複数の異なる見出しの種類が組み合わせで現れる場合,その組み合わせの領域全体に対して組版方法
の指定が必要な場合には,見出しをグループ化したDIV要素に対して行う。
指定記述例
<DIV>
<H1>大見出し文字列</H1>
<H2>中見出し文字列</H2>
</DIV>
備考1. DIV要素にclass属性を指定することで同じクラスに対して文書冒頭のSTYLEタグ内で一括
して組版方法を指定することができる。a)の3種類の見出しによって4種類の組合せができ,
それぞれについて一例として次のようにクラス名を指定することができる。
指定記述例
<DIV class="h1h2h3">
<H1>大見出し文字列</H1>
<H2>中見出し文字列</H2>
<H3>小見出し文字列</H3>
</DIV>
<DIV class="h1h2">
<H1>大見出し文字列</H1>
<H2>中見出し文字列</H2>
</DIV>
<DIV class="h1h3">
<H1>大見出し文字列</H1>
<H3>小見出し文字列</H3>
</DIV>
<DIV class="h2h3">
<H2>中見出し文字列</H2>
<H3>小見出し文字列</H3>
</DIV>
33
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2. 組合せ見出しの領域中の一つの見出しに対して組版方法を指定するときは,STYLEタグ内で文脈付き
の見出し要素に対して一括して指定することができる。
指定記述例
<STYLE type="text/jss">
DIV. h1h2h3 H1 { 行取り : 3行 }
</STYLE>
c) 組版方法を特定の見出し要素に対して指定するときは次の方法による。特殊記号による場合は,《《 》》
で囲む特性指定の方法による。
1) 文字に関する指定は,特定の見出し要素に対する指定として,6.2の該当項目で指定する。
指定記述例
<H1 style="font-size : 18pt"> ...... </H1>
2) 行取り数は,特定の見出し要素に対する組版指定として,行取り特性(1)の特性値(2)で指定する。段
落前アキ特性(1)及び段落後アキ特性(1)の特性値(2)で指定してもよい。
行取り特性の特性値: <行>
行取り特性の特性値は,相対量で指定する。相対量の指定は,正 (+) の <integer> に続けて空
白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,行とする。相対量の基準は,段組がない場合には
@textboxで指定されたfont-size特性及び行間特性とし,段組の場合には@textboxで指定された
font-size特性及び@tcolで指定された行間特性とする。
指定記述例
<H1 style="行取り : 3行"> ...... </H1>
3) 段落整形及び行間の指定は,特定の見出し要素に対する組版指定として,字下げ,字上げ及び/又
は行間の空きを,6.9の該当項目で指定する。
指定記述例(段落前アキ特性及び段落後アキ特性で指定する場合で,段落前アキ特性値と段落後アキ
特性値とが異なった場合)
<H2 style="段落前アキ : 12pt; 段落後アキ : 9pt; 字下げ : 1字"> ...... </H2>
4) そろえの指定は,特定の見出し要素に対する組版指定として,text-align特性の特性値を指定する。
6.10参照。
指定記述例
<H1 style="text-align : center"> ...... </H1>
5) 改ページ及び改段の指定は,特定の見出し要素に対する組版指定として,改ページ又は改段を,6.4
の該当項目で指定する。
6) 同行見出しにする場合,H3要素のdisplay特性の特性値をrun-inに指定する。display特性の特性値
は,blockとrun-inとする。
指定記述例
<H3 style="display : run-in"> ...... </H3>
6.6
表の指定 表の指定は,次による。
a) 指定対象 表の全体,1行全体及び単独のこまを指定対象とする。
表の行とは,表全体の組方向に対して字詰め方向のこまの並びを指し,表の列とは表全体の組方向
に対して行送り方向のこまの並びを指す。
34
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
1) タグ付けによる対象要素の指定
表の全体:
TABLE
表の部分:
1行全体:
TR
単独のこま: TH | TD
b) 特定の表に対する組版方法の指定
1) 表の組方向 TABLE要素に対する組版指定として組方向特性の特性値で指定する。
指定記述例
<TABLE style="組方向 : 縦">
. . . . . .
</TABLE>
2) こまによる表の構成の設定
2.1) 表全体の字詰め方向に対する表全体のサイズ指定 表全体の字詰め方向のサイズ指定は,表全体
が横書きの場合はTABLE要素に対するwidth属性の属性値で,表全体が縦書きの場合はTABLE
要素に対するheight属性の属性値で,それぞれ指定する。
width属性及びheight属性の属性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶対量及び相対量の指定
は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,字,em又
はenとする。相対量の基準は,その表に指定されたfont-size特性とする。
指定記述例(横書きの場合)
<TABLE width="80mm"> .......</TABLE>
2.2) 表の字詰め方向に対するこまのサイズの指定 こまのサイズ指定は,表全体が横書きの場合はTH
要素又はTD要素に対するwidth属性の属性値で,表全体が縦書きの場合はTH要素又はTD要素
に対するheight属性の属性値で,それぞれ指定する。表の1行目のこまのサイズを指定すること
によって,そのこまの属する列のサイズが指定できる。
width属性及びheight属性の属性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶対量及び相対量の指定
は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,字,em又
はenとする。相対量の基準は,そのこまに指定されたfont-size特性とする。属性値には,0を指
定することもできる。
指定記述例(横書きの場合)
<TABLE width="100mm">
<TR>
<TH width="20mm"> 日付 </TH>
<TH width="20mm"> 項目 </TH>
<TH width="30mm"> 金額 </TH>
<TH width="30mm"> 備考 </TH>
</TR>
<TR>
<TD> 1999-01-10 </TD>
. . . . . .
</TR>
35
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
</TABLE>
2.3) こま余白 こま余白は,TABLE要素及び/又はTABLEの構成要素(TR,TD及びTH)に対する
cellpadding属性の属性値で指定する。cellpaddingの属性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶
対量又は相対量の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対
量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,その表に指定されたfont-size特性とする。
属性値には,0を指定することもできる。
指定記述例
<TABLE cellpadding="2mm"> . . . . . . </TABLE>
<TABLE>
<TR> <TD cellpadding="1mm"> . . . . . .</TD> </TR>
. . . . . .
</TABLE>
2.4) こま合成 こま合成は,特定のTH要素又はTD要素に対する行こま合成属性(4)又は列こま合成属
性(4)の属性値で指定する。行こま合成属性の属性値では,表全体の組方向に対して字詰め方向に
合成するこまの数を書き,列こま合成属性の属性値では,表全体の組方向に対して行送り方向に
合成するこまの数を書くことによって,こま合成を指定する。行こま合成属性及び列こま合成属
性の属性値は,正 (+) の <integer> とする。
指定記述例
<TABLE>
<TR> <TD> 1 </TD> <TD 行こま合成="2">2 </TD> <TD> 3 </TD> </TR>
<TR> <TD> 4 </TD> <TD> 5 </TD> <TD> 6 </TD> <TD> 7 </TD> </TR>
</TABLE>
3) けい線属性の指定
3.1) 表の外枠のけい線の有無はTABLE要素に対するframe属性の属性値で,表の内部のけい線の有無
はTABLE要素に対するrules属性の属性値で,それぞれ指定する。
3.1.1) frame属性の属性値は次の通りとする。
外枠なし:
void
行頭のみ:
行頭(6)
行末のみ:
行末(6)
行頭と行末のみ:
行頭行末(6)
前のみ:
前(6)
後のみ:
後(6)
前後のみ:
前後(6)
四方の枠すべて:
box
注(6) この属性値は,HTMLにはなく,この規格で規定するものである。
3.1.2) rules属性の属性値は次の通りとする。
内部のけい線なし: none
行間けいのみ:
行間(6)
列間けいのみ:
列間(6)
すべてのけい線:
行列間(6)
36
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3.2) けい線の線幅 frame属性で指定した外枠のけい線の線幅は,TABLE要素に対するborder属性の
属性値(6)で指定する。
borderの属性値: 表けい|中細けい|裏けい| <length>
borderの属性値を <length> で指定する場合には,正 (+) の <number> に続けて空白を入れず
に絶対量の単位を書く。属性値には,0を指定することもできる。
指定記述例
<TABLE border="0.3mm" frame="前後" rules="列間">
<TR> . . . . . . </TR>
</TABLE>
4) TABLEの構成部分(TR,TD及びTH)に対する属性の指定
4.1) 適用可能な組版方法について,6.1,6.2,6.9〜6.11の該当項目で指定する。
4.2) こま内容のそろえ TABLEの構成部分(TR,TD及びTH)について,align属性の属性値(6)で指定
する。align属性の属性値は次の通りとする。
行頭そろえ: 行頭(6)
行末そろえ: 行末(6)
中央そろえ: center
均等割り:
均等(6)
text-align特性での指定は,6.10による。
指定記述例
<TABLE>
<TR>
<TH align="行頭">日付</TH>
<TH align="行末">数値1</TH>
<TH align="行末">数値2</TH>
</TR>
<TR>
<TD align="行頭">4月1日</TD>
<TD align="行末">1023</TD>
<TD align="行末">263</TD>
</TR>
<TR>
<TD align="行頭">4月2日</TD>
<TD align="行末">923</TH>
<TD align="行末">31</TD>
</TR>
</TABLE>
4.3) こま内容の行のそろえ TABLEの構成部分(TR,TD及びTH)について,行そろえ属性(4)の属
性値(6)で指定する。行そろえ属性の属性値は次の通りとする。
こま頭行そろえ:
こま頭(6)
こま中央行そろえ:
こま中央(6)
37
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
こま末行そろえ:
こま末(6)
こま行均等割り:
行均等(6)
6.7
図・写真等の領域の指定 図・写真等の領域の指定は,次による。
a) 指定対象
1) タグ付けによる対象要素の指定 空要素であるZU(3)による。
図・写真等の領域: ZU
備考1. 指定した図・写真等の領域と配置する画像との間の空白,配置する図・写真等のキャプショ
ン,凡例,注記などは,画像データに含まれるものとする。
2. ZU要素の中にさらにZU要素を含むことはできない。
b) 指定方法
1) タグ付けによる指定方法
1.1) 特性及び特性値 図・写真等の領域のページ内での配置は,ZU要素に対する,次の特性の特性値
で指定する。
1.1.1) 領域の位置指定が絶対位置指定であるか,相対位置指定であるかを,position特性の特性値(2)で
指定する。
positionの特性値: 絶対|float
絶対位置指定は,ページ内のどこに指定が出現しても指定された版面からの絶対的な位置に
図・写真等の領域を確保する。絶対位置の指定方法は6.7 b)1.3で規定する。
相対位置指定は,本文の流れとともに出現した指定の場所に追随して図・写真等の領域を確保
する。相対位置の指定方法は,6.7 b)1.4で規定する。
1.1.2) 基準点から図・写真等の領域までの距離は,zu-top特性(1),zu-bottom特性(1),zu-right特性(1)及
びzu-left特性(1)の特性値で指定する。
特性値:
<length>
特性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶対量及び相対量の指定は, <number> に続けて
空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,字又は行とする。
相対量の基準は,段組のない場合には@textboxで指定されたfont-size特性及び行間特性とし,
段組の場合には@textboxで指定されたfont-size特性及び@tcolで指定された行間特性とする。
1.2) 図・写真等の領域のサイズの指定 図・写真等の領域のサイズは,次のwidth特性及びheight特性
の特性値で指定する。
width:
図・写真等の領域の横方向の長さ
height:
図・写真等の領域の縦方向の長さ
特性値は,絶対量又は相対量で指定する。絶対量及び相対量の指定は,正 (+) の <number> に
続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,字又は行とする。相対量の基準は,段
組のない場合には@textboxで指定されたfont-size特性及び行間特性とし,段組の場合には@textbox
で指定されたfont-size特性及び@tcolで指定された行間特性とする。特性値には,0を指定するこ
ともできる。
指定記述例:
<ZU style="width : 50mm ; height : 30mm"> </ZU>
1.3) ページ内の絶対位置指定 position特性の特性値を絶対とし,基準点からの距離を,zu-top特性又
はzu-bottom特性の特性値,及びzu-right特性又はzu-left特性の特性値で指定する。
38
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
zu-top:
版面の上端から図・写真等の領域の上端までの距離
zu-bottom:
版面の下端から図・写真等の領域の下端までの距離
zu-right:
版面の右端から図・写真等の領域の右端までの距離
zu-left:
版面の左端から図・写真等の領域の左端までの距離
指定記述例:
<ZU style="positon : 絶対; zu-top : 30mm ; zu-right : 0mm"> </ZU>
1.4) 浮動要素としてページ内の相対位置指定 position特性の特性値をfloatとし,基準点からの距離
は,1段組における版面又は多段組みにおける1段の領域を本文領域の箱とし,1.4.1)又は1.4.2)
の特性値で指定する。
1.4.1) 横書きの場合は,zu-right特性又はzu-left特性のいずれかの特性値で指定する。
zu-right:
指定が出現した本文領域の箱の右端から図・写真等の領域の右端までの距離
zu-left:
指定が出現した本文領域の箱の左端から図・写真等の領域の左端までの距離
指定記述例:
<ZU style="positon : float ; zu-left : 0mm"> </ZU>
1.4.2) 縦書きの場合は,zu-top特性又はzu-bottom特性のいずれかの特性値で指定する。
zu-top:
指定が出現した本文領域の箱の上端から図・写真等の領域の上端までの距離
zu-bottom:
指定が出現した本文領域の箱の下端から図・写真等の領域の下端までの距離
1.5) 図・写真等の領域に配置するデータファイル名の指定 src属性で指定する。
src属性の属性値:
%URI;
指定記述例:
<ZU src="fuji . Png"> </ZU>
1.6) 図・写真等の領域と配置する画像の関係 指定した領域に画像を配置するときは,領域の左上の
角と画像の左上の角を一致させる。配置する画像が,指定した領域のサイズより大きい場合には,
指定した領域に入らない画像の部分を切り落とす。また,画像の指定は1個のみとし,画像のデ
ータファイルの指定がない場合には,領域だけが確保される。
図7 領域と図・写真の実体との関係
指定記述例(絶対位置指定の例 B5横書き)
<ZU src="shashin . png" style="postion : 絶対 ; zu-top : 150pt ; zu-left : 90pt ; width :
252pt ; height : 219pt"> </ZU>
39
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図8 図・写真等の領域指定例(絶対位置指定の例 B5横書き)
指定記述例(相対位置指定の例 B5横書き)
<ZU src="shashin . Png" style="position : float ; zu-right : 0 ; width : 135pt ; height :
144pt"> </ZU>
40
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図9 図・写真等の領域指定例(相対位置指定の例 B5横書き)
指定記述例(相対位置指定の例 A5縦書き)
<ZU src="shashin . png" style="position : float ; zu-top : 0 ; width : 99pt ; height :
135pt"> </ZU>
41
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図10 図・写真等の領域指定例(相対位置指定の例 A5縦書き)
指定記述例(絶対位置指定の例 A5縦書き)
<ZU SRC="shashin . png" style="position : 絶対 ; zu-top : 0 ; zu-right : 0 ; width :
109pt ; height : 297pt"> </ZU>
42
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図11 図・写真等の領域指定例(絶対位置指定の例 A5縦書き)
6.8
箇条書きの指定 箇条書きの指定は,次による。
a) 指定対象 箇条書きは,用語定義型及び項目列挙型とする。箇条書きの範囲,種類及び各箇条の項目
を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
用語定義型: DL
用語: DT
定義の記述: DD
項目列挙型:
順序付き列挙: OL
順序なし列挙: UL
箇条項目: LI
b) 組版方法を特定の箇条書き要素に対して指定するときは次の方法による。
1) 文字に関する指定 特定の箇条書き要素に対する指定として,6.2の該当項目で指定する。
2) 段落整形及び行間の指定 特定の箇条書き要素に対する指定として,字下げ,字上げ及び/又は行
間の空きを,6.9の該当項目で指定する。
3) そろえ 特定の箇条書き要素に対する指定として,6.10の該当項目で指定する。
4) 改ページ・改段 特定の箇条書き要素に対する指定として,改ページ又は改段を,6.4の該当項目で
指定する。
5) 同行の指定 用語定義型箇条書きにおいて,用語と定義の記述とを同行とする場合は,DT要素の
display特性の特性値をrun-inに指定する。
6.9
段落整形及び行間の指定 段落整形及び行間の指定は,次による。
43
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
a) 指定対象 文書本文,本文の一部,本文段落,箇条書き及び見出しを対象とする。段落継続中の改行
については,改行位置を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
文書本文: BODY
本文の一部: DIV
本文段落: P
箇条書き: DL, DT, DD, OL, UL, LI
見出し: H1, H2, H3
段落継続中の段落内部の改行位置の指定はBRタグによる。
2) 特殊記号による対象要素の指定
文書本文:
開始記号列 _§
終止記号列 §_
本文の一部:
開始記号列 _?
終止記号列 ?_
本文段落: 記号¶を本文段落冒頭に付ける。
大見出し:
開始記号列 【===
終止記号列 ===】
中見出し:
開始記号列 【==
終止記号列 ==】
小見出し:
開始記号列 【=
終止記号列 =】
段落継続中の段落内部の改行位置: 記号♭で指定する。
b) 指定方法
1) タグ付けによる指定方法
1.1) 段落字下げ 特定の段落に対する組版指定として,段落字下げ特性(1)の特性値により,絶対量又
は相対量で指定する。絶対量又は相対量の指定は, <number> に続けて空白を入れずに単位記号
を書く。相対量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,その対象要素に指定された
font-size特性とする。
段落字下げの特性値: <length>
備考 段落字下げ特性の特性値で指定された組版指定が本文領域の箱の領域外になる場合は,本文領
域の箱を超えた部分は無効とし,本文領域の箱の領域内を最大値とする。
指定記述例
<P style="段落字下げ : 1字"> . . . . . . </P>
1.2) 字下げ 特定の段落に対する組版指定として,字下げ特性(1)の特性値により,絶対量又は相対量
で指定する。絶対量又は相対量の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記
44
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
号を書く。相対量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size
特性とする。特性値には,0を指定することもできる。
字下げの特性値: <length> | inherit
指定記述例
<P style="字下げ : 20mm"> . . . . . . </P>
1.3) 字上げ 特定の段落に対する組版指定として,字上げ特性(1)の特性値により,絶対量又は相対量
で指定する。絶対量又は相対量の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記
号を書く。相対量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,@textboxで指定されたfont-size
特性とする。特性値には,0を指定することもできる。
字上げの特性値: <length> | inherit
指定記述例
<P style="字上げ : 15mm"> . . . . . . </P>
1.4) 行間の空き
1.4.1) 行間特性での指定 行間特性の特性値により,絶対量又は相対量で指定する。絶対量又は相対量
の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,行
幅,em又はenとする。相対量の基準は,その対象要素に指定された行幅とする。特性値には,
0を指定することもできる。
行間の特性値: <length>
指定記述例
<P style="行間 : 0.5行幅"> . . . . . . </P>
1.4.2) 段落前アキ特性及び/又は段落後アキ特性での指定 段落前アキ特性及び/又は段落後アキ特性の
特性値により,絶対量又は相対量で指定する。絶対量又は相対量の指定は,正 (+) の <number>
に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対量の単位は,行幅,em又はenとする。相対量の
基準は,その対象要素に指定された行幅とする。特性値には,0を指定することもできる。
段落前アキ特性の特性値: <length> | inherit
段落後アキ特性の特性値: <length> | inherit
指定記述例
<P style="段落後アキ : 1行幅"> . . . . . . </P>
2) 特殊記号による指定方法 a)2)の指定対象に対して《《 》》で囲んだb)1)で規定する各特性の特性値
で指定する。
指定記述例
¶《《段落字下げ : 1字》》 . . . . . .
6.10 そろえの指定 そろえの指定は,次による。
a) 指定対象
1) タグ付けによる対象要素の指定
大見出し: H1
中見出し: H2
小見出し: H3
見出しの組合せ: DIV
表のこま内容: TR, TH, TD
45
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
箇条書き: DL, DT, DD, OL, UL, LI
2) 特殊記号による対象要素の指定
大見出し:
開始記号列 【===
終止記号列 ===】
中見出し:
開始記号列 【==
終止記号列 ==】
小見出し:
開始記号列 【=
終止記号列 =】
見出しの組合せ:
開始記号列 _?
終止記号列 ?_
b) 指定方法 対象要素に対する指定方法は,次による。
1) タグ付けによる指定方法 対象要素に対するtext-align特性の特性値で指定する。特性値は次の4種
類とする。
行頭そろえ: 行頭(2)
行末そろえ: 行末(2)
中央そろえ: center
均等割り:
均等(2)
2) 特殊記号による指定方法 a)2)の指定対象に対して《《 》》で囲んだb)1)で規定する各特性の特性値
で指定する。次に示す略称で指定してもよい。
行頭そろえ: L
行末そろえ: R
中央そろえ: C
均等割り:
K
指定記述例
大見出しに対する均等割り指定の場合
<H1 style="text-align : 均等 ; 字下げ : 15字 ; 字上げ : 15字"> 適用範囲 </H1>
【===《《K ; 字下げ : 15字 ; 字上げ : 15字》》適用範囲===】
6.11 タブ処理の指定 タブ処理の指定は,次による。
a) 指定対象 TABSET要素(3)内のタブ処理対象文字列を対象とする。TABSET要素内では,タブ位置に
TAB(3)を置く。
b) 指定方法 タブ位置とタブ種についての指定は,TABSET要素に対するタブ位置属性(4),タブ種属性
(4)及びchar属性で指定する。
1) タブ位置 行頭からの距離をタブ位置属性の属性値で,その距離が小さいものから順番に指定する。
属性値は絶対量又は相対量で指定し,属性値と属性値の間は空白とする。絶対量及び相対量の指定
は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書き,相対量の単位は,字,em又は
enとする。相対量の基準は,TABSET要素に指定されているfont-size特性とする。属性値には,0
46
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
を指定することもできる。
タブ位置属性の属性値: <length> [ <length> * ]
2) タブ種 タブ種属性の属性値として,行頭からの距離が小さいタブから順番に,次の6種類(6)のう
ちから指定する。属性値と属性値の間は空白とする。
左そろえタブ:
左
上そろえタブ:
上
右そろえタブ:
右
下そろえタブ:
下
中央そろえタブ:
中央
指定文字そろえタブ:
指定文字
3) 指定文字そろえタブの指定文字 char属性の属性値として文字を指定する。複数の指定文字がタブ
種属性で指定された場合,タブ種属性中の指定文字とchar属性中の文字は出現した順序で対応する。
タブ種属性中の指定文字の数がchar属性中の文字数より多い場合は,char属性中の最後の文字が指
定されたものとする。
指定記述例
<TABSET タブ位置="30mm 60mm 90mm" タブ種="指定文字 右 指定文字" char=" : . ">
<TAB>ABCDE : <TAB>710年<TAB>65.26<BR>
<TAB>XYZ : <TAB>1997年<TAB>147.3
</TABSET>
組み上がり例
ABCDE :
710年 65.26
XYZ :
1997年 147.3
指定記述例(表のこまの中に指定する場合)
<TABLE>
<TR> <TD> <TABSET タブ位置="30mm 60mm 90mm" タブ種="指定文字 右 指定文字"
char=" : . ">
<TAB>ABCDE : <TAB>710年<TAB>65.26<BR>
<TAB>XYZ : <TAB>1997年<TAB>147.3
</TABSET> </TD> </TR>
</TABLE>
6.12 ルビの指定 ルビの指定は,次による。
a) 指定対象
1) タグ付けによる対象要素の指定
1.1) ルビ文字列及び親文字列からなる親文字群はRUBY要素(3)で指定する。
1.2) 親文字列の全体に対してルビ文字列を指定するときは,親文字列をRB要素(3)で,ルビ文字列は
RT要素(3)の順で,それぞれ指定する。
指定記述例
<RUBY>
<RB>五月雨</RB>
<RT>さみだれ</RT>
47
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
</RUBY>
参考 RBはruby baseの,RTはruby textの頭文字である。
1.3) 親文字列に対して文字単位でルビ文字列を指定する場合は,親文字列の全体をRBC要素(3)で,ル
ビ文字列全体をRTC要素(3)の順で指定し,親文字列はRB要素で分割し,ルビ文字列はRT要素
で分割する。分割した親文字列と分割したルビ文字列との対応は,RB要素とRT要素との対応で
指定する。
指定記述例
<RUBY>
<RBC>
<RB>親</RB> <RB>文</RB> <RB>字</RB> <RB>列</RB>
</RBC>
<RTC>
<RT>おや</RT> <RT>も</RT> <RT>じ</RT> <RT>れつ</RT>
</RTC>
</RUBY>
参考 RBCはruby base componentの,RTCはruby text componentの頭文字である。
1.4) 親文字列の両側にルビを指定する場合は,二つのRTC要素による。RUBY要素内のRTC要素の数
は最大二つとする。親文字列に対するルビ文字列の位置の指定は,b)1)による。
1.5) 複数のRB要素からなるグループに対して,一つのRT要素が対応する場合は,RT要素に対する
rbspan属性(4)で,対応するRB要素の数を指定する。rbspan属性の属性値は,正 (+) の <integer>
とする。
指定記述例
<RUBY>
<RBC>
<RB>親</RB> <RB>文</RB> <RB>字</RB> <RB>列</RB>
</RBC>
<RTC>
<RT rbspan="4">ruby base</RT>
</RTC>
</RUBY>
2) 特殊記号による対象要素の指定
2.1) ルビ文字列及び親文字列からなる親文字群は,次のように指定する。
開始記号列 _^
終止記号列 ^_
2.2) 親文字列とルビ文字列との区切りは,次のように指定する。ルビ文字列は,ルビ指定括弧によっ
て指定する。
ルビ指定括弧: ( )
指定方法(グループルビの場合):
_^親文字列(おやもじれつ)^_
指定方法(1文字ごとにルビをふる場合):
48
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
_^親(おや)文(も)字(じ)列(れつ)^_
指定記述例
_^大和(やまと)^_
_^大和(やまと)高(たか)田(だ)^_
_^信(し)貴(ぎ)山(さん)縁(えん)起(ぎ)^_
b) 属性指定
1) ルビの位置 RUBY要素又はRTC要素に対するruby-position特性(1)の指定による。ruby-position特
性は次の特性値(2)をとる。
上:
横書きにおける親文字列の上側(既定値)
下:
横書きにおける親文字列の下側
右:
縦書きにおける親文字列の右側(既定値)
左:
縦書きにおける親文字列の左側
2) ルビ文字列の書体と文字サイズ RTC要素又はRT要素に対して書体(無指定の場合は既定値とす
る)と文字サイズ(無指定の場合は,親文字列の文字サイズの2分の1)を指定する。
指定記述例
<RUBY> <RB>大和</RB> <RT>やまと</RT> </RUBY>
組み上がり例
や ま と
大和
指定記述例
<RUBY>
<RBC>
<RB>大</RB> <RB>和</RB> <RB>高</RB> <RB>田</RB>
</RBC>
<RTC>
<RT rbspan="2">やまと</RT> <RT>たか</RT> <RT>だ</RT>
</RTC>
</RUBY>
組み上がり例
や ま と
大和たか だ
高田
指定記述例(横書き)
<RUBY>
<RBC>
<RB>時</RB> <RB>制</RB>
</RBC>
<RTC style="ruby-position : 上">
<RT>じ</RT> <RT>せい</RT>
</RTC>
<RTC style="ruby-position : 下">
<RT rbspan="2">テンス</RT>
</RTC>
49
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
</RUBY>
組み上がり例
じ せい
時制
テンス
指定記述例(縦書き)
<RUBY>
<RBC>
<RB>洗</RB> <RB>濯</RB>
</RBC>
<RTC style="ruby-posidon : 右">
<RT>せん</RT> <RT>たく</RT>
</RTC>
<RTC style="ruby-position : 左">
<RT> </RT> <RT>だく</RT>
</RTC>
</RUBY>
組み上がり例
せ
ん
洗
た
く
濯
だ
く
6.13 添え字の指定 添え字の指定は,次による。
a) 指定対象 添え字部分の文字列を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
上付きの添え字要素: SUP
下付きの添え字要素: SUB
指定記述例
C <SUP> <SPAN style="font-family : 'Century Old Italic' ">n</SPAN>+1</SUP>
H <SUB>2</SUB> O
組み上がり例
Cn+1
H2O
2) 特殊記号による対象要素の指定
上付きの添え字要素: 開始記号列
_↑
終止記号列
↑_
下付きの添え字要素: 開始記号列
_↓
終止記号列
↓_
指定記述例
C_↑_!《《font family : 'Centuly Old Italic' 》》n!_+1↑_, H_↓2↓_O
6.14 圏点の指定 圏点の指定は,次による。
a) 指定対象 圏点処理の対象となる文字列を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
圏点処理の対象となる文字列: EM, STRONG
50
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
指定記述例
ここは <EM>圏点処理</EM> とする。
2) 特殊記号による対象要素の指定
圏点処理の対象となる文字列: 開始記号列
_¨
終止記号列 ¨_
指定記述例
ここは_¨圏点処理¨_とする。
b) 属性指定
1) タグ付けによる指定方法 EM要素又はSTRONG要素に対する,圏点特性(1)の特性値(2)として<圏
点名>(2)及び <font-family> を指定する。圏点名は,使用する圏点の字種を名前で指定するもので,
名前は附属書2による。font-familyは使用する圏点の書体を指定するもので,無指定の場合は親文
字の書体とする。
備考 圏点の位置は,縦書きでは文字列の右側,横書きでは文字列の上側となる。
指定記述例
<EM style="圏点 : BULLSEYE">圏点処理</EM>
組み上がり例
○圏○点○処○理
2) 特殊記号による指定方法 a)2)の指定対象に対して《《 》》で囲んだb)1)で規定する各特性の特性値
で指定する。略記として圏点の種類を表す記号そのもので指定してもよい。
指定記述例
ここは_¨《《 ◎ 》》圏点付き¨_にする。
6.15 下線・傍線・抹消線の指定 下線・傍線・抹消線の指定は,次による。
a) 指定対象 下線・傍線・抹消線の対象となる文字列又は親文字群を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定
下線又は傍線の対象: U
抹消線の対象: STRIKE
2) 特殊記号による対象要素の指定
2.1) 下線又は傍線の対象
開始記号列 _̅
終止記号列 ̅_
2.2) 抹消線の対象
開始記号列 _̅
終止記号列 ̅_
b) 指定方法
1) タグ付けによる指定方法 タグ付けによる指定方法は,次による。
1.1) 線の位置 U要素の場合には,線の位置をtext-decoration特性の次の特性値で指定する。
横書きの文字の上部又は縦書きの文字の左側: overline
横書きの文字の下部又は縦書きの文字の右側: underline
(既定値は,underlineとする。)
1.2) 線種 U要素の場合には,線の種類をline-style特性(1)の特性値(2)で指定する。
51
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
line-styleの特性値 : none | dotted | dashed | solid | double | 波線
(既定値は,solidとする。)
1.3) 線幅 U要素及びSTRIKE要素の線幅は,line-width特性(1)の特性値(2)で指定する。
line-widthの特性値 : 表けい | 中細けい | 裏けい | <length>
(既定値は,表けいとする。)
line-widthの特性値を<length>で指定する場合には,正 (+) の <number> に続けて空白を入れ
ずに絶対量の単位を書く。特性値には,0を指定することもできる。
指定記述例
<U style="text decoration : underline ; line style : double ; line width : 表けい">下線処理</U>
2) 特殊記号による指定方法 a)2.1)の指定対象に対しては,《《 》》で囲んだb)1)で規定する各特性の
特性値で指定する。a)2.2)の指定対象に対しては,《《 》》で囲んだb)1.3)で規定するline-width特性
の特性値で指定する。
6.16 割注の指定 割注の指定は,次による。
a) 指定対象 割注処理の対象となる文字列を指定する。
1) タグ付けによる対象要素の指定 MLG要素(3)で指定する。
指定記述例
チェンバロ<MLG>16〜18世紀ごろ用いられた鍵盤楽器</MLG>の奏者
参考 MLGはmulti-line glossの頭文字である。
2) 特殊記号による対象要素の指定
割注文の開始記号列 _‖
割注文の終止記号列 ‖_
指定記述例
チェンバロ_‖16〜18世紀ごろ用いられた鍵盤楽器‖_の奏者
b) 属性指定
1) タグ付けによる指定方法
1.1) 割注文字サイズは,font-size特性の特性値で指定する。
参考 割注文字サイズの変動の幅は本文文字サイズに対して50〜75%であることが多い。
1.2) 割注括弧類又は空きの指定
1.2.1) 割注括弧類の種類又は空きの指定は,括弧種別特性(1)で指定する。括弧種別はキーワードとして
の名前(2)で指定する。
小括弧“(”及び“)”: 小
中括弧“{”及び“}”: 中
大括弧“[”及び“]”: 大
空き(括弧なし): アキ
1.2.2) 割注括弧類の文字サイズは,括弧サイズ特性(1)の特性値で指定する。
括弧サイズ特性の特性値は, <length> とする。括弧サイズの特性値は,正 (+) の <number>
に続けて空白を入れずに絶対量の単位を書く。絶対量の単位は,jpt,pt又はqとする。
1.2.3) 割注括弧類又は空きの字幅は,括弧幅特性(1)の特性値により,絶対量又は相対量で指定する。絶
対量及び相対量の指定は,正 (+) の <number> に続けて空白を入れずに単位記号を書く。相対
量の単位は,字,em又はenとする。相対量の基準は,括弧幅の指定が出現した時点で指示され
52
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ている括弧サイズ特性とする。特性値には,0を指定することもできる。
2) 特殊記号による指定方法 a)2)の指定対象に対してb)1)の属性記述を《《 》》で囲む属性指定で指定
する。
6.17 縦中横の指定 縦中横の指定は,次による。
a) 指定対象 縦中横処理の対象となる文字列を指定する。
備考 横書きと指定された要素内では無効になる。
1) タグ付けによる対象要素の指定 縦書きと指定された要素の中においてYOKO(3)で指定する。
指定記述例
<P>大見出しは<YOKO>H1</YOKO>タグで表現する。</P>
組み上がり例
大
見
出
しは
H1
タ
グ
で
現す
る
。
2) 特殊記号による対象要素の指定
開始記号列 _/
終止記号列 /_
指定記述例
大見出しは_/H1/_タグで表現する。
6.18 欧文用文字を縦書き中で和字扱いとする指定 欧文用文字を縦書き中で和字扱いとする指定は,次
による。
a) 指定対象 欧文用文字を縦書き中で和字扱いとする処理の対象となる文字列を指定する。
備考 横書きと指定された要素内では無効となる。
1) タグ付けによる対象要素の指定 縦書きと指定された要素の中において欧字又は数字を対象とする
TATE(3)で指定する。
指定記述例
<P>略称としての<TATE>JIS</TATE>。</P>
53
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
組み上がり例
略
称
と
し
て
の
J
I
S °
2) 特殊記号による対象要素の指定
開始記号列 _⊥
終止記号列 ⊥_
指定記述例
略称としての_⊥JIS⊥_。
7. 適合性
7.1
交換用ファイルの適合性 交換対象文書の本文の組版指定記述において,5.に規定する記述規則に従
い,6.に規定する指定方法の全部又は一部を用い,用いられている各々のタグ又は記号の用法の同一性が
維持されている場合に,その記述はこの規格に適合する。
スタイルシートでの指定にはタグ付けによる指定方式だけを用いる。
7.2
交換用ファイル作成システムの適合性 交換用ファイル作成システムは,7.1に適合するデータを作
成できなければならない。
7.3
交換用ファイル処理システムの適合性 交換用ファイル処理システムは,7.1に適合する文書データ
のすべての組版指定情報を受け取り,あいまいさなく解釈できなければならない。更に,記述された組版
指定にしたがった出力を行うか,又は出力を行うためのデータを作成できなければならない。
7.4
組版指定の既定値 この規格で規定しない組版指定の既定値を処理系定義として決めることができ
る。既定値の内容は文書で明記しなければならない。
7.5
処理系定義項目 処理系定義とする各項目について,それぞれの処理内容を文書で明記しなければ
ならない。
54
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書1(規定) 仮名文字クラスの文字種
文字
名前
文字属性
JIS X 0208
JIS
X 0221
仮名種別
濁点等
機能
区点
SJIS
あ
HIRAGANA LETTER A
平仮名
無し
基本文字
4-2
82a0
3042
い
HIRAGANA LETTER I
4-4
82a2
3044
う
HIRAGANA LETTER U
4-6
82a4
3046
え
HIRAGANA LETTER E
4-8
82a6
3048
お
HIRAGANA LETTER O
4-10
82a8
304a
か
HIRAGANA LEETER KA
4-11
82a9
304b
き
HIRAGANA LETTER KI
4-13
82ab
304d
く
HIRAGANA LETTER KU
4-15
82ad
304f
け
HIRAGANA LETTER KE
4-17
82af
3051
こ
HIRAGANA LETTER KO
4-19
82b1
3053
さ
HIRAGANA LETTER SA
4-21
82b3
3055
し
HIRAGANA LETTER SI
4-23
82b5
3057
す
HIRAGANA LETTER SU
4-25
82b7
3059
せ
HIRAGANA LETTER SE
4-27
82b9
305b
そ
HIRAGANA LETTER SO
4-29
82bb
305d
た
HIRAGANA LETTER TA
4-31
82bd
305f
ち
HIRAGANA LETTER TI
4-33
82bf
3061
つ
HIRAGANA LETTER TU
4-36
82c2
3064
て
HIRAGANA LETTER TE
4-38
82c4
3066
と
HIRAGANA LETTER TO
4-40
82c6
3068
な
HIRAGANA LETTER NA
4-42
82c8
306a
に
HIRAGANA LETTER NI
4-43
82c9
306b
ぬ
HIRAGANA LETTER NU
4-44
82ca
306c
ね
HIRAGANA LETTER NE
4-45
82cb
306d
の
HIRAGANA LETTER NO
4-46
82cc
306e
は
HIRAGANA LETTER HA
4-47
82cd
306f
ひ
HIRAGANA LETTER HI
4-50
82d0
3072
ふ
HIRAGANA LETTER HU
4-53
82d3
3075
へ
HIRAGANA LETTER HE
4-56
82d6
3078
ほ
HIRAGANA LETTER HO
4-59
82d9
307b
ま
HIRAGANA LETTER MA
4-62
82dc
307e
み
HIRAGANA LETTER MI
4-63
82dd
307f
む
HIRAGANA LETTER MU
4-64
82de
3080
め
HIRAGANA LETTER ME
4-65
82df
3081
も
HIRAGANA LETTER MO
4-66
82e0
3082
や
HIRAGANA LETTER YA
4-68
82e2
3084
ゆ
HIRAGANA LETTER YU
4-70
82e4
3086
よ
HIRAGANA LETTER YO
4-72
82e6
3088
ら
HIRAGANA LETTER RA
4-73
82e7
3089
り
HIRAGANA LETTER RI
4-74
82e8
308a
る
HIRAGANA LETTER RU
4-75
82e9
308b
れ
HIRAGANA LETTER RE
4-76
82ea
308c
ろ
HIRAGANA LETTER RO
4-77
82eb
308d
わ
HIRAGANA LETTER WA
4-79
82ed
308f
ゐ
HIRAGANA LETTER WI
4-80
82ee
3090
ゑ
HIRAGANA LETTER WE
4-81
82ef
3091
55
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文字
名前
文字属性
JIS X 0208
JIS
X 0221
仮名種別
濁点等
機能
区点
SJIS
を
HIRAGANA LETTER WO
平仮名
無し
基本文字
4-82
82f0
3092
ん
HIRAGANA LETTER N
4-83
82f1
3093
が
HIRAGANA LETTER GA
平仮名
濁点
基本文字
4-12
82aa
304c
ぎ
HIRAGANA LETTER GI
4-14
82ac
304e
ぐ
HIRAGANA LETTER GU
4-16
82ae
3050
げ
HIRAGANA LETTER GE
4-18
82b0
3052
ご
HIRAGANA LETTER GO
4-20
82b2
3054
ざ
HIRAGANA LETTER ZA
4-22
82b4
3056
じ
HIRAGANA LETTER ZI
4-24
82b6
3058
ず
HIRAGANA LETTER ZU
4-26
82b8
305a
ぜ
HIRAGANA LETTER ZE
4-28
82ba
305c
ぞ
HIRAGANA LETTER ZO
4-30
82bc
305e
だ
HIRAGANA LETTER DA
4-32
82be
3060
ぢ
HIRAGANA LETTER DI
4-34
82c0
3062
づ
HIRAGANA LETTER DU
4-37
82c3
3065
で
HIRAGANA LETTER DE
4-39
82c5
3067
ど
HIRAGANA LETTER DO
4-41
82c7
3069
ば
HIRAGANA LETTER BA
4-48
82ce
3070
び
HIRAGANA LETTER BI
4-51
82d1
3073
ぶ
HIRAGANA LETTER BU
4-54
82d4
3076
べ
HIRAGANA LETTER BE
4-57
82d7
3079
ぼ
HIRAGANA LETTER BO
4-60
82da
307c
ぱ
HIRAGANA LETTER PA
平仮名
半濁点
基本文字
4-49
82cf
3071
ぴ
HIRAGANA LETTER PI
4-52
82d2
3074
ぷ
HIRAGANA LETTER PU
4-55
82dS
3077
ぺ
HIRAGANA LETTER PE
4-58
82d8
307a
ぽ
HIRAGANA LETTER PO
4-61
82db
307d
ぁ
HIRAGANA LETTER SMALL A
平仮名
無し
小書き
4-1
829f
3041
ぃ
HIRAGANA LETTER SMALL I
4-3
82a1
3043
ぅ
HIRAGANA LETTER SMALL U
4-5
82a3
3045
ぇ
HIRAGANA LETTER SMALL E
4-7
82a5
3047
ぉ
HIRAGANA LETTER SMALL O
4-9
82a7
3049
っ
HIRAGANA LETTER SMALL TU
4-35
82c1
3063
ゃ
HIRAGANA LETTER SMALL YA
4-67
82e1
3083
ゅ
HIRAGANA LETTER SMALL YU
4-69
82e3
3085
ょ
HIRAGANA LETTER SMALL YO
4-71
82e5
3087
わ
HIRAGANA LETTER SMALL WA
4-78
82ec
308e
ゝ
HIRAGANA ITERATION MARK
平仮名
無し
繰り返し記号
1-21
8154
309d
ゞ
HIRAGANA VOICED ITERATION MARK
平仮名
濁点
繰り返し記号
1-22
8155
309e
ア
KATAKANA LETTER A
片仮名
無し
基本文字
5-2
8341
30a2
イ
KATAKANA LETTER I
5-4
8343
30a4
ウ
KATAKANA LETTER U
5-6
8345
30a6
エ
KATAKANA LETTER E
5-8
8347
30a8
オ
KATAKANA LETTER O
5-10
8349
30aa
カ
KATAKANA LETTER KA
5-11
834a
30ab
キ
KATAKANA LETTER KI
5-13
834c
30ad
ク
KATAKANA LETTER KU
5-15
834e
30af
ケ
KATAKANA LETTER KE
5-17
8350
30b1
コ
KATAKANA LETTER KO
5-19
8352
30b2
56
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文字
名前
文字属性
JIS X 0208
JIS
X 0221
仮名種別
濁点等
機能
区点
SJIS
サ
KATAKANA LETTER SA
片仮名
無し
基本文字
5-21
8354
30b5
シ
KATAKANA LETTER SI
5-23
8356
30b7
ス
KATAKANA LETTER SU
5-25
8358
30b9
セ
KATAKANA LETTER SE
5-27
835a
30bb
ソ
KATAKANA LETTER SO
5-29
835c
30bd
タ
KATAKANA LETTER TA
5-31
835e
30bf
チ
KATAKANA LETTER TI
5-33
8360
30c1
ツ
KATAKANA LETTER TU
5-36
8363
30c4
テ
KATAKANA LETTER TE
5-38
8365
30c6
ト
KATAKANA LETTER TO
5-40
8367
30c8
ナ
KATAKANA LETTER NA
5-42
8369
30ca
ニ
KATAKANA LETTER NI
5-43
836a
30cb
ヌ
KATAKANA LETTER NU
5-44
836b
30cc
ネ
KATAKANA LETTER NE
5-45
836c
30cd
ノ
KATAKANA LETTER NO
5-46
836d
30ce
ハ
KATAKANA LETTER HA
5-47
836e
30cf
ヒ
KATAKANA LETTER HI
5-50
8371
30d2
フ
KATAKANA LETTER HU
5-53
8374
30d5
ヘ
KATAKANA LETTER HE
5-56
8377
30d8
ホ
KATAKANA LETTER HO
5-59
837a
30db
マ
KATAKANA LETTER MA
5-62
837d
30de
ミ
KATAKANA LHTTER MI
5-63
837e
30df
ム
KATAKANA LETTER MU
5-64
8380
30e0
メ
KATAKANA LETTER ME
5-65
8381
30e1
モ
KATAKANA LETTER MO
5-66
8382
30e2
ヤ
KATAKANA LETTER YA
5-68
8384
30e4
ユ
KATAKANA LETTER YU
5-70
8386
30e6
ヨ
KATAKANA LETTER YO
5-72
8388
30e8
ラ
KATAKANA LETTER RA
5-73
8389
30e9
リ
KATAKANA LETTER RI
5-74
838a
30ea
ル
KATAKANA LETTER RU
5-75
838b
30eb
レ
KATAKANA LETTER RE
5-76
838c
30ec
ロ
KATAKANA LETTER RO
5-77
838d
30ed
ワ
KATAKANA LETTER WA
5-79
838f
30ef
ヰ
KATAKANA LETTER WI
5-80
8390
30f0
ヱ
KATAKANA LETTER WE
5-81
8391
30f1
ヲ
KATAKANA LETTER WO
5-82
8392
30f2
ン
KATAKANA LETTER N
5-83
8393
30f3
ヴ
KATAKANA LETTER VU
片仮名
濁点
基本文字
5-84
8394
30f4
ガ
KATAKANA LETTER GA
5-12
834b
30ac
ギ
KATAKANA LETTER GI
5-14
834d
30ae
グ
KATAKANA LETTER GU
5-16
834f
30b0
ゲ
KATAKANA LETTER GE
5-18
8351
30b2
ゴ
KATAKANA LETTER GO
5-20
8353
30b4
ザ
KATAKANA LETTER ZA
5-22
8355
30b6
ジ
KATAKANA LETTER ZI
5-24
8357
30b8
ズ
KATAKANA LETTER ZU
5-26
8359
30ba
ゼ
KATAKANA LETTER ZE
5-28
835b
30bc
ゾ
KATAKANA LETTER ZO
5-30
835d
30be
ダ
KATAKANA LETTER DA
5-32
835f
30c0
57
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文字
名前
文字属性
JIS X 0208
JIS
X 0221
仮名種別
濁点等
機能
区点
SJIS
ヂ
KATAKANA LETTER DI
片仮名
濁点
基本文字
5-34
8361
30c2
ヅ
KATAKANA LETTER DU
5-37
8364
30c5
デ
KATAKANA LETTER DE
5-39
8366
30c7
ド
KATAKANA LETTER DO
5-41
8368
30c9
バ
KATAKANA LETTER BA
5-48
836f
30d0
ビ
KATAKANA LETTER BI
5-51
8372
30d3
ブ
KATAKANA LETTER BU
5-54
8375
30d6
べ
KATAKANA LETTER BE
5-57
8378
30d9
ボ
KATAKANA LETTER BO
5-60
837b
30dc
パ
KATAKANA LETTER PA
片仮名
半濁点
基本文字
5-49
8370
30d1
ピ
KATAKANA LETTER PI
5-52
8373
30d4
プ
KATAKANA LETTER PU
5-55
8376
30d7
ぺ
KATAKANA LETTER PE
5-58
8379
30da
ポ
KATAKANA LETTER PO
5-61
837c
30dd
ァ
KATAKANA LETTER SMALL A
片仮名
無し
小書き
5-1
8340
30a1
ィ
KATAKANA LETTER SMALL I
5-3
8342
30a3
ゥ
KATAKANA LETTER SMALL U
5-5
8344
30a5
ェ
KATAKANA LETTER SMALL E
5-7
8346
30a7
ォ
KATAKANA LETTER SMALL O
5-9
8348
30a9
カ
KATAKANA LETTER SMALL KA
5-85
8395
30f5
ケ
KATAKANA LETTER SMALL KE
5-86
8396
30f6
ッ
KATAKANA LETTER SMALL TU
5-35
8362
30c3
ャ
KATAKANA LETTER SMALL YA
5-67
8383
30e3
ュ
KATAKANA LETTER SMALL YU
5-69
8385
30e5
ョ
KATAKANA LETTER SMALL YO
5-71
8387
30e7
ワ
KATAKANA LETTER SMALL WA
5-78
838e
30ee
ヽ
KATAKANA ITERATION MARK
片仮名
無し
繰り返し記号
1-19
8152
30fd
ヾ
KATAKANA VOICED ITERATION MARK
片仮名
濁点
繰り返し記号
1-20
8153
30fe
ー
KATAKANA−HIRAGANA PROLONGED SOUND MARK
N*
無し
長音記号
1-28
815b
30fc
注*
N:片仮名・平仮名の区別に対して中立。
仮名文字クラス
平仮名基本文字
73字
平仮名小書き文字
10字
片仮名基本文字
74字
片仮名小書き文字
12字
平仮名繰り返し記号
2字
片仮名繰り返し記号
2字
長音記号
1字
合計
174字
仮名文字クラスの符号領域 (JIS X 0221)
3041-3093
83字
309d-309e
2字
30a1-30f6
86字
30fc-30fe
3字
合計
174字
58
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書2(規定) 圏点クラスの文字種
文字
日本語
通用名称
名前
X 0208
区点
X 0213
面区点
SJIS X 0221
ゴマ
SESAME DOT
1-3-30
(中心付きの読点)
白ゴマ
WHITE SESAME DOT
1-3-29
(中心付きの白抜き読点)
●
黒丸
BLACK CIRCLE
1-92
1-1-92
819c
25cf
○
白丸
WHITE CIRCLE
1-91
1-1-91
819b
25cb
▲
黒三角
BLACK UP-POINTING TRIANGLE
2-5
1-2-5
81a3
25b2
△
三角
WHITE UP-POINTING TRIANGLE
2-4
1-2-4
81a2
25b3
◎
二重丸
BULLSEYE
1-93
1-1-93
819d
25ce
蛇の目
FISHEYE
1-3-27
25c9
備考1. この表に掲げる文字によって圏点の種類を指定する。
2. 情報交換を行う当事者間の合意がある場合は,この表に掲げる文字をすべて圏点と
して指定できるという条件を満たした上で,この表に掲げる文字以外を圏点の種類
として指定することができる。その場合,この表以外に圏点として指定する図形文
字の一覧を文書で明示しなければならない。
3. 圏点の文字サイズは,JIS X 4051の規定 [3.10(1)] による。
4. 圏点の具体的な図形としての設計は,この規格の適用範囲外とする。
59
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書3(規定) 欧文用文字クラスの文字種
(1) 基本文字種
文字
名前
JIS X 0201
JIS X 0208
JIS X 0221
区点 SJIS
!
EXCLAMATION MARK
2/1
1-10 8149
0021
”
QUOTATION MARK
2/2
0022
#
NUMBER SIGN
2/3
1-84 8194
0023
$
DOLLAR SIGN
2/4
1-80 8190
0024
%
PERCENT SIGN
2/5
1-83 8193
0025
&
AMPERSAND
2/6
1-85 8195
0026
'
APOSTROPHE
2/7
0027
(
LEFT PARENTHESIS
2/8
1-42 8169
0028
)
RIGHT PARENTHESIS
2/9
1-43 816a
0029
*
ASTERISK
2/10
1-86 8196
002a
+
PLUS SIGN
2/11
1-60 817b
002b
,
COMMA
2/12
1-4 8143
002c
−
HYPHEN-MINUS
2/13
002d
.
FULL STOP
2/14
1-5 8144
002e
/
SOLIDUS
2/15
1-31 815e
002f
0
DIGIT ZERO
3/0
3-16
824f
0030
1
DIGIT ONE
3/1
3-17 8250
0031
2
DIGIT TWO
3/2
3-18 8251
0032
3
DIGIT THREE
3/3
3-19 8252
0033
4
DIGIT FOUR
3/4
3-20 8253
0034
5
DIGIT FIVE
3/5
3-21 8254
0035
6
DIGIT SIX
3/6
3-22 8255
0036
7
DIGIT SEVEN
3/7
3-23 8256
0037
8
DIGIT EIGHT
3/8
3-24 8257
0038
9
DIGIT NINE
3/9
3-25 8258
0039
:
COLON
3/10
1-7 8146
003a
;
SEMICOLON
3/11
1-8 8147
003b
<
LESS-THAN SIGN
3/12
1-67 8183
003c
=
EQUALS SIGN
3/13
1-65 8181
003d
>
GREATER-THAN SIGN
3/14
1-68 8184
003e
?
QUESTION MARK
3/15
1-9 8148
003f
@
COMMERCIAL AT
4/0
1-87 8197
0040
A
LATIN CAPITAL LETTER A
4/1
3-33 8260
0041
B
LATIN CAPITAL LETTER B
4/2
3-34 8261
0042
C
LATIN CAPITAL LETTER C
4/3
3-35 8262
0043
D
LATIN CAPITAL LETTER D
4/4
3-36 8263
0044
E
LATIN CAPITAL LETTER E
4/5
3-37 8264
0045
F
LATIN CAPITAL LETTER F
4/6
3-38 8265
0046
G
LATIN CAPITAL LETTER G
4/7
3-39 8266
0047
H
LATIN CAPITAL LETTER H
4/8
3-40 8267
0048
I
LATIN CAPITAL LETTER I
4/9
3-41 8268
0049
J
LATIN CAPITAL LETTER J
4/10
3-42 8269
004a
K
LATIN CAPITAL LETTER K
4/11
3-43 826a
004b
L
LATIN CAPITAL LETTER L
4/12
3-44 826b
004c
60
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
文字
名前
JIS X 0201
JIS X 0208
JIS X 0221
区点 SJIS
M
LATIN CAPITAL LETTER M
4/13
3-45 826c
004d
N
LATIN CAPITAL LETTER N
4/14
3-46 826d
004e
O
LATIN CAPITAL LETTER O
4/15
3-47 826e
004f
P
LATIN CAPITAL LETTER P
5/0
3-48
826f
0050
Q
LATIN CAPITAL LETTER Q
5/1
3-49 8270
0051
R
LATIN CAPITAL LETTER R
5/2
3-50 8271
0052
S
LATIN CAPITAL LETTER S
5/3
3-51 8272
0053
T
LATIN CAPITAL LETTER T
5/4
3-52 8273
0054
U
LATIN CAPITAL LETTER U
5/5
3-53 8274
0055
V
LATIN CAPITAL LETTER V
5/6
3-54 8275
0056
W
LATIN CAPITAL LETTER W
5/7
3-55 8276
0057
X
LATIN CAPITAL LETTER X
5/8
3-56 8277
0058
Y
LATIN CAPITAL LETTER Y
5/9
3-57 8278
0059
Z
LATIN CAPITAL LETTER Z
5/10
3-58 8279
005a
[
LEFT SQUARE BRACKET
5/11
1-46 816d
005b
\
REVERSE SOLIDUS
1-32
815f
005c
]
RIGHT SQUARE BRACKET
5/13
1-47 816e
005d
^
CIRCUMFLEX ACCENT
5/14
1-16
814f
005e
̲
LOW LINE
5/15
1-18 8151
005f
̀
GRAVE ACCENT
6/0
1-14 814d
0060
a
LATIN SMALL LETTER A
6/1
3-65 8281
0061
b
LATIN SMALL LETTER B
6/2
3-66 8282
0062
c
LATIN SMALL LETTER C
6/3
3-67 8283
0063
d
LATIN SMALL LETTER D
6/4
3-68 8284
0064
e
LATIN SMALL LETTER E
6/5
3-69 8285
0065
f
LATIN SMALL LETTER F
6/6
3-70 8286
0066
g
LATIN SMALL LETTER G
6/7
3-71 8287
0067
h
LATIN SMALL LETTER H
6/8
3-72 8288
0068
i
LATIN SMALL LETTER I
6/9
3-73 8289
0069
j
LATIN SMALL LETTER J
6/10
3-74 828a
006a
k
LATIN SMALL LETTER K
6/11
3-75 828b
006b
l
LATIN SMALL LETTER L
6/12
3-76 828c
006c
m
LATIN SMALL LETTER M
6/13
3-77 828d
006d
n
LATIN SMALL LETTER N
6/14
3-78 828e
006e
o
LATIN SMALL LETTER O
6/15
3-79
828f
006f
p
LATIN SMALL LETTER P
7/0
3-80 8290
0070
q
LATIN SMALL LETTER Q
7/1
3-81 8291
0071
r
LATIN SMALL LETTER R
7/2
3-82 8292
0072
s
LATIN SMALL LETTER S
7/3
3-83 8293
0073
t
LATIN SMALL LETTER T
7/4
3-84 8294
0074
u
LATIN SMALL LETTER U
7/5
3-85 8295
0075
v
LATIN SMALL LETTER V
7/6
3-86 8296
0076
w
LATIN SMALL LETTER W
7/7
3-87 8297
0077
x
LATIN SMALL LETTER X
7/8
3-88 8298
0078
y
LATIN SMALL LETTER Y
7/9
3-89 8299
0079
z
LATIN SMALL LETTER Z
7/10
3-90 829a
007a
{
LEFT CURLY BRACKET
7/11
1-48
816f
007b
|
VERTICAL LINE
7/12
1-35 8162
007c
}
RIGHT CURLY BRACKET
7/13
1-49 8170
007d
〜
TILDE
007e
61
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(2) 推奨文字種
文字
名前
JIS X 0201
JIS X 0208
JIS X 0221
区点 SJIS
LATIN-1 SUPPLEMENT
00a1
〜
00ff
LATIN CAPITAL LETTER A WITH MACRON
0100
LATIN CAPITAL LETTER E WITH MACRON
0112
LATIN CAPITAL LETTER I WITH MACRON
012a
LATIN CAPITAL LETTER O WITH MACRON
014c
LATIN CAPITAL LETTER U WITH MACRON
016a
LATIN SMALL LETTER A WITH MACRON
0101
LATIN SMALL LETTER E WITH MACRON
0113
LATIN SMALL LETTER I WITH MACRON
012b
LATIN SMALL LETTER O WITH MACRON
014d
LATIN SMALL LETTER U WITH MACRON
016b
62
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書4(規定) 連数字クラスの文字種
文字
名前
JIS X 0201
JIS X 0208
JIS X 0221
区点 SJIS
,
COMMA
2/12
1-4 8143
002c
.
FULL STOP
2/14
1-5 8144
002e
0
DIGIT ZERO
3/0
3-16
824f
0030
1
DIGIT ONE
3/1
3-17 8250
0031
2
DIGIT TWO
3/2
3-18 8251
0032
3
DIGIT THREE
3/3
3-19 8252
0033
4
DIGIT FOUR
3/4
3-20 8253
0034
5
DIGIT FIVE
3/5
3-21 8254
0035
6
DIGIT SIX
3/6
3-22 8255
0036
7
DIGIT SEVEN
3/7
3-23 8256
0037
8
DIGIT EIGHT
3/8
3-24 8257
0038
9
DIGIT NINE
3/9
3-25 8258
0039
63
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書5(参考) 本文用及び見出し用の
generic-family・明朝体・角ゴシック体の書体例
この付属書(参考)は,規定の一部ではない。
グループ名
書体名
ローマ字名
generic-family
明朝体 (min)
角ゴシック体
(kakugo)
本文用 見出し用 本文用 見出し用
■写研(O・タショニム・フォント見本帳No. 2[1997年4月第3版]による)(欧文書体,数字書体は省略)
本蘭明朝
本蘭明朝L
LHM
○
本蘭明朝M
MHM
○
本蘭明朝D
DHM
△
△
本蘭明朝DB
DBHM
△
△
本蘭明朝B
BHM
○
本蘭明朝E
EHM
○
本蘭明朝H
HHM
○
大蘭明朝
大蘭明朝
UM
○
秀英明朝
秀英明朝
SHM
○
爽蘭明朝
爽蘭明朝
SOM
○
石井明朝
石井細明朝
LMNKL
○
石井中明朝
MMANKL
○
石井太明朝
BMANKL
△
△
石井特太明朝
EMANKL
○
石井横太明朝
YMA
△
△
石井ゴシック
石井新細ゴシック
LGN
○
石井中ゴシック
MGAKL
○
石井中太ゴシックL
DGL
△
△
石井中太ゴシック
DGKL
△
△
石井太ゴシック
BGAKL
△
△
石井特太ゴシック
EGAKL
○
本蘭ゴシック
本蘭ゴシックU
UHG
○
ゴナ
ゴナL
LNAG
○
ゴナM
MNAG
○
ゴナD
DNAG
△
△
ゴナDB
DBNAG
△
△
ゴナB
BNAG
○
ゴナE
ENAG
○
ゴナH
HNAG
○
ゴナU
UNAG
○
岩田(明朝体)
岩田細明朝
ILMA
○
岩田(ゴシック体) 岩田太ゴシック
IBG
△
△
新聞(明朝体)
新聞特太明朝
YSEM
△
△
新聞(ゴシック体) 新聞特太ゴシック
YSEGL
○
■モリサワ(モリサワ電算写植書体一覧[1996年3月]による)
新ゴシック
新ゴシックEL
ShinGo-ExLight
○
新ゴシックL
ShinGo-Light
○
新ゴシックR
ShinGo-Regular
△
△
新ゴシックM
ShinGo-Medium
△
△
64
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
グループ名
書体名
ローマ字名
generic-family
明朝体 (min)
角ゴシック体
(kakugo)
本文用 見出し用 本文用 見出し用
新ゴシックDB
ShinGo-DeBold
○
新ゴシックB
ShinGo-Bold
○
新ゴシックH
ShinGo-Heavy
○
新ゴシックU
ShinGo-Ultra
○
ツデイ
ツデイL
Today-Light
○
ツデイR
Today-Regular
△
△
ツデイM
Today-Medium
△
△
ツデイB
Today-Bold
○
MB
見出ゴシック体MB101
GothicMB101-DeBold
○
見出ゴシック体MBH101
GothicMB101-Heavy
○
特太見出ゴシック体MBU101 GothicMB101-Ultra
○
中ゴシック体
中ゴシック体
GothicBBB-Medium
△
△
太ゴシック体
太ゴシック体
FutoGoB101-Bold
○
見出ゴシック体
見出ゴシック体MB1
Gothic-MB1-Debold
○
見出ゴシック体MB31
MidashiGo-MB31
○
リュウミン
リュウミンL
Ryumin-Light
○
リュウミンR
Ryumin-Regular
○
リュウミンM
Ryumin-Medium
△
△
リュウミンB
Ryumin-Bold
○
リュウミンEB
Ryumin-ExBold
○
リュウミンH
Ryumin-Heavy
○
リュウミンEH
Ryumin-ExHeavy
○
リュウミンU
Ryumin-Ultra
○
平成明朝体
平成明朝体W3
HeiseiMin-W3
○
平成角ゴシック体
平成角ゴシック体W5
HeiseiKakuGo-W5
△
△
太明朝体
太明朝体A1
FutoMinA1-Bold
△
△
太明朝体A101
FutoMinA101-Bold
△
△
中明朝体
中明朝体ABBX501
ChuMinABBX-Light
○
見出明朝体
見出明朝体MA1
MidashiMin-MA1
○
見出明朝体MA31
MidashiMin-MA31
○
光朝
光朝
Koucho-ExBold
○
■RYOBIリョービ(RYOBI TYPE COLLECTION 1996 No.1による)(数字書体,欧文書体,開発中・開発予定書体は
省略)
本明朝
本明朝−L
RFHonmincho-Lt
○
本明朝−M
RFHonmincho-Md
○
本明朝−BII
RFHonmincho-Bd
△
△
本明朝−EII
RFHonmincho-XB
○
ゴシック
ゴシック−L
RFGothic-Lt
○
ゴシック−MII
RFGothic-Md
○
ゴシック−B
RFGothic-Bd
△
△
ゴシック−EII
RFGothic-XB
○
ナウ
ナウ−GM
RFNOW-GM
△
△
ナウ−GB
RFNOW-GB
○
ナウ−GE
RFNOW-GE
○
ナウ−GU
RFNOW-GU
○
ファイン
ファイン−MB
RFFine-MB
○
ファイン−ME
RFFine-ME
○
65
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
グループ名
書体名
ローマ字名
generic-family
明朝体 (min)
角ゴシック体
(kakugo)
本文用 見出し用 本文用 見出し用
平成明朝体
平成明朝体W3
RFHeiseiMin-W3
○
平成明朝体W9
RFHeiseiMin-W9
○
平成角ゴシック体
平成角ゴシック体W5
RFHeiseiKG-W5
△
△
平成角ゴシック体W9
RFHeiseiKG-W9
○
■凸版印刷(TOPPAN TYPEFACE MANUAL CTS書体見本[1996年10月]などによる)
明朝系1
凸版明朝体
ToppanMincho-W3 (TM-W3)
○
凸版中明朝体
ToppanMincho-W4 (TM-W4)
△
△
凸版新中太明朝体
ToppanMincho-W5 (TM-W5)
○
凸版特太明朝体
ToppanMincho-W7 (TM-W7)
○
明朝系2
凸版中太明朝体
ToppanOldMincho-W4 (TOM-W4)
△
△
凸版太明朝体
ToppanOldMincho-W5 (TOM-W5)
○
呉竹系1
凸版ゴシック体
ToppanGothic-W4 (TG-W4)
△
△
呉竹系2
凸版細ゴシック体
ToppanSpecialGothic-W1(TSG-W1)
○
凸版中細ゴシック体
ToppanSpecialGothic-W3(TSG-W3)
○
呉竹系3
凸版太ゴシック体
ToppanOldGothic-W6 (TOG-W6)
○
角呉竹系
凸版細角ゴシック体
ToppanKakuGothic-W3 (TKG-W3)
○
凸版角ゴシック体
ToppanKakuGothic-W4 (TKG-W4)
△
△
凸版中角ゴシック体
ToppanKakuGothic-W5(TKG-W5)
△
△
凸版太角ゴシック体
ToppanKakuGothic-W8(TKG-W8)
○
平成書体(明朝体)
平成明朝体W3
TFHeiseiMincho-W3 (TFHM-W3)
○
平成書体(ゴシック体) 平成角ゴシック体W5
TFHeiseiKakuGothic-W5 (TFHKG-W5)
△
△
■大日本印刷
秀英体 (CTS)
秀英細明朝体
DNPsyuuei-LM
○
(明朝体)
秀英中明朝体
DNPsyuuei-MM
△
△
秀英太明朝体
DNPsyuuei-BM
○
秀英体 (CTS)
秀英細ゴシック体
DNPsyuuei-LG
○
(ゴシック体)
秀英中ゴシック体
DNPsyuuei-MG
△
△
秀英太ゴシック体
DNPsyuuei-BG
○
■大日本スクリーン製造
ヒラギノ明朝体
ヒラギノ明朝体3
HiraginoMin-W3
○
ヒラギノ明朝体4
HiraginoMin-W4
○
ヒラギノ明朝体5
HiraginoMin-W5
△
△
ヒラギノ明朝体6
HiraginoMin-W6
△
△
ヒラギノ明朝体7
HiraginoMin-W7
○
ヒラギノ明朝体8
HiraginoMin-W8
○
ヒラギノ角ゴシッ
ヒラギノ角ゴシック体1
HiraginoKaku-W1
○
ク体
ヒラギノ角ゴシック体2
HiraginoKaku-W2
○
ヒラギノ角ゴシック体3
HiraginoKaku-W3
○
ヒラギノ角ゴシック体4
HiraginoKaku-W4
○
ヒラギノ角ゴシック体5
HiraginoKaku-W5
△
△
ヒラギノ角ゴシック体6
HiraginoKaku-W6
△
△
ヒラギノ角ゴシック体7
HiraginoKaku-W7
○
ヒラギノ角ゴシック体8
HiraginoKaku-W8
○
ヒラギノ角ゴシック体9
HiraginoKaku-W9
○
■アドビシステムズ
小塚明朝
小塚明朝EL
KozMin-ExtraLight
○
66
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
グループ名
書体名
ローマ字名
generic-family
明朝体 (min)
角ゴシック体
(kakugo)
本文用 見出し用 本文用 見出し用
小塚明朝L
KozMin-Light
○
小塚明朝R
KozMin-Regular
○
小塚明朝M
KozMin-Medium
△
△
小塚明朝B
KozMin-Bold
○
小塚明朝H
KozMin-Heavy
○
■モトヤ
明朝体
モトヤ明朝1 (M1)
MotoyaMincho-W1
○
モトヤ明朝2 (M2)
MotoyaMincho-W2
○
モトヤ明朝3 (M4)
MotoyaMincho-W3
△
△
モトヤ明朝4 (M6)
MotoyaMincho-W4
○
モトヤ明朝5 (M8)
MotoyaMincho-W5
○
モトヤ明朝6 (M10)
MotoyaMincho-W6
○
ゴシック体
モトヤゴシック3 (G3)
MotoyaGothic-W3
△
△
モトヤゴシック4 (G6)
MotoyaGothic-W4
○
モトヤゴシック5 (G8)
MotoyaGothic-W5
○
モトヤゴシック6 (G10)
MotoyaGothic-W6
○
ゴシック体
モトヤシーダ2
MotoyaCedar-W2
○
モトヤシーダ3
MotoyaCedar-W3
○
モトヤシーダ4
MotoyaCedar-W4
○
モトヤシーダ5
MotoyaCedar-W5
○
モトヤシーダ6
MotoyaCedar-W6
○
モトヤシーダ7
MotoyaCedar-W7
○
モトヤシーダ8
MotoyaCedar-W8
○
■フォントワークス
マティス
マティスPlus-L
MatissePlus-L
○
(明朝体)
マティスPlus-M
MatissePlus-M
○
マティスPlus-DB
MatissePlus-DB
△
△
マティスPlus-B
MatissePlus-B
○
マティスPlus-EB
MatissePlus-EB
○
マティスPlus-UB
MatissePlus-UB
○
ロダン
ロダンPlus-L
RodinPlus-L
○
(ゴシック体)
ロダンPlus-M
RodinPlus-M
○
ロダンPlus-DB
RodinPlus-DB
△
△
ロダンPlus-B
RodinPlus-B
△
△
ロダンPlus-EB
RodinPlus-EB
○
ロダンPlus-UB
RodinPlus-UB
○
セザンヌ
セザンヌPlus-M
CezannePlus-M
○
(ゴシック体)
セザンヌPlus-DB
CezannePlus-DB
△
△
セザンヌPlus-B
CezannePlus-B
○
セザンヌPlus-EB
CezannePlus-EB
○
備考 △印は本文用と見出し用の両方にまたがるものとして挙げられたものを示す。
67
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
電子文書システム標準化調査研究委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
斎 藤 信 男
慶応義塾大学環境情報学部
(幹事)
深 見 拓 史
凸版印刷株式会社
(委員)
荒 武 謙一郎
株式会社管理工学研究所
池 田 克 夫
京都大学大学院情報学研究科
小野沢 賢 三
社団法人日本印刷技術協会
桐 谷 俊 雄
社団法人日本事務機械工業会
小 竹 毅 志
日本電気株式会社(平成9年度から)
小 林 茂
日本ユニシス株式会社
小 林 龍 生
株式会社ジャストシステム(平成9年度まで)
小 町 祐 史
松下電送システム株式会社
芝 野 耕 司
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
染 谷 博 之
日本電気株式会社(平成8年度)
武 田 博 直
株式会社セガ・エンタープライゼス(平成8年度)
田 中 裕 一
株式会社ジャストシステム(平成10年度から)
中 原 康
株式会社東芝
中 村 茂 之
日本アイ・ビー・エム株式会社
林 乙 平
富士通株式会社(平成9年度まで)
松 下 嘉 哉
富士通株式会社(平成10年度から)
宮 崎 猛
社団法人日本新聞協会
安 田 寿 明
文教大学情報学部
渡 邉 信 一
教育出版株式会社
永 松 荘 一
通商産業省機械情報産業局(平成10年度まで)
窪 田 明
通商産業省機械情報産業局(平成11年度から)
兼 谷 明 男
通商産業省工業技術院標準部(平成8年度)
橋 爪 邦 隆
通商産業省工業技術院標準部(平成9年度〜平成10年度)
八 田 勲
通商産業省工業技術院標準部(平成11年度から)
(事務局)
小笠原 康 直
財団法人日本規格協会(平成9年度まで)
渡 辺 清 次
財団法人日本規格協会(平成10年度〜平成11年度)
牧 野 誼
財団法人日本規格協会(平成12年度から)
68
X 4052 : 2000
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
電子文書処理システム標準化調査研究委員会第2分会 (WG2) 構成表
氏名
所属
(主査)
芝 野 耕 司
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
(幹事)
小野沢 賢 三
社団法人日本印刷技術協会
(幹事)
家 辺 勝 文
日仏会館フランス事務所
(幹事)
金 子 和 弘
株式会社講談社(平成9年度まで)
(委員)
東 宏
大日本スクリーン製造株式会社(平成10年度から)
飯 沼 敏 史
読売新聞社(平成8年度)
石 坂 直 樹
マイクロソフトプロダクトディベロップメントリミテッ
ド(平成10年度から)
伊 藤 晃
株式会社ニィス(平成9年度まで)
植 松 健
大蔵省印刷局製造部(平成9年度〜平成10年度)
枝 本 順三郎
株式会社モリサワ
緒 方 浩 一
産経新聞社(平成10年度から)
小 川 恵 司
凸版印刷株式会社
恩 田 孝 裕
日本電気オフィスシステム株式会社
兼 松 芳 之
国立国会図書館(平成9年度から)
栗 田 雅 芳
株式会社東芝(平成8年度)
小 林 敏
日本エディタースクール(平成11年度から)
佐井川 泰 治
大蔵省印刷局製造部(平成11年度から)
坂 入 隆
日本アイ・ビー・エム株式会社(平成10年度まで)
逆 井 克 己
有限会社文書情報処理研究所(平成11年度から)
相 良 真佐美
日本写真印刷株式会社(平成10年度〜平成11年度)
高 橋 徹 也
住友金属システム開発株式会社(平成10年度から)
高 橋 仁 一
大日本印刷株式会社
中 村 正 明
富士通株式会社(平成10年度から)
中 本 浩
アドビシステムズ株式会社(平成8年度)
野 村 保 惠
株式会社あるふぁ企画
橋 本 行 平
リョービ株式会社(平成8年度)
平 松 慎 司
アドビシステムズ株式会社(平成9年度から)
廣 瀬 克 哉
法政大学法学部
府 川 充 男
有限会社築地電子活版(平成10年度から)
前 田 年 昭
有限会社ライン・ラボ(平成10年度)
Martin J. Dürst
慶応義塾大学政策メディア研究科
W3C I18N IG liaison memberで参加(平成11年度から)
村 田 純
株式会社ソフトヴィジョン
吉 森 洋 治
リョービ株式会社(平成9年度から)
(工業技術院)
小 田 宏 行
通商産業省工業技術院標準部(平成8年度)
須 崎 琢 也
通商産業省工業技術院標準部(平成9年度)
堀 越 裕太郎
通商産業省工業技術院標準部(平成10年度)
永 井 裕 司
通商産業省工業技術院標準部(平成11年度から)
(事務局)
小笠原 康 直
財団法人日本規格協会(平成9年度まで)
渡 辺 清 次
財団法人日本規格協会(平成10年度〜平成11年度)
牧 野 誼
財団法人日本規格協会(平成12年度から)