サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 記号,略号及び意味 ·········································································································· 4 

4.1 記号 ···························································································································· 4 

4.2 演算記号 ······················································································································ 4 

4.3 略号 ···························································································································· 5 

5 要求事項 ························································································································· 5 

5.1 シンボル体系の特性 ······································································································· 5 

5.1.1 基本特性 ···················································································································· 5 

5.1.2 追加機能の概要 ··········································································································· 6 

5.2 シンボルの構造 ············································································································· 6 

5.2.1 PDF417シンボルのパラメタ ·························································································· 6 

5.2.2 行パラメタ ················································································································· 7 

5.2.3 コード語列 ················································································································· 7 

5.3 基本的な符号化 ············································································································· 8 

5.3.1 シンボルキャラクタの構造 ···························································································· 8 

5.3.2 スタートキャラクタ及びストップキャラクタ ···································································· 9 

5.4 高レベルな(データの)符号化························································································ 10 

5.4.1 機能コード語 ············································································································· 10 

5.4.2 テキスト圧縮モード ···································································································· 13 

5.4.3 バイト圧縮モード ······································································································· 17 

5.4.4 数字圧縮モード ·········································································································· 19 

5.4.5 適切な圧縮モードを選択するには ·················································································· 20 

5.4.6 PDF417予約コード語の処理 ························································································· 20 

5.5 拡張チャネル解釈 ········································································································· 21 

5.5.1 ECI指定番号の符号化 ································································································· 22 

5.5.2 事前指定された拡張チャネル解釈 ·················································································· 22 

5.5.3 圧縮モード内でのECIシーケンスの符号化 ······································································ 23 

5.5.4 復号後の手順 ············································································································· 25 

5.6 コード語列の決定 ········································································································· 25 

5.7 誤りの検出及び訂正 ······································································································ 25 

5.7.1 誤り訂正レベル ·········································································································· 25 

5.7.2 誤り訂正能力 ············································································································· 26 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

5.7.3 誤り訂正コード語の定義 ······························································································ 26 

5.8 シンボルの大きさ ········································································································· 27 

5.8.1 モジュールの最小幅 (X) ······························································································· 27 

5.8.2 行の高さ (Y) ············································································································· 27 

5.8.3 クワイエットゾーン ···································································································· 27 

5.9 シンボル形式の定義 ······································································································ 27 

5.9.1 モジュールの縦横比の設定 ··························································································· 27 

5.9.2 シンボルマトリックスの行及び縦列の設定 ······································································ 27 

5.10 誤り訂正コード語の作成 ······························································································· 28 

5.11 下位レベルの符号化 ····································································································· 30 

5.11.1 クラスタ ·················································································································· 30 

5.11.2 シンボルマトリックスの設定 ······················································································· 31 

5.11.3 左右行指示子値の設定 ································································································ 31 

5.11.4 行の符号化 ··············································································································· 31 

5.12 コンパクトPDF417 ······································································································ 31 

5.13 マクロPDF417 ············································································································ 31 

5.13.1 圧縮モード及びマクロPDF417 ····················································································· 32 

5.13.2 ECI及びマクロPDF417 ······························································································ 32 

5.14 利用者向けガイドライン ······························································································· 32 

5.14.1 可読解釈 ·················································································································· 32 

5.14.2 自動識別機能 ············································································································ 32 

5.14.3 利用者定義のアプリケーションパラメタ ········································································ 32 

5.14.4 PDF417シンボルの品質 ······························································································ 33 

5.15 参照復号アルゴリズム ·································································································· 33 

5.16 誤り検出及び誤り訂正の手順 ························································································· 33 

5.17 伝送データ ················································································································· 33 

5.17.1 初期解釈の伝送データ ································································································ 33 

5.17.2 拡張チャネル解釈 (ECI) の伝送手順············································································· 33 

5.17.3 マクロPDF417用の伝送データ ···················································································· 34 

5.17.4 ECI手続による予約コード語の伝送 ·············································································· 34 

5.17.5 シンボル体系識別子 ··································································································· 35 

5.17.6 旧手続による伝送 ······································································································ 35 

附属書A(規定)PDF417シンボルキャラクタのバー スペース列での符号化及び復号化表 ················ 36 

附属書B(規定)バイト圧縮モード用初期値キャラクタセット ····················································· 47 

附属書C(規定)バイト圧縮モード符号化アルゴリズム······························································ 48 

附属書D(規定)数字圧縮モード符号化アルゴリズム································································· 50 

附属書E(規定)誤り訂正レベルの選択 ··················································································· 52 

附属書F(規定)PDF417誤り訂正コード語計算のための係数表 ··················································· 53 

附属書G(規定)コンパクトPDF417 ······················································································ 57 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 目次 

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書H(規定)マクロPDF417 ···························································································· 58 

附属書I(規定)PDF417品質試験 ·························································································· 66 

附属書J(規定)PDF417の参照復号アルゴリズム ····································································· 67 

附属書K(規定)誤り訂正の手順 ··························································································· 71 

附属書L(規定)シンボル体系識別子······················································································ 73 

附属書M(規定)PDF417旧規格適合復号器用伝送手順 ······························································ 74 

附属書N(参考)コード語数を最小にするためのアルゴリズム ····················································· 80 

附属書O(参考)シンボルマトリックス作成のガイドライン ······················································· 81 

附属書P(参考)誤り訂正コード語を作成するための係数の計算−計算例 ······································ 84 

附属書Q(参考)誤り訂正コード語の生成−計算例 ··································································· 85 

附属書R(参考)除算回路による誤り訂正コード語の作成 ··························································· 89 

附属書S(参考)PDF417を用いるための追加ガイドライン ························································· 90 

参考文献 ···························································································································· 92 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 目次 

(4) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本自動認識システム協会 (JAISA) 

及び財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,

日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責

任はもたない。 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

X 0508:2010 

(ISO/IEC 15438:2006) 

バーコードシンボル体系仕様−PDF417 

Information technology-Automatic identification  

and data capture techniques-PDF417 bar code symbology specification 

序文 

この規格は,2006年に第2版として発行されたISO/IEC 15438を基に,技術的内容及び対応国際規格の

構成を変更することなく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,PDF417として知られるバーコードシンボル体系の特性,データキャラクタの符号化,シ

ンボル形式,寸法,誤り訂正の規則,参照復号アルゴリズム及び幾つかのアプリケーションパラメタを含

む要件について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO/IEC 15438 : 2006,Information technology−Automatic identification and data capture techniques 

−PDF417 bar code symbology specification (IDT) 

なお,対応の程度を表す記号 “IDT” は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 646 : 1991,Information technology−ISO 7-bit coded character set for 

information interchange (MOD) 

JIS X 0500-1 自動認識及びデータ取得技術−用語−第1部:一般 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 19762-1,Information technology−Automatic identification and data 

capture (AIDC) techniques−Harmonized vocabulary−Part 1 : General terms relating to AIDC (IDT) 

JIS X 0500-2 自動認識及びデータ取得技術−用語−第2部:光学的読取媒体 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 19762-2,Information technology−Automatic identification and data 

capture (AIDC) techniques−Harmonized vocabulary−Part 2 : Optically readable media (ORM) 

(IDT) 

JIS X 0530 データキャリア識別子(シンボル体系識別子を含む) 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 15424,Information technology−Automatic identification and data capture 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

techniques−Data Carrier Identifiers (including Symbology Identifiers) (IDT) 

ISO/IEC 8859-1,Information technology−8-bit single-byte coded graphic character sets−Part 1 : Latin 

alphabet No.1 

ISO/IEC 15415,Information technology−Automatic identification and data capture techniques−Bar code 

print quality test specification−Two-dimensional symbols 

ISO/IEC 24723,Information technology−Automatic identification and data capture techniques−EAN.UCC 

Composite bar code symbology specification 

AIM Inc. International Technical Standard : ITS/04-001,Extended Channel Interpretations−Part 1 : 

Identification Schemes and Protocols 

注記 AIM Global, 125 Warrendale-Bayne Road, Suite 100, Warrendale, PA 15086, USA.から出版された。 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS X 0500-1及びJIS X 0500-2によるほか,次による。 

3.1 

基本チャネルモデル (basic channel model) 

バーコードデータを符号化して伝送するための標準的なシステム。復号器からは,データメッセージバ

イトを出力するが,メッセージに関する制御情報は出力しない。 

注記 このモデルに従った復号器は,基本チャネルモードで動作する。 

3.2 

バー スペース列 (bar-space sequence) 

シンボルキャラクタを構成する各エレメント(バー及びスペース)を,モジュール幅で示した並び。 

3.3 

クラスタ (cluster) 

3種類あるPDF417シンボルキャラクタサブセットのいずれか。これらはすべて,互いに排他である。

与えられたクラスタに含まれるシンボルキャラクタは,構造的にそれぞれ異なった規則に従っており,そ

の規則をシンボル体系の復号に用いる。 

注記 5.11.1に示す。 

3.4 

圧縮モード (compaction mode) 

8ビットのデータバイトを効率的にコード語に対応付けるPDF417のデータ圧縮アルゴリズム。テキス

ト,数字及びバイト圧縮モードの3種類がある。 

3.5 

e距離 (e-distance) 

エレメントの先端から次の類似エレメントの先端まで,又は後端から次の後端までの距離。 

3.6 

誤り訂正コード語 (error correction codeword) 

復号誤りの検出を可能にする誤り訂正レベルで決められたアルゴリズムを用いて計算した値を,符号化

したコード語。 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.7 

拡張チャネル解釈 (extended channel interpretation : ECI) 

PDF417を含む幾つかのシンボル体系で,規定値の解釈を異なる解釈に替える手順。 

注記1 シンボルを生成する前に意図した内容は,シンボルをスキャンして復号した後で,元のフォ

ーマットでデータメッセージを生成し直すことができる。 

注記2 5.5に示す。 

3.8 

拡張チャネルモデル (extended channel model) 

データメッセージバイト及びそのメッセージに関する制御情報を符号化して送るシステム。復号器は,

このモデルに応じた拡張チャネルモードで動作する。制御情報の伝達は,拡張チャネル解釈 (ECI) のエス

ケープシーケンスで行う。 

注記 復号器は,このモデルに応じた拡張チャネルモードで動作する。 

3.9 

機能コード語 (function codeword) 

シンボル体系内のコード語であって,そのシンボル体系内の特定の動作を開始するもの。例えば,デー

タ符号化集合の切換え,圧縮法の実施,リーダのプログラミング,拡張チャネル解釈 (ECI) の実施であ

る。 

3.10 

グローバルラベル識別子 (global label identifier : GLI) 

PDF417シンボル体系内の手順であって,拡張チャネル解釈 (ECI) に類似した働きをするもの。 

注記 GLIシステムは,PDF417規格のようにシンボル体系に依存しないECIシステムの前身であり,

シンボル体系に依存していた。 

3.11 

マクロPDF417 (macro PDF417) 

PDF417シンボル体系における手順であって,コンピュータファイルからのデータを,幾つかのPDF417

シンボルに分配するもの。 

注記1 この処理をすると,単一シンボルに比べてデータ容量を増やすことができる。 

注記2 この手順は,他のシンボル体系の構造的連接に類似している。 

3.12 

モード切換コード語 (mode latch codeword) 

一つのモードから他のモードへ切り換えるときに用いるコード語。新しいモードは,別の切換コード語

若しくは一語切換コード語が明示若しくは暗示されるか,又はラベルの終わりに達するまで有効である。 

3.13 

モード一語切換コード語 (mode shift codeword) 

一つのモードから他のモードへ,コード語一つ分だけ切り換えるときに用いるコード語。その後,符号

化機能は元のモードに戻る。 

3.14 

行指示コード語 (row indicator codeword) 

各行のスタートキャラクタ又はストップキャラクタに隣接するコード語。PDF417シンボルの構造に関

する情報を,行識別,行総数,縦列総数及び誤り訂正レベルによって符号化する。 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.15 

シンボル長記述子 (symbol length descriptor) 

PDF417の最初のコード語で,シンボル中のデータコード語の総数を符号化したコード語。 

記号,略号及び意味 

4.1 

記号 

この規格では,次の記号を用いる。これらの記号は,数式の中で異なった方法で用いる場合がある。こ

れは,表記法を,より一般的な使用法に合わせるためのものであり,必ず本文の中で明確に定義する。 

PDF417シンボルの縦横比 

シンボルキャラクタのエレメント幅 

データ領域の縦列数(スタート,ストップ及び行指示コード語を除く。) 

すべての機能コード語を含むデータコード語 

誤り訂正コード語 

シンボルキャラクタの中で,エッジから類似エッジまでの寸法 

行番号 

代入誤り数 

クワイエットゾーンを含むシンボルの高さ 

クラスタ番号 

誤り訂正コード語数 

左の行指示子 

消失誤り数 

シンボル長記述子及び埋め草コード語が追加される前の元データのコード語数 

シンボル長記述子及び埋め草コード語を含めたデータコード語の総数 

シンボルキャラクタの幅 

QH 

水平方向のクワイエットゾーン 

QV 

垂直方向のクワイエットゾーン 

右の行指示子 

シンボルの行数 

誤り訂正レベル 

クワイエットゾーンを含むシンボルの幅 

X寸法又はモジュールの幅 

モジュールの高さ(行の高さともいう。) 

4.2 

演算記号 

この規格では,次の演算記号を用いる。 

div 

整数の除算で,演算結果は切り捨てる。 

INT 

整数値。小数部は切り捨てる。 

mod 

除算後の正の整数剰余。剰余が負の場合は,除数の値を加えて正の値にする。例えば,−29 160

を929で除すと,余りは−361になる。この数値に929を加えると568になる。 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

略号 

この規格では,次の略号を用いる。 

ECI 

拡張チャネル解釈 

GLI 

グローバルラベル識別子 

要求事項 

5.1 

シンボル体系の特性 

5.1.1 

基本特性 

PDF417は,次の基本特性をもつバーコードシンボル体系である。 

a) 符号化可能なキャラクタ 

1) テキスト圧縮モード(5.4.2参照)は,印刷可能なASCIIキャラクタのすべてを符号化できる。すな

わち,JIS X 0201 (ISO/IEC 646) (IRV : International Reference Version) に従った値32〜値126と選択

した制御文字とを符号化できる。 

2) バイト圧縮モード(5.4.3参照)は,8ビットバイトで表現可能な256個をすべて符号化できる。こ

の中には,値0〜値127のすべてのASCIIキャラクタを含み,国際キャラクタを使用できるように

する。 

3) 数字圧縮モード(5.4.4参照)は,数字データ列を効率的に符号化できる。 

4) 811 800個までの異なったキャラクタ又はデータ解釈 

5) 制御用の各種機能コード語 

b) シンボルキャラクタの構成 

(n, k, m) キャラクタで,17モジュール (n),バー4本及びスペース4本のエレメント (k),最大エレ

メント幅6モジュール (m) 

c) 誤り訂正レベルが0の場合,シンボル当たりの最大データキャラクタ数は925データコード語であり,

次の符号化が可能である。 

1) テキスト圧縮モード:1 850キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が2の場合) 

2) バイト圧縮モード:1 108キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が1.2の場合) 

3) 数字圧縮モード:2 710キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が2.93の場合) 

推奨する最小誤り訂正レベルでは,符号化可能なデータコード語は863で,次の符号化が可能であ

る。 

4) テキスト圧縮モード:1 726キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が2の場合) 

5) バイト圧縮モード:1 033キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が1.2の場合) 

6) 数字圧縮モード:2 528キャラクタ(コード語当たりのデータキャラクタ数が2.93の場合) 

d) シンボルサイズ 

1) 行数:3〜90 

2) 縦列数:1〜30 

3) シンボル幅:90X〜583X(クワイエットゾーンを含む。) 

4) 最大コード語容量:928コード語 

5) 最大データコード語容量:925コード語 

行数及び縦列数を選択できるので,適用業務における印字領域の要件に合わせて印刷するときに,

PDF417シンボルの縦横比を変えることができる。 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) 選択可能な誤り訂正 

シンボル当たり2〜512コード語(5.7参照) 

f) 

データ以外の付加情報 

1) 行当たり:クワイエットゾーンを含めて73モジュール。 

2) シンボル当たり:最小三つのコード語を,シンボルキャラクタとして表示する。 

g) コードの種類:連続形,マルチローシンボル体系 

h) キャラクタ自己検査:あり 

i) 

双方向復号:可能 

5.1.2 

追加機能の概要 

次の概要は,PDF417の固有又は任意な付加的機能である。 

a) データ圧縮:(固有)多くのデータキャラクタをコード語に圧縮する3種類の手法を定義している。通

常,1コード語に1キャラクタを直接表現することはない(5.4.2〜5.4.4参照)。 

b) 拡張チャネル解釈:(任意)これらの仕組みによって,最大811 800個の異なるデータ文字集合又は解

釈で符号化することができる(5.5参照)。 

c) マクロPDF417:(任意)この仕組みによって,データファイルを,多数のPDF417シンボルの中に,

論理的,かつ,連続的に表現することができる。最大99 999個の異なるPDF417シンボルを,任意の

順序で読み取ってデータを関連付け又は連結し,正確に元のデータファイルを再構築することができ

る(5.13参照)。 

d) “エッジから類似エッジまで”による復号:(固有)PDF417は,エッジから類似エッジまでのエレメ

ントを測定することによって復号することができる(5.3.1参照)。 

e) 行また(跨)ぎ走査:(固有)次に示すPDF417の3種類の特性の組合せによって,容易に行また(跨)

ぎ走査を行うことができる。 

− 水平方向の連携,又は自己同期 

− 行識別 

− 垂直方向の連携,現在の行を識別するためにクラスタ値を用いる 

この組合せによって,各行で一つ以上の完全なシンボルキャラクタがコード語に復号されている限

り,1回の線走査で多数の行を横切っても,データの部分的な復号を行うことができる。復号のアル

ゴリズムによって,個々のコード語を,意味のあるマトリックスに配置することができる。 

f) 

誤り訂正:(固有)使用者は,9種類ある誤り訂正レベルの中から一つを選ぶことができる。レベル0

を除くすべてのレベルで,誤りを検出するだけでなく,誤って復号されたコード語及び欠けているコ

ード語を訂正することができる(5.7参照)。 

g) コンパクトPDF417:(任意)比較的“汚れることが少ない”環境では,シンボルの面積を小さくする

ために,行の付加情報を減らすことができる(5.12参照)。 

注記 初期のPDF417仕様では,コンパクト (Compact) PDF417は,トランケート (Truncated) PDF417

と呼ばれていた。 “Truncated” は,この語の一般的な使用法(切詰め)との関係で混乱する

可能性があるため,コンパクトPDF417の方が適切な用語である。 

5.2 

シンボルの構造 

5.2.1 

PDF417シンボルのパラメタ 

各PDF417シンボルは,垂直方向に何段にも並んだ複数の行,少なくとも3行(最大で90行)で構成す

る。各行には,スタートパターン,ストップパターン及び行指示子の列を除き,最小1シンボルキャラク

background image

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

タ(最大で30シンボルキャラクタ)を含めなければならない。シンボルの4辺全部に,クワイエットゾー

ンを含めなければならない。図1に,“PDF417 Symbology Standard”の文字列を符号化したPDF417シンボ

ルを示す。 

 
 
 
 
 
 
 

図1−PDF417シンボルの構造 

5.2.2 

行パラメタ 

PDF417の各行は,次の要素で構成する。 

a) 先頭のクワイエットゾーン 

b) スタートキャラクタ 

c) 左行指示子のシンボルキャラクタ 

d) 1個〜30個のシンボルキャラクタ 

e) 右行指示子のシンボルキャラクタ 

f) 

ストップキャラクタ 

g) 末尾のクワイエットゾーン 

注記 “d)”で定義しているシンボルキャラクタ(又はコード語)の数は,PDF417シンボルデータ列

の数と同じである。 

5.2.3 

コード語列 

PDF417シンボルには,最大928までのシンボルキャラクタ又はコード語を含めることができる。シン

ボルキャラクタという用語は,印刷されたバー及びスペースのパターンを表すときに,より適している。

コード語という用語は,シンボルキャラクタの数値を表すときに,より適している。コード語は,次の手

順で作成する。 

a) 最初のコード語,シンボル長記述子では,常に,誤り訂正コード語の数を除き,シンボル長記述子自

体,データコード語及び埋め草コード語を含め,シンボル中のデータコード語の総数を符号化しなけ

ればならない。 

b) データコード語は,符号化可能なキャラクタの最上位から続けなければならない。機能コード語を,

データ圧縮のために挿入してもよい。 

c) 埋め草コード語によって,長方形マトリックスの中に,コード語列を配置できる。また,埋め草コー

ド語は,アプリケーションによって要求又は規定されている縦横比を達成するために,追加する行す

べてを埋めるのに用いてもよい。 

クワイエットゾーン 

スタートパターン 

左行指示子 

データコード語 

右行指示子 

ストップパターン 

クワイエットゾーン 

background image

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) 任意のマクロPDF417制御ブロック 

e) 誤り検出及び誤り訂正のための誤り訂正コード語 

コード語は,シンボル長記述子の隣に最上位のコード語を配置し,左から右,上の行から下の行へと符

号化する。図2は,図1に示しているシンボルに類似したシンボルの例を示している。図2では,誤り訂

正レベル1を用いており,シンボルマトリックスを完全に埋めるために,埋め草キャラクタが一つ必要で

ある。 

S
T
A
R

L1 

d15 

d14 

R1 

S
T
O

L2 

d13 

d12 

R2 

L3 

d11 

d10 

R3 

L4 

d9 

d8 

R4 

L5 

d7 

d6 

R5 

L6 

d5 

d4 

R6 

L7 

d3 

d2 

R7 

L8 

d1 

d0 

R8 

L9 

E3 

E2 

R9 

L10 

E1 

E0 

R10 

ここに,L,R,d及びEは,4.1で定義している。 

d15 

:シンボル長記述子(この例では,値は16) 

d14〜d1 :データの符号化表現 

d0 

:埋め草コード語 

図2−PDF417シンボル配置図の例 

マトリックスの構成に関する規定及び助言を,5.9に示す。 

5.3 

基本的な符号化 

5.3.1 

シンボルキャラクタの構造 

各PDF417シンボルキャラクタは,それぞれが1〜6のモジュール幅をもつ四つのバーエレメント及び四

つのスペースエレメントで構成しなければならない。四つのバーエレメント及び四つのスペースエレメン

トは,合計で17モジュールでなければならない。PDF417シンボルキャラクタは,キャラクタ内のe距離

を測定することによって,復号することができる。 

各シンボルキャラクタは,シンボルキャラクタを8エレメントのモジュール幅で示す,8ディジットバ

ー スペース列で定義する。図3に,バー スペース列51111125のシンボルキャラクタを示す。 

background image

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 
 

図3−PDF417シンボルの1キャラクタ 

これらは,0〜928の番号が付けられた,929個のシンボルキャラクタ値(コード語)として定義されて

いる。 

コード語は,互いに排他的な3種類のシンボル文字集合,すなわちクラスタによって表現する。それぞ

れのクラスタでは,929個の使用可能なPDF417コード語を,異なるバー スペースパターンで符号化する。

クラスタ番号は0,3及び6である。クラスタの定義は,スタートキャラクタ及びストップキャラクタを除

く,すべてのPDF417シンボルキャラクタに適用する。 

クラスタ番号Kは,次の数式によって定義する。 

K = (b1−b2+b3−b4+9) mod 9 

ここに,b1,b2,b3及びb4は,四つのバーエレメントのモジュール幅である。 

図3に示しているシンボルキャラクタのクラスタ番号Kを,次に示す。 

K = (5−1+1−2+9) mod 9 = 3 

シンボルキャラクタの各クラスタに対応するコード語及びバー スペース列を,附属書Aに示す。 

5.3.2 

スタートキャラクタ及びストップキャラクタ 

スタートキャラクタ及びストップキャラクタは,表1に定義し,図4に示すように構成しなければなら

ない。 

表1−スタートキャラクタ及びストップキャラクタのバー スペース列 

キャラクタ 

バー スペース列 

スタート 

ストップ 

注記1 PDF417のスタートキャラクタ及びストップキャラクタは,6モジュールを超える幅のエレメ

ントをもっていることが特徴である。 

注記2 ストップキャラクタには,1モジュール幅のバーエレメントが一つ余分にある。 

スタートキャラクタ及びストップキャラクタは,すべての行で,同じバー スペース列をもっていなけれ

ばならない。 

9 10 11 12 13 14 15 16 17 

モジュール番号 

エレメント幅 

b1 

b2 

b3 

b4 

s1 

s2 

s3 

s4 

background image

10 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

図4−PDF417のスタートキャラクタ及びストップキャラクタ 

5.4 

高レベルな(データの)符号化 

高レベル符号化は,データキャラクタを対応するコード語に変換する。 

高レベル符号化を実行するには,データ圧縮法を用いる。データ圧縮では,次に示す3種類のモードを

定義しており,各モードによって,使用者定義のデータとコード語列との間に,それぞれ特有の効率的な

対応付けを定義している。PDF417には,次の3種類のデータ圧縮モードがある。 

− テキスト圧縮モード(5.4.2参照) 

− バイト圧縮モード(5.4.3参照) 

− 数字圧縮モード(5.4.4参照) 

与えられたデータバイトの文字列は,圧縮モード及びサブモード間での符号器の切換方法に従って,別

のコード語列によって表してもよい。PDF417シンボルでは,データを符号化する場合,特有の画一的な

方法はない。 

900個のコード語(0〜899)を,各モード独自のデータ符号化及び他の機能のために用いる。残りの29

のコード語は,使用中の圧縮モードの種類に関係なく,特定の機能(5.4.1参照)に割り当てる。 

PDF417では,拡張チャネル解釈システムを用いることもできる。このシステムによって,データの異

なる解釈を,シンボルの中に正確に符号化することができる(5.5参照)。 

5.4.1 

機能コード語 

コード語900〜928は,次に示しているような機能コード語として指定している。 

− モード間での切換用(5.4.1.1参照) 

− 拡張チャネル解釈 (ECI) を用いた,高度なアプリケーション用(5.4.1.2参照) 

− その他の高度なアプリケーション用(5.4.1.3及び5.4.1.4参照) 

903〜912,914〜917及び919のコード語は,予約済みである。表2に,割り当てられた機能コード語及

び予約された全リストを示す。これらの機能を5.4.1.1〜5.4.1.5に示す。予約済みのコード語の処理につい

ては,5.4.6を参照。 

スタートキャラクタ 

ストップキャラクタ 

background image

11 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−PDF417機能コード語の割当て 

コード語 

機能 

参照細分箇条 

900 

テキスト圧縮モードへの切換え 

5.4.1.1 

901 

バイト圧縮モードへの切換え 

5.4.1.1, 5.4.3.1 

902 

数字圧縮モードへの切換え 

5.4.1.1 

903〜912 

予約済み 

913 

バイト圧縮モードへの一語切換え 

5.4.1.1 

914〜917,919 

予約済み 

918 

合成シンボル(GS1合成シンボル以外の)で,一次元シンボル体系に関連した
連携フラグ 

5.4.1.5 

920 

GS1合成シンボルで,一次元シンボル体系に関連した連携フラグ 

5.4.1.5 

921 

バーコードリーダの初期化 

5.4.1.4 

922 

マクロPDF417制御ブロックの終端コード語 

5.13 

923 

マクロPDF417制御ブロックの,任意領域の始まりを示すコード語列のタグ 

5.13 

924 

バイト圧縮モードへの切換え(901と異なった用い方) 

5.4.1.1,5.4.3.1 

925〜927 

拡張チャネル解釈 (ECI) のための識別子 

5.5 

928 

マクロPDF417制御ブロックの始まりを示すマクロ目印コード語 

5.13 

5.4.1.1 

モード切換用機能コード語 

一つのPDF417シンボルの中で,必要に応じて何度でもモードを切り換えることができる。適切なモー

ドの選択については,5.4.5を参照。 

モード切換コード語を用いて,現在のモードから指定の目的モードに切り換えることができる。新しい

モードは,直接,別のモード切換えが用いられるまで有効である。コード語900〜902及びコード語924

に,この機能を割り当てる。表3に,これらの機能を定義する。 

モード一語切換コード語913は,テキスト圧縮モードからバイト圧縮モードへ,一時的な切換えを引き

起こさなければならない。この切換えは,(コード語913の)次のコード語に対してだけ機能し,そのあと

は,テキスト圧縮モードの有効なサブモードに戻らなければならない。コード語913は,テキスト圧縮モ

ードでだけ用いることができる。使用法については5.4.2.4を参照。 

表3−モードの定義及びモード切換コード語 

目的モード 

モード切換え 

モード一語切換え 

テキスト圧縮 

900 

バイト圧縮 

901/924 

913 

数字圧縮 

902 

注記 表には,設定したモードに切り換えるときに用いるコード語を示す。 

3種類のモード間で切り換えるときの規則を表4に規定し,図5に概略を示す。 

background image

12 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−モード変遷表のコード語及び機能 

元のモード 

目的のモード 

テキスト 

バイト 

数字 

テキスト 

900モード切換え 

913モード一語切換え 

902モード切換え 

901モード切換え 

924モード切換え 

バイト 

900モード切換え 901モード切換え 

902モード切換え 

924モード切換え 

数字 

900モード切換え 901モード切換え 

902モード切換え 

924モード切換え 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

図5−使用可能なモード切換機能 

バイト圧縮モードへ切り換えるときの,より完全な規則を,5.4.3.1に示す。 

5.4.1.2 

拡張チャネル解釈に切り換えるための機能コード語 

拡張チャネル解釈のコード語を用いて,特定の解釈機能に切り換えることができ,別のECIコード語を

用いるか又はデータの終わりまで有効である。コード語925〜927を,この機能に割り当てる(5.5参照)。 

5.4.1.3 

マクロPDF417用機能コード語 

マクロPDF417シンボル(5.13参照)では,マクロPDF417の制御ブロックの先頭にコード語928を用

いる。コード語922及びコード語923は,マクロPDF417の特殊機能のために用いる。 

5.4.1.4 

バーコードリーダ初期設定用機能コード語 

コード語921を用いて,バーコードリーダに対し,シンボルに含まれているデータを,バーコードリー

ダを初期設定するためのプログラムとして解釈するように指示する。コード語921は,シンボル長記述子

900 

900 

901/924 

913 

901/924 

902 

902 

900 

901/924 

902 

モード一語切換え 

モード切換え 

テキスト

圧縮 

バイト 

圧縮 

数字圧縮 

13 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

のあと,最初のコード語として現れなければならない。マクロPDF417の初期設定手順の場合には,どの

シンボルにも,コード語921が現れなければならない。 

バーコードリーダは,初期設定シンボルに含んでいるデータ又はシンボルのシーケンスを伝送してはな

らない。 

5.4.1.5 

合成シンボルの連携フラグのための機能コード語 

コード語920は,ISO/IEC 24723に従うGS1一次元シンボルとの複合化のときの連携フラグとして用い

なければならない。 

コード語918は,その他の合成シンボル体系での一次元シンボルの存在を示す連携フラグとして用いな

ければならない。 

コード語920又はコード語918を用いるときは,シンボルのどの位置に現れてもよい。対象となる合成

シンボル体系仕様で,連携フラグの位置を特定してもよい。 

ある合成シンボル体系を用いるアプリケーションを利用可能にするバーコードリーダは,関連合成シン

ボル体系仕様で指定されるように,すべてのコンポーネントからデータを復号して送ることが望ましい。

合成アプリケーションを利用可能にしていないバーコードリーダは,918又は920コード語を予約コード

語とみなしてもよい(5.4.6参照)。さらに,コード語918で示された合成アプリケーションを利用可能に

していないバーコードリーダは,二次元の合成コンポーネントを無視して,関連する一次元シンボルのデ

ータだけを送るという任意選択機能をもってもよい。 

5.4.2 

テキスト圧縮モード 

テキスト圧縮モードには,すべての印刷可能なASCIIキャラクタ(すなわち32〜126の値),3種類の

ASCII制御文字,HT又はtab(ASCII値9),LF又は改行(ASCII値10)及びCR又は復帰(ASCII値13)

が含まれる。また,テキスト圧縮モードにも,モード内でだけ用いる切換キャラクタ及び一語切換キャラ

クタが含まれる。 

テキスト圧縮モードでは,コード語当たり最大2キャラクタを符号化する。データをPDF417コード語

に変換する圧縮規則を,5.4.2.2に規定する。 

5.4.2.1 

テキスト圧縮サブモード 

テキスト圧縮モードには,次の四つのサブモードがある。 

− 英大文字(大文字アルファベット) 

− 英小文字(小文字アルファベット) 

− 混合(数字及び幾つかの句読点) 

− 句読点 

各サブモードには,サブモード切換キャラクタ及び一語切換キャラクタを含め,30キャラクタがある。 

各シンボル開始時のPDF417圧縮モードは,常に,テキスト圧縮モードの英大文字サブモードでなけれ

ばならない。他のモードからテキスト圧縮モードへの切換コード語は,常に,テキスト圧縮モードの英大

文字サブモードにしなければならない。 

すべてのキャラクタ及びそれらを5.4.2.2で30進法として扱うときの値を,表5に示す。 

background image

14 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表5−テキスト圧縮サブモードの規定 

30進法の値 

テキスト圧縮サブモード 

英大文字 

英小文字 

混合 

記号 

キャラクタ 

ASCII 

キャラクタ 

ASCII 

キャラクタ 

ASCII 

キャラクタ 

ASCII 

65 

97 

48 

59 

66 

98 

49 

60 

67 

99 

50 

62 

68 

100 

51 

64 

69 

101 

52 

91 

70 

102 

53 

\ 

92 

71 

103 

54 

93 

72 

104 

55 

̲ 

95 

73 

105 

56 

̀ 

96 

74 

106 

57 

126 

10 

75 

107 

38 

33 

11 

76 

108 

CR 

13 

CR 

13 

12 

77 

109 

HT 

HT 

13 

78 

110 

44 

44 

14 

79 

111 

58 

58 

15 

80 

112 

35 

LF 

10 

16 

81 

113 

45 

45 

17 

82 

114 

46 

46 

18 

83 

115 

36 

36 

19 

84 

116 

47 

47 

20 

85 

117 

43 

“ 

34 

21 

86 

118 

37 

124 

22 

87 

119 

42 

42 

23 

88 

120 

61 

40 

24 

89 

121 

94 

41 

25 

90 

122 

pl 

63 

26 

space 

32 

space 

32 

space 

32 

123 

27 

ll 

as 

ll 

125 

28 

ml 

ml 

al 

ʻ 

39 

29 

ps 

ps 

ps 

al 

al=英大文字サブモードへの切換え 

 ml=混合サブモードへの切換え 

as=英大文字サブモードへの一語切換え 

 pl=記号サブモードへの切換え 

ll=英小文字サブモードへの切換え 

 ps=記号サブモードへの一語切換え 

注記 上のキャラクタの欄に,隣のASCIIの欄に示しているバイト値に対するGLI 0及びECI 000003の規定の解釈

を示す。表の各項目には,コード語の半分,すなわち0〜29の範囲の値を示す(5.4.2.2参照)。 

5.4.2.2 

テキスト圧縮モードによる符号化の圧縮規則 

テキスト圧縮モードでは,対のデータキャラクタが,一つのコード語の中で表現される。データキャラ

クタに割り当てる値0〜29(すなわち30進法)を,表5に示す。30進法対応値の各対では,最初又は左の

値に上位の値,例えば,hを指定し,もう一方に下位の値,例えば,lを指定する。 

符号化するPDF417コード語を,次の式に示す。 

background image

15 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d = h×30+l 

ここに,dは,4.1で定義している。 

この式は,テキスト圧縮モード内の一語切換え及び切換用の30進法対応値にも適用しなければならない。

適切な切換え及び一語切換値は,サブモード間で用いなければならない。もし,キャラクタ列の符号化の

結果,偶数個の30進法対応値にならない場合には,5.4.2.4を参照し,対応する機能を用いる。 

次の例は,テキスト圧縮モードによる圧縮方法である。 

例 符号化するデータ:PDF417 

表6−テキスト圧縮符号化の例 

キャラクタ対 

h×30+l 

コード語 

PD 

15 

15×30+3 

453 

F ml 

28 

5×30+28 

178 

41 

4×30+1 

121 

7 ps 

29 

7×30+29 

239 

注記1 ml(混合サブモードへの切換え)は,数字キャラクタを符号化するためにサブモードを切り

換えるときに用いる。 

注記2 psは,この例では,埋め草値として用いており,他の一語切換値及び切換値を用いることが

できる(5.4.2.4参照)。 

データPDF417は,453,178,121及び239のコード語で表す。 

5.4.2.3 

テキスト圧縮サブモードの切換え:切換え及び一語切換えの機能 

サブモード一語切換えは,テキスト圧縮サブモードから他のモードへ,一つのデータキャラクタ分だけ

切り換えるときに用いなければならない。それに続くコード語では,一語切換えの直前に用いていたサブ

モードに戻る(ただし,埋め草としてpsを用いた場合を除く。5.4.2.4参照)。一語切換機能を,次に示す。 

− ps=記号サブモードへの一語切換え 

− as=英大文字サブモードへの一語切換え 

サブモード切換えは,テキスト圧縮サブモードから他のモードへ切り換えるときに用いるが,新しいサ

ブモードは,直接,別の切換え又は一語切換えを用いるまで有効となる。切換機能を,次に示す。 

− al=英大文字サブモードへの切換え 

− ll=英小文字サブモードへの切換え 

− ml=混合(数字及び他の記号)サブモードへの切換え 

− pl=記号サブモードへの切換え 

各テキスト圧縮サブモード内では,限定された切換機能及び一語切換機能を用いることができる。用い

ることができる機能を,表5に示す。表7にテキスト圧縮サブモード間の切換えを表形式で示し,図6に

概略図形式で示す。 

注記 サブモード切換えの場合には,その後ろに別のサブモード切換え又はサブモード一語切換えを

続けることができるが,サブモード一語切換えの場合には,後ろに,サブモード一語切換えも,

サブモード切換えも続けることはできない。 

background image

16 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7−テキスト圧縮サブモード変遷表 

元のサブモード 

目的のサブモード 

英大文字 

英小文字 

混合 

記号 

英大文字 

ll 

ml 

ps 

英小文字 

as 

ml 

ps 

混合 

al 

ll 

ps 

pl 

記号 

al 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

図6−テキスト圧縮サブモードの切換え 

5.4.2.4 

テキスト圧縮モードで埋め草を用いるための手法 

テキスト圧縮のキャラクタ列が偶数個の30進法対応値にならない場合は,キャラクタ列の終わりに埋め

草を追加する。表6に例を示す。テキスト圧縮モードには,特別なヌル関数はない。したがって,次の事

例に示す手法に従って,サブモード一語切換え又はサブモード切換えを用いる。 

事例は,次のとおり。 

a) キャラクタ列が,データの終わりまで続いているか又はテキスト圧縮モードのキャラクタ列の後ろに,

他の圧縮モードへの切換機能が続いている場合には,埋め草として任意のサブモード一語切換え又は

任意のモードからコード語900で切換え 

サブモード切換え 

サブモード一語切換え 

ll = 英小文字サブモードへ切換え 

ps = 記号サブモードへ一語切換え 

ml = 混合サブモードへ切換え 

as = 英大文字サブモードへ一語切換え 

al = 英大文字サブモードへ切換え 

pl = 記号サブモードへ切換え 

ll 

as 

ll 

al 

al 

ml 

ml 

ps 

ps 

pl 

ps 

英大文字 

英小文字 

混合 

記号 

17 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

サブモード切換えを用いることができる。 

b) テキスト圧縮モードのキャラクタ列の後ろに,バイト圧縮モードのキャラクタを一つだけ符号化する

ためのバイト一語切換え(コード語913)が続いている場合は,バイト圧縮への一語切換えの前に用

いていたテキスト圧縮サブモードに従って,次の二つの手法を用いることができる。 

1) テキスト圧縮サブモードが句読点以外の場合で,同じテキスト圧縮サブモードに復帰させる目的の

符号化のときは,30進法対応値の29 (ps) を用いる必要があり,復号器は,直前にpsが先行するコ

ード語913を無視する。 

2) テキスト圧縮サブモードが句読点の場合は,30進数対応値の29 (al) を用いる。復号器は,英大文

字サブモードに戻れるよう,alを無視してはならない。 

5.4.2.5 

テキスト圧縮モードからの切換え 

テキスト圧縮モードは,シンボルの終わり又は次に示している任意のコード語によって終了してもよい。 

− 900(テキスト圧縮モード切換え) 

− 901(バイト圧縮モード切換え) 

− 902(数字圧縮モード切換え) 

− 924(バイト圧縮モード切換え) 

− 928(マクロPDF417制御ブロックの先頭) 

− 923(マクロPDF417任意領域の先頭) 

− 922(マクロPDF417の終端) 

最後の三つのコード語は,マクロPDF417シンボルのマクロPDF417制御ブロック内でだけ現れる(5.13.1

参照)。また,テキスト圧縮モードは,予約コード語がある場合にも関連する(5.4.6参照)。 

復号器は,テキスト圧縮モードの場合にコード語913(バイト圧縮モード一語切換え)を確認すると,

コード語913に続くコード語を単一のバイナリバイトとして復号し,そのあと,テキスト圧縮モードに戻

る。復号器が復帰するサブモードは,コード語913の前に有効で,直前に切り換えたサブモードである。

コード語913の直前のpsサブモード一語切換えは無視する。 

復号器は,テキスト圧縮モードの場合にコード語900(テキスト圧縮モード切換え)を確認すると,英

大文字サブモードに再初期化する。 

5.4.3 

バイト圧縮モード 

バイト圧縮モードは,8ビットのバイト列を,コード語の列に符号化することを可能にする。この符号

化は,256進法から900進法への変換によって実行し,5コード語に対して6バイトの圧縮比 (1.2 : 1) を

達成する。 

すべてのキャラクタ及びその値(0〜255)を,附属書Bに示す。このキャラクタ及びその値は,図形文

字及び制御文字として解釈しなければならない。拡張チャネル解釈 (ECI) が実施される(5.5参照),この

解釈は,ECI 000003(5.5.2参照)として定義できる。 

注記 初期のPDF417仕様では,初期キャラクタセットは,ECI 000002(MS-DOSオペレーティング

システムのコードページ)と一致していた。128未満のバイトキャラクタ値の解釈は変化せず,

PDF417の印刷及び読取りの機器動作にも影響しない。127を上回るバイトキャラクタ値を用い

る,新しいアプリケーションでは,現在のシステムと広い互換性を得るために,ECI 000003の

初期解釈をするのが望ましい。127を上回る値を利用した既存のアプリケーションでは,前の

とおりにデータの処理及び符号化をしてもよい。127を超える値について,初期解釈に依存し

ているアプリケーションで,この初期解釈を用いていることを通知したいときは,ECI 000002

18 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を明示的に符号化してもよい。 

5.4.3.1 

バイト圧縮モードへの切換え 

テキスト圧縮モード又は数字圧縮モードからバイト圧縮モードに切り換えるときは,次に示しているコ

ード語の一つを用いなければならない。 

− モード切換924は,符号化しようとするバイト圧縮キャラクタの総数が6の整数倍の場合に用いなけ

ればならない。 

− モード切換901は,符号化しようとするバイト圧縮キャラクタの総数が6の整数倍でない場合に用い

なければならない。 

− モード一語切換913は,バイト圧縮キャラクタを一つだけ符号化する必要がある場合に,コード語901

の代わりに用いることができる。 

5.4.3.2 

モード一語切換913を用いた単一のバイト圧縮キャラクタを符号化するときの圧縮規則 

単一のバイト圧縮キャラクタを符号化するときは,附属書Bに定義しているコード語を10進数対応値

(0〜255)のキャラクタにしなければならない。 

5.4.3.3 

モード切換924又は901を用いてバイト圧縮文字列を符号化するときの圧縮規則 

バイト圧縮キャラクタデータを符号化するときは,次の手順に従わなければならない。 

a) バイト圧縮キャラクタの総数を確定する。 

b) 完全に6の倍数になっている場合は,モード切換924を用いなければならない。それ以外は,モード

切換901を用いなければならない。 

c) バイト圧縮キャラクタ列を,左から右(最上位から最下位の文字)に向かって,6キャラクタずつの

列に分割する。6キャラクタに満たない場合には,手順g) に進む。 

d) バイト圧縮モードで符号化しようとする6データバイトの10進数を,b5〜b0として割り付ける(ただ

し,b5は最初のデータバイト)。 

e) 256進法から900進法への変換を実行し,五つのコード語列を作る。附属書Cには,そのアルゴリズ

ムを定義し,処理した例を示している。 

f) 

必要に応じて,手順c) から繰り返す。 

g) モード切換901を用いるとき,最後のグループのバイト圧縮キャラクタ数は6未満であるが,この場

合,このグループに対するコード語列は,附属書Bで定義している各バイト圧縮キャラクタの10進

数対応値(0〜255)の列でなければならない。 

注記 モード切換901に基づくバイト圧縮モードの場合は,符号化の対象になるバイトの総数が6の

倍数ではないと想定している。バイト圧縮モード符号化をしようとするバイトの数が偶然6の

整数倍になっている場合には,901又は924のいずれかのバイト圧縮切換えを符号化しなけれ

ばならず,これらの符号化規則に従って,正確に符号化して,シンボル中の任意の位置に置か

れる。例えば,924のコード語を第1又は第2のコード語として認識すると,それに続くバイ

ト圧縮モードのコード語列は,6の倍数のバイトを符号化しているものとみなす。対照的に,

901は,バイト圧縮モードのコード語列が二つの部分に分割され,いずれの部分も,6の倍数の

バイトを符号化することはない,任意の位置に置くことができる。 

追加して,テキスト圧縮モード又は数字圧縮モードによる符号化が必要な場合は,適切な切換キャラク

タを用いなければならない(5.4.1.1参照)。 

5.4.3.4 

バイト圧縮モードからの切換え 

バイト圧縮モードは,シンボルの終わり又は次に示している任意のコード語によって終了してもよい。 

19 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 900(テキスト圧縮モード切換え) 

− 901(バイト圧縮モード切換え) 

− 902(数字圧縮モード切換え) 

− 924(バイト圧縮モード切換え) 

− 928(マクロPDF417制御ブロックの先頭) 

− 923(マクロPDF417任意領域の先頭) 

− 922(マクロPDF417の終端) 

最後の三つのコード語は,マクロPDF417シンボルのマクロPDF417制御ブロックの中でだけ現れる

(5.13.1参照)。また,バイト圧縮モードは,予約コード語がある場合にも関連する(5.4.6参照)。 

バイト圧縮モード中に,コード語901又は924を用いることによって,再びバイト圧縮モードを呼び出

すと,5.4.3.3に示すバイト圧縮モードが,バイト圧縮キャラクタを六つずつ区切る機能を終了し,新たな

区切りを開始する。この手順は,拡張チャネル解釈 (ECI) 指定番号の符号化を要求するときに必要になる

ことがある(5.5.3.2参照)。 

バイト圧縮モードの復号処理中は,バイト圧縮モードがコード語の901又は924のどちらで呼び出され

たかによって,コード語の最終グループの処理が異なる。 

コード語924によってバイト圧縮モードが呼び出された場合は,圧縮モード内のコード語の総数は5の

倍数でなければならない。これに当てはまらない場合には,シンボルは無効である。5コード語のグルー

プは,すべて6バイトのグループに復号する。 

コード語901によってバイト圧縮モードが呼び出された場合は,最終グループのコード語を圧縮するこ

となく,コード語当たり1バイトとして直接解釈する。したがって,最後のグループが五つのコード語で

構成していれば,そのグループは,6バイトではなく,5バイトと解釈する。 

5.4.4 

数字圧縮モード 

数字圧縮モードは,数字の列を10進法とみなし,900進法に変換することによってデータを圧縮する方

法であり,長い数字列の符号化に用いることが望ましい。数字圧縮モードによって,コード語当たり最大

2.93けたの数字を符号化する。 

5.4.4.1 

数字圧縮モードへの切換え 

テキスト圧縮モード又はバイト圧縮モードの中では,モード切換902を用いて,数字圧縮モードを呼び

出してもよい。 

5.4.4.2 

連続的な数字の長い文字列を符号化するときの圧縮規則 

数字データを圧縮するときには,次の手順を用いなければならない。 

a) 数字の文字列を44けたのグループに分割する。最後のグループは44けたに満たない場合がある。 

b) 各グループについて,最上位の位置に数字の1を付加し,先頭のゼロが失われないようにする。 

例 元のデータ 

00246812345678 

手順b) の後のデータ 

1 00246812345678 

注記 先頭の数字1は,復号アルゴリズムの中で取り除く。 

c) 10進法から900進法への変換を実行する。附属書Dに,このアルゴリズムを規定し,処理例を示す。 

d) 必要に応じて,手順b) から繰り返す。 

次の規則を用いて,数字圧縮モードでの正確なコード語数を求めることができる。 

− 44けたのグループは,15のコード語に圧縮する。 

− 44けたに満たない数字を含むグループについては,次の数式によってコード語数を計算することがで

20 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

きる。 

コード語数=INT(けた数/3)+1 

例 数字28けたの場合 

INT (28/3)+1=9+1=10 コード語 

5.4.4.3 

数字圧縮モードからの切換え 

数字圧縮モードは,シンボルの終わり又は次に示している任意のコード語によって終了してもよい。 

− 900(テキスト圧縮モード切換え) 

− 901(バイト圧縮モード切換え) 

− 902(数字圧縮モード切換え) 

− 924(バイト圧縮モード切換え) 

− 928(マクロPDF417制御ブロックの先頭) 

− 923(マクロPDF417任意領域の先頭) 

− 922(マクロPDF417の終端) 

最後の三つのコード語は,マクロPDF417シンボルのマクロPDF417制御ブロックの中でだけ現れる

(5.13.1参照)。また,数字圧縮モードは,予約コード語がある場合にも関連する(5.4.6参照)。 

数字圧縮モード中にコード語902を用いることによって,再び数字圧縮モードを呼び出すと,5.4.4.2に

示す,数字圧縮モードによる区切り機能を終了して,新たな区切りを開始する。この手順は,拡張チャネ

ル解釈 (ECI) 指定番号の符号化を要求するときに必要になることがある(5.5.3.4参照)。 

数字圧縮モードの復号処理において,900進法から10進法への変換の結果は,最上位の数字が“1”に

なっていなければならない。結果が“1”で始まっていない場合には,シンボルを無効として処理する。先

頭の“1”を取り除くと元の数字になる。 

5.4.5 

適切な圧縮モードを選択するには 

PDF417シンボルの印刷及び読取りに対する基本的な処理機能のすべては,テキスト圧縮,バイト圧縮

及び数字圧縮の3種類のモードに対応していなければならない。テキスト圧縮の初期設定文字集合を,表

5に示す。バイト圧縮の初期設定文字集合を,附属書Bに示す。標準的なASCII文字ファイルを符号化す

る場合は,通常,バイト圧縮モードよりもテキスト圧縮モードの方が効率的である。その理由は,ASCII

キャラクタ値の9,10,13及び32〜126の圧縮度が高いからである。 

長い数字列には,数字圧縮モードを用いることが望ましい。 

コード語数を最小に抑えるためのモード間のアルゴリズムを,附属書Nに示す。 

5.4.6 

PDF417予約コード語の処理 

5.4.6.1 

概要 

オープンシステムで用いる目的のPDF417シンボルでは,この規格で予約コード語(5.4.1参照)と規定

しているものは,どれも用いないほうがよい。ただし,復号機器は,5.17.4に示す拡張表記を用いて,予

約コード語の伝送に対応することが望ましい。また,復号機器には,予約シンボルを無効として処理する

選択肢をもたせてもよい。例えば,基本チャネルモードでの動作がこれに当てはまる。 

受信システムでは,予約コード語に対する新しい定義をあらかじめ認識していない限り,予約コード語

を用いている拡張表記を含むデータを,無効にすることが望ましい。 

5.4.6.2 

将来的な予約コード語の作成法 

この規格の今後の改正で定義する新しい機能コード語は,どのような場合でも,改正以前に存在する機

器との互換性を確保するよう,符号化の規則を規定しなければならない。特に,次の条件を満たしていな

21 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ければならない。 

− 新しい注目すべきコード語を符号化するときには,新しい圧縮モードコード語とは対照的に,すぐ後

ろに適切な圧縮モード切換えを続けるようにする。あとに続くデータコード語が,一連の解釈されな

い拡張コード語としてではなく,解釈されてバイト列として伝送されるようにするためである。この

方法によって,旧のPDF417規格及び新しいPDF417規格の両方に対応している復号機器によって,

望ましい結果が得られる。 

− 受信システムでは,文字集合などの符号化拡張チャネル解釈 (ECI) の前に,拡張チャネル解釈 (ECI) 

復号器が通知的拡張チャネル解釈 (ECI),すなわちマクロ制御ブロック及び解釈されない拡張コード

語を処理する。したがって,符号器は,次のように動作の順序を考慮する必要がある。 

a) マクロ制御ブロック拡張チャネル解釈 (ECI) は,適切な順序で完全なバイト列を組み立てるときに

用いる。 

b) 拡張データコード語は,新しい圧縮モード又は通知的拡張チャネル解釈 (ECI) の規則に従って,拡

張チャネル解釈 (ECI) 復号器によって変換され,その結果,出力されたデータバイトを,バイト列

内の適切な位置に挿入する。 

c) 最後に,文字集合とその他の拡張チャネル解釈 (ECI) とを,バイト列結果に適用する。 

5.5 

拡張チャネル解釈 

拡張チャネル解釈 (ECI) 手順によって出力されたデータ列は,規定値の文字集合とは異なる解釈をもつ

ことができる。ECI手順は,PDF417を含む多くのシンボル体系に対し,同じ内容で定義される。ECIは,

AIM Global, Inc.によって発表された。 

注記 最初は,グローバルラベル識別子 (GLI) と呼ばれるシンボル体系特定の仕様が,PDF417に定

義されていた。ECIの符号化と復号化とは,初期のPDF417 GLIの仕様と同じである。ただし,

初期のPDF417 GLI仕様に従って復号されたメッセージの伝送手順は,ECIからの伝送手順と

は異なる。また,マクロPDF417でのECI使用法の解釈にも相違がある。この規格が初期及び

現在の手順を認めることによって,古い機器と新しい機器とが共存し続けることができる。 

PDF417でサポートする解釈を大別すると,次の五つになる。 

a) 文字集合(又はコードページ) 

b) はん用解釈,例えばデータ暗号化及びデータ圧縮(シンボル体系の圧縮モードとは異なる。) 

c) 閉鎖型システム用利用者定義の解釈 

d) マクロPDF417用制御情報の伝送 

e) 解釈されないPDF417コード語の伝送 

拡張チャネル解釈手順のメッセージは,AIM Inc. International Technical Standard : ITS/04-001,パート

1にすべて明記されている。手順では,印刷前及び復号後のバイト値の特殊な解釈を指定するための一貫

した方法を規定している。 

拡張チャネル解釈 (ECI) は,PDF417シンボルで符号化された,指定された3種類のコード語の一つと,

そのあとに続く一つ又は二つのコード語によって,6けたの数字で識別する(5.5.1参照)。 

特定のECIは,圧縮モードの規則に従って符号化したメッセージの,どの位置ででも呼び出すことがで

きる(5.5.3参照)。 

ECI手順は,シンボル体系識別子を伝送できる復号器の場合にだけ用いることができる(5.17.5参照)。 

シンボル体系識別子を伝送できない復号器の場合は,ECIを含むどのようなシンボルからも,エスケー

プシーケンスを確実に伝送することはできない。 

background image

22 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.1 

ECI指定番号の符号化 

ECIは,5.5.3に示す条件に従って,データ列のどこからでも呼び出すことができる。一度ECIを呼び出

すと,どの圧縮モードにも切換えできる。用いる圧縮モードは,符号化される8ビットのデータ値で厳密

に決定し,起動中のECIには依存しない。例えば,範囲48〜57(10進数)の列は,その列が数字として

解釈できなくても,数字圧縮モードの場合に最も効率的に符号化される。 

ECI指定番号は,927,926又は925のコード語によって始まる3種類のECIコード語列の一つによって

符号化される。ECI指定番号の符号化には,一つ又は二つの追加コード語が用いられる。符号化の規則を,

表8に示す。 

表8−ECI指定番号の符号化 

ECI指定番号 

コード語列 

コード語 

範囲 

000000〜000899 

C0 

927 

C1 

ECI̲no 

C1=(0〜899) 

000900〜810899 

C0 

926 

C1 

ECI̲no div 900 - 1 

C1=(0〜899) 

C2 

ECI̲no mod 900 

C2=(0〜899) 

810900〜811799 

C0 

925 

C1 

ECI̲no - 810 900 

C1=(0〜899) 

注記1 ECI̲noは,ECI指定番号である。 

PDF417には,811 800の設定可能なECI指定番号がある。 

注記2 符号化方法は,PDF417の初期の仕様で利用できたGLI手法と同じで,AIM USA (1994) 及び

AIM Europe (1994) の仕様に組み込まれている。 

次に,符号化の例を示す。 

ECI=013579 

コード語:[926] [(13 579 div 900) - 1] [13 579 mod 900] 

=[926] [15 - 1] [79] 

=[926] [14] [79] 

5.5.2 

事前指定された拡張チャネル解釈 

次のECI(ECI 000000〜ECI 000003)は,PDF417を含む,既存のシンボル体系と互換性を保つために,

事前に割り当てられている。 

− ECI 000000(初期のGLI 0と等しい。)は,初期のPDF417規格に従う符号器の,既定の符号化法を表

している。 

− ECI 000001(初期のGLI 1と等しい。)は,JIS X 0201 (ISO/IEC 646 : 1991) 国際標準版(ANSI X3.4

と等しい。)と同じ0〜127のキャラクタ,及びISO/IEC 8859-1と同じ128〜255のキャラクタで,数

多くのシンボル体系のGLI符号化法を表している。 

注記 ECI 000000(GLI 0に対応)とECI 000001(GLI 1に対応)とは,マクロPDF417シンボルセ

ットの符号化した各シンボルの先頭に,GLI 0復帰の手続を必要とする。この手続は,他の

拡張チャネル解釈 (ECI) では用いない。 

− ECI 000002には,GLI 0復帰の手続を除いてECI 000000と同じコード表がある。 

− ECI 000003には,GLI 0復帰の手続を除いてECI 000001と同じコード表がある。ECI 000003は,この

23 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

規格に適合した符号器のための標準の符号化手法である。 

ECI 000000及びECI 000001は,利用者に定義されたECIを除き,他のECIでセットされたPDF417シ

ンボル又はマクロPDF417シンボルの中で,符号化してはならない。ECI 000002及びECI 000003は,それ

ぞれ互換性をもつ選択肢をECI 000000及びECI 000001に提供する。ECI 000000及びECI 000001は,新し

いアプリケーションの中で,用いてはならない。 

5.5.3 

圧縮モード内でのECIシーケンスの符号化 

符号化の一般的な原理では,元データバイト列にECIを適用してバイト列を変更し,シンボル体系の圧

縮モードを用いて効率化を図り,変更されたバイト列をPDF417シンボルの中に符号化する。ECI符号化

及びシンボル体系圧縮仕様は,処理過程の独立した二つの論理層を形成する。 

通常,ECI指定と圧縮モードとは混在するが,幾つかの組合せでは,非論理的な動作又は不確実な動作

が生成されることがある。次の項では,ECIエスケープシーケンスの有効な配置指定による,明確なECI

の組込方法を定義する。 

5.5.3.1 

ECI及びテキスト圧縮モード 

ECIエスケープシーケンスは,テキスト圧縮モード内の任意の位置に設定できる。ECIエスケープシー

ケンスの直前に呼び出したサブモードは,その直後の符号化のために保持される。したがって,サブモー

ド切換え及びサブモード一語切換えは,ECIエスケープシーケンスをまた(跨)いで保持するので,ECI

エスケープシーケンス直前のサブモード一語切換えは無視されない。 

5.5.3.2 

ECI並びにモード切換924及び901を用いるバイト圧縮モード 

バイト圧縮モードで,モード切換924を用いて符号化すると,符号器は,コード語924の直後又はコー

ド語924の後ろで五つのコード語ごとに区切った任意の境界にだけ,ECIエスケープシーケンスを配置で

きる。これは,復号されたバイト列の中で,エスケープシーケンスの明確な位置を復号器へ与えるのに必

要である。 

バイト圧縮モードの924バージョンで,五つのコード語グループの後ろにECIエスケープシーケンスが

ある場合,復号器はエスケープシーケンス前のコード語とともに六つのデータバイトを出力し,エスケー

プシーケンスを出力し,更にバイト圧縮モードで復号するためのコード語の収集を続けなければならない。

復号器が,これらの規定された位置以外でECIエスケープシーケンスを見つけた場合,そのシンボルは無

効として扱わなければならない。 

バイト圧縮モードでモード切換901を用いて符号化する場合,ECIエスケープシーケンスを次の位置に

配置できる。 

− コード語901の直後 

− 6バイトを符号化している五つのコード語セットの直後 

− シーケンスの終わりにつながっている,任意の単一バイトコード語の直後 

注記 復号器は,ECIエスケープシーケンスが五つのコード語セットに続いているという理由だけ

で,その五つのコード語が6バイトを符号化しているとみなすことはできない。その理由は,

長さ6N+5(Nは,整数)の入力列の場合,最後にある五つのコード語セットは,一つのコ

ード語当たり1バイトで5バイトしか符号化していないからである。したがって,復号器は,

5.4.3.4に定義したように901モードの終端位置を判断するために,ECIエスケープシーケン

スを過ぎて,シンボルの走査を進めなければならない。この901モードの終端情報に基づき,

五つのコード語グループがどのように符号化されているか,判断することができる。 

図7は,バイト圧縮モードで符号化するときの,ECIエスケープシーケンスの有効な位置を示す。復号

24 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

器は,五つのコード語グループの中で,ECIエスケープシーケンスを見つけた場合,そのシンボルを無効

としなければならない。 

[901]◆□□□□□◆□□□□□◆□◆□◆□◆□◆□◆ 

[924]◆□□□□□◆□□□□□◆ 

5コード語グループ 

5コード語グループ 

ここに, □ = バイト圧縮モードのコード語 
 

◆ = ECIエスケープシーケンスの有効な位置 

図7−バイト圧縮モードのECIエスケープシーケンスの有効位置 

5.5.3.3 

ECI及びモード一語切換913を用いるバイト圧縮モード 

バイト圧縮モードで,モード一語切換913を用いて符号化するとき,ECIエスケープシーケンスを次の

ように配置できる。 

− コード語913の直前 

− コード語913の直後 

− コード語913の後ろに続くコード語の直後 

最初の二つの場合は,ECIエスケープシーケンスが符号化されたバイトの前に出力され,最後の場合は,

エスケープシーケンスが符号化されたバイトの後に出力される。 

5.5.3.4 

ECI及び数字圧縮モード 

ECIエスケープシーケンスは,数字圧縮モード(5.4.4.2参照)で生成されるコード語グループの内部に

配置してはならない。ECIエスケープシーケンスは,数字圧縮モードの領域内では,(通常は)15コード

語のグループ間の境界にだけ,配置することができる。この配置は,復号された数字列の中で,復号器に

エスケープシーケンスの明確な位置を与えるために必要である。 

したがって,ECIエスケープシーケンスは,次の位置にだけ配置することができる。 

− コード語902の直後 

− 15番目のコード語の後ろ 

− 30番目のコード語の後ろ 

− その他[15コード語グループの境界部(45番目,60番目など)] 

符号器が,15コード語の倍数にならない位置にECIエスケープシーケンスを配置する必要がある場合,

5.4.4.2の手順b) で定義したように,ECIの前にある数字のブロックを完結したものとして処理しなけれ

ばならない。符号器は,別のコード語902をECIエスケープシーケンスの直後に配置して,数字圧縮モー

ドを再度呼び出さなければならない。 

復号器がECIエスケープシーケンスを前に定義した境界部の一つで見つけた場合,エスケープシーケン

ス(もしあれば)の前にコード語と関連するデータバイトを出力しなければならず,その後エスケープシ

ーケンスを出力し,更に数字圧縮モードで復号化するためにコード語の収集を続けなければならない。復

号器は,これらの規定された位置以外でECIエスケープシーケンスを見つけた場合,そのシンボルを無効

としなければならない。 

background image

25 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.3.5 

ECIの組合せ 

ECIエスケープシーケンスの符号化に用いるコード語以外のコード語が,間に配置されない限り,一つ

のECIを有効に配置できる位置のとき,どの位置にでも二つ又はそれ以上のエスケープシーケンス(例え

ば,指定番号)を配置することができる。 

5.5.4 

復号後の手順 

ECIデータを伝送するための手順を5.17.2に規定する。ECIを伝送するときは,シンボル体系識別子

(5.17.5参照)を用意し,適切な前置文字として伝送しなければならない。 

5.6 

コード語列の決定 

符号化の過程では,次に定義するコード語の列を生成する。 

dn−1 ... d0 

ここに, d=シンボル長記述子及びすべての機能コード語を含むデータコード語 

n=誤り訂正コード語を除く,シンボル長記述子を含むデータコード語

の総数 

シンボル長記述子は,最初のデータコード語でなければならず,dn−1と表す。シンボル長記述子の値は,

データコード語の総数nと等しくなければならず,この数にはシンボル長記述子自体も含めなければなら

ないため,1〜926の範囲の値にしなければならない。 

符号化の過程で,コード語の列が確立される。元のデータ自体のように,最上位データは,最初に現れ

なければならない。例えば,テキスト及び数字データは,左から右へ読まれる。コード語の列では,符号

化されたデータを含む最上位データコード語をdn−2として表さなければならない。最後のデータコード語

(又は,埋め草コード語)は,d0として表す。 

行及び列のシンボルマトリックスの決定に用いる手順(5.9.2参照)では,データコード語列の最後に,

末尾埋め草コード語を追加できる。 

5.7 

誤りの検出及び訂正 

各PDF417シンボルは,少なくとも二つの誤り訂正コード語を含んでいる。誤り訂正コード語には,誤

りの検出及び訂正の両方の機能がある。 

5.7.1 

誤り訂正レベル 

PDF417シンボルの誤り訂正レベルは,シンボル作成のときに選択することができる。表9は,各誤り

訂正レベルに対する誤り訂正コード語の数を示す。 

表9−誤り訂正レベル及び誤り訂正コード語 

誤り訂正レベル 

誤り訂正コード語の総数 

16 

32 

64 

128 

256 

512 

background image

26 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.7.2 

誤り訂正能力 

誤り訂正機能を用いて,ラベルの欠陥及び復号手順での誤読を補うことができる。誤り訂正レベルを指

定すると,PDF417シンボルに,特定の数の誤り訂正コード語が組み込まれる。用いている誤り訂正コー

ド語のアルゴリズムによって,次の2種類の誤りを修復することができる。 

− 消失誤り 既知の箇所で,欠けているか又は復号化不能なコード語 

− 代入誤り 不明の箇所で誤って復号化されたコード語 

誤り訂正法では,消失を修復するときには一つ,及び代入誤りを修復するときには二つの誤り訂正コー

ド語が必要になる。誤り訂正レベルに従って,次の数式を満足するような組合せで,代入誤りと消失とを

修復することができる。 

2

2

2

1−

+

+

s

f

l

ここに,l(Lの小文字)は消失誤りの数,fは代入誤りの数,及びsは訂正レベルとする (4.1)。 

なお,大部分の誤り訂正能力を消失誤りの修復に用いた場合,誤りが検出されない可能性が増す。この

ため,s=0(誤り訂正レベル0)の場合を除き,訂正する誤りが4個より少ない場合は,次のように,誤

り訂正能力を下げた方がよい。 

3

2

2

1−

+

+

s

f

l

ここに,l(Lの小文字)は消失誤りの数,fは代入誤りの数,及びsは訂正レベルとする (4.1)。 

例 誤り訂正レベル3のPDF417シンボルには16個の誤り訂正コード語が含まれており,そのうち最

大14個を用いて,代入誤りと消失を修復することができる。それらのコード語によって,最大

13個の消失若しくは最大7個の代入誤りを修復するか,又は上記の数式に従い,消失l(Lの小

文字)個と代入誤りf個とを任意に組み合わせて修復することができる。表10に,用いることが

可能な組合せを示す。 

表10−誤り訂正レベル3で使用可能な誤り訂正の組合せ 

修復された代入誤り 

修復された消失 

組合せを決定する式 

13又はそれ以下 

3

2

2

1−

+

+

s

f

l

 
(誤り数<4) 

11又はそれ以下 

9又はそれ以下 

7又はそれ以下 

6又はそれ以下 

2

2

2

1−

+

+

s

f

l

 
(誤り数≧4) 

4又はそれ以下 

2又はそれ以下 

5.7.3 

誤り訂正コード語の定義 

誤り訂正コード語を定義するときは,次の2段階の手順を実行しなければならない。 

a) 誤り訂正レベルを選択する。これは,利用者又はアプリケーションによって定義する任意選択であり,

附属書Eに示す。 

b) 誤り訂正コード語を生成する。この手順は,5.10に示す一連の規則に従う。この手順は,埋め草コー

ド語(5.9.2参照)を含め,すべてのデータコード語が定義されるまで用いることはできない。 

注記 5.3〜5.9,5.13及び5.14で規定する手順は,利用者にとって重要な内容である。5.10,5.11及び

5.15で規定する,より技術的な手順は,利用者が決定することなく,電子的に実行されること

27 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

が多い。 

5.8 

シンボルの大きさ 

PDF417シンボルは,次に示した大きさの条件に適合していなければならない。 

5.8.1 

モジュールの最小幅 (X) 

モジュールの最小幅は,シンボルの作成及び読取りに用いる機器の有無を十分に考慮し,運用上の基本

的な必要条件に合わせ,適用業務の仕様によって決定する必要がある。 

モジュールの幅は,一つのシンボル全体で一定でなければならない。 

注記 現在のバーコードシンボル品質測定規格(例えば,ISO/IEC 15415)では,シンボル品質の評価

に,寸法の絶対測定を考慮することは要求していない。したがって,これらの規格に基づく場

合は,大きさの最小値の条件に適合しないからといって,それ自体で,シンボルを排除する理

由にしてはならない。 

5.8.2 

行の高さ (Y) 

少なくとも,誤り訂正推奨最小レベルを指定したシンボルの場合 

X

Y

3

誤り訂正推奨最小レベル未満のレベルを指定したシンボルの場合で,X寸法が小さいときは,行高さを

増やしてもよい(推奨誤り訂正レベルの詳細については,附属書Eを参照)。 

5.8.3 

クワイエットゾーン 

− 水平方向のクワイエットゾーン(PDF417シンボルの左右)の最小幅:2X 

− 垂直方向のクワイエットゾーン(PDF417シンボルの上下)の最小領域:2X 

5.9 

シンボル形式の定義 

PDF417シンボルマトリックス,シンボル全体の大きさ及びシンボルの形状は,次の条件によって決ま

る。 

a) モジュール幅,縦横比及び 

b) シンボルマトリックスの行数及び縦列数 

PDF417シンボルを作成するときは,これらのパラメタが,利用者の入力,アプリケーションの条件及

び初期設定の組合せによって選択する。選択の手順では,満足なフォームができるまで,何度でも手順を

繰り返すことができる。 

5.9.1 

モジュールの縦横比の設定 

印刷するモジュールの縦横比は,次の二つの寸法によって設定する。 

− X 最小細バー及び最小細スペースに必要な寸法 

− Y 各行の高さに必要な寸法 

これらのパラメタは,利用者又は用途によって定義する。これらのパラメタの値を決める主要な条件は,

適用業務分野で用いている印刷システム及び走査システムの分解能である。これらの条件を,5.14に示す。 

5.9.2 

シンボルマトリックスの行及び縦列の設定 

シンボルマトリックスを決めるとき,言い換えると,行数r及び縦列数cを決めるときは,次のような,

幾つかの考慮すべき要素がある。 

− 符号化するデータの量及び種類 

− シンボル体系の基本的な規則,例えば,行数及び縦列数の範囲を決定する規則など(5.2.1及び5.2.2

を参照) 

− シンボルの印刷で用いる物理的なスペース 

28 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 行が長くなるほど,シンボルの付加情報(スタートキャラクタ,ストップキャラクタ,行指示子及び

クワイエットゾーン用スペース)が少なくなる 

− クワイエットゾーンを含む行の長さは,用途によって指定されるか又は当然の条件になっている走査

線の長さよりも短くなければならない。 

− バーコードリーダの種類。この種類によってシンボルの総体的な縦横比が決まることがある 

− 選択した誤り訂正レベル 

多くのアプリケーションにとって,シンボルの許容幅は重要な条件であり,縦列数を固定することによ

って,直接,シンボルマトリックスを決定することができる。附属書Oに,シンボルマトリックスの定義

に必要なガイドラインを詳細に示す。 

選択した圧縮モードを用いて,元データの符号化が終了すると,シンボル長記述子及び埋め草コード語

を加える前の元データ数mが分かり,行の数,縦列の数及び誤り訂正レベル(これによって,誤り訂正コ

ード語数kが定まる。)の選択が終わると,次の数式によって,データコード語の総数nを求めることがで

きる。 

k

r

c

n

×

=

ここに,c,k,n及びrは,4.1で定義している。 

行及び縦列の数の関係で,マトリックスが埋め草コード語(通常は,値900を用いる。)を必要とする状

態になることがある。この状態は,次の場合に発生する。 

1

+

>m

n

ここに,m及びnは,4.1で定義している。 

シンボル長記述子は,上記で計算したnの値に設定する。したがって,次のようになる。 

k

r

c

n

dn

×

=

=

−1

必要な埋め草コード語数は,(n−m)−1である。 

埋め草コード語は,900の値をもっている必要があり,データコード語列の最下位の位置,言い換える

と,最下位の元データコード語の右側に配置する。ただし,マクロPDF417制御ブロックがある場合は,

その前に配置する。次に,この手順の例を示す。シンボル長記述子及び埋め草コード語の挿入以外,コー

ド語列は,元データを符号化したときに出力された,元の状態のままでなければならない。 

例 m=246,c=12,r=24及びk=32の場合,n=(c×r)−k=(12×24)−32=256となる。 

注記 表記法は,上記に示しているとおり。 

シンボル長記述子の値はn=256。 

埋め草コード語数=(n−m)−1=256−246−1=9。この例の場合,埋め草を行う前のデータコード語は,

数字圧縮モードへの切換え(コード語902)によって始まり,コード語423で終了し,埋め草には,すべ

てコード語900が用いられている。シンボル長記述子及び埋め草の追加については,次を参照。 

最初のデータコード語列 

dm−1 ... d0 

コード語 

902 ... 423 

埋め草後のデータコード語列 

dn−1 dn−2 ... d9   d8 ... d0 

コード語 

256 902 ... 423   900 ... 900 

5.10 誤り訂正コード語の作成 

誤り訂正コード語は,次に規定している方法を用いて作成する。これらのコード語は,シンボル長記述

子及びすべての埋め草コード語を含め,データコード語全体の値を基にして計算する。 

コード語列は,次のように定義する。 

29 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

dn−1,dn−2, .... d0 

ここに,dn−1はシンボル長記述子である。 

シンボルデータの多項式は,次のとおり。 

0

1

2

2

1

1

...

)

(

d

x

d

x

d

x

d

x

d

n

n

n

n

+

+

+

+

=

次に,設定されたデータ列及び選択された誤り訂正レベルに対して,誤り訂正コード語が計算される方

法を,数学的に示す。すべての計算は,モジュロ929で実行する。 

誤り訂正コード語は,シンボルデータ多項式d(x) にxkを乗じ,生成多項式g(x) で除した結果の,剰余

の係数の補数である。負の値は,値が≧0になるまで929を加えることによって,ガロア体GF (929) にま

とめる。 

誤り訂正レベルに必要とされる誤り訂正コード語kの係数を計算するときは,次の生成多項式を用いな

ければならない。 

)

3

)...(

3

)(

3

)(

3

(

)

(

3

2

k

k

x

x

x

x

x

g

=

   

k

k

k

x

x

x

x

+

+

+

+

+

=

1

1

2

2

1

0

...α

α

α

α

ここに, gk (x)=生成多項式,xは未知変数 

k=誤り訂正コード語の総数 

αj=生成多項式gk (x) から計算されるxの累乗の係数 

係数の計算については,附属書Pに例を示している。 

附属書Fに,各誤り訂正レベルについて,PDF417シンボルを符号化するときに必要な係数値のすべて

を示している。 

誤り訂正コード語は,次に示す表記法を用い,次に定義しているアルゴリズムに従って計算する。 

di=データコード語dn−1 ... d0 

Ej=誤り訂正コード語Ek−1 ... E0 

αj=生成多項式から計算されるxの累乗の係数(詳細については上記の説明文,値については

附属書Fを参照) 

t1,t2,t3=一時変数 

アルゴリズムは,次のとおり。 

1. 

データコード語列dn−1,dn−2 ... d0を識別する。 

2. 

誤り訂正コード語E0, ..., Ek−1を0の値に初期設定する。 

3. 

各データコード語di=dn−1 ... d0について,次の計算を行う。 

BEGIN 

t1=(di+Ek−1) mod 929 

各誤り訂正コード語Ej=Ek−1 ... E1について,次の計算を行う。 

BEGIN 

t2=(t1×αj) mod 929 

t3=929−t2 

Ej=(Ej−1+t3) mod 929 

END 

t2=(t1×α0) mod 929 

t3=929−t2 

E0=t3 mod 929 

background image

30 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

END 

4. 

各誤り訂正コード語,Ej=E0 ... Ek−1について,補数を計算する。 

BEGIN 

if Ej≠0 then 

Ej=929−Ej 

endif 

END 

誤り訂正コード語計算の例については,附属書Qを参照。 

このほか,除算回路を用いて誤り訂正コード語を作成する方法がある。その方法については,附属書R

を参照。 

5.11 下位レベルの符号化 

下位レベル符号化では,シンボルマトリックスが確定していれば,コード語が,対応するシンボルキャ

ラクタ(バー スペース列)に変換する。 

図8に,PDF417シンボルについて,各データコード語,誤り訂正コード語及び行指示子に対応する位

置を,概略図で示す。 

S
T
A
R

L1 

dn−1 

dn−2 

R1 

S
T
O

L2 

R2 

 
 
 

Lr−1 

d0 

Ek−1 Ek−2 Rr−1 

Lr 

E1 

E0 

Rr 

 
 

ここに, 

Lr:左の行指示子 

Rr:右の行指示子 

網目領域:データコード語領域 

コード語領域の下の網目がない領域は,誤り訂正コード語領域を示す。 

図8−標準的なPDF417シンボルのコード語の位置を示す概略図 

5.11.1 クラスタ 

PDF417では,局所行識別の方式を用いて,行から行への移動を確認する。 

コード語セットは,三つのクラスタに分割される(5.3.1参照)。クラスタ番号として,0,3及び6を用

いる。各コード語及びクラスタを表すシンボルキャラクタそれぞれに対応するバー スペース列を,附属書

Aに示す。 

行指示子及びコード語を符号化するとき,各行内のシンボルキャラクタ(バー スペースのパターン)は,

一つのクラスタだけからのものでなければならない。行1ではクラスタ0からのシンボルキャラクタ,行

2ではクラスタ3からのシンボルキャラクタ,行3ではクラスタ6からのシンボルキャラクタ,行4では

クラスタ0からのシンボルキャラクタ,以下同様にシンボルキャラクタを用いる。クラスタは,0,3,6

の順序で,連続して繰り返す。どの行でも,クラスタ番号Kは,次の数式によって計算することができる。 

K=[(行番号−1)mod 3]×3 

ここに,行には,l〜r(rは,4.1で定義している。)の番号が振られている。 

31 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

隣接する二つの行が,いずれも異なるクラスタをもっているため,復号器は,PDF417シンボルを復号

するときに,行また(跨)ぎ走査方法を用いることができる。 

5.11.2 シンボルマトリックスの設定 

行及び縦列のシンボルマトリックスは,最終的に,5.9.2に示す手順によって設定する。この手順によっ

て,r及びcの値を与える。 

5.11.3 左右行指示子値の設定 

PDF417シンボルの行指示子は,幾つかの主要なパラメタ,すなわち,行番号 (F),行数 (r),縦列数 (c)

及び誤り訂正レベル (s) を符号化するコード語である。情報は,三つの行にわたって広がっており,その

サイクルは連続して繰り返される。行番号 (F) は,各行に符号化しなければならない。 

5.11.3.1 左の行指示子 

左の行指示子は,次の数式によって計算する。 

KF=0の場合,LF=30×[(F−1) div 3]+(r−1) div 3 

KF=3の場合,LF=30×[(F−1) div 3]+(s×3)+(r−1) mod 3 

KF=6の場合,LF=30×[(F−1) div 3]+(c−1) 

ここに,c,F,r,s及びKは,4.1で定義している。 

5.11.3.2 右の行表示子 

右の行指示子は,次の数式によって計算する。 

KF=0の場合,RF=30×[(F−1) div 3]+(c−1) 

KF=3の場合,RF=30×[(F−1) div 3]+(r−1) div 3 

KF=6の場合,RF=30×[(F−1) div 3]+(s×3)+(r−1) mod 3 

ここに,c,F,r,s及びKは,4.1で定義している。 

5.11.4 行の符号化 

各行では,次のシンボルキャラクタが,クラスタ番号に適合したものでなければならない。 

− 左の行指示子 

− データコード語及び/又は誤り訂正コード語を表した,縦列数と等しい数のシンボルキャラクタ 

− 右の行指示子 

スタートキャラクタ及びストップキャラクタは,すべての行で同じである。 

シンボルは,各行にc(縦列数)のコード語を組み込んで,行単位で符号化する。最初の行では,最初

の縦列にシンボル長記述子を含める。最後の行には,幾つか又はすべての誤り訂正コード語を含める。 

5.12 コンパクトPDF417 

コンパクトPDF417シンボルは,任意に選択して利用できる。この任意選択を用いるときのコンパクト

PDF417は,附属書Gに適合していなければならない。 

5.13 マクロPDF417 

マクロPDF417は,ファイルデータを,幾つかのブロックに分割して,複数のPDF417シンボルで表す

仕組みである。この手法は,他のシンボル体系の構造化連接機能に類似している。 

各PDF417シンボルの読取り又は復号の順序に関係なく,元のデータファイルが適切に復元されるよう

にするために,各マクロPDF417シンボルに制御情報を追加しなければならない。 

最大99 999個のPDF417シンボルを,マクロPDF417でデータを符号化するのに用いてもよい。 

マクロPDF417の詳細を,附属書Hに示す。 

32 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.13.1 圧縮モード及びマクロPDF417 

マクロPDF417の制御ブロックは,あらかじめ定義した符号化の手法があり,コード語928によって,

シンボル本体にあるすべての圧縮モードのシーケンスを終了する。区分番号領域は,数字圧縮モードで符

号化しなければならない。既定のマクロPDF417任意領域では,それぞれ,最初の圧縮モード及びサブモ

ードとして,無条件で特定のモードが決まっており,新しい任意領域が始まると,前の領域からの圧縮モ

ードを終了(H.2.3参照)し,初期モードを開始する。特に,連続した二つの任意領域の両方でテキスト

圧縮モードを用いている場合でも,コード語923があると,英大文字サブモードを初期設定に戻す。 

5.13.2 ECI及びマクロPDF417 

5.5.2に示す条件に従って,単一又はマクロPDF417セットのシンボルに符号化したメッセージの中で,

ECIを開始させることができる。呼び出したECIは,どの場合にも,符号化したデータの終わりまで又は

別のECIを確認するまで適用する。したがって,ECIの解釈は,複数のシンボルにわたって広げることが

できる。 

データコード語列本体のECI解釈は,マクロPDF417制御ブロックにまでは及ばないが,次のシンボル

の冒頭で,自動的に再開する。ECIエスケープシーケンスが,制御ブロックの任意領域で直接符号化しな

い限り,また,そのECIが存在する領域の終わりで,その機能が自動的に終了しない限り,制御ブロック

のデータは,初期のECI (000003) を用いて解釈する。 

注記 例えば,AIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) PDF417仕様に従って,GLIとして処理する

場合には,符号化によって,特に指定しなくても,当然,各シンボルの最初にGLI 0(ECI 000000

と同じ)に復帰する。GLI 1を次のシンボルでも有効に持続させようとする場合は,この次の

シンボルの先頭で,GLI 1を明確に符号化する。今後しばらくはこれら初期の規格に適合した

符号器の使用が予想されるため,5.17.6には,この仕様との互換性を確保する方法を紹介して

いる。 

5.14 利用者向けガイドライン 

5.14.1 可読解釈 

PDF417シンボルは,大量のデータを符号化することができる。したがって,データキャラクタの可読

解釈は,あまり実用的ではない可能性がある。代替手段として,データそのものを表現する文ではなく,

データについての説明的な文をシンボルに添えてもよい。メッセージは,シンボルを囲む領域のどこにで

も印刷することができるが,シンボル自体を損なったり,クワイエットゾーンにはみ出したりすることは

できない。この規格では,字体及び文字の大きさは指定していないが,アプリケーション基準によって指

定することができる。 

5.14.2 自動識別機能 

PDF417は,多くのシンボル体系を含む自動識別環境で用いることができる(S.1参照)。 

5.14.3 利用者定義のアプリケーションパラメタ 

次に示すように,この規格の中で変数として指定しているPDF417シンボルのパラメタは,アプリケー

ション基準によって設定する。 

5.14.3.1 シンボル体系及び大きさの特性 

アプリケーション基準によって,次のデータ,シンボル体系及び大きさのパラメタを指定する。 

a) 基本モードの初期の解釈を越えてデータ符号化を拡大する場合には,必要に応じて,拡張チャネル解

釈を選択して用いる。 

b) シンボル中のデータ量は,固定,可変及び指定された最大限度までの可変のいずれかとして設定する

33 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ことができる。 

c) 誤り訂正レベルの選択 

d) モジュール幅の範囲 

e) モジュール高さの範囲 

f) 

シンボルパラメタ:縦横比の許容範囲及びシンボルの幅又は高さの最大値の有無 

注記 その他,PDF417の適用業務を指定するときに考慮が必要な条件について,附属書O及び附属

書Sに示す。 

5.14.3.2 試験仕様 

シンボルを評価するためのパラメタは,ISO/IEC 15415に従って,品質のグレードを指定することによ

って定義しなければならない。 

このグレードは,“グレード/測定開口径/ピーク応答波長”の形式で表現する。 

次の例は,グレードを表すときに必要な値の種類を示している。 

1.5/10/660 

ここに, 1.5は,シンボル品質の総合グレード。 

10は,測定開口径番号で,この例では,直径0.25 mm。 

660は,ピーク応答波長(nm:ナノメートル)。 

注記 ISO/IEC 15415は,アプリケーション仕様に基づくパラメタのグレード付けについて,選択の

指標を提供する。アプリケーション業務に適切な値は,アプリケーション基準の中で設定する。 

5.14.4 PDF417シンボルの品質 

PDF417シンボルの印刷品質は,行また(跨)ぎ走査を伴ったマルチローシンボル体系の評価のために,

ISO/IEC 15415で規定する方法で評価する。 

注記 附属書Iに,ISO/IEC 15415で規定する方法の要約を示す。 

5.15 参照復号アルゴリズム 

PDF417の参照復号アルゴリズムを,附属書Jに示す。この参照復号アルゴリズムは,ISO/IEC 15415に

応じた印刷品質評価のための基準である。 

5.16 誤り検出及び誤り訂正の手順 

復号手続の一環として,シンボルの誤り訂正可能数の範囲内で,消失誤り及び代入誤りを訂正すること

ができる。誤り訂正は,附属書Kに示す手順を用いて行う。 

5.17 伝送データ 

5.17.1 初期解釈の伝送データ 

テキスト圧縮,バイト圧縮又は数字圧縮のどのモードでデータを符号化した場合でも,すべてのデータ

コード語を利用者データに変換し,8ビットバイトとして伝送する。スタートキャラクタ,ストップキャ

ラクタ,行指示子,シンボル長記述子,モード切換コード語,埋め草コード語及び誤り訂正コード語は,

伝送しない。 

5.17.2 拡張チャネル解釈 (ECI) の伝送手順 

ECIを利用可能にしているシステムの場合には,伝送のときに必ず,シンボル体系識別子の接頭辞を用

いる(5.17.5及び附属書L参照)。マクロPDF417の制御ブロックを伝送する場合には,このブロックを,

ECI伝送手続に従って動作するエスケープシーケンスの,制御セットの一部として処理する(5.17.3及び

附属書H参照)。 

3種類のコード語(925,926及び927)が,ECI値を符号化していることを知らせ,次のようにバイト

34 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値として復号する。 

a) ECIシーケンスが,コード語927で始まる場合 

1) コード語927は,エスケープキャラクタ92として伝送する。このキャラクタは,初期の符号化では,

バックスラッシュ(\)を表す。 

2) 次のコード語は,コード語の前にゼロを挿入することによって,6けたの数値に変換する。6けたの

数値は,48〜57の範囲で,対応する六つのバイト値として伝送する。 

例 シンボルの符号化 

[927] [123] 

データ伝送(バイト) 

92, 48, 48, 48, 49, 50, 51 

ASCII解釈 

\000123 

b) ECIシーケンスがコード語926で始まる場合 

1) コード語926は,エスケープキャラクタ92として伝送する。 

2) 次の二つのコード語は,次の数式を用い,必要があれば先頭にゼロを挿入して,6けたの数値に変

換する。 

[(最初のコード語)+1]×900+(2番目のコード語) 

6けたの数値は,48〜57の範囲で,対応する六つのバイト値として伝送する。 

例 シンボルの符号化 

[926] [136] [156] 

データ伝送(バイト) 

92, 49, 50, 51, 52, 53, 54 

ASCII解釈 

\123456 

c) ECIシーケンスが,コード語925で始まる場合 

1) コード語925はエスケープキャラクタ92として伝送する。 

2) 次のコード語は,810 900の値を加えることによって,6けたの値に変換する。6けたの数値は,48

〜57の範囲で,対応する六つのバイト値として伝送する。 

例 符号化されるシンボル 

[925] [456] 

データ伝送(バイト) 

92, 56, 49, 49, 51, 53, 54 

ASCII解釈 

\811356 

このプロセスは,拡張チャネル解釈を開始するたびに繰り返す。 

アプリケーションソフトウェアは,92を示す7バイトのエスケープシーケンス及びその後ろに続く六つ

のバイト(それぞれ範囲48〜57)を確認したら,符号化したデータが終わるまで又は別の単一バイトの92

を確認するまで,あとに続くキャラクタをすべて,6けたのシーケンスによって定義したECIからのもの

として解釈する必要がある。 

バックスラッシュ又はバイト92によって表現する他のキャラクタを,符号化したデータとして用いる必

要がある場合には,次のように伝送する。バイト92をデータとして用いる場合には,必ず,その値のバイ

トを二つ伝送する。したがって,一つだけの場合は,常にエスケープキャラクタで,二つある場合は,真

のデータであることを示している。 

例 符号化したデータ 

A\\B\C 

データの伝送 

A\\\\B\\C 

5.17.3 マクロPDF417用の伝送データ 

マクロPDF417として伝送するデータの手順を,H.6に示す。 

5.17.4 ECI手続による予約コード語の伝送 

PDF417復号器が,ECI伝送手続に基づいて動作しているときは,6バイトの予約コード語のエスケープ

35 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

シーケンスを伝送することが望ましい。このシーケンスは,“\CnnnC”として解釈し,エスケープキャラ

クタ (92),後ろに続く “C” (67),予約コード語の10進値を表す3けたの数値及びシンボル体系独立の方

法でエスケープシーケンスを終了させる,もう一つの “C” が続く構成である。予約コード語に続くデー

タコード語の場合は,復号器によって,いずれかの圧縮モードに従って解釈することはない。その代わり

に,この段落の前段に示したものと同じ6バイトのエスケープシーケンスを用い,コード語を表す一連の

エスケープシーケンスとして伝送する。その他のデータコード語は,すべて,次のポイントの一つに到達

するまで,この方法で伝送する。 

− シンボル中に符号化したデータの終わり 

− 認識した圧縮モードへの切換え 

− マクロPDF417制御ブロックの機能コード語(928, 923又は922) 

テキスト圧縮モードから許されるのはコード語913(バイト一語切換え)だけである。したがって,解

釈されない拡張コード語を伝送する,この手順の間は,コード語913をコード語列の一部にすることはで

きない。 

注記 将来,予約コード語が通信機能を提供したり,新しい圧縮モードを表したりするために定義し

た場合でも,この手順によって,どのような予約コード語のメッセージ構文も,適切に伝送す

ることができる。 

5.17.5 シンボル体系識別子 

一つのデータ(マクロPDF417,ECIなどの)構造を識別したときは,復号器によって伝送するデータの

接頭辞として,適切なシンボル体系識別子を追加するのが望ましい。PDF417に適用するシンボル体系識

別子を,附属書Lに示す。 

5.17.6 旧手続による伝送 

拡張チャネル解釈システムの導入は,多くのシンボル体系に共通し,PDF417を含めた既存のシンボル

体系に強い影響を与えた。符号化及び復号化の基本的な規則は,原文のAIM USA (1994) 及びAIM Europe 

(1994) PDF417仕様でも,この規格でも同じである。ECI及びマクロPDF417の伝送内容は,形式が異なっ

ているが,伝送する情報は同じである。 

すべての新しいPDF417復号機器及びソフトウェアは,この規格に適合することが望ましい。しかし,

旧規格に適合している機器は,今後も,長期間にわたって用いる可能性がある。附属書Mに,最新のECI

及びマクロPDF417に適合できない復号機器及びソフトウェアを用いるときに,従わなければならない規

則を示す。このように,新旧の復号機器が共存し続けることができる。 

background image

36 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

PDF417シンボルキャラクタのバー スペース列での符号化及び復号化表 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

31111136 

51111125 

21111155 

40 

41121242 

21113612 

41115221 

41111144 

61111133 

31111163 

41 

21121325 

21114125 

31115312 

51111152 

41111216 

11111246 

42 

31121333 

31114133 

31115411 

31111235 

51111224 

21111254 

43 

11121416 

41114141 

21116114 

41111243 

61111232 

31111262 

44 

21121424 

11114216 

31116122 

51111251 

41111315 

11111345 

45 

31121432 

21114224 

21116213 

21111326 

51111323 

21111353 

46 

11121515 

31114232 

31116221 

31111334 

61111331 

31111361 

47 

21121523 

11114315 

21116312 

21111425 

41111414 

11111444 

48 

11121614 

21114323 

11121146 

11111516 

51111422 

21111452 

49 

21122135 

31114331 

21121154 

10 

21111524 

41111513 

11111543 

50 

31122143 

11114414 

31121162 

11 

11111615 

51111521 

61112114 

51 

41122151 

21114422 

11121245 

12 

21112136 

41111612 

11112155 

52 

11122226 

11114513 

21121253 

13 

31112144 

41112125 

21112163 

53 

21122234 

21114521 

31121261 

14 

41112152 

51112133 

61112213 

54 

31122242 

11115125 

11121344 

15 

21112235 

61112141 

11112254 

55 

11122325 

21115133 

21121352 

16 

31112243 

31112216 

21112262 

56 

21122333 

31115141 

11121443 

17 

41112251 

41112224 

61112312 

57 

31122341 

11115224 

21121451 

18 

11112326 

51112232 

11112353 

58 

11122424 

21115232 

11121542 

19 

21112334 

31112315 

21112361 

59 

21122432 

11115323 

61122113 

20 

11112425 

41112323 

61112411 

60 

11123135 

21115331 

11122154 

21 

11113136 

51112331 

11112452 

61 

21123143 

11115422 

21122162 

22 

21113144 

31112414 

51113114 

62 

31123151 

11116133 

61122212 

23 

31113152 

41112422 

61113122 

63 

11123234 

21116141 

11122253 

24 

11113235 

31112513 

11113163 

64 

21123242 

11116232 

21122261 

25 

21113243 

41112521 

51113213 

65 

11123333 

11116331 

61122311 

26 

31113251 

31112612 

61113221 

66 

21123341 

41121116 

11122352 

27 

11113334 

31113125 

11113262 

67 

11124143 

51121124 

11122451 

28 

21113342 

41113133 

51113312 

68 

21124151 

61121132 

51123113 

29 

11114144 

51113141 

11113361 

69 

11124242 

41121215 

61123121 

30 

21114152 

21113216 

51113411 

70 

11124341 

51121223 

11123162 

31 

11114243 

31113224 

41114114 

71 

21131126 

61121231 

51123212 

32 

21114251 

41113232 

51114122 

72 

31131134 

41121314 

11123261 

33 

11115152 

21113315 

41114213 

73 

41131142 

51121322 

51123311 

34 

51116111 

31113323 

51114221 

74 

21131225 

41121413 

41124113 

35 

31121135 

41113331 

41114312 

75 

31131233 

51121421 

51124121 

36 

41121143 

21113414 

41114411 

76 

41131241 

41121512 

41124212 

37 

51121151 

31113422 

31115114 

77 

11131316 

41121611 

41124311 

38 

21121226 

21113513 

41115122 

78 

21131324 

31122116 

31125113 

39 

31121234 

31113521 

31115213 

79 

31131332 

41122124 

41125121 

background image

37 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

80 

11131415 

51122132 

31125212 

125 

21151124 

51131222 

11151341 

81 

21131423 

31122215 

31125311 

126 

31151132 

41131313 

11152151 

82 

11131514 

41122223 

21126113 

127 

11151215 

51131321 

11161142 

83 

11131613 

51122231 

31126121 

128 

21151223 

41131412 

11161241 

84 

11132126 

31122314 

21126212 

129 

31151231 

41131511 

12111146 

85 

21132134 

41122322 

21126311 

130 

11151314 

31132115 

22111154 

86 

31132142 

31122413 

11131145 

131 

21151322 

41132123 

32111162 

87 

11132225 

41122421 

21131153 

132 

11151413 

51132131 

12111245 

88 

21132233 

31122512 

31131161 

133 

21151421 

31132214 

22111253 

89 

31132241 

31122611 

11131244 

134 

11151512 

41132222 

32111261 

90 

11132324 

21123116 

21131252 

135 

11152124 

31132313 

12111344 

91 

21132332 

31123124 

11131343 

136 

11152223 

41132321 

22111352 

92 

11132423 

41123132 

21131351 

137 

11152322 

31132412 

12111443 

93 

11132522 

21123215 

11131442 

138 

11161115 

31132511 

22111451 

94 

11133134 

31123223 

11131541 

139 

31161131 

21133115 

12111542 

95 

21133142 

41123231 

61132112 

140 

21161222 

31133123 

62112113 

96 

11133233 

21123314 

11132153 

141 

21161321 

41133131 

12112154 

97 

21133241 

31123322 

21132161 

142 

11161511 

21133214 

22112162 

98 

11133332 

21123413 

61132211 

143 

32111135 

31133222 

62112212 

99 

11134142 

31123421 

11132252 

144 

42111143 

21133313 

12112253 

100 

21141125 

21123512 

11132351 

145 

52111151 

31133321 

22112261 

101 

31141133 

21123611 

51133112 

146 

22111226 

21133412 

62112311 

102 

41141141 

11124116 

11133161 

147 

32111234 

21133511 

12112352 

103 

11141216 

21124124 

51133211 

148 

42111242 

11134115 

12112451 

104 

21141224 

31124132 

41134112 

149 

22111325 

21134123 

52113113 

105 

31141232 

11124215 

41134211 

150 

32111333 

31134131 

62113121 

106 

11141315 

21124223 

31135112 

151 

42111341 

11134214 

12113162 

107 

21141323 

31124231 

31135211 

152 

12111416 

21134222 

52113212 

108 

31141331 

11124314 

21136112 

153 

22111424 

11134313 

12113261 

109 

11141414 

21124322 

21136211 

154 

12111515 

21134321 

52113311 

110 

21141422 

11124413 

11141144 

155 

22112135 

11134412 

42114113 

111 

11141513 

21124421 

21141152 

156 

32112143 

11134511 

52114121 

112 

21141521 

11124512 

11141243 

157 

42112151 

11135123 

42114212 

113 

11142125 

11125124 

21141251 

158 

12112226 

21135131 

42114311 

114 

21142133 

21125132 

11141342 

159 

22112234 

11135222 

32115113 

115 

31142141 

11125223 

11141441 

160 

32112242 

11135321 

42115121 

116 

11142224 

21125231 

61142111 

161 

12112325 

11136131 

32115212 

117 

21142232 

11125322 

11142152 

162 

22112333 

41141114 

32115311 

118 

11142323 

11125421 

11142251 

163 

12112424 

51141122 

22116113 

119 

21142331 

11126132 

51143111 

164 

12112523 

41141213 

32116121 

120 

11142422 

11126231 

41144111 

165 

12113135 

51141221 

22116212 

121 

11142521 

41131115 

31145111 

166 

22113143 

41141312 

22116311 

122 

21143141 

51131123 

11151143 

167 

32113151 

41141411 

21211145 

123 

11143331 

61131131 

21151151 

168 

12113234 

31142114 

31211153 

124 

11151116 

41131214 

11151242 

169 

22113242 

41142122 

41211161 

background image

38 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

170 

12113333 

31142213 

11211236 

215 

21213233 

62111231 

41215211 

171 

12113432 

41142221 

21211244 

216 

31213241 

42111314 

32125112 

172 

12114143 

31142312 

31211252 

217 

11213324 

52111322 

31216112 

173 

22114151 

31142411 

11211335 

218 

12122423 

42111413 

32125211 

174 

12114242 

21143114 

21211343 

219 

11213423 

52111421 

31216211 

175 

12115151 

31143122 

31211351 

220 

12123134 

42111512 

22126112 

176 

31211126 

21143213 

11211434 

221 

22123142 

42111611 

22126211 

177 

41211134 

31143221 

21211442 

222 

11214134 

32112116 

11221136 

178 

51211142 

21143312 

11211533 

223 

12123233 

42112124 

21221144 

179 

31211225 

21143411 

21211541 

224 

22123241 

52112132 

31221152 

180 

41211233 

11144114 

11211632 

225 

11214233 

32112215 

11221235 

181 

51211241 

21144122 

12121145 

226 

21214241 

42112223 

21221243 

182 

21211316 

11144213 

22121153 

227 

11214332 

52112231 

31221251 

183 

31211324 

21144221 

32121161 

228 

12124142 

32112314 

11221334 

184 

41211332 

11144312 

11212145 

229 

11215142 

42112322 

21221342 

185 

21211415 

11144411 

12121244 

230 

12124241 

32112413 

11221433 

186 

31211423 

11145122 

22121252 

231 

11215241 

42112421 

21221441 

187 

41211431 

11145221 

11212244 

232 

31221125 

32112512 

11221532 

188 

21211514 

41151113 

21212252 

233 

41221133 

32112611 

11221631 

189 

31211522 

51151121 

22121351 

234 

51221141 

22113116 

12131144 

190 

22121126 

41151212 

11212343 

235 

21221216 

32113124 

22131152 

191 

32121134 

41151311 

12121442 

236 

31221224 

42113132 

11222144 

192 

42121142 

31152113 

11212442 

237 

41221232 

22113215 

12131243 

193 

21212126 

41152121 

12121541 

238 

21221315 

32113223 

22131251 

194 

22121225 

31152212 

11212541 

239 

31221323 

42113231 

11222243 

195 

32121233 

31152311 

62122112 

240 

41221331 

22113314 

21222251 

196 

42121241 

21153113 

12122153 

241 

21221414 

32113322 

11222342 

197 

21212225 

31153121 

22122161 

242 

31221422 

22113413 

12131441 

198 

31212233 

21153212 

61213112 

243 

21221513 

32113421 

11222441 

199 

41212241 

21153311 

62122211 

244 

21221612 

22113512 

62132111 

200 

11212316 

11154113 

11213153 

245 

22131125 

22113611 

12132152 

201 

12121415 

21154121 

12122252 

246 

32131133 

12114116 

61223111 

202 

22121423 

11154212 

61213211 

247 

42131141 

22114124 

11223152 

203 

32121431 

11154311 

11213252 

248 

21222125 

32114132 

12132251 

204 

11212415 

41161112 

12122351 

249 

22131224 

12114215 

11223251 

205 

21212423 

41161211 

11213351 

250 

32131232 

22114223 

52133111 

206 

11212514 

31162112 

52123112 

251 

11222216 

32114231 

51224111 

207 

12122126 

31162211 

12123161 

252 

12131315 

12114314 

42134111 

208 

22122134 

21163112 

51214112 

253 

31222232 

22114322 

41225111 

209 

32122142 

21163211 

52123211 

254 

32131331 

12114413 

32135111 

210 

11213126 

42111116 

11214161 

255 

11222315 

22114421 

31226111 

211 

12122225 

52111124 

51214211 

256 

12131414 

12114512 

22136111 

212 

22122233 

62111132 

42124112 

257 

22131422 

12115124 

11231135 

213 

32122241 

42111215 

41215112 

258 

11222414 

22115132 

21231143 

214 

11213225 

52111223 

42124211 

259 

21222422 

12115223 

31231151 

background image

39 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

260 

22131521 

22115231 

11231234 

305 

12141413 

32123123 

63112211 

261 

12131612 

12115322 

21231242 

306 

22141421 

42123131 

13112252 

262 

12132125 

12115421 

11231333 

307 

11232413 

21214115 

13112351 

263 

22132133 

12116132 

21231341 

308 

21232421 

22123214 

53113112 

264 

32132141 

12116231 

11231432 

309 

11232512 

32123222 

13113161 

265 

11223125 

51211115 

11231531 

310 

12142124 

21214214 

53113211 

266 

12132224 

61211123 

12141143 

311 

22142132 

31214222 

43114112 

267 

22132232 

11211164 

22141151 

312 

11233124 

32123321 

43114211 

268 

11223224 

51211214 

11232143 

313 

12142223 

21214313 

33115112 

269 

21223232 

61211222 

12141242 

314 

22142231 

22123412 

33115211 

270 

22132331 

11211263 

11232242 

315 

11233223 

21214412 

23116112 

271 

11223323 

51211313 

12141341 

316 

21233231 

22123511 

23116211 

272 

12132422 

61211321 

11232341 

317 

11233322 

21214511 

12211136 

273 

12132521 

11211362 

12142151 

318 

12142421 

12124115 

22211144 

274 

12133133 

51211412 

11233151 

319 

11233421 

22124123 

32211152 

275 

22133141 

51211511 

11241134 

320 

11234132 

32124131 

12211235 

276 

11224133 

42121115 

21241142 

321 

11234231 

11215115 

22211243 

277 

12133232 

52121123 

11241233 

322 

21241115 

12124214 

32211251 

278 

11224232 

62121131 

21241241 

323 

31241123 

22124222 

12211334 

279 

12133331 

41212115 

11241332 

324 

41241131 

11215214 

22211342 

280 

11224331 

42121214 

11241431 

325 

21241214 

21215222 

12211433 

281 

11225141 

61212131 

12151142 

326 

31241222 

22124321 

22211441 

282 

21231116 

41212214 

11242142 

327 

21241313 

11215313 

12211532 

283 

31231124 

51212222 

12151241 

328 

31241321 

12124412 

12211631 

284 

41231132 

52121321 

11242241 

329 

21241412 

11215412 

13121144 

285 

21231215 

41212313 

11251133 

330 

21241511 

12124511 

23121152 

286 

31231223 

42121412 

21251141 

331 

12151115 

12125123 

12212144 

287 

41231231 

41212412 

11251232 

332 

22151123 

22125131 

13121243 

288 

21231314 

42121511 

11251331 

333 

32151131 

11216123 

23121251 

289 

31231322 

41212511 

12161141 

334 

11242115 

12125222 

12212243 

290 

21231413 

32122115 

11252141 

335 

12151214 

11216222 

22212251 

291 

31231421 

42122123 

11261132 

336 

22151222 

12125321 

12212342 

292 

21231512 

52122131 

11261231 

337 

11242214 

11216321 

13121441 

293 

21231611 

31213115 

13111145 

338 

21242222 

12126131 

12212441 

294 

12141116 

32122214 

23111153 

339 

22151321 

51221114 

63122111 

295 

22141124 

42122222 

33111161 

340 

11242313 

61221122 

13122152 

296 

32141132 

31213214 

13111244 

341 

12151412 

11221163 

62213111 

297 

11232116 

41213222 

23111252 

342 

11242412 

51221213 

12213152 

298 

12141215 

42122321 

13111343 

343 

12151511 

61221221 

13122251 

299 

22141223 

31213313 

23111351 

344 

12152123 

11221262 

12213251 

300 

32141231 

32122412 

13111442 

345 

11243123 

51221312 

53123111 

301 

11232215 

31213412 

13111541 

346 

11243222 

11221361 

52214111 

302 

21232223 

32122511 

63112112 

347 

11243321 

51221411 

43124111 

303 

31232231 

31213511 

13112153 

348 

31251122 

42131114 

42215111 

304 

11232314 

22123115 

23112161 

349 

31251221 

52131122 

33125111 

background image

40 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

350 

21251411 

41222114 

32216111 

395 

32211422 

51231212 

31321142 

351 

22161122 

42131213 

23126111 

396 

22211513 

11231261 

11321225 

352 

12161213 

52131221 

21311135 

397 

32211521 

51231311 

21321233 

353 

11252213 

41222213 

31311143 

398 

23121125 

42141113 

31321241 

354 

11252312 

51222221 

41311151 

399 

33121133 

52141121 

11321324 

355 

11252411 

41222312 

11311226 

400 

43121141 

41232113 

21321332 

356 

23111126 

42131411 

21311234 

401 

22212125 

51232121 

11321423 

357 

33111134 

41222411 

31311242 

402 

23121224 

41232212 

21321431 

358 

43111142 

32132114 

11311325 

403 

33121232 

42141311 

11321522 

359 

23111225 

42132122 

21311333 

404 

12212216 

41232311 

11321621 

360 

33111233 

31223114 

31311341 

405 

13121315 

32142113 

12231134 

361 

13111316 

32132213 

11311424 

406 

32212232 

42142121 

22231142 

362 

23111324 

42132221 

21311432 

407 

33121331 

31233113 

11322134 

363 

33111332 

31223213 

11311523 

408 

12212315 

32142212 

12231233 

364 

13111415 

41223221 

21311531 

409 

22212323 

31233212 

22231241 

365 

23111423 

31223312 

11311622 

410 

23121422 

32142311 

11322233 

366 

13111514 

32132411 

12221135 

411 

12212414 

31233311 

21322241 

367 

13111613 

31223411 

22221143 

412 

13121513 

22143113 

11322332 

368 

13112126 

22133114 

32221151 

413 

12212513 

32143121 

12231431 

369 

23112134 

32133122 

11312135 

414 

13122125 

21234113 

11322431 

370 

33112142 

21224114 

12221234 

415 

23122133 

31234121 

13141142 

371 

13112225 

22133213 

22221242 

416 

33122141 

21234212 

12232142 

372 

23112233 

32133221 

11312234 

417 

12213125 

22143311 

13141241 

373 

33112241 

21224213 

21312242 

418 

13122224 

21234311 

11323142 

374 

13112324 

31224221 

22221341 

419 

32213141 

12144113 

12232241 

375 

23112332 

21224312 

11312333 

420 

12213224 

22144121 

11323241 

376 

13112423 

22133411 

12221432 

421 

22213232 

11235113 

11331125 

377 

13112522 

21224411 

11312432 

422 

23122331 

12144212 

21331133 

378 

13113134 

12134114 

12221531 

423 

12213323 

11235212 

31331141 

379 

23113142 

22134122 

11312531 

424 

13122422 

12144311 

11331224 

380 

13113233 

11225114 

13131143 

425 

12213422 

11235311 

21331232 

381 

23113241 

12134213 

23131151 

426 

13123133 

12145121 

11331323 

382 

13113332 

22134221 

12222143 

427 

23123141 

11236121 

21331331 

383 

13114142 

11225213 

13131242 

428 

12214133 

51241112 

11331422 

384 

13114241 

21225221 

11313143 

429 

13123232 

11241161 

11331521 

385 

32211125 

11225312 

12222242 

430 

12214232 

51241211 

12241133 

386 

42211133 

12134411 

13131341 

431 

13123331 

42151112 

22241141 

387 

52211141 

11225411 

11313242 

432 

13124141 

41242112 

11332133 

388 

22211216 

12135122 

12222341 

433 

12215141 

42151211 

12241232 

389 

32211224 

11226122 

11313341 

434 

31311116 

41242211 

11332232 

390 

42211232 

12135221 

13132151 

435 

41311124 

32152112 

12241331 

391 

22211315 

11226221 

12223151 

436 

51311132 

31243112 

11332331 

392 

32211323 

51231113 

11314151 

437 

31311215 

32152211 

13151141 

393 

42211331 

61231121 

11321126 

438 

41311223 

31243211 

12242141 

394 

22211414 

11231162 

21321134 

439 

51311231 

22153112 

11333141 

background image

41 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

440 

31311314 

21244112 

11341124 

485 

23132231 

23114222 

13212341 

441 

41311322 

22153211 

21341132 

486 

11314124 

13114313 

14122151 

442 

31311413 

21244211 

11341223 

487 

12223223 

23114321 

13213151 

443 

41311421 

12154112 

21341231 

488 

22223231 

13114412 

12311126 

444 

31311512 

11245112 

11341322 

489 

11314223 

13114511 

22311134 

445 

22221116 

12154211 

11341421 

490 

21314231 

13115123 

32311142 

446 

32221124 

11245211 

12251132 

491 

13132421 

23115131 

12311225 

447 

42221132 

51251111 

11342132 

492 

12223421 

13115222 

22311233 

448 

21312116 

42161111 

12251231 

493 

13133132 

13115321 

32311241 

449 

22221215 

41252111 

11342231 

494 

12224132 

13116131 

12311324 

450 

41312132 

32162111 

11351123 

495 

13133231 

52211114 

22311332 

451 

42221231 

31253111 

21351131 

496 

11315132 

62211122 

12311423 

452 

21312215 

22163111 

11351222 

497 

12224231 

12211163 

22311431 

453 

31312223 

21254111 

11351321 

498 

31321115 

52211213 

12311522 

454 

41312231 

43111115 

12261131 

499 

41321123 

62211221 

12311621 

455 

21312314 

53111123 

11352131 

500 

51321131 

12211262 

13221134 

456 

22221413 

63111131 

11361122 

501 

31321214 

52211312 

23221142 

457 

32221421 

43111214 

11361221 

502 

41321222 

12211361 

12312134 

458 

21312413 

53111222 

14111144 

503 

31321313 

52211411 

13221233 

459 

31312421 

43111313 

24111152 

504 

41321321 

43121114 

23221241 

460 

22221611 

53111321 

14111243 

505 

31321412 

53121122 

12312233 

461 

13131116 

43111412 

24111251 

506 

31321511 

42212114 

13221332 

462 

23131124 

43111511 

14111342 

507 

22231115 

43121213 

12312332 

463 

33131132 

33112115 

14111441 

508 

32231123 

53121221 

13221431 

464 

12222116 

43112123 

14112152 

509 

42231131 

42212213 

12312431 

465 

13131215 

53112131 

14112251 

510 

21322115 

52212221 

14131142 

466 

23131223 

33112214 

54113111 

511 

22231214 

42212312 

13222142 

467 

33131231 

43112222 

44114111 

512 

41322131 

43121411 

14131241 

468 

11313116 

33112313 

34115111 

513 

21322214 

42212411 

12313142 

469 

12222215 

43112321 

24116111 

514 

31322222 

33122114 

13222241 

470 

22222223 

33112412 

13211135 

515 

32231321 

43122122 

12313241 

471 

32222231 

33112511 

23211143 

516 

21322313 

32213114 

21411125 

472 

11313215 

23113115 

33211151 

517 

22231412 

33122213 

31411133 

473 

21313223 

33113123 

13211234 

518 

21322412 

43122221 

41411141 

474 

31313231 

43113131 

23211242 

519 

22231511 

32213213 

11411216 

475 

23131421 

23113214 

13211333 

520 

21322511 

42213221 

21411224 

476 

11313314 

33113222 

23211341 

521 

13141115 

32213312 

31411232 

477 

12222413 

23113313 

13211432 

522 

23141123 

33122411 

11411315 

478 

22222421 

33113321 

13211531 

523 

33141131 

32213411 

21411323 

479 

11313413 

23113412 

14121143 

524 

12232115 

23123114 

31411331 

480 

13131611 

23113511 

24121151 

525 

13141214 

33123122 

11411414 

481 

13132124 

13114115 

13212143 

526 

23141222 

22214114 

21411422 

482 

23132132 

23114123 

14121242 

527 

11323115 

23123213 

11411513 

483 

12223124 

33114131 

13212242 

528 

12232214 

33123221 

21411521 

484 

13132223 

13114214 

14121341 

529 

22232222 

22214213 

11411612 

background image

42 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

530 

23141321 

32214221 

12321125 

575 

13151411 

41313212 

11422223 

531 

11323214 

22214312 

22321133 

576 

11333312 

42222311 

21422231 

532 

21323222 

23123411 

32321141 

577 

12242411 

41313311 

11422322 

533 

13141412 

22214411 

11412125 

578 

11333411 

33132113 

12331421 

534 

11323313 

13124114 

12321224 

579 

12243122 

43132121 

11422421 

535 

12232412 

23124122 

22321232 

580 

11334122 

32223113 

13241132 

536 

13141511 

12215114 

11412224 

581 

11334221 

33132212 

12332132 

537 

12232511 

13124213 

21412232 

582 

41341121 

31314113 

13241231 

538 

13142123 

23124221 

22321331 

583 

31341311 

32223212 

11423132 

539 

23142131 

12215213 

11412323 

584 

32251121 

33132311 

12332231 

540 

12233123 

22215221 

12321422 

585 

22251212 

31314212 

11423231 

541 

13142222 

12215312 

11412422 

586 

22251311 

32223311 

11431115 

542 

11324123 

13124411 

12321521 

587 

13161113 

31314311 

21431123 

543 

12233222 

12215411 

11412521 

588 

12252113 

23133113 

31431131 

544 

13142321 

13125122 

13231133 

589 

11343113 

33133121 

11431214 

545 

11324222 

12216122 

23231141 

590 

13161311 

22224113 

21431222 

546 

12233321 

13125221 

12322133 

591 

12252311 

23133212 

11431313 

547 

13143131 

12216221 

13231232 

592 

24111125 

21315113 

21431321 

548 

11325131 

61311113 

11413133 

593 

14111216 

22224212 

11431412 

549 

31331114 

11311154 

12322232 

594 

24111224 

23133311 

11431511 

550 

41331122 

21311162 

13231331 

595 

14111315 

21315212 

12341123 

551 

31331213 

61311212 

11413232 

596 

24111323 

22224311 

22341131 

552 

41331221 

11311253 

12322331 

597 

34111331 

21315311 

11432123 

553 

31331312 

21311261 

11413331 

598 

14111414 

13134113 

12341222 

554 

31331411 

61311311 

14141141 

599 

24111422 

23134121 

11432222 

555 

22241114 

11311352 

13232141 

600 

14111513 

12225113 

12341321 

556 

32241122 

11311451 

12323141 

601 

24111521 

13134212 

11432321 

557 

21332114 

52221113 

11414141 

602 

14112125 

11316113 

13251131 

558 

22241213 

62221121 

11421116 

603 

24112133 

12225212 

12342131 

559 

32241221 

12221162 

21421124 

604 

34112141 

13134311 

11433131 

560 

21332213 

51312113 

31421132 

605 

14112224 

11316212 

11441114 

561 

31332221 

61312121 

11421215 

606 

24112232 

12225311 

21441122 

562 

21332312 

11312162 

21421223 

607 

14112323 

11316311 

11441213 

563 

22241411 

12221261 

31421231 

608 

24112331 

13135121 

21441221 

564 

21332411 

51312212 

11421314 

609 

14112422 

12226121 

11441312 

565 

13151114 

52221311 

21421322 

610 

14112521 

61321112 

11441411 

566 

23151122 

11312261 

11421413 

611 

14113133 

11321153 

12351122 

567 

12242114 

51312311 

21421421 

612 

24113141 

21321161 

11442122 

568 

13151213 

43131113 

11421512 

613 

14113232 

61321211 

12351221 

569 

23151221 

53131121 

11421611 

614 

14113331 

11321252 

11442221 

570 

11333114 

42222113 

12331124 

615 

14114141 

11321351 

11451113 

571 

12242213 

43131212 

22331132 

616 

23211116 

52231112 

21451121 

572 

22242221 

41313113 

11422124 

617 

33211124 

12231161 

11451212 

573 

11333213 

51313121 

12331223 

618 

43211132 

51322112 

11451311 

574 

21333221 

43131311 

22331231 

619 

23211215 

52231211 

12361121 

background image

43 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

620 

33211223 

11322161 

11452121 

665 

33221123 

54111122 

12411512 

621 

23211314 

51322211 

15111143 

666 

22312115 

44111213 

12411611 

622 

33211322 

43141112 

25111151 

667 

23221214 

54111221 

13321124 

623 

23211413 

42232112 

15111242 

668 

33221222 

44111312 

23321132 

624 

33211421 

43141211 

15111341 

669 

22312214 

44111411 

12412124 

625 

23211512 

41323112 

15112151 

670 

32312222 

34112114 

13321223 

626 

14121116 

42232211 

14211134 

671 

33221321 

44112122 

23321231 

627 

24121124 

41323211 

24211142 

672 

22312313 

34112213 

12412223 

628 

34121132 

33142112 

14211233 

673 

23221412 

44112221 

22412231 

629 

13212116 

32233112 

24211241 

674 

22312412 

34112312 

12412322 

630 

14121215 

33142211 

14211332 

675 

23221511 

34112411 

13321421 

631 

33212132 

31324112 

14211431 

676 

22312511 

24113114 

12412421 

632 

34121231 

32233211 

15121142 

677 

14131115 

34113122 

14231132 

633 

13212215 

31324211 

14212142 

678 

24131123 

24113213 

13322132 

634 

23212223 

23143112 

15121241 

679 

13222115 

34113221 

14231231 

635 

33212231 

22234112 

14212241 

680 

14131214 

24113312 

12413132 

636 

13212314 

23143211 

13311125 

681 

33222131 

24113411 

13322231 

637 

14121413 

21325112 

23311133 

682 

12313115 

14114114 

12413231 

638 

24121421 

22234211 

33311141 

683 

13222214 

24114122 

21511115 

639 

13212413 

21325211 

13311224 

684 

23222222 

14114213 

31511123 

640 

23212421 

13144112 

23311232 

685 

24131321 

24114221 

41511131 

641 

14121611 

12235112 

13311323 

686 

12313214 

14114312 

21511214 

642 

14122124 

13144211 

23311331 

687 

22313222 

14114411 

31511222 

643 

24122132 

11326112 

13311422 

688 

14131412 

14115122 

21511313 

644 

13213124 

12235211 

13311521 

689 

12313313 

14115221 

31511321 

645 

14122223 

11326211 

14221133 

690 

13222412 

53211113 

21511412 

646 

24122231 

61331111 

24221141 

691 

14131511 

63211121 

21511511 

647 

13213223 

11331152 

13312133 

692 

13222511 

13211162 

12421115 

648 

23213231 

11331251 

14221232 

693 

14132123 

53211212 

22421123 

649 

13213322 

52241111 

13312232 

694 

24132131 

13211261 

32421131 

650 

14122421 

51332111 

14221331 

695 

13223123 

53211311 

11512115 

651 

14123132 

43151111 

13312331 

696 

14132222 

44121113 

12421214 

652 

13214132 

42242111 

15131141 

697 

12314123 

54121121 

22421222 

653 

14123231 

41333111 

14222141 

698 

13223222 

43212113 

11512214 

654 

13214231 

33152111 

13313141 

699 

14132321 

44121212 

21512222 

655 

32311115 

32243111 

12411116 

700 

12314222 

43212212 

22421321 

656 

42311123 

31334111 

22411124 

701 

13223321 

44121311 

11512313 

657 

52311131 

23153111 

32411132 

702 

14133131 

43212311 

12421412 

658 

32311214 

22244111 

12411215 

703 

13224131 

34122113 

11512412 

659 

42311222 

21335111 

22411223 

704 

12315131 

44122121 

12421511 

660 

32311313 

13154111 

32411231 

705 

41411114 

33213113 

11512511 

661 

42311321 

12245111 

12411314 

706 

51411122 

34122212 

13331123 

662 

32311412 

11336111 

22411322 

707 

41411213 

33213212 

23331131 

663 

32311511 

11341151 

12411413 

708 

51411221 

34122311 

12422123 

664 

23221115 

44111114 

22411421 

709 

41411312 

33213311 

13331222 

background image

44 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

710 

41411411 

24123113 

11513123 

755 

13233221 

22315211 

11533121 

711 

32321114 

34123121 

12422222 

756 

11415122 

14134112 

21541112 

712 

42321122 

23214113 

13331321 

757 

12324221 

13225112 

21541211 

713 

31412114 

24123212 

11513222 

758 

11415221 

14134211 

12451112 

714 

41412122 

23214212 

12422321 

759 

41421113 

12316112 

11542112 

715 

42321221 

24123311 

11513321 

760 

51421121 

13225211 

12451211 

716 

31412213 

23214311 

14241131 

761 

41421212 

12316211 

11542211 

717 

41412221 

14124113 

13332131 

762 

41421311 

11411144 

16111142 

718 

31412312 

24124121 

12423131 

763 

32331113 

21411152 

16111241 

719 

32321411 

13215113 

11514131 

764 

42331121 

11411243 

15211133 

720 

31412411 

14124212 

21521114 

765 

31422113 

21411251 

25211141 

721 

23231114 

13215212 

31521122 

766 

41422121 

11411342 

15211232 

722 

33231122 

14124311 

21521213 

767 

31422212 

11411441 

15211331 

723 

22322114 

13215311 

31521221 

768 

32331311 

62321111 

16121141 

724 

23231213 

14125121 

21521312 

769 

31422311 

12321152 

15212141 

725 

33231221 

13216121 

21521411 

770 

23241113 

61412111 

14311124 

726 

21413114 

62311112 

12431114 

771 

33241121 

11412152 

24311132 

727 

22322213 

12311153 

22431122 

772 

22332113 

12321251 

14311223 

728 

32322221 

22311161 

11522114 

773 

23241212 

11412251 

24311231 

729 

21413213 

62311211 

12431213 

774 

21423113 

53231111 

14311322 

730 

31413221 

12311252 

22431221 

775 

22332212 

52322111 

14311421 

731 

23231411 

12311351 

11522213 

776 

23241311 

51413111 

15221132 

732 

21413312 

53221112 

21522221 

777 

21423212 

44141111 

14312132 

733 

22322411 

13221161 

11522312 

778 

22332311 

43232111 

15221231 

734 

21413411 

52312112 

12431411 

779 

21423311 

42323111 

14312231 

735 

14141114 

53221211 

11522411 

780 

14151113 

41414111 

13411115 

736 

24141122 

12312161 

13341122 

781 

24151121 

34142111 

23411123 

737 

13232114 

52312211 

12432122 

782 

13242113 

33233111 

33411131 

738 

14141213 

44131112 

13341221 

783 

23242121 

32324111 

13411214 

739 

24141221 

43222112 

11523122 

784 

12333113 

31415111 

23411222 

740 

12323114 

44131211 

12432221 

785 

13242212 

24143111 

13411313 

741 

13232213 

42313112 

11523221 

786 

14151311 

23234111 

23411321 

742 

23232221 

43222211 

21531113 

787 

11424113 

22325111 

13411412 

743 

11414114 

42313211 

31531121 

788 

12333212 

21416111 

13411511 

744 

12323213 

34132112 

21531212 

789 

13242311 

14144111 

14321123 

745 

22323221 

33223112 

21531311 

790 

11424212 

13235111 

24321131 

746 

14141411 

34132211 

12441113 

791 

12333311 

12326111 

13412123 

747 

11414213 

32314112 

22441121 

792 

11424311 

11421143 

23412131 

748 

21414221 

33223211 

11532113 

793 

13243121 

21421151 

13412222 

749 

13232411 

32314211 

12441212 

794 

11425121 

11421242 

14321321 

750 

11414312 

24133112 

11532212 

795 

41431211 

11421341 

13412321 

751 

14142122 

23224112 

12441311 

796 

31432112 

12331151 

15231131 

752 

13233122 

24133211 

11532311 

797 

31432211 

11422151 

14322131 

753 

14142221 

22315112 

13351121 

798 

22342112 

11431142 

13413131 

754 

12324122 

23224211 

12442121 

799 

21433112 

11431241 

22511114 

background image

45 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

800 

21433211 

11441141 

32511122 

845 

33311114 

34223111 

11614121 

801 

13252112 

45111113 

22511213 

846 

33311213 

33314111 

31621112 

802 

12343112 

45111212 

32511221 

847 

33311312 

25133111 

31621211 

803 

11434112 

45111311 

22511312 

848 

33311411 

24224111 

22531112 

804 

11434211 

35112113 

22511411 

849 

24221114 

23315111 

21622112 

805 

15111116 

45112121 

13421114 

850 

23312114 

15134111 

22531211 

806 

15111215 

35112212 

23421122 

851 

33312122 

14225111 

21622211 

807 

25111223 

35112311 

12512114 

852 

34221221 

13316111 

13441112 

808 

15111314 

25113113 

22512122 

853 

23312213 

12411143 

12532112 

809 

15111413 

35113121 

23421221 

854 

33312221 

22411151 

13441211 

810 

15111512 

25113212 

12512213 

855 

23312312 

12411242 

11623112 

811 

15112124 

25113311 

13421312 

856 

24221411 

12411341 

12532211 

812 

15112223 

15114113 

12512312 

857 

23312411 

13321151 

11623211 

813 

15112322 

25114121 

13421411 

858 

15131114 

12412151 

31631111 

814 

15112421 

15114212 

12512411 

859 

14222114 

11511134 

22541111 

815 

15113132 

15114311 

14331122 

860 

15131213 

21511142 

21632111 

816 

15113231 

15115121 

13422122 

861 

25131221 

11511233 

13451111 

817 

24211115 

54211112 

14331221 

862 

13313114 

21511241 

12542111 

818 

24211214 

14211161 

12513122 

863 

14222213 

11511332 

11633111 

819 

34211222 

54211211 

13422221 

864 

15131312 

11511431 

16211132 

820 

24211313 

45121112 

12513221 

865 

13313213 

12421142 

16211231 

821 

34211321 

44212112 

31611113 

866 

14222312 

11512142 

15311123 

822 

24211412 

45121211 

41611121 

867 

15131411 

12421241 

25311131 

823 

24211511 

44212211 

31611212 

868 

13313312 

11512241 

15311222 

824 

15121115 

35122112 

31611311 

869 

14222411 

11521133 

15311321 

825 

25121123 

34213112 

22521113 

870 

15132122 

21521141 

16221131 

826 

14212115 

35122211 

32521121 

871 

14223122 

11521232 

15312131 

827 

24212123 

34213211 

21612113 

872 

15132221 

11521331 

14411114 

828 

25121222 

25123112 

22521212 

873 

13314122 

12431141 

24411122 

829 

14212214 

24214112 

21612212 

874 

14223221 

11522141 

14411213 

830 

24212222 

25123211 

22521311 

875 

13314221 

11531132 

24411221 

831 

14212313 

24214211 

21612311 

876 

42411113 

11531231 

14411312 

832 

24212321 

15124112 

13431113 

877 

42411212 

11541131 

14411411 

833 

14212412 

14215112 

23431121 

878 

42411311 

36112112 

15321122 

834 

15121511 

15124211 

12522113 

879 

33321113 

36112211 

14412122 

835 

14212511 

14215211 

13431212 

880 

32412113 

26113112 

15321221 

836 

15122123 

63311111 

11613113 

881 

42412121 

26113211 

14412221 

837 

25122131 

13311152 

12522212 

882 

32412212 

16114112 

23511113 

838 

14213123 

13311251 

13431311 

883 

33321311 

16114211 

33511121 

839 

24213131 

54221111 

11613212 

884 

32412311 

45212111 

23511212 

840 

14213222 

53312111 

12522311 

885 

24231113 

36122111 

23511311 

841 

15122321 

45131111 

11613311 

886 

34231121 

35213111 

14421113 

842 

14213321 

44222111 

14341121 

887 

23322113 

26123111 

24421121 

843 

15123131 

43313111 

13432121 

888 

33322121 

25214111 

13512113 

844 

14214131 

35132111 

12523121 

889 

22413113 

16124111 

23512121 

background image

46 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語 

バー スペース列 

コード語 

バー スペース列 

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6  

クラスタ0 クラスタ3 クラスタ6 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

BSBSBSBS 

890 

23322212 

15215111 

13512212 

910 

12415121 

11621123 

22622111 

891 

24231311 

14311151 

14421311 

911 

51511112 

21621131 

14441111 

892 

22413212 

13411142 

13512311 

912 

51511211 

11621222 

13532111 

893 

23322311 

13411241 

15331121 

913 

42421112 

11621321 

12623111 

894 

22413311 

12511133 

14422121 

914 

41512112 

12531131 

16311122 

895 

15141113 

22511141 

13513121 

915 

42421211 

11622131 

16311221 

896 

25141121 

12511232 

32611112 

916 

41512211 

11631122 

15411113 

897 

14232113 

12511331 

32611211 

917 

33331112 

11631221 

25411121 

898 

24232121 

13421141 

23521112 

918 

32422112 

14411141 

15411212 

899 

13323113 

12512141 

22612112 

919 

33331211 

13511132 

15411311 

900 

14232212 

11611124 

23521211 

920 

31513112 

13511231 

16321121 

901 

15141311 

21611132 

22612211 

921 

32422211 

12611123 

15412121 

902 

12414113 

11611223 

14431112 

922 

31513211 

22611131 

24511112 

903 

13323212 

21611231 

13522112 

923 

24241112 

12611222 

24511211 

904 

14232311 

11611322 

14431211 

924 

23332112 

12611321 

15421112 

905 

12414212 

11611421 

12613112 

925 

24241211 

13521131 

14512112 

906 

13323311 

12521132 

13522211 

926 

22423112 

12612131 

15421211 

907 

15142121 

11612132 

12613211 

927 

23332211 

12621122 

14512211 

908 

14233121 

12521231 

32621111 

928 

21514112 

12621221 

33611111 

909 

13324121 

11612231 

23531111 

background image

47 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(規定) 

バイト圧縮モード用初期値キャラクタセット 

NUL 

32 

Space 

64 

96 

̀ 

128 

160 

NBSP 

192 

À 

224 

à 

SOH 

33 

65 

97 

129 

161 

¡ 

193 

Á 

225 

á 

STX 

34 

“ 

66 

98 

130 

162 

¢ 

194 

 

226 

â 

ETX 

35 

67 

99 

131 

163 

£ 

195 

à

227 

ã 

EOT 

36 

68 

100 

132 

164 

¤ 

196 

Ä 

228 

ä 

ENQ 

37 

69 

101 

133 

165 

¥ 

197 

Å 

229 

å 

ACK 

38 

70 

102 

134 

166 

¦ 

198 

Æ 

230 

æ 

BEL 

39 

ʻ 

71 

103 

135 

167 

§ 

199 

Ç 

231 

ç 

BS 

40 

72 

104 

136 

168 

¨ 

200 

È 

232 

è 

HT 

41 

73 

105 

137 

169 

© 

201 

É 

233 

é 

10 

LF 

42 

74 

106 

138 

170 

ª 

202 

Ê 

234 

ê 

11 

VT 

43 

75 

107 

139 

171 

« 

203 

Ë 

235 

ë 

12 

FF 

44 

76 

108 

140 

172 

¬ 

204 

Ì 

236 

ì 

13 

CR 

45 

77 

109 

141 

173 

SHY 

205 

Í 

237 

í 

14 

SO 

46 

78 

110 

142 

174 

® 

206 

Π

238 

î 

15 

SI 

47 

79 

111 

143 

175 

¯ 

207 

Ï 

239 

ï 

16 

DLE 

48 

80 

112 

144 

176 

° 

208 

Р

240 

ð 

17 

DC1 

49 

81 

113 

145 

177 

± 

209 

Ñ 

241 

ñ 

18 

DC2 

50 

82 

114 

146 

178 

² 

210 

Ò 

242 

ò 

19 

DC3 

51 

83 

115 

147 

179 

³ 

211 

Ó 

243 

ó 

20 

DC4 

52 

84 

116 

148 

180 

´ 

212 

Ô 

244 

ô 

21 

NAK 

53 

85 

117 

149 

181 

μ 

213 

Õ 

245 

õ 

22 

SYN 

54 

86 

118 

150 

182 

¶ 

214 

Ö 

246 

ö 

23 

ETB 

55 

87 

119 

151 

183 

· 

215 

× 

247 

÷ 

24 

CAN 

56 

88 

120 

152 

184 

¸ 

216 

Ø 

248 

ø 

25 

EM 

57 

89 

121 

153 

185 

¹ 

217 

Ù 

249 

ù 

26 

SUB 

58 

90 

122 

154 

186 

º 

218 

Ú 

250 

ú 

27 

ESC 

59 

91 

123 

155 

187 

» 

219 

Û 

251 

û 

28 

IS4/FS 

60 

92 

\ 

124 

156 

188 

¼ 

220 

Ü 

252 

ü 

29 

IS3/GS 

61 

93 

125 

157 

189 

½ 

221 

Ý 

253 

ý 

30 

IS2/RS 

62 

94 

126 

158 

190 

¾ 

222 

Þ 

254 

þ 

31 

IS1/US 

63 

95 

̲ 

127 

DEL 

159 

191 

¿ 

223 

ß 

255 

ÿ 

注記1 この表は,JIS X 0201の参考1に“ISO/IEC 646国際基準版”として示す制御キャラクタ(バイト値00〜31)

を追加することで,ISO/IEC 8859-1に規定するキャラクタセットと一致する。 

注記2 ASCIIで“\”となる10進92は,JIS X 0201などでは“¥”に相当する。 

48 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(規定) 

バイト圧縮モード符号化アルゴリズム 

この変換機能は,バイト圧縮モードで用いる。この機能では,六つのデータバイトを五つのPDF417デ

ータコード語に変換する。変換の数式を次に示す。 

0

0

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

256

256

256

256

256

256

×

+

×

+

×

+

×

+

×

+

×

b

b

b

b

b

b

0

0

1

1

2

2

3

3

4

4

900

900

900

900

900

×

+

×

+

×

+

×

+

×

=

d

d

d

d

d

ここに, bは,10進数の0〜255を示す。 

dは,データコード語を示す。 

次のアルゴリズムを,256進法から900進法に変換するために用いてもよい。 

 1. tを,一時的な値と定義する。 

 2. 

=

t

0

0

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

256

256

256

256

256

256

×

+

×

+

×

+

×

+

×

+

×

b

b

b

b

b

b

 3. 

各コード語の計算を,次に示す。 

各々のデータコード語 di = d0 ... d4は, 

BEGIN 

di = t mod 900 

t = t div 900 

END 

例 符号化するバイト圧縮モードのキャラクタb5 ... b0を (231, 101, 11, 97, 205, 2) とする。 

  六つのバイト圧縮モードキャラクタの10進値を用いて,合計tを計算する。 

0

1

2

3

4

5

256

2

256

205

256

97

256

11

256

101

256

231

×

+

×

+

×

+

×

+

×

+

×

=

t

002

672

168

421

254

 =

コード語0の計算 

d0 = 254 421 168 672 002 mod 900 = 302 

t = 254 421 168 672 002 div 900 = 282 690 187 413 

コード語1の計算 

d1 = 282 690 187 413 mod 900 = 213 

t = 282 690 187 413 div 900 = 314 100 208 

コード語2の計算 

d2 = 314 100 208 mod 900 = 208 

t = 314 100 208 div 900 = 349 000 

49 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語3の計算 

d3 = 349 000 mod 900 = 700 

t = 349 000 div 900 = 387 

コード語4の計算 

d4 = 387 mod 900 = 387 

t = 387 div 900 = 0 

コード語列d4 ... d0は,387,700,208,213,302である。 

50 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書D 
(規定) 

数字圧縮モード符号化アルゴリズム 

この変換機能は,数字圧縮モードで用いる。この機能では,最大44の連続した数字を,15以下のPDF417

データコード語に変換する。 

次のアルゴリズムを,10進法から900進法に変換するために用いてもよい。 

 1. tを,一時的な値と定義する。 

 2. tの初期値を,最大44けたの連続した数字のグループになるように設定し,先頭に1を追加する。 

 3. 

各コード語の計算を,次に示す。 

 各々のデータコード語 di = d0 ... dn−1は, 

BEGIN 

di = t mod 900 

t = t div 900 

if t = 0 then 

符号化の停止 

endif 

END 

例 符号化する15けたの数字列を000213298174000とする。 

数字列の先頭に1を追加した後の初期値tは, 

t = 1 000 213 298 174 000 

コード語0の計算 

d0 = 1 000 213 298 174 000 mod 900 = 200 

t = 1 000 213 298 174 000 div 900 = 1 111 348 109 082 

コード語1の計算 

d1 = 1 111 348 109 082 mod 900 = 282 

t = 1 111 348 109 082 div 900 = 1 234 831 232 

コード語2の計算 

d2 = 1 234 831 232 mod 900 = 632 

t = 1 234 831 232 div 900 = 1 372 034 

コード語3の計算 

d3 = 1 372 034 mod 900 = 434 

t = 1 372 034 div 900 = 1 524 

51 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

コード語4の計算 

d4 = 1 524 mod 900 = 624 

t = 1 524 div 900 = 1 

コード語5の計算 

d5 = 1 mod 900 = 1 

t = 1 div 900 = 0 

コード語列d5 ... d0は,1,624,434,632,282,200である。 

background image

52 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書E 

(規定) 

誤り訂正レベルの選択 

E.1 

推奨最小誤り訂正レベル 

誤り訂正の最小レベルは,表E.1にすることが望ましい。 

表E.1−推奨誤り訂正レベル 

データコード語数 

最小誤り訂正レベル 

1 〜  40 

41 〜 160 

161 〜 320 

321 〜 863 

表E.1を用いるために,データ容量からデータコード語の数を概算する場合は,テキスト圧縮モードの

ときは,データコード語当たり1.8のテキストキャラクタ数,数字圧縮モードのときは,データコード語

当たり2.9の数字,バイト圧縮モードのときは,データコード語当たり1.2のバイト数を目安にする。 

明らかに,シンボルの損傷及び劣化が予想される場合は,誤り訂正レベルを上げるのが望ましい。閉鎖

システムに適用する場合は,推奨誤り訂正レベルよりも低いレベルを用いてもよい。 

E.2 

誤り訂正レベルについて利用者が考慮すべき事柄 

アプリケーション標準の望ましい目的は,データ内容量を犠牲にすることなく,誤り訂正機能を用いる

ことである。 

利用者は,誤り訂正レベルを選択するとき,次の条件を考慮することが望ましい。 

a) 推奨誤り訂正レベル(表E.1に示す。)に従う。 

b) シンボル当たりのデータコード語の最大数は,925である。したがって,データコード語数が大きく

なると,実行可能な誤り訂正の最大レベルが制限される。データコード語数が415を超えると,誤り

訂正レベル8を用いることができない。データコード語数が671を超えると,誤り訂正レベル7及び

8を用いることができない。データコード語数が799を超えると,誤り訂正レベル6,7及び8を用い

ることができない。データコード語数が863を超えると,誤り訂正レベル5を用いることができず,

このようなデータコード語数は推奨しない。 

c) PDF417シンボルのコード語が欠ける,又は完全になくなる可能性がある場合は,誤り訂正レベルを8

まで,又は誤り訂正コード語数がアプリケーションに適した最大サイズのマトリックスを満たすレベ

ルまで上げてもよい。 

d) 誤り訂正レベルを上げることによって,低い印刷品質を補うよりも,シンボルの品質を確保する方が

望ましい。誤り訂正レベルを上げる代わりに,X寸法を大きくするか,又はPDF417シンボルの印刷

品質を確保できるような特定の基材及び素材を指定する方がよい。 

background image

53 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書F 

(規定) 

PDF417誤り訂正コード語計算のための係数表 

表F.1−誤り訂正レベル0の係数表 

αj 

27 

917 

表F.2−誤り訂正レベル1の係数表 

αj 

522 

568 

723 

809 

表F.3−誤り訂正レベル2の係数表 

αj 

237 

308 

436 

284 

646 

653 

428 

379 

表F.4−誤り訂正レベル3の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

274 

562 

232 

755 

599 

524 

801 

132 

295 

116 

442 

428 

295 

42 

176 

65 

表F.5−誤り訂正レベル4の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

361 

575 

922 

525 

176 

586 

640 

321 

536 

742 

677 

742 

687 

284 

193 

517 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

29 

30 

31 

αj 

273 

494 

263 

147 

593 

800 

571 

320 

803 

133 

231 

390 

685 

330 

63 

410 

表F.6−誤り訂正レベル5の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

539 

422 

93 

862 

771 

453 

106 

610 

287 

107 

505 

733 

877 

381 

612 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

29 

30 

31 

αj 

723 

476 

462 

172 

430 

609 

858 

822 

543 

376 

511 

400 

672 

762 

283 

184 

32 

33 

34 

35 

36 

37 

38 

39 

40 

41 

42 

43 

44 

45 

46 

47 

αj 

440 

35 

519 

31 

460 

594 

225 

535 

517 

352 

605 

158 

651 

201 

488 

502 

48 

49 

50 

51 

52 

53 

54 

55 

56 

57 

58 

59 

60 

61 

62 

63 

αj 

648 

733 

717 

83 

404 

97 

280 

771 

840 

629 

381 

843 

623 

264 

543 

background image

54 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表F.7−誤り訂正レベル6の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

521 

310 

864 

547 

858 

580 

296 

379 

53 

779 

897 

444 

400 

925 

749 

415 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

29 

30 

31 

αj 

822 

93 

217 

208 

928 

244 

583 

620 

246 

148 

447 

631 

292 

908 

490 

704 

32 

33 

34 

35 

36 

37 

38 

39 

40 

41 

42 

43 

44 

45 

46 

47 

αj 

516 

258 

457 

907 

594 

723 

674 

292 

272 

96 

684 

432 

686 

606 

860 

569 

48 

49 

50 

51 

52 

53 

54 

55 

56 

57 

58 

59 

60 

61 

62 

63 

αj 

193 

219 

129 

186 

236 

287 

192 

775 

278 

173 

40 

379 

712 

463 

646 

776 

64 

65 

66 

67 

68 

69 

70 

71 

72 

73 

74 

75 

76 

77 

78 

79 

αj 

171 

491 

297 

763 

156 

732 

95 

270 

447 

90 

507 

48 

228 

821 

808 

898 

80 

81 

82 

83 

84 

85 

86 

87 

88 

89 

90 

91 

92 

93 

94 

95 

αj 

784 

663 

627 

378 

382 

262 

380 

602 

754 

336 

89 

614 

87 

432 

670 

616 

96 

97 

98 

99 

100 

101 

102 

103 

104 

105 

106 

107 

108 

109 

110 

111 

αj 

157 

374 

242 

726 

600 

269 

375 

898 

845 

454 

354 

130 

814 

587 

804 

34 

112 

113 

114 

115 

116 

117 

118 

119 

120 

121 

122 

123 

124 

125 

126 

127 

αj 

211 

330 

539 

297 

827 

865 

37 

517 

834 

315 

550 

86 

801 

108 

539 

表F.8−誤り訂正レベル7の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

524 

894 

75 

766 

882 

857 

74 

204 

82 

586 

708 

250 

905 

786 

138 

720 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

29 

30 

31 

αj 

858 

194 

311 

913 

275 

190 

375 

850 

438 

733 

194 

280 

201 

280 

828 

757 

32 

33 

34 

35 

36 

37 

38 

39 

40 

41 

42 

43 

44 

45 

46 

47 

αj 

710 

814 

919 

89 

68 

569 

11 

204 

796 

605 

540 

913 

801 

700 

799 

137 

48 

49 

50 

51 

52 

53 

54 

55 

56 

57 

58 

59 

60 

61 

62 

63 

αj 

439 

418 

592 

668 

353 

859 

370 

694 

325 

240 

216 

257 

284 

549 

209 

884 

64 

65 

66 

67 

68 

69 

70 

71 

72 

73 

74 

75 

76 

77 

78 

79 

αj 

315 

70 

329 

793 

490 

274 

877 

162 

749 

812 

684 

461 

334 

376 

849 

521 

80 

81 

82 

83 

84 

85 

86 

87 

88 

89 

90 

91 

92 

93 

94 

95 

αj 

307 

291 

803 

712 

19 

358 

399 

908 

103 

511 

51 

517 

225 

289 

470 

96 

97 

98 

99 

100 

101 

102 

103 

104 

105 

106 

107 

108 

109 

110 

111 

αj 

637 

731 

66 

255 

917 

269 

463 

830 

730 

433 

848 

585 

136 

538 

906 

90 

112 

113 

114 

115 

116 

117 

118 

119 

120 

121 

122 

123 

124 

125 

126 

127 

αj 

290 

743 

199 

655 

903 

329 

49 

802 

580 

355 

588 

188 

462 

10 

134 

128 

129 

130 

131 

132 

133 

134 

135 

136 

137 

138 

139 

140 

141 

142 

143 

αj 

628 

320 

479 

130 

739 

71 

263 

318 

374 

601 

192 

605 

142 

673 

687 

234 

144 

145 

146 

147 

148 

149 

150 

151 

152 

153 

154 

155 

156 

157 

158 

159 

αj 

722 

384 

177 

752 

607 

640 

455 

193 

689 

707 

805 

641 

48 

60 

732 

621 

160 

161 

162 

163 

164 

165 

166 

167 

168 

169 

170 

171 

172 

173 

174 

175 

αj 

895 

544 

261 

852 

655 

309 

697 

755 

756 

60 

231 

773 

434 

421 

726 

528 

background image

55 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表F.8−誤り訂正レベル7の係数表(続き) 

176 

177 

178 

179 

180 

181 

182 

183 

184 

185 

186 

187 

188 

189 

190 

191 

αj 

503 

118 

49 

795 

32 

144 

500 

238 

836 

394 

280 

566 

319 

647 

550 

192 

193 

194 

195 

196 

197 

198 

199 

200 

201 

202 

203 

204 

205 

206 

207 

αj 

73 

914 

342 

126 

32 

681 

331 

792 

620 

60 

609 

441 

180 

791 

893 

754 

208 

209 

210 

211 

212 

213 

214 

215 

216 

217 

218 

219 

220 

221 

222 

223 

αj 

605 

383 

228 

749 

760 

213 

54 

297 

134 

54 

834 

299 

922 

191 

910 

532 

224 

225 

226 

227 

228 

229 

230 

231 

232 

233 

234 

235 

236 

237 

238 

239 

αj 

609 

829 

189 

20 

167 

29 

872 

449 

83 

402 

41 

656 

505 

579 

481 

173 

240 

241 

242 

243 

244 

245 

246 

247 

248 

249 

250 

251 

252 

253 

254 

255 

αj 

404 

251 

688 

95 

497 

555 

642 

543 

307 

159 

924 

558 

648 

55 

497 

10 

表F.9−誤り訂正レベル8の係数表 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

αj 

352 

77 

373 

504 

35 

599 

428 

207 

409 

574 

118 

498 

285 

380 

350 

492 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

29 

30 

31 

αj 

197 

265 

920 

155 

914 

299 

229 

643 

294 

871 

306 

88 

87 

193 

352 

781 

32 

33 

34 

35 

36 

37 

38 

39 

40 

41 

42 

43 

44 

45 

46 

47 

αj 

846 

75 

327 

520 

435 

543 

203 

666 

249 

346 

781 

621 

640 

268 

794 

534 

48 

49 

50 

51 

52 

53 

54 

55 

56 

57 

58 

59 

60 

61 

62 

63 

αj 

539 

781 

408 

390 

644 

102 

476 

499 

290 

632 

545 

37 

858 

916 

552 

41 

64 

65 

66 

67 

68 

69 

70 

71 

72 

73 

74 

75 

76 

77 

78 

79 

αj 

542 

289 

122 

272 

383 

800 

485 

98 

752 

472 

761 

107 

784 

860 

658 

741 

80 

81 

82 

83 

84 

85 

86 

87 

88 

89 

90 

91 

92 

93 

94 

95 

αj 

290 

204 

681 

407 

855 

85 

99 

62 

482 

180 

20 

297 

451 

593 

913 

142 

96 

97 

98 

99 

100 

101 

102 

103 

104 

105 

106 

107 

108 

109 

110 

111 

αj 

808 

684 

287 

536 

561 

76 

653 

899 

729 

567 

744 

390 

513 

192 

516 

258 

112 

113 

114 

115 

116 

117 

118 

119 

120 

121 

122 

123 

124 

125 

126 

127 

αj 

240 

518 

794 

395 

768 

848 

51 

610 

384 

168 

190 

826 

328 

596 

786 

303 

128 

129 

130 

131 

132 

133 

134 

135 

136 

137 

138 

139 

140 

141 

142 

143 

αj 

570 

381 

415 

641 

156 

237 

151 

429 

531 

207 

676 

710 

89 

168 

304 

402 

144 

145 

146 

147 

148 

149 

150 

151 

152 

153 

154 

155 

156 

157 

158 

159 

αj 

40 

708 

575 

162 

864 

229 

65 

861 

841 

512 

164 

477 

221 

92 

358 

785 

160 

161 

162 

163 

164 

165 

166 

167 

168 

169 

170 

171 

172 

173 

174 

175 

αj 

288 

357 

850 

836 

827 

736 

707 

94 

494 

114 

521 

499 

851 

543 

176 

177 

178 

179 

180 

181 

182 

183 

184 

185 

186 

187 

188 

189 

190 

191 

αj 

152 

729 

771 

95 

248 

361 

578 

323 

856 

797 

289 

51 

684 

466 

533 

820 

192 

193 

194 

195 

196 

197 

198 

199 

200 

201 

202 

203 

204 

205 

206 

207 

αj 

669 

45 

902 

452 

167 

342 

244 

173 

35 

463 

651 

51 

699 

591 

452 

578 

208 

209 

210 

211 

212 

213 

214 

215 

216 

217 

218 

219 

220 

221 

222 

223 

αj 

37 

124 

298 

332 

552 

43 

427 

119 

662 

777 

475 

850 

764 

364 

578 

911 

background image

56 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表F.9−誤り訂正レベル8の係数表(続き) 

224 

225 

226 

227 

228 

229 

230 

231 

232 

233 

234 

235 

236 

237 

238 

239 

αj 

283 

711 

472 

420 

245 

288 

594 

394 

511 

327 

589 

777 

699 

688 

43 

408 

240 

241 

242 

243 

244 

245 

246 

247 

248 

249 

250 

251 

252 

253 

254 

255 

αj 

842 

383 

721 

521 

560 

644 

714 

559 

62 

145 

873 

663 

713 

159 

672 

729 

256 

257 

258 

259 

260 

261 

262 

263 

264 

265 

266 

267 

268 

269 

270 

271 

αj 

624 

59 

193 

417 

158 

209 

563 

564 

343 

693 

109 

608 

563 

365 

181 

772 

272 

273 

274 

275 

276 

277 

278 

279 

280 

281 

282 

283 

284 

285 

286 

287 

αj 

677 

310 

248 

353 

708 

410 

579 

870 

617 

841 

632 

860 

289 

536 

35 

777 

288 

289 

290 

291 

292 

293 

294 

295 

296 

297 

298 

299 

300 

301 

302 

303 

αj 

618 

586 

424 

833 

77 

597 

346 

269 

757 

632 

695 

751 

331 

247 

184 

45 

304 

305 

306 

307 

308 

309 

310 

311 

312 

313 

314 

315 

316 

317 

318 

319 

αj 

787 

680 

18 

66 

407 

369 

54 

492 

228 

613 

830 

922 

437 

519 

644 

905 

320 

321 

322 

323 

324 

325 

326 

327 

328 

329 

330 

331 

332 

333 

334 

335 

αj 

789 

420 

305 

441 

207 

300 

892 

827 

141 

537 

381 

662 

513 

56 

252 

341 

336 

337 

338 

339 

340 

341 

342 

343 

344 

345 

346 

347 

348 

349 

350 

351 

αj 

242 

797 

838 

837 

720 

224 

307 

631 

61 

87 

560 

310 

756 

665 

397 

808 

352 

353 

354 

355 

356 

357 

358 

359 

360 

361 

362 

363 

364 

365 

366 

367 

αj 

851 

309 

473 

795 

378 

31 

647 

915 

459 

806 

590 

731 

425 

216 

548 

249 

368 

369 

370 

371 

372 

373 

374 

375 

376 

377 

378 

379 

380 

381 

382 

383 

αj 

321 

881 

699 

535 

673 

782 

210 

815 

905 

303 

843 

922 

281 

73 

469 

791 

384 

385 

386 

387 

388 

389 

390 

391 

392 

393 

394 

395 

396 

397 

398 

399 

αj 

660 

162 

498 

308 

155 

422 

907 

817 

187 

62 

16 

425 

535 

336 

286 

437 

400 

401 

402 

403 

404 

405 

406 

407 

408 

409 

410 

411 

412 

413 

414 

415 

αj 

375 

273 

610 

296 

183 

923 

116 

667 

751 

353 

62 

366 

691 

379 

687 

842 

416 

417 

418 

419 

420 

421 

422 

423 

424 

425 

426 

427 

428 

429 

430 

431 

αj 

37 

357 

720 

742 

330 

39 

923 

311 

424 

242 

749 

321 

54 

669 

316 

432 

433 

434 

435 

436 

437 

438 

439 

440 

441 

442 

443 

444 

445 

446 

447 

αj 

342 

299 

534 

105 

667 

488 

640 

672 

576 

540 

316 

486 

721 

610 

46 

656 

448 

449 

450 

451 

452 

453 

454 

455 

456 

457 

458 

459 

460 

461 

462 

463 

αj 

447 

171 

616 

464 

190 

531 

297 

321 

762 

752 

533 

175 

134 

14 

381 

433 

464 

465 

466 

467 

468 

469 

470 

471 

472 

473 

474 

475 

476 

477 

478 

479 

αj 

717 

45 

111 

20 

596 

284 

736 

138 

646 

411 

877 

669 

141 

919 

45 

780 

480 

481 

482 

483 

484 

485 

486 

487 

488 

489 

490 

491 

492 

493 

494 

495 

αj 

407 

164 

332 

899 

165 

726 

600 

325 

498 

655 

357 

752 

768 

223 

849 

647 

496 

497 

498 

499 

500 

501 

502 

503 

504 

505 

506 

507 

508 

509 

510 

511 

αj 

63 

310 

863 

251 

366 

304 

282 

738 

675 

410 

389 

244 

31 

121 

303 

263 

background image

57 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書G 
(規定) 

コンパクトPDF417 

G.1 

一般 

印刷領域確保が最も重要で,かつ,シンボルの損傷が考えにくい場合は,コンパクトPDF417を用いて

もよい。例えば,事務所などで,ラベルの損傷が考えにくい環境では,図G.1に示すように,右の行指示

子を省略し,かつ,ストップパターンを1モジュール幅のバーに縮小してもよい。この処理によって,デ

ータ以外の付加情報は,行当たり4コード語から2コード語に削減される。引換えに,復号の性能,信頼

性,雑音,損傷,劣化,じんあいなどに対する耐久性は減少する。 

この付加情報縮小バージョンは,コンパクトPDF417と呼ばれており,復号器は,PDF417規格と完全に

互換性がある。 

6行未満のコンパクトPDF417の場合,誤り訂正がされない1か所だけで縦列数が符号化され,誤り訂

正がされない。そのため,品質の劣る印刷及び損傷に対して極めて弱い性質がある。 

注記 例えば,AIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) が発表したPDF417の旧バージョンでは,ト

ランケイテドPDF417を技術的に同義として用いていた。コンパクトPDF417という呼称は,“ト

ランケイテド(省略された)”という用語の一般的な使用法との混同を避ける意味で,より適切

である。 

図G.1−コンパクトPDF417 

G.2 

印刷品質 

5.14.4で規定する標準的な印刷品質を,コンパクトPDF417に適用するが,ストップパターン(単一モ

ジュールのバーを除いた)の不在は,二つの例外を作る。 

スタートパターン及びストップパターンのための走査反射率波形分析は,スタートパターンだけに適用

する。 

コード語を生成するには,シンボルの上の行又は下の行の限定的な走査を必要とする(ISO/IEC 15415

では,スタートパターン及びストップパターンの両方の復号に,適用することができない。)。代わりに,

他の行では,スタートパターン及び少なくとも一つのコード語が,復号されたに違いない。 

クワイエットゾーン 

ストップパターン 

クワイエットゾーン 

行0 

行1 

行2 

行3 

行4 

行5 

クワイエットゾーン 

クワイエットゾーン 

スタート 
パターン 左行指示子 

データコード語 

background image

58 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書H 
(規定) 

マクロPDF417 

H.1 マクロPDF417の概要 

マクロPDF417は,大きすぎて一つのPDF417シンボルで表現できないファイルを,分割して表示する

標準機能である。マクロPDF417シンボルは,マクロPDF417制御ブロックの中に追加制御情報を含んで

いるという点で,通常のPDF417シンボルとは異なっている。 

マクロPDF417では,大きなファイルを,複数のファイル区分に分割し,個々のシンボルに符号化する。

制御ブロックは,ファイルID,ファイル区分の連結順序及びファイルに関するその他の任意選択情報を定

義する。マクロPDF417復号器は,制御ブロックの情報を用い,シンボル走査の順序に関係なく,正確に

ファイルを復元する。 

H.2 マクロPDF417の構文 

それぞれのマクロPDF417シンボルは,制御情報を含むマクロPDF417制御ブロックを符号化する。制

御ブロックは,マクロ目印コード語 (928) で始まる。制御ブロックは,対応するデータブロックの後に続

き,制御ブロック中のコード語数がデータとして計数されて,シンボル長記述子の値に組み込まれる。制

御ブロックの終わりは,誤り訂正コード語の先頭で識別する。 

注記 マクロPDF417制御ブロック以外の,利用者データを含まないシンボルも有効である。 

制御ブロックには,少なくとも二つの必す(須)領域,すなわちファイル区分の連結順序(区分番号)

とファイルIDとの領域を含んでいなければならない。また,制御ブロックには,H.2.3に示す,任意の領

域を多数含めることができる。 

図H.1に,マクロPDF417シンボル中の制御ブロックの位置を示す。 

図H.1−PDF417シンボル配置図 

シンボル長記述子(N) 

符号化データ+埋め草 

誤り訂正 

標準PDF417の配置 

シンボル長記述子(N) 

マクロPDF417の配置 

制御ブロック 

符号化データ+埋め草 

誤り訂正 

928 

区分番号 

ファイルID 

任意選択情報 

制御ヘッダ 

59 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

H.2.1 ファイル区分の連結順序(区分番号) 

マクロPDF417では,各シンボルがファイル全体の1区分を表す。ファイル全体を復元するためには,

正しい順序で区分を配置する必要がある。この復元の手続を容易に進めるのが,制御ブロックに含まれて

いる制御情報である。ファイルが,j個のマクロPDF417シンボルの集合に分割されている場合は,各シン

ボルの制御ブロックの区分番号領域に,0〜 (j−1) の値を含む。この値は,分割配置されたシンボル内容

の相対位置と対応する。 

区分番号領域は,コード語二つ分の長さで,5.4.4で定義している数字圧縮モードによって符号化する。

区分番号の値は,数字圧縮実行の前に,(必要ならば)先頭にゼロを埋め込み,5けたにしなければならな

い。数字圧縮モードに切り換えるときは,特に,モード切換え(コード語902)を指定する必要はない。

区分番号領域の最大許容値は,99 998である。したがって,マクロPDF417シンボルは,データファイル

の内容を最大99 999まで分割してもよい。 

注記 これを換算すると,バイト圧縮モードの場合は約110 000 000バイト,テキスト圧縮モードの場

合は約184 000 000キャラクタ,数字圧縮モードの場合は約300 000 000キャラクタのデータ容

量になる。 

H.2.2 ファイルID領域 

それぞれ関連するマクロPDF417シンボルは,ファイルID領域に同じ値を含んでいる。これによって,

すべてのシンボルデータを復元したとき,分割された元のファイルの表現と同じになることを確実にする。

ファイルIDは,可変長の領域で,区分番号に続く最初のコード語で始まり,任意領域がある場合は,そ

の開始位置まで,任意領域がない場合は,制御ブロックの終わりまで続く。 

ファイルIDの各コード語は0〜899の値があり,ファイルIDを一連の900進法にすることができる。

一連の数字の各コード語は,それぞれ,対応する10進数の3けたのASCII表現として伝送する。 

注記 ファイル識別の有効性は,ファイルID領域の長さと,その値の生成に用いたアルゴリズムの

適合性に関係している。 

H.2.3 任意領域 

任意領域は,ファイルIDの後ろに続けてもよい。各任意領域は,特定のタグシーケンスで始まり,次

の任意領域がある場合は,その開始位置まで,次の任意領域がない場合は,制御ブロックの終わりまでで

ある。タグシーケンスは,コード語923及びその後ろに続く一つのコード語領域指定値によって構成する。

各任意領域では,タグシーケンスに続くデータが,領域に対応した意味をもっている。空の任意領域を用

いてはならない。表H.1に,現在定義している領域指定値及び任意領域の対応内容を示す。各任意領域で

は,特に指定しなくても,最初に,表に示している圧縮モードへ初期化し,ECI 000002(又は初期のPDF417

規格に適合した符号器ではGLI 0)へ初期化する。最初にテキスト圧縮モードになっている任意領域の場

合に限り,ECIエスケープシーケンス及びモード切換えとモード一語切換えを用いてもよい。 

これらの領域は,常に,全域的なファイルの属性を示すようにするため,分散した形のファイル表現の

中で,複数のマクロPDF417シンボルの制御ブロックに,繰返し出てくる必要はない。ただし,次に示す

ように,区分カウント領域は例外である。これらの領域を含む区分は,符号器の特定の処理機能によって

設定する。ある一つの指定値をもった領域が,複数の区分に現れる場合は,各区分において,すべて同じ

内容でなければならない。任意領域の順序には,特に条件はない。 

background image

60 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表H.1−マクロPDF417任意領域指定値 

領域指定値 

伝送バイト値 

内容 

初期圧縮モード 

固定圧縮モードa) 

コード語総数b) 

48 

ファイル名 

テキスト圧縮 

可変 

49 

区分カウント 

数字圧縮 

50 

タイムスタンプ 

数字圧縮 

51 

送信者 

テキスト圧縮 

可変 

52 

受信者 

テキスト圧縮 

可変 

53 

ファイル容量 

数字圧縮 

可変 

54 

チェックサム 

数字圧縮 

注a) “固定圧縮モード”欄の “Y” は,その領域では,ECI及び圧縮モードの切換え並びに一語切換えを用いるこ

とができないことを示す。 

b) 最後の欄に示した総数には,2コード語構成のタグシーケンスを含んでいる。 

表H.1に示すように,すべての任意領域では,標準のPDF417高レベル符号化を用いる。シンボルの中

で,既にモード一語切換え及びモード切換えを用いていても,表H.1によって,各領域の始めで,有効な

初期モードに設定される。 

任意領域の具体的な構成を,次に示す。 

− 分散ファイル中のマクロPDF417シンボルの総数を識別する区分カウント領域は,1〜99 999の値を含

めることができ,二つのコード語として符号化する。任意区分カウント領域を用いる場合は,どの区

分にも,その領域が現れるようにしなければならない。 

− タイムスタンプ領域は,数字圧縮モードで解釈する。この領域は,元ファイルのタイムスタンプを,

1970:01:01:00:00:00 GMT(グリニッジ標準時1970年1月1日00時00分00秒)からの,秒単位の経

過時間として示す。この形式を用いて,四つのコード語によって,今後200世紀にわたる日時を符号

化することができる。 

− ファイル容量領域は,全元ファイルの容量を,バイト数で表している。 

− チェックサム領域は,元ファイル全体に対し,CCITT-16の多項式x16+x12+x5+1によって計算した,

16ビット(2バイト)のCRCチェックサム値を表している。 

ファイル容量及びチェックサムは,拡張チャネル解釈符号化用のECIエスケープシーケンスを加える前

に,最初の元ファイルから求める。受信者が受信後にチェックサムを確認するときは,最初の元ファイル

を,元どおりに復元しなければならない。バイト列に対する利用者選択可能又は任意変換機能は,通常の

ECI復号処理過程で実行する場合でも,この任意選択のチェックサム検証の目的だけでは,これらの機能

を用いないことが条件になる。 

CRCを用いる場合は,プリンタの機能に基づいて,プリンタにデータを伝送する前又はプリンタの中で

計算を行うことができる。 

現在のところ,6を超える領域指示子の値は定義されていない。ただし,PDF417復号機器は,7〜9(バ

イト55〜57)又はA〜Z(バイト65〜90)の領域指示子をもつ任意領域があった場合,その領域のデータ

を,最初にテキスト圧縮モードに設定した可変長のデータとして扱い,その任意領域を復号して,伝送し

なければならない。 

H.2.4 マクロPDF417の終端 

マクロPDF417ファイルの最後の区分を表すシンボルの制御ブロックには,その制御ブロックの終わり

に,コード語922で構成する特殊な目印を含む。他のシンボルの制御ブロックの場合は,いずれも,特殊

な終端を含まない任意領域の後で終了する。 

61 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

H.3 高レベル符号化の考慮点 

マクロPDF417には,シンボルの集合を論理的に対応付ける機能があるが,PDF417高レベル符号化機能

の場合は,各シンボルが,それぞれ独立した構成要素の状態を保つようにしておくことも重要である。し

たがって,モード切換えの範囲を,そのモード切換えが存在するシンボルに限定する。各シンボルは,特

に指定しなくても,テキスト圧縮モードの英大文字サブモードで始まるようにしなければならない。 

二つの必す(須)領域は,次に示すとおりに符号化する。区分番号は,数字圧縮モードで符号化し,フ

ァイルIDは,900進法の数字の列として符号化する。 

制御ブロックの任意領域の場合は,シンボルのデータコード語領域内のモード識別コード語によって,

現在設定されているモードによって,表H.1に示している圧縮モードを優先しなければならない。現在の

ECIの適用する範囲は,次のマクロPDF417シンボルの始めまで,マクロ制御ブロックを省略する。マク

ロブロックの各領域では,特に指定しなくても,最初に,ECI 000002(PDF417旧規格適合の符号器では

GLI 0)へ初期設定する。また,テキスト圧縮モードのマクロ制御ブロックの任意領域内で,別のECIを

設定できるようにしなければならない(例えば,ギリシア人の受信者の名前を正確に表現するために。)。

ECIエスケープシーケンスは,タグコード語 (923) の後ろで許されている位置(5.5.3参照)であれば,ど

こでも設定することができる。 

H.4 符号化の例 

次の例によって,マクロ制御ブロックの符号化を示す。 

一連のマクロPDF417によって,合計4 567バイトの利用者定義のデータを,四つのPDF417シンボル(又

はファイル区分)に符号化する。その他の符号化する“ヘッダ”データを,次に示す。 

− ファイルID 17900進法53900進法 

− 用いる区分数 

− 送信者:CEN BE 

− 受信者:ISO CH 

注記 区分数,送信者及び受信者の三つは,利用者が選択する任意の領域である。 

符号器が,最初のシンボルに任意領域を設定すると仮定すると,そのシンボルに対応して,マクロ制御

ブロックは,次のように符号化する。 

[最後のデータコード語] [928]A [111] [100]B [017] [053]C [923] [001]D[111] [104]E [923] [003]F 

[064] [416] [034]G [923] [004]H [258] [446] [067]I[最初の誤り訂正コード語] 

四つのうち,最後のシンボルには,次のマクロ制御ブロックを含む。 

[最後のデータコード語] [928]A [111] [103]B [017] [053]C [923] [001]D [111] [104]E [922]J [最初

の誤り訂正コード語] 

ここに, A = マクロ目印コード語 

B = ファイル区分ID 

ファイル区分には,0からj−1の番号が振られており,数字圧縮モードによって符号化する。 

最初の区分 = 00000 = コード語111, 100 

4番目の区分 = 00003 = コード語111, 103 

C = 900進法のファイルID 

D = 区分カウント領域用タグ 

62 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

E = 区分数 

F = 送信者領域用タグ 

G = CEN BEを符号化する送信者領域 

H = 受信者領域用タグ 

I = ISO CHを符号化する受信者領域 

J = マクロPDF417終端 

H.5 マクロPDF417及び拡張チャネル解釈 (ECI) 手順 

シンボル体系独立の拡張チャネル解釈は,PDF417がシンボル体系として指定されたあとで開発された。

PDF417では,1994年に初めてシンボル体系仕様を発表した当時から,ECI手順の前身であり基盤となる,

独自のグローバルラベル識別子 (GLI) システムを利用可能にしていた。したがって,従来の“GLI”処理

機能も念頭におく必要がある。考慮すべき条件は,次の二つである。 

− 唯一の解釈であったGLI 0及びGLI 1は,初期のPDF417仕様で規定した。これらは,ECI 000000及

びECI 000001と同じである。マクロPDF417の規則を,H.5.1に示す。 

− その他のECIについて,マクロPDF417の使用法を,H.5.2に示す。 

H.5.1 ECI 000000及び000001(GLI 0及びGLI 1)を含むマクロPDF417 

元々,GLIは,初期のPDF417仕様の一部であったため,GLI符号器及びマクロPDF417符合器を一つの

ユニットに統合することには合理性がある。PDF417シンボル体系の初期の仕様では,2番目以降のマクロ

PDF417シンボルの冒頭で,暗黙のGLI 0への復帰のロジックが要求されており,その結果,どのシンボル

も,初期解釈で開始されることになっている。GLI 0及びGLI 1(それぞれECI 000000及びECI 000001と

同等)の場合,この仕様には,符号化に対して特別な効果はない。ただし,複雑なECIの中には,シンボ

ル体系独立の方法でGLI 0への復帰のロジックを実行することが難しいものもある。 

マクロPDF417の初期の仕様並びにGLI 0及びGLI 1に適合する符号化ソフトウェアは,それ以前に存

在するアプリケーションに,完全に適合している。現在では,ECIと呼ばれる利用者定義の,GLIの既存

のアプリケーションの場合も同じである。定義によって,システムの定義域が制限されるからである。

000002以上の番号が振られたECIは,すべて,GLI 0への復帰のロジックによって定義することはできな

い。したがって,閉鎖型システムの場合を除き,PDF417シンボルでは,ECI 000000及びECI 000001を,

それ以上の番号が振られたECIと混在させることはできない。 

H.5.2 マクロPDF417及びその他のECI 

ECI符号器は,シンボル体系の種類を問わず,PDF417シンボル体系の符号器への入力として,バイト列

を作成することができる。ECI符号器は,ファイルの容量に関係なく,データ列が一つしか存在していな

いように動作する必要がある。 

その結果,ECIは,いったん呼び出されると,別のECI又は符号化されたデータの終わりまで,複数の

区分にわたって動作を続ける。この動作は,例えば,ECI指定が暗号系を表し,GLI 0への復帰が適切で

ないような場合に重要になる。 

この規格に適合するマクロPDF417符合器の場合は,あとに続くマクロPDF417シンボルの冒頭で,一

般に用いられているECIを符号化する必要はない。 

注記 シンボルの終わりを論理的に符号化するために,ある程度の繰返しが必要になる場合がある。

例えば,数字圧縮モードは二つの区分にまた(跨)がることはできないが,独立した二つの数

字圧縮ブロックを,一つのシンボルの終わりと,次のシンボルの冒頭を符号化することができ

63 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

る。これらの条件は,マクロPDF417及び高レベル符号化(H.3参照)に関係しているが,マ

クロPDF417及びECIには関係しない。 

H.6 マクロPDF417のデータ伝送 

マクロPDF417制御ブロックの情報伝送は,解釈ECIの場合と同様の方法で処理する。シンボル体系独

立のECI手順を,次に示す。PDF417手順の原形を,附属書Mに示す。マクロ制御ブロックは,シンボル

のデータの末尾に符号化するが,ECI手順を用いるときは,シンボルデータの前に伝送する。 

3種類のコード語(922,923及び928)が,マクロPDF417制御ブロック又はその構成部分の一つを符

号化していることを知らせ,次のように復号する。 

a) マクロ目印コード語 (928) によって,シーケンスを開始する場合 

1) コード語928は,エスケープシーケンス92,77,73として伝送し,初期解釈で“\MI”を表す。 

2) 次の二つのコード語は,区分番号を示す。これらは,数字圧縮モードで符号化し,範囲00000〜99998

の5けたの数字として復号される。 

3) 次のコード語は,ファイルID領域を符号化しており,関連するすべてのマクロPDF417シンボルに

対して同じでなければならない。ファイルID領域の終端は,コード語922,コード語923又はシン

ボル中に符号化したデータの終わりのいずれかである。各コード語は,範囲000〜899の3けたの数

字(コード語番号)に変換し,エスケープヘッダ92,77,70に続き,3バイトの値(10進数の48

〜57の範囲)として伝送する。エスケープヘッダの92,77,70は,初期解釈で“\MF”を表す。 

b) マクロシーケンスタグコード語 (923) によって,シーケンスが開始される場合 

1) コード語923は,エスケープシーケンス92,77,79として伝送する。このエスケープシーケンスは,

初期解釈で“\MO”を表す。 

2) 次のコード語は,表H.1で示している任意領域指定値の一つを表し,その記述子のASCII値を表す

単一バイトとして伝送する。 

3) 次のコード語は,任意領域指定値のデータ内容を伝送する。任意領域の終端は,コード語922,コ

ード語923又はシンボル中に符号化されたデータの終わりのいずれかである。間にあるコード語は,

表H.1に定義した対応する圧縮モードの復号規則に従って変換することが望ましい。最終的なデー

タを,可変長にしてもよい。 

c) マクロPDF417の終端(コード語922)を確認したら,エスケープシーケンス92,77,90を伝送する。

このエスケープシーケンスは,初期解釈で“\MZ”を表す。 

d) マクロ制御ブロックの最後には,シンボル中に符号化したデータの終わりによって定義しているよう

に,エスケープシーケンス92,77,89を伝送する。このエスケープシーケンスは,初期解釈で“\MY”

を表す。 

注記 このエスケープシーケンスは,シンボル中に直接符号化しているわけではない。 

シンボル(区分)のマクロ制御ブロック領域は,すべて,“\MI...”で始まり“\MY”で終了するシング

ルブロックとして伝送する。マクロ制御ブロックは,シンボルの末尾に符号化している場合でも,符号化

したファイル区分の他の部分よりも先に伝送する。 

例 最初の,区分番号=0のシンボルのマクロPDF417制御ブロックで,ファイルIDが (100, 200, 

300) の場合,シンボルの中では,次のコード語列として符号化する。 

[928] [111] [100] [100] [200] [300] 

この列は,次のデータ伝送(バイト)として伝送する。 

64 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

92, 77, 73, 48, 48, 48, 48, 48, 92, 77, 70, 49, 48, 48, 50, 48, 48, 51, 48, 48, 92, 77, 89 

ASCII解釈を次に示す。 

\MI00000\MF100200300\MY 

マクロPDF417シンボルの走査が進むと,パケット分解機能が,シンボルを順不同で走査する可能性が

あることを考慮しながら,元のメッセージを復元する。システムがバッファを用いるモードで動作してい

る場合は,パケット分解機能は,復号器側にある。バッファを用いないモードで動作している場合は,パ

ケット分解機能は,受信システム側にある。 

復号器には,設定したマクロPDF417ファイルIDの処理を中止し,新しいファイルIDの処理を開始で

きるような,復号器に特有の手段を備えておくことが望ましい。この機能は,設定したファイルIDのシ

ンボルが,一つ以上欠けていたり,解読が不能のときの,デッドロック状態を避けるときに必要である。 

H.6.1 バッファを用いるモードの動作 

バッファを用いるモードでは,復号器又はリーダでパケット分解機能を実行する。機器構成に従い,次

のいずれかの形式でデータを伝送する。 

− マクロ制御ブロックを含めずに,復元したデータを伝送する。 

又は 

− 符号化したメッセージ全体に先行させるために,マクロ制御ブロックを一つ伝送する。シンボルの中

にある任意領域すべてを含めるために,このマクロ制御ブロック自体を復元していることがある。最

終的なマクロ制御ブロックでは,マクロ索引領域が0に設定され,マクロのファイルの終わり領域を

含む。基本的に,この目的は,復元したメッセージ全体を,最初で,かつ,唯一の,擬似数列のマク

ロ区分として示すためである。 

H.6.2 バッファを用いないモードの動作 

バッファを用いないモードでは,受信システムでパケット分解機能を実行する。伝送したマクロ制御ブ

ロックは,それぞれ,シンボルの中で実際に符号化した,すべての必す(須)領域及び任意領域を表して

いる。 

バッファを用いないモードで復号器を構成するときは,必要に応じて,連続したシンボルが同じファイ

ルIDでなくてもいいように,復号器を構成することができる。この手法が適しているのは,復号器が受

信システムに対して,マクロPDF417制御ブロックを伝送するように構成している場合で,かつ,この受

信システムが,制御ブロックのファイルID部分をモニタし,ファイル全体を処理した時点を確認するよ

うに設計されている場合だけである。異なるファイルIDをもつシンボル及びファイルIDのないシンボル

(例えば,マクロPDF417セットに属さない単体のシンボル)は,受信システムによって確認されたもの

として扱う。 

バッファを用いない動作のときに,マクロPDF417セットの中のシンボルが,すべて受信されたかどう

かを検査しやすくするために,符号化するマクロ制御ブロックの一部として,できるだけ任意の区分カウ

ント領域を用いることが望ましい。 

H.6.3 初期復帰伝送 

PDF417のAIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) のPDF417規格で定義したGLI 0及びGLI 1の規則

は,ECIの規則とは異なっている。そのため,この規格に適合したバーコードリーダは,GLI 1の起動を

直接指定したシンボルを伝送するときに,次の二つの状況で,エスケープシーケンスを追加して,伝送し

なければならない。 

65 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) マクロPDF417シンボルのデータがGLI 1 (ECI 000001) 解釈で終わる場合に,そのデータを伝送した

あと,プログラムによって指定された伝送手順に従って,復号器がGLI 0エスケープシーケンス又は

ECI 000000エスケープシーケンスを伝送するとき。 

b) マクロ制御ブロックの中で,テキスト圧縮モードで符号化した可変長の各任意領域の最初に,復号器

がGLI 1 (ECI 000001) を伝送する場合で,その領域の前にあるデータが,GLI 1 (ECI 000001) 解釈で

終わっているとき。 

この必要条件は,バッファを用いるモード又はバッファを用いないモードの,いずれのモードで動作し

ているときでも,また,復号器がECI手順及び初期のPDF417伝送手順のどちらを用いて伝送するように

プログラムされている場合でも当てはまる。 

66 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書I 

(規定) 

PDF417品質試験 

5.14.4で規定するように,PDF417シンボルの品質は,行また(跨)ぎ走査を伴ったマルチローシンボル

体系の評価のために,ISO/IEC 15415で規定する方法で評価する。 

要約すると,PDF417シンボルは,次のようにグレード分けされる。 

− スタート及びストップだけに着目し,走査反射率波形を解析する。 

− コード語並びにデータ及び誤り訂正コード語だけに着目し,直線走査がシンボルからデータを取り戻

すことができる効率を測定する。コード語は,復号できたであろうコード語の最大数の百分率として

表される,正当に復号したコード語の数であり,すなわち,適切な走査(傾きを補正した後の)数を

単位にした,シンボルのデータ段数である。 

− 未使用誤り訂正は,データと誤り訂正コード語とだけに適用され,シンボルの誤り訂正許容量の機能

として,誤り及び抹消の数を表す。 

− コード語印刷品質は,データ及び誤り訂正コード語だけに適用し,グレード分けされるシンボルの全

データ領域にわたっている走査反射率波形の復号容易度,欠陥及び変位幅パラメタを有効にする。こ

れらのグレードは,シンボルの品質に影響を与える,シンボルの不完全な特性を保護するとき,誤り

訂正の影響を考慮するために修正される。 

総合シンボルグレードは,走査反射率波形の分析に基づき,コード語,未使用誤り訂正及びコード語印

刷品質のグレードで最も低いグレードである。 

67 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書J 

(規定) 

PDF417の参照復号アルゴリズム 

この附属書では,ISO/IEC 15415に規定する方法を用いて,シンボルの品質を評価するときに,復号容

易度の計算で用いる,参照復号アルゴリズムを示す。 

この参照復号アルゴリズムを用いて,シンボルの品質を評価するときは,シンボルを横断して走り,最

小一つはスタートキャラクタ又はストップキャラクタを横切る一連の走査線によって,PDF417シンボル

を復号しなければならない。ただし,必ずしも1行ずつ復号する必要はない。走査線が二つ以上の行を横

切っていれば,クラスタ番号を用いることによって,シンボルを復号することができる。シンボルキャラ

クタのバー スペース列は,“エッジから類似エッジまでの寸法” (e) の測定値を用いることによって復号

する。 

PDF417シンボルは,次の4段階で復号しなければならない。 

a) 初期化−シンボルマトリックスを設定する。 

b) 参照復号アルゴリズムを用いて,ラインを復号する。 

c) マトリックスに書き込む。 

d) 解釈する。 

J.1 

初期化 

復号手順の始めには,シンボル構造パラメタ(行数r,列数c)及び誤り訂正レベルを設定するために,

十分な数のライン復号(J.2を参照)を行わなければならない。この情報を,それぞれスタートキャラクタ

及びストップキャラクタに隣接する,左右の行指示子の中に符号化する。 

シンボル構造パラメタを初期化後,復号中のシンボルサイズ(行数及び列数)を表したマトリックスを

作成しなければならない。マトリックスには,スタートキャラクタ,ストップキャラクタ及び行指示子を

含めてはならない。 

J.2 

ライン復号用参照復号アルゴリズム 

読取り可能な走査線は,少なくとも,クワイエットゾーンが一つ,スタートキャラクタ又はストップキ

ャラクタ,行指示子が一つ,データ領域に一つ以上のシンボルキャラクタを含まなければならない。走査

線は,複数の行を横切ることができる。アルゴリズムには,ラインを復号するために,次の手順を含んで

いる。 

a) クワイエットゾーンがあることを確認する。 

b) スタートキャラクタ及びストップキャラクタを含め,シンボルキャラクタのバー スペース列それぞれ

について,図J.1に従って,次に示す幅測定値を計算する。 

e1,e2,e3,e4,e5及びe6 

background image

68 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図J.1−復号測定値 

c) 測定値e1,e2,e3,e4,e5及びe6を,基準化した値E1,E2,E3,E4,E5及びE6に変換する。この変換

によって,これらの測定値のモジュール幅が整数で示される。i番目の値は,次の方法を用いて求め

る。 

1.5p / 17≦ei<2.5p / 17の場合,Ei = 2 

2.5p / 17≦ei<3.5p / 17の場合,Ei = 3 

3.5p / 17≦ei<4.5p / 17の場合,Ei = 4 

4.5p / 17≦ei<5.5p / 17の場合,Ei = 5 

5.5p / 17≦ei<6.5p / 17の場合,Ei = 6 

6.5p / 17≦ei<7.5p / 17の場合,Ei = 7 

7.5p / 17≦ei<8.5p / 17の場合,Ei = 8 

8.5p / 17≦ei<9.5p / 17の場合,Ei = 9 

これらの条件に当てはまらない場合は,そのシンボルキャラクタのバー スペース列を誤りとする。 

d) スタートキャラクタ又はストップキャラクタが見つかると,復号したスタートキャラクタ又はストッ

プキャラクタから確認した方向に向かって,行指示子及びマトリックスに示された列数の数だけ,シ

ンボルキャラクタの復号を試みる。シンボルキャラクタのバー スペース列は,手順e) に従って復号

する。 

e) 次の数式によって,シンボルキャラクタのクラスタ番号Kを計算する。 

K = (E1−E2+E5−E6+9) mod 9 

注記1 この数式の結果は,5.3.1に示している数式の結果と同じである。 

クラスタ番号Kは,0,3又は6でなければならない。それ以外の場合には,シンボルキャラクタ及

び対応するコード語を誤りとする。 

e1 

e3 

e5 

e2 

e4 

background image

69 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

f) 

キーとして,七つの値(クラスタ値K及びE1,E2,E3,E4,E5及びE6の値)を用い,復号化表(附

属書A)からコード語を検索する。これらの値は,附属書Aに設定しているバー スペース列の値か

ら,直接計算することができる。 

注記2 非体系的で,一つのモジュールにだけしか関係しない,単一のエッジ誤りが原因で生じる

復号誤りを検出するために,クラスタ番号を用いる。 

g) 有効なスタートキャラクタ及び/又はストップキャラクタを設定後,シンボル構造パラメタを設定す

るために,左の行指示子及び/又は右の行指示子のコード語を用いなければならない。行番号 (F),

行数 (r),列数 (c) 及び誤り訂正レベル (s) の設定をするために,5.11.3.1及び5.11.3.2に定義する数

式の逆を用いなければならない。 

h) このほか,各読取装置に特有の特性に対し,合理的で適切と考えられる補助的な検査,例えば,走査

の加速性,絶対タイミング寸法,クワイエットゾーンなどの検査を行う。 

J.3 

マトリックスへの書込み 

次に示す手順を用いて,初期化の手順で設定された行 (r) 及び列 (c) を,マトリックスに書き込まなけ

ればならない。 

a) 消失誤り数vの初期値がr×cになるように設定する。 

b) 各走査に対して,マトリックスの列数と同じ数だけコード語の復号を試みる。 

c) 有効な復号結果を,行指示子からの行番号及びクラスタ値によって指定された,マトリックスの適切

な位置に入力する。 

行また(跨)ぎが発生すると,走査線の行番号が変わり,左右の行指示子に示される。個々の有効なコ

ード語に対応する正確な行番号に書き入れるために,クラスタ番号を用いなければならない。 

例 復号した走査には,有効なスタートキャラクタ・ストップキャラクタ,行番号7を含む左の行指

示子及び行番号10を含む右の行指示子を含んでいる。マトリックスには,10の列がある。走査

線が一つの行に十分に止まらないで完全に移動してしまったために,復号されなかったコード語

が三つある。ただし,これら“欠けている”コード語の位置は,エレメントタイミングから分か

る。 

図J.2−行と交差する走査線を示す概略図 

70 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

クラスタは,次のとおり。 

   未知, 6, 6, 6, 未知, 0, 0, 未知, 3, 3. 

r(行)及びc(列)のマトリックス表記法を用いて,次の位置にコード語を書き込む。 

   未知, (8, 2), (8, 3), (8, 4), 未知, (9, 6), (9, 7), 未知, (10, 9) 及び (10, 10) 

注記 この例は,四つの行に交差しているという極端なものであるが,それでも,70 %のコード語

が,正常に復号されている。 

d) マトリックスへの記入が進むにつれて,有効なコード語のそれぞれについて一つずつ,消失誤り数v

を減少させなければならない。 

e) 誤り訂正レベルがゼロ以外で,未知のコード語の数(消失誤り数v)が5.7.2に示した数式を満足して

いるとき(v =l及びf =0の場合)には,誤り回復を試みることができる。誤り回復が不能であった

場合には,より多くのコード語を収集しなければならない。 

f) 

誤り訂正レベルがゼロの場合は,二つの誤り訂正コード語が正しいかを検査する。 

誤り検出及び誤り訂正の詳細を,附属書Kに示す。 

J.4 

解釈 

データコード語は,テキスト圧縮モードの英大文字サブモードの初期状態から始め,圧縮モードに従っ

て解釈しなければならない。 

background image

71 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書K 

(規定) 

誤り訂正の手順 

未知のコード語の総数vが,5.7.2に示した数式 (v ≦ l,f =0) によって計算した値以下の場合は,誤り

回復を試みることができる。未知のコード語は,ゼロに置き換えなければならず,l番目の未知のコード

語の位置は,jlとなる (l=1, 2, …, v)。次のように,シンボルキャラクタの多項式を構成する。 

C (x)=Cn−1 xn−1+Cn−2 xn−2+...+C1 x1+C0 

ここに, n個の係数は,Cn−1を最初のコード語とする,読み込んだコード語 

nは,コード語の総数 

次の評価を行うことによって,k個のシンドローム値 (S1〜Sk) を計算する。 

x=3iでのC (x) 

i=1〜k 

ここに,kはシンボル中の誤り訂正キャラクタ数で2s+1 

シンドロームを出力する回路を,図K.1に示す。 

図K.1−シンボルシンドローム計算回路 

シンボルマトリックスの中にある未知のコード語の位置は,jl (l=1, 2, ... v) から確認できるため,次の

ように,これら既知の位置に対する誤り位置を,多項式で計算することができる。 

()(

)(

)(

)x

x

x

x

v

β

β

β

σ

=

1

1

1

2

1

Κ

  

v

vx

x

σ

σ

+

+

+

=

...

1

1

ここに,

jl

l

3

=

β

72 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

誤り位置多項式σ(x) を,誤りの位置を含めるように更新することができる。この処理には,

Berlekamp-Masseyアルゴリズムを用いる。元テキストについては,参考文献を参照。 

この時点で,消失及び誤りの数が,5.7.2に示している誤り訂正能力の数式を満足するか確認する。 

σ(x)=0を解くと,t個の誤り(t≧0で,t=0の場合には,誤りはない。)の位置が分かる。この段階で,

位置jl (l=1, ..., v+t) に対する誤り値ejlを計算する必要がある。誤り値を計算するには,次に定義する補

助多項式のZ多項式が必要になる。 

()

(

)

(

)

(

η

η

η

η

σ

σ

σ

σ

σ

σ

x

s

s

s

x

s

s

x

s

x

Z

+

+

+

+

+

+

+

+

+

+

=

2

2

1

1

2

2

1

1

2

1

1

...

1

ここに, 

t

v+

=

η

位置jlでの誤り値は,次のように計算する。 

∏≠

=

=

η

β

β

β

β

l

i

i

l

i

l

l

jl

Z

e

,1

1

1

)

1(

)

(

誤り値の計算が正常に終了すると,対応する位置のコード語に,誤り値の補数を加える。 

background image

73 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書L 

(規定) 

シンボル体系識別子 

JIS X 0530 (ISO/IEC 15424) には,読んだバーコード,バーコードリーダに設定した構成及びバーコー

ドの特殊な特徴を報告するために,決められた方法を規定している。 

PDF417のシンボル体系識別子は,次のとおり。 

]Lm 

ここに, ] は,シンボル体系識別子のフラグキャラクタ (ASCII 93)。 

Lは,PDF417のシンボル体系識別子。 

mは,表L.1に定義している値の一つを含む変更子キャラクタ。 

表L.1−PDF417用シンボル体系識別子の修飾子の値mの任意設定内容 

任意選択 

AIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) のPDF417シンボル体系仕様に定義した手順(附属書M参照)に
適合するように,リーダを設定している。a) 

この規格の拡張チャネル解釈(5.17.2参照)手続に従うように,リーダを設定している。データキャラクタ
92は,すべて二重化される。 

この規格の基本チャネル動作(5.17.1参照)手続に従うように,リーダを設定している。データキャラクタ
92は,二重化されない。b) 

注a) この任意機能を伝送するとき,受信側は,ECIが呼び出されているかどうか,また,伝送時にデータバイト

92が二重化されているかどうかも,確実には判断できなくなる。 

b) 復号器をこのモードに設定すると,バッファを用いないモードのマクロPDF417シンボル及び復号器でECI

エスケープシーケンスを伝送する必要があるシンボルを伝送することができない。 

この情報は,バーコードシンボル中に符号化してはならないが,復号化のあと,復号器によって出力さ

せ,データメッセージの接頭辞として伝送することが望ましい。 

74 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書M 

(規定) 

PDF417旧規格適合復号器用伝送手順 

PDF417シンボル体系の旧仕様では,基本チャネルモード,グローバルラベル識別子及びマクロPDF417

を利用可能にしている。グローバルラベル識別子は,シンボル体系拡張チャネル解釈の前身である。マク

ロPDF417は,ECI手順と完全に統合されているわけではない。この附属書に,次の内容を示す。 

− 旧仕様に適合し,現在も使用可能な伝送手順 

− 互換性の問題点 

M.1 基本チャネルモード 

基本チャネルモードでは,基本的に,すべてのデータシンボルキャラクタを,有効な圧縮モードに従っ

て変換し,8ビットバイトの列として,データ伝送に組み込む。スタートキャラクタ・ストップキャラク

タ,行指示子,シンボル長記述子,モード切換コード語及び誤り訂正コード語は,伝送しない。 

注記 この手続は,5.17.1の手順と同じである。初期の復号器では,シンボル体系識別子の ]L0を出

力する必要がある。この出力がないと,シンボル体系識別子の接頭辞を伝送することができな

い。 

M.2 GLI符号化シンボル 

従来は,GLI 0及びGLI 1だけで指定していた。しかし,最初の手続によって,GLI及びECIエスケー

プシーケンスは,すべて伝送することができる。三つのコード語(925,926及び927)によって,GLI値

を符号化していることが伝達され,次に示すように,バイト値として復号される。 

a) GLIシーケンスが,コード語927で始まる場合 

1) コード語927は,4バイトのエスケープシーケンス,92, 57, 50, 55として伝送される。このシーケン

スは,ASCII解釈の“\927”を表す。 

2) 次のコード語は,000〜899の範囲でGLI番号を表す。このコード語は,3けたの値に変換する。3

けたの値は,対応するバイト値(48〜57)として,その前にバイト92が先行する形式で伝送する。 

例 シンボル符号:  

[927] [001] 

データ伝送(バイト): 

92, 57, 50, 55, 92, 48, 48, 49 

ASCII解釈: 

\927\001 

b) GLIシーケンスが,コード語926で始まる場合 

1) コード語926は,4バイトのエスケープシーケンス,92, 57, 50, 54として伝送される。このシーケン

スは,ASCII解釈の“\926”を表す。 

2) 次の二つのコード語は,000〜899の範囲のコード語で,次のようにECI番号を表す。 

コード語1=ECI番号 div 900 - 1 

コード語2=ECI番号 mod 900 

各コード語は3けたの値に変換する。3けたの値は,対応するバイト値(48〜57)として,その前

にバイト92が先行する形式で伝送する。 

75 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

例 シンボル符号 

[926] [136] [156] 

データ伝送(バイト) 

92, 57, 50, 54, 92, 49, 51, 54, 92, 49, 53, 54 

ASCII解釈 

\926\136\156 

c) GLIシーケンスが,コード語925で始まる場合 

1) コード語925は,4バイトのエスケープシーケンス,92, 57, 50, 53として伝送される。このシーケン

スは,ASCII解釈の“\925”を表す。 

2) 次のコード語は,利用者定義のGLI - 810 900の番号で,000〜899の範囲の任意のコード語である。

このコード語は3けたの値に変換する。3けたの値は,対応するバイト値(48〜57)として,その前

にバイト92が先行する形式で伝送する。 

例 シンボル符号 

[925] [456] 

データ伝送(バイト) 

92, 57, 50, 53, 92, 52, 53, 54 

ASCII解釈 

\925\456 

この手続は,GLIを確認するたびに繰り返す。 

注記1 5.17.2に,類似したECIであるが,ECI手順を用いた例を示す。 

バックスラッシュ又はその他バイト92によって表すキャラクタを,符号化したデータとして用いる必要

がある場合は,次のように伝送する。バイト92がデータとして発生したときは,必ず,その値のバイトを

二つ伝送する。つまり,このバイトが一つだけの場合には,常にエスケープシーケンスで,二つあれば真

のデータであることを示す。 

例 符号化したデータ 

A\\B\C 

データ伝送 

A\\\\B\\C 

初期値のエスケープキャラクタは,復号器の中で変換することができる。この場合には,それに対応し

て,受信システムを設定しておく。ただし,通常は,数字として解釈する47〜58のバイト値は用いない。 

注記2 ECI適合の手順(5.17.2参照)の場合は,エスケープキャラクタを92に固定している。 

任意設定として,復号器に,エスケープキャラクタの定義がない動作モードを設定することができる。

このようなバーコードリーダの場合は,エスケープシーケンスを伝送することはできない。また,どのよ

うなデータキャラクタでも二重にすることはできない。したがって,このモードでは,ECIエスケープシ

ーケンスを伝送することも,マクロPDF417の制御ブロックを伝送することもできない。 

M.3 マクロPDF417シンボル 

初期のPDF417伝送手順に基づいて動作している場合,PDF417復号器は,いったん,指定したファイル

IDのマクロPDF417シンボルを処理したときは,そのファイルIDに対応するシンボルをすべて復号し,

伝送し終わるまで,その他のシンボルを伝送することはできない。この必要条件は,次に示している伝送

モードのどれにも当てはまる。 

M.3.1 バッファを用いるモードでの伝送 

バッファ付きの伝送システムの場合は,伝送の前に,復号器がシンボルセット全体を収集する必要があ

る。マクロ制御ブロックの必す(須)領域の処理は,内部で実行する。任意領域は,復号器の中で個々に,

伝送することもできるし,伝送しないようにすることもできる。任意領域がある場合は,データセット全

体の終わりに,1回伝送する必要がある。各領域は,対応するマクロPDF417任意領域タグシーケンスの

伝送によって始める。タグシーケンスは,表H.1に示すように,コード語923及びその後ろにタグ値が続

く構成になっており,M.2に示すように,エスケープキャラクタを用いて伝送する。上位モードで復号し

76 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

た領域の内容は,このタグシーケンスのあとで伝送する。 

M.3.2 バッファを用いないモードでの伝送 

バッファを用いない伝送システムの場合は,復号器は,個々のシンボルを復号したとおりに伝送するこ

とができる。 

バッファを用いないモードを用いる場合は,マクロPDF417制御ヘッダの伝送ができる必要がある。バ

ッファを用いないモードのシンボルの場合は,バーコードリーダが,内部で順番を整理しないためである。

ヘッダの伝送によって,ホストシステムが,受信したデータを適切に整列することができる。 

マクロPDF417制御ヘッダは,伝送させることもできるし,伝送しないようにすることもできる。マク

ロPDF417制御ヘッダは,マクロPDF417制御ブロックの一部(図H.1参照)で,目印コード語928,数字

圧縮モード時には区分番号及びファイルIDコード語列によって構成している。制御ヘッダを伝送すると

きは,M.2に示すように,エスケープキャラクタを用いて,目印コード語及びファイルIDコード語を伝送

する必要がある。例えば,最初のシンボルのマクロPDF417制御ヘッダは,区分番号=0,ファイルID (100, 

200, 300) の場合,次に示しているコード語列としてシンボル中に符号化する。 

[928] [111] [100] [100] [200] [300] 

そして,初期のエスケープキャラクタが92とすると,次のように伝送する。 

データ伝送(バイト) 

92, 57, 50, 56, 48, 48, 48, 48, 48, 92, 49, 48, 48, 92, 50, 48, 48, 92, 51, 48, 48 

ASCII解釈 

\92800000\100\200\300 

伝送する場合,マクロPDF417制御ヘッダは,シンボル中に符号化したデータのあとで伝送する。 

バーコードリーダで伝送する最後のGLIシーケンスがGLI 0以外の場合には,その区分から伝送するデ

ータは,バイト列92, 57, 50, 55, 92, 48, 48, 48(ASCII解釈:\927\000)で終了する。そのシンボルのデー

タがコード語 [927] [000] のシーケンスで終了しているかのようにするためである。この処理によって,

次のブロックの解釈機能がGLI 0に戻される。 

任意領域は,復号器の中で個々に,伝送したり,伝送しないようにしたりすることができる。伝送可能

な任意領域は,それらの領域を符号化している各マクロPDF417シンボルとともに伝送する。各領域は,

対応するマクロPDF417任意領域タグシーケンスの伝送によって始める。タグシーケンスは,表H.1に示

すように,コード語923及びその後ろにタグ値が続く構成になっており,M.2に示すように,エスケープ

キャラクタを用いて伝送する。上位モードで復号した領域の内容は,このタグシーケンスのあとで伝送す

る。 

符号化したデータ列の伝送だけを基準に考えると,特に,任意領域を含んでいるような場合,マクロ制

御ブロックの終わり及び次に続くシンボルのデータ内容の始めの間で,どこに境界があるか判断が難しか

ったり,又は全く分からなかったりすることがある。システムの伝送手順,例えば,従来の伝送用エスケ

ープキャラクタのSTX及びETX又は,その他の“連携”機能を用いて,伝送するマクロPDF417シンボ

ル間の境界を判断することができる。 

バッファを用いないモードで動作しているときに,マクロPDF417セットの全シンボルが受信されたか

どうか検査しやすくするためには,符号化されたマクロ制御ブロックの一部として,できるだけ,任意選

択の区分カウント領域を用いる必要がある。 

M.4 初期のPDF417手順による予約コード語の伝送 

初期のPDF417伝送手順に基づいて動作している場合は,復号器は,予約コード語を,後ろにその予約

コード語の10進値を表す3けたの数字が続くエスケープキャラクタ(初期値は92)として伝送する必要

77 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

がある。予約コード語に続くデータコード語は,その予約コード語が出てくる前から有効であった圧縮モ

ードに従って解釈し,伝送する。正確にいえば,予約コード語が,既に有効であった圧縮モードへの切換

コード語を挿入したかのように解釈することである。 

このような切換えでは,バイト圧縮モード又は数字圧縮モードの場合は,新たにコード語の“グループ

化”を開始する。テキスト圧縮モードが有効であった場合は,テキスト圧縮モードの英大文字サブモード

に設定し直す。 

将来,予約コード語が,通信機能を提供するために定義した場合でも,この手順は,どのような予約コ

ード語のメッセージ構文でも,適切に伝送することができるが,新しい圧縮モードに合わせて,正確に出

力することはない。したがって,初期のPDF417伝送手順を用いる場合は,受信者は,新たに定義した圧

縮モードのコード語を表す,エスケープシーケンスに続くデータを,すべて放棄する必要がある。 

M.5 新旧PDF417機器間の互換性の確保 

M.5.1 符号器 

シンボル体系に依存しない拡張チャネル解釈の導入は,ECIに基づく符号化機能とシンボル体系に基づ

く符号化機能とを分離することが合理的であることを意味している。事実上,GLIの符号化機能は,本質

的に,PDF417シンボル体系に深く関連している。シンボルが,既存の符号器又は新しい符号器のどちら

によって符号化されても,符号化したコード語列は,同じ内容を表すことを目的にしている。ECI規格発

表当時,ECI 000123の解釈自体が定義されていなかった。例えば,このECI 000123解釈に適合するデータ

は,PDF417特定GLI対応符号器又は第1段階のシンボル体系ECI符号器,それに続く第2段階のPDF417

シンボル体系符号器によって,符号化できなければならない。 

次の二つの制限がある。 

− GLI 0復帰の論理は,GLI 0 (ECI 000000) 及びGLI 1 (ECI 000001) にだけ適用する。 

− 同じシンボル,言い換えると,同じマクロPDF417セットの中で,GLI 0及びGLI 1を,他のECIと

混在させない。 

M.5.2 復号器 

新旧のPDF417手順に適合した復号器間で,相互通信するときは,シンボル体系識別子の接頭辞が,重

要な役割を果たす。新しい拡張チャネルモードの動作に対応した復号器では,必ず,シンボル体系識別子

を接頭辞として付加して伝送する必要があり,また,同じ環境で,新旧のPDF417機器が混在する場合に

も,必ず,接頭辞を用いる必要がある。すなわち,拡張チャネルモードの動作(同じ環境で混在している

基本チャネルモード及び拡張チャネルモードのシンボルを読む。)を使用可能にした復号器は,伝送ごとに

シンボル体系識別子を伝送する。 

注記 AIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) のPDF417規格では,エスケープキャラクタ(初期値

92)を二重にするときでも,シンボル体系識別子を用いることを要求していない。この規格で

指定するように,ECI手順に適合する場合は,シンボル体系識別子を用いることを要求する。 

復号器は,次の状態のいずれか一つに適合しているとみなす。 

a) ECI手順及びこの規格に,完全に適合している場合 

1) 適切なシンボル体系識別子を伝送できる。 

2) 基本チャネルモード又は拡張チャネルモードに,設定又は切換えが可能。 

3) この標準の規格どおりに,ECI手順を送信できる(5.17.2参照)。 

4) この標準の規格どおりに,マクロPDF417を処理する。 

78 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 1994規格に適合している場合 

1) 1994規格に適合し,かつ,新しい機器とECI符号化シンボルとの相互運用が可能な場合 

1. シンボル体系識別子“]L0”を伝送 

2. 基本チャネルモード又は拡張チャネルモードに,設定又は切換えが可能 

3. M.2で規定したGLI手順で伝送 

4. M.3で規定したマクロPDF417を処理 

2) 1994規格に適合しているが,新しい機器とECI符号化シンボルとの相互運用が不可能な場合 

1. シンボル体系識別子を伝送できない 

2. 基本チャネルモード又は拡張チャネルモードに,設定又は切換えが可能 

3. M.2で規定したGLI手順で伝送 

4. M.3で規定したマクロPDF417を処理 

c) 基本チャネルモードにだけ適合している場合 

1) シンボル体系識別子“]L0”(従来形機器の場合)又は“]L2”(新形機器の場合)を伝送するか,

又はシンボル体系識別子の伝送をしない。 

2) ECIコード語を含むシンボルを無効として処理。 

3) バーコードリーダがバッファを用いるモードで動作しており,マクロPDF417シンボルを無効とし

て処理していない限り,マクロ制御ヘッダの伝送を停止。 

機器が,上記のように適切に設定されていれば,受信者は,次の状態を確認し,適切に対応することが

できる。 

a) 伝送データの最初に,シンボル体系識別子“]L1”がある場合 

この場合,受信者は,走査したシンボルに対して,復号器が拡張チャネルモードで動作しているこ

とが分かる。したがって,シンボルにECIが含まれているか又はシンボルがマクロPDF417セットの

一部であるかどうかにかかわらず,データとして発生するすべてのバイト92は,二重化される。バイ

ト92が一つだけの場合は,エスケープシーケンスの始まりを示している。その他の機能は,すべてこ

の規格に適合している。 

b) 伝送データの最初に,シンボル体系識別子“]L2”がある場合 

この場合,受信者は,走査したシンボルに対して,復号器が基本チャネルモードで動作しているこ

とが分かる。したがって,バイト92は,常に,単一バイトのデータを表す。 

ECIエスケープを含むシンボルは,無効とみなされる。マクロPDF417シンボルは,バーコードリ

ーダがバッファを用いるモードで構成していない限り無効とみなされ,マクロPDF417制御ヘッダを

伝送しないように設定する。 

c) 伝送データの最初に,シンボル体系識別子“]L0”があり,1994版PDF417を示す場合 

このケースは例外である。AIM USA (1994) 及びAIM Europe (1994) PDF417規格の場合,拡張チャ

ネルモードが使用できるように規定しているが,PDF417シンボル識別子の任意選択値として“0”(任

意選択設定なし)を定義しているからである。そのため,既存のPDF417機器が,完全に1994規格に

適合している場合には,拡張チャネルモード又は基本チャネルモードの,どちらが有効になっている

かを示すときに,新しい任意選択値は用いない。したがって,受信者が“]L0”を確認したとき,1994

規格に適合したPDF417の動作であると考えるのが望ましい。特に,次の場合が該当する。 

− 受信者が,伝送内容から,復号器が拡張チャネルモード(M.2に示すように,エスケープキャラク

タとして指定したバイトを,常に二重にする。)又は基本チャネルモード(バイトを,二重にしな

79 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

い。)のどちらになっているか判断できない場合。復号器は,受信者の予想と一致するように構成

しなければならない。 

− 復号器を拡張チャネルモードに設定し,かつ,シンボルの中にECIを符号化したときは,復号器が,5.17.2

に示すECIエスケープシーケンスではなく,1994 PDF417形式のGLIエスケープシーケンス(M.2参照)

を伝送する場合 

− 初期の手順を用いているときに,マクロ制御ブロックがあると,そのマクロ制御ブロックの内容が,

シンボルの中で,データバイトの前ではなく,後ろに続く場合 

d) 伝送データの最初に,シンボル体系識別子がない場合 

この場合は,次のいずれかの状態である。 

1) 復号器は,基本チャネルモードのシンボルにだけ対応するように,適切に設定されている。受信シ

ステムには,復号器によって二重化されているバイト値がないこと及びデータ列の中で,ECIのよ

うに見えるシンボルは,どの場合でも,キャラクタが組み合わさってできた偶然の結果であること

が伝達される。 

2) 復号器は,ECI符号化シンボルが存在する可能性のある開放型システム環境で,相互通信ができる

適切な設定になっていない。 

80 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書N 
(参考) 

コード語数を最小にするためのアルゴリズム 

各種の圧縮モード及び切換方法を用いることによって,同じデータを異なったPDF417コード語列によ

って表現することができる。規定した手順はないが,次のアルゴリズムで示す方法によって,必要なコー

ド語数を少なくできる可能性がある。 

1. Let P point to the start of the data stream 

2. Set current encoding mode to Text Compaction 

3. Let N be the number of consecutive digits starting at P 

4. If N is≧13 then 

5. Latch to Numeric Compaction mode 

6. Encode the N characters using numeric compaction 

7. Advance P by N 

8. Go to Step 3 

9. Else if N < 13 then 

10. Let T be the length of a Text Compaction mode character sequence starting at P. The sequence is 

terminated when either a character from a mode other than Text Compaction is detected or a numeric 

sequence of ≧13 digits is detected. 

11. If T is≧5 then 

12. Latch into Text Compaction mode 

13. Encode the T characters using the Text Compaction mode 

14. Advance P by T 

15. Go to Step 3 

16. Else if T < 5 then 

17. Let B be the length of the binary encodable sequence starting at P. The sequence is 

terminated when either a Text Compaction sequence of length≧5 is found or a numeric 

sequence of length≧13 is found 

18. If B is equal to 1 AND the current mode is Text Compaction, then 

19. Shift into Byte Compaction mode 

20. Encode the single byte value using Byte Compaction mode 

21. Advance P by B 

22. Go to Step 3 

23. Else 

24. Latch into Byte Compaction mode 

25. Encode the B bytes using Byte Compaction mode 

26. Advance P by B 

27. Go to Step 3 

81 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書O 
(参考) 

シンボルマトリックス作成のガイドライン 

O.1 マトリックスの決定に影響を及ぼすパラメタ 

行数 (r) 及び縦列数 (c) によって,シンボルマトリックスを設定するには,印刷の前に,数多くのパラ

メタを用いることが望ましい。 

各パラメタでは,シンボルマトリックスの条件を決められる特徴を,一つずつ処理する。次の式,A,c,

k,n,QH,QV,r,X及びYは,4.1で定義している。 

式は,右側[( )内]又はより複雑なアルゴリズムで使ってもよい。 

− パラメタ1 

: 行数r 

90

3

r

(5.2.1参照) 

− パラメタ2 

: 列数c 

30

1

≦c

(5.2.2参照) 

− パラメタ3 

: X寸法 

アプリケーション仕様によって定義(5.8.1参照) 

− パラメタ4 

: Y寸法 

X

Y

3

   

(5.8.2参照) 

− パラメタ5 

: 水平クワイエットゾーン QH 

X

QH

2

  

(5.8.3参照) 

− パラメタ6 

: 垂直クワイエットゾーン QV 

X

QV

2

  

(5.8.3参照) 

− パラメタ7 

: シンボル有効幅 W 

(

)

H

Q

c

W

2

69

17

+

+

注記1 このパラメタは,ラベル幅又はスキャナの走査幅によって制限される。 

− パラメタ8 

: シンボル有効高さ H 

V

Q

Yr

H

2

+

注記2 このパラメタは,ラベル幅又はスキャナの走査幅によって制限される。 

− パラメタ9 

: マトリックスパラメタ 

(

)(

)929

<

×

=

+

r

c

k

n

− パラメタ10 

: シンボルの縦横比 A 

シンボルのサイズを決定する前に,データコード語数及び誤り訂正コード語数を計算しなければならな

い。次の手順では,アプリケーションによって,どのパラメタに制限があるかが重要になる。アプリケー

ションの必要条件によって,シンボル全体の縦横比が特定される場合は,この箇条のb) に,その縦横比

のシンボルを作成するときに必要なデータ領域の縦列数を計算する方法を示す。縦横比ではなく,アプリ

ケーションによって,シンボルの高さ及びシンボルの幅(又は,両方)の許容値に制限がある場合は,比

較的簡単な計算方法を用いることができる。a) に,シンボルの幅に制限がある場合に用いることができる,

簡単な手法を示す。 

a) クワイエットゾーンを含む幅全体Wが指定されているときは,データ縦列数は,パラメタ7の式から

background image

82 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

計算することができる。計算結果は,最も近い整数値に切り上げられる。行数は,そのあと,コード

語総数から,次の式によって計算する。 

 (n+k) = (r×c) 

b) シンボルの縦横比Aは,クワイエットゾーンを含むシンボルの幅に対する高さの比率である。指定値

Aに合わせるときは,縦列数 (c) に対応して,次の式を解くことができる。式では,クワイエットゾ

ーンがXによって正確に表されることが前提になっているが,あらゆるケースでこの式を用いて,縦

列数 (c) を概算することができる。 

(

)

73

17

2

+

+

=

=

c

X

Q

rY

W

H

A

ここに,A, c, H, QV, r, W, X 及び Y は,箇条4で定義している。 

X

QV

2

=

列数を表すには, 

+

=

c

k

n

r

ここに,n及びkは,箇条4で定義している。 

異なった式で表現すると, 

c

c

c

X

Y

k

n

X

c

c

cX

Y

k

n

x

c

X

Y

c

k

n

A

73

17

4

)

(

)

73

17

(

4

)

(

)

73

17

(

4

2

2

+

+

+

=

+

+

+

=

+

+

+

=

したがって, 

0

4

)

(

)

73

17

(

2

=

+

+

c

X

Y

k

n

c

c

A

この式で表すことができる 

[

]0

/

)

(

)4

73

(

17

2

=

+

+

X

Y

k

n

c

A

Ac

xをcにして,次の2次方程式に代入すると, 

0

2

=

+

+

c

bx

ax

次の2次方程式の解から 

a

ac

b

b

x

2

4

2−

±

=

2次方程式のパラメタ値を代えて,負の値を無視して2次方程式を解くと, 

[

]

{

}

)

17

(

2

/

)

(

)

17

(

4

)4

73

(

)4

73

(

5.0

2

A

X

Y

k

n

A

A

A

c

+

+

+

=

nの値は埋め草コード語の数に依存しており,マトリックスパラメタが決定されるまで,不明である。

しかし,元コード語の数は分かっている。m+1 ≦ nとして,上記の方程式に代入すると 

[

]

{

}

)

17

(

2

/

)

1

(

)

17

(

4

)4

73

(

)4

73

(

5.0

2

A

X

Y

k

m

A

A

A

c

+

+

+

+

=

83 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

cをプラスの値として解くことは,整数でない結果を生む。cの最も近い整数値は,縦横比を完成させる

ために,列数の最適値を生む。 

列数は,次の式によって得ることができる。 

[

]1

/)

1

(

+

+

+

=

c

k

m

INT

r

c

k

m

r

c

+

+

+

×

1

)

(

if

then

1

=r

r

同様に,

)

(

)

(

k

n

r

c

+

=

×

,埋め草コード語数は,

)

1

(

)

(

k

m

k

n

+

+

+

例 達成縦横比 A=0.5 PDF417シンボルのためのm+l+k=277,X=0.33 mm,Y=1 mmとすると, 

[

]

[

]

)5.0

17

(2

33

.0

00

.1

277

)5.0

17

(4

4

)5.0

73

(

4

)5.0

73

(

5.0

2

×

×

×

+

×

=

×

=

c

17

)

539

28

056

1(

5.

32

5.0

+

+

=

c

17

0.

172

5.

32+

=

c

8

21

.8

17

5.

139

=

=

=

c

35

1

)6.

34

(

1

277

=

+

=

+

=

INT

c

INT

r

929

)

(

)

1

(

<

×

+

+

r

c

k

m

929

280

277

<

必要な埋め草コード語数は, 

)

1

(

)

(

k

m

r

c

+

+

×

3

277

280

=

このシンボルは,35行×8列で,幅が68.97 mm,高さが36.32 mmであり,縦横比は,0.527になる。 

O.2 パラメタが調整できない場合のガイドライン 

シンボルが必要なラベルサイズに適合しない場合, 

a) 可能であれば,データ内容を減らす。 

b) ラベルサイズの一方又は両方の寸法を大きくする。 

c) 誤り訂正レベルを下げる。 

d) モジュールの幅 (X) 又はモジュールの高さ (Y) を小さくする。 

84 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書P 

(参考) 

誤り訂正コード語を作成するための係数の計算−計算例 

各誤り訂正レベルに対する係数を計算するときは,次に示している生成多項式を用いる。 

()(

)(

)(

)(

)

k

k

x

x

x

x

x

g

3

....

3

3

3

3

2

=

k

k

k

x

x

x

x

+

+

+

+

=

1

1

2

2

1

0

...α

α

α

α

ここに, 

()x

gk

は,生成多項式 

kは,誤り訂正コード語の総数 

αjは,生成多項式gk(x) によって作られた係数 

最初に,上の多項式を展開する。次に,上から係数の剰余を計算する。 

for αj = α0 ... αk−1 

BEGIN 

αj = αj mod 929 

END 

例 誤り訂正レベル1用の生成多項式係数を計算する。 

誤り訂正レベル1 

2s+1=4  

誤り訂正コード語の数 

g4(x) = 

(x−3)(x−32)(x−33)(x−34) 

59 049−29 160x+3 510x2−120x3+x4 

α0 

59 049 mod 929 

=522 

α1 

−29 160 mod 929  

=568 

α2 

3 510 mod 929 

=723 

α3 

−120 mod 929 

=809 

注記 附属書Fには,PDF417シンボルの符号化に必要な,すべての誤り訂正レベル係数値を含んで

いる。 

85 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書Q 
(参考) 

誤り訂正コード語の生成−計算例 

誤り訂正コード語を作成するには,5.10に示している手法が用いられる。次の例で用いている表記法は,

5.10で用いている表記法と同じである。 

例 PDF417のデータは,先頭にシンボル長記述子を付けて,5, 453, 178, 121, 239のコード語で表現す

る。埋め草コード語はない。 

  5 

シンボル長記述子を含むコード語数 

d4 

  5 

d3 

453 

d2 

178 

d1 

121 

d0 

239 

誤り訂正レベル1を選択すれば,次の数値が決定する。 

s  

k  

2l+1 

= 4 

α0, ..., α3 

522, 568, 723, 809 

注記 この例は,五つのデータコード語及び四つの誤り訂正コード語だけをもった簡単な架空の例で

あるが,誤り訂正コード語生成のすべての手順を完全に例示しており,データコード語の数及

び誤り訂正コード語の数を増加することで実際の問題に拡張可能である。 

計算は,次のようにする。 

E0, ..., E3をゼロに初期化する。 

t1=(d4+E3) mod 929=(5+0) mod 929=5 

t2=(t1×α3) mod 929=(5×809) mod 929=329 

t3=929−t2=929−329=600 

E3=(E2+t3) mod 929=(0+600) mod 929=600 

t2=(t1×α2) mod 929=(5×723) mod 929=828 

t3=929−t2=929−828=101 

E2=(E1+t3) mod 929=(0+101) mod 929=101 

86 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

t2=(t1×α1) mod 929=(5×568) mod 929=53 

t3=929−t2=929−53=876 

E1=(E0+t3) mod 929=(0+876) mod 929=876 

t2=(t1×α0) mod 929=(5×522) mod 929=752 

t3=929−t2=929−752=177 

E0=t3 mod 929=177 mod 929=177 

t1=(d3+E3) mod 929=(453+600) mod 929=124 

t2=(t1×α3) mod 929=(124×809) mod 929=913 

t3=929−t2=929−913=16 

E3=(E2+t3) mod 929=(101+16) mod 929=117 

t2=(t1×α2) mod 929=(124×723) mod 929=468 

t3=929−t2=929−468=461 

E2=(E1+t3) mod 929=(876+461) mod 929=408 

t2=(t1×α1) mod 929=(124×568) mod 929=757 

t3=929−t2=929−757=172 

E1=(E0+t3) mod 929=(177+172) mod 929=349 

t2=(t1×α0) mod 929=(124×522) mod 929=627 

t3=929−t2=929−627=302 

E0=t3 mod 929=302 mod 929=302 

t1=(d2+E3) mod 929=(178+117) mod 929=295 

t2=(t1×α3) mod 929=(295×809) mod 929=831 

t3=929−t2=929−831=98 

E3=(E2+t3) mod 929=(408+98) mod 929=506 

t2=(t1×α2) mod 929=(295×723) mod 929=544 

t3=929−t2=929−544=385 

E2=(E1+t3) mod 929=(349+385) mod 929=734 

t2=(t1×α1) mod 929=(295×568) mod 929=340 

t3=929−t2=929−340=589 

E1=(E0+t3) mod 929=(302+589) mod 929=891 

87 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

t2=(t1×α0) mod 929=(295×522) mod 929=705 

t3=929−t2=929−705=224 

E0=t3 mod 929=224 mod 929=224 

t1=(d1+E3) mod 929=(121+506) mod 929=627 

t2=(t1×α3) mod 929=(627×809) mod 929=9 

t3=929−t2=929−9=920 

E3=(E2+t3) mod 929=(734+920) mod 929=725 

t2=(t1×α2) mod 929=(627×723) mod 929=898 

t3=929−t2=929−898=31 

E2=(E1+t3) mod 929=(891+31) mod 929=922 

t2=(t1×α1) mod 929=(627×568) mod 929=329 

t3=929−t2=929−329=600 

E1=(E0+t3) mod 929=(224+600) mod 929=824 

t2=(t1×α0) mod 929=(627×522) mod 929=286 

t3=929−t2=929−286=643 

E0=t3 mod 929=643 mod 929=643 

t1=(d0+E3) mod 929=(239+725) mod 929=35 

t2=(t1×α3) mod 929=(35×809) mod 929=445 

t3=929−t2=929−445=484 

E3=(E2+t3) mod 929=(922+484) mod 929=477 

t2=(t1×α2) mod 929=(35×723) mod 929=222 

t3=929−t2=929−222=707 

E2=(E1+t3) mod 929=(824+707) mod 929=602 

t2=(t1×α1) mod 929=(35×568) mod 929=371 

t3=929−t2=929−371=558 

E1=(E0+t3) mod 929=(643+558) mod 929=272 

t2=(t1×α0) mod 929=(35×522) mod 929=619 

t3=929−t2=929−619=310 

E0=t3 mod 929=310 mod 929=310 

88 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

最後に,符号化データのために,四つの誤り訂正コード語を得て,上記計算結果から補

数を計算する。 

E3=929−E3=929−477=452 

E2=929−E2=929−602=327 

E1=929−E1=929−272=657 

E0=929−E0=929−310=619 

background image

89 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書R 
(参考) 

除算回路による誤り訂正コード語の作成 

この手法は,5.10に規定している手順の代わりに用いることができ,誤り訂正コード語を求めるときの

基礎として,除算回路を用いる。 

図R.1に,除算回路の概略を示す。 

図R.1−誤り訂正コード語の符号化回路 

レジスタb0〜bk−1は,ゼロとして初期設定する。モジュロ演算は,次の式で定義する。 

(

)y

x

y

x

+

mod 929 

(

)y

x

y

x

×

mod 929 

(

)x

x

= 929

mod 929 

ここに,x及びyは,0〜928の数字。 

⊕は,モジュロ加算 

⊗ は,モジュロ乗算 

 は,モジュロ補数 

符合化を行うときは,二つの段階がある。最初の段階で,スイッチ (Switch) が下の位置にあるときは,

シンボルデータ (Input) は,出力と回路との両方に渡される。最初の段階は,nクロックパルスのあとで

終了する。第2の段階(n+1〜n+kクロックパルス)で,スイッチが上の位置にあるときは,データ入力

を0に保ちながら,レジスタを順番に消去し,出力を補うことによって,誤り訂正コード語Ek−1〜E0を出

力する。 

90 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書S 

(参考) 

PDF417を用いるための追加ガイドライン 

S.1 

自動識別の互換性 

PDF417は,自動的にPDF417を他のシンボル体系と識別するように設計され,適切にプログラムされた

バーコード復号器によって読むことができる。読むときのセキュリティを最大限確保するために,復号器

に搭載するシンボル体系は,特定のアプリケーションの必要性に合わせて制限するのが望ましい。 

S.2 

画素ベース印刷 

S.2.1 

一般原理 

画素ベースプリンタ(ドットプリンタなど)でバーコードを生成するのに用いる画像ソフトウェアは,

各々のバー及びスペースがプリンタの画素ピッチに正確に一致しなければならない。PDF417のような,

エッジから類似エッジで復号するシンボル体系では,各シンボルキャラクタを構成する画素数が,シンボ

ルキャラクタのモジュール数の整数倍で一定であり,固定していなければならない。PDF417では,モジ

ュール数は,スタートパターン及び他のシンボルキャラクタで17,ストップパターンで18である。した

がって,与えられたプリンタは,X寸法の特定したエレメントセットを印刷するだけである。 

均一なバー幅の太り(又は細り)の補償は,シンボル内のすべてのバー及びスペースで相殺し,総量は

同等でなければならない。これは,シンボルのバーとスペースとのペアごとに同じ規則で,明から暗又は

暗から明の箇所で,及びシンボルの最後のバーで,ピクセル数を整数単位で変えることによって達成して

もよい。例として,シンボルのすべての同じエッジに沿ったすべての画素を,暗から明に変更することも

できる。また,シンボルのすべてのバーの両側のエッジに沿った全画素を,暗から明に変更することもで

きる。シンボル全体で一貫して調整が行われ,エッジから類似エッジまでの距離又はシンボルキャラクタ

幅が変わらないときは,暗から明又は明から暗のどのようなセットの画素変更も,許容できる。これらの

原則に従うことへの怠慢は,シンボルの品質が低下し,ときには,シンボルが読めなくなることもある。

様々なプリンタを利用可能にするように設計された,はん用印刷ソフトウェアは,利用者に,X寸法及び

バー幅太り又は細りを調整する機能を提供することが望ましい。 

S.2.2 

プログラム作成者のための例 

これらの原則は,デジタルバーコード設計ファイルに対する,次の規則になることができる。 

a) 必要なX寸法を,最も近い整数まで切り捨てた画素のモジュール寸法に変換する。 

b) 一つ大きな整数までの切上げ及び均一なバー幅の太りのための望ましい補償と一致している画素の数

を測定する。 

c) シンボルで,あらゆるバー及びスペースの画素カウントを測定するために,上記の結果を適用する。 

例 1 mm当たり24ドットをもつ印刷機器及びデジタルバーコード設計ファイルを用いて,X寸法

が0.27 mmのシンボルを作成する。このとき,実X寸法が0.06 mm縮小する。 

モジュール寸法は,24 dot/mm×0.27 mm=6.48画素。切り捨てて6画素/モジュールにする。 

バー幅太りの調整は,0.06×24=1.44画素。切り上げて2画素とする。 

この過程は,表S.1に示すように,バー及びスペースのための,次の画素カウントをもたら

す。 

background image

91 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表S.1−画像密度及びバー幅縮小のための画素修正の例 

エレメント幅 

(モジュール) 

公称幅 

(画素) 

補正後の画素数 

バー 

スペース 

12 

10 

14 

18 

16 

20 

24 

22 

26 

30 

28 

32 

36 

34 

38 

48 

46 

n/a 

92 

X 0508:2010 (ISO/IEC 15438:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考文献 

[1] A source reference for the Berlekamp-Massey algorithm (referred to in Annex K) is available in : 

'Theory and Practice of Error Control Codes' by Richard E. Blahut (published by Addison Wesley, 1984) (page 

260, etc.) 

[2] AIM USA Uniform Symbology Specification PDF417, published by AIM USA, 1994 

[3] AIM Europe Uniform Symbology Specification PDF417, published by AIM Europe, 1994 

[4] ANSI X3.4, Coded Character Sets−7-bit American National Standard Code for Information Interchange (7-bit 

ASCII) (equivalent to the US national version of ISO/IEC 646) 

[5] AIM Inc. ITS/04-001 : International Technical Standard : Extended Channel Interpretations−Part 2, 

Registration Procedure for Coded Character Sets and Other Data Formats−Character Set Register