>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

(1) 

まえがき

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣及び国土交通

大臣が改正した日本工業規格である。

これによって,JIS W 0811:1993 は改正され,この規格に置き換えられる。

改正に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 7137:1995,Aircraft-Environmental

conditions and test procedures for airborne equipment

を基礎として用いた。

JIS W 0811

には,次に示す附属書がある。

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表


(1) 

日本工業規格

JIS

 W

0811

:2004

航空機ー搭載機器の環境条件及び試験手順通則

Aircraft-Environmental conditions and test procedures for airborne

equipment

序文  この規格は,1995 年に第 4 版として発行された ISO 7137:1995,Aircraft-Environmental conditions and

test procedures for airborne equipment

を翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変更の一覧

表をその説明を付けて,附属書(参考)に示す。

1.

適用範囲  この規格は、主として民間航空機及び輸送機に用いる搭載機器の種々の環境条件及び試験

手順について規定する。

  この規格は,幾つかの ISO 国際規格を補足している発行物”EUROCAE/ED-14D 及び RTCA/DO-160D

に是認(endorsement)を与えるものであり,この RTCA/DO-160D,Environmental conditions and test procedures

for airborne equipment

に基づいて作成した JIS W 0812-2003(航空機搭載機器̶ 環境条件及び試験手順)の

実施を裏付けるため,及び,航空機搭載機器の環境条件及び試験手順を規定した規格群を示すためのもの

である。

備考  この規格の対応国際規格を,次に示す。

ISO 7137:1995

,Aircraft-Environmental conditions and test procedures for airborne equipment (MOD)

2.

  要求事項  搭載機器に適用する環境条件及び試験手順は、事実上の ISO 規格として承認を受けた

RTCA/DO-160D(1997

年 7 月 29 日発行。Change No.1:2000 年 12 月 14 日発行及び Change No.2:2001 年 6

月 12 日発行付き)又はこれに基づく JIS W 0812 によるほか、次による。

JIS W 0813 - 1995

  航空機̶ 搭載機器の環境条件及び試験手順̶ 特定防火区域内での耐火性

備考  ISO 2685:1992  Aircraft - Environmental conditions and tset procedures for airborne equipment -

Resistance to fire in designated fire zones

がこれに一致している。

JIS W 0821 - 1998

  航空機用機器の環境試験̶ 定常加速度

備考  ISO 2669:1995  Environmental tests for aircraft equipment - Steady state acceleration がこれに一

致している。

JIS W 0822 - 1994

  航空機用機器の環境試験̶ 第 3.4 部:音響振動

備考  ISO 2671:1982  Environmental tests for aircraft equipment - Part 3.4 Acoustic vibration がこれに

一致している。

JIS W 0823 - 1994

  航空機用機器の環境試験̶ 電気機器の絶縁抵抗及び耐電圧試験

備考  ISO 2678:1985  Environmental tests for aircraft equipment - Insulation resistance and


W 0811

:2004

(2) 

high voltage tests for electrical equipment がこれに一致している。

RTCA/DO-160D

又は JIS W 0812 に規定しているすべての環境条件及び試験手順は、必ずしもすべての

搭載機器に適用できるとは限らない。

対象とする搭載機器に適する環境条件及び試験手順を選定するのは、

個々の搭載機器の性能基準の記述者(作成者)の責任である。

3.

  試験手順  試験手順は、表 のとおりとする。

4.

  試験手順の引用  この規格で取り扱う環境条件及び試験手順を引用するときには、ISO 7137 又は JIS 

W 0811

の規格番号と表に示す試験手順の引用番号とを記載する。次に書式の例を示す。

例  JIS W 0812 の 11.0 に従う流体感受性の試験手順を引用する場合には、次のように書く。

試験手順  ISO 7137-1.6 又は JIS W 0811-1.6


(3) 

表  

試験手順の

引用番号

試験手順

適用条項

1.

1.1

1.2

1.3

1.4

1.5

1.6

1.7

1.8

1.9

大気環境及びその他の環境

温度及び高度

温度変化

湿度

着氷

防水性

流体感受性

砂じん

かび抵抗性

塩水噴霧

JIS W 0812

の 4.0

JIS W 0812

の 5.0

JIS W 0812

の 6.0

JIS W 0812

の 24.0

JIS W 0812

の 10.0

JIS W 0812

の 11.0

JIS W 0812

の 12.0

JIS W 0812

の 13.0

JIS W 0812

の 14.0

2.

2.1

2.2

2.3

2.4

機械的環境

運用衝撃及び破壊時の安全性

振動

定常加速度

音響振動

JIS W 0812

の 7.0

JIS W 0812

の 8.0

JIS W 0821

JIS W 0822

3.

3.1

3.2

3.3

3.4

3.5

3.6

3.7

3.8

3.9

3.10

3.11

電気的環境

磁気影響

入力電源

電圧スパイク

音声周波伝導妨害感受性

誘起信号妨害感受性

無線周波妨害感受性(放射及び伝導)

無線周波エネルギー放射

雷誘起過渡妨害感受性

絶縁抵抗及び耐電圧

直撃雷の影響

静電放電

JIS W 0812

の 15.0

JIS W 0812

の 16.0

JIS W 0812

の 17.0

JIS W 0812

の 18.0

JIS W 0812

の 19.0

JIS W 0812

の 20.0

JIS W 0812

の 21.0

JIS W 0812

の 22.0

JIS W 0823

JIS W 0812

の 23.0

JIS W 0812

の 25.0

4.

4.1

4.2

爆発及び火災

防爆性

耐火性

JIS W 0812

の 9.0

JIS W 0813


W 0811

:2004

(4) 

附属書(参考)  JIS と対応する国際規格との対比表

この附属書(参考)は,本体に関連する事項を補足するもので,規定の一部ではない.

原国際規格(ISO 7137)から変更した事項は,次のとおりである.

JIS W 0811:0000  航空機̶ 搭載機器の環境条件及び試
験手順通則

ISO 7137:1995  
Aircraft‒ Environmental conditions and 
test procedures for airborne equipment 
航空機̶ 搭載機器の環境条件及び試験手
順通則

(Ⅰ)JIS の規定

(Ⅲ)国際規格の規定  (Ⅳ)JIS と国際規格と

の技術的差異の項目ごと
の評価及び内容

表示箇所:本文中 
表示方法:点線の下線

項目
番号

内容

(Ⅱ) 
国 際 規
格番号

項目
番号

内容

項目ごと

の評価

技術的差異の

内容

(Ⅴ) 
JIS と国 際 規格
との技術的差異
の理由及び今後
の対策

1.

EUROCAE/ED-14D
及び 
RTCA/DO-160D

1.

EUROCAE/ED-14C
及び 
RTCA/DO-160C

MOD/変更  ̶

: ISO  7137

が引用している
民間規格の改正
が進んでいるた
め。 
対 策 : ISO  7137
の改正を提案す
る。

1.

引用している上
記規格は ISO 規
格になっていな
いが,日本では
上 記 対 応 規 格
JIS W 0812 を制
定 し た 。 JIS  W 
0811 が JIS  W 
0812 の位置づけ
を裏付けるもの
であることを示
した。

̶

̶

MOD/追加  ̶

上に同じ

2.

EUROCAE/ED-14D
及び 
RTCA/DO-160D に
よる。

2.

EUROCAE/ED-14C
及び 
RTCA/DO-160C に
よる。

MOD/変更  ISO 7137

が引用してい
る民間規格の
内容が多数箇
所変更されて
いる。 
JIS W 0812 参
照。

上に同じ

2.

引用規格を追加

̶

̶

MOD/追加  上に同じ

上に同じ

表 1  3.11  静電放電

JIS W 0812 の 
25.0

Table
1

̶

MOD/追加  上に同じ

上に同じ

 


(5)