T 6103:2005
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本歯科材料工業
協同組合(JDMA)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきと
の申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,厚生労働大臣が改正した日本工業規格である。
これによって,JIS T 6103:1994は改正され,この規格に置き換えられる。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。厚生労働大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
T 6103:2005
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 引用規格 ························································································································ 1
3. 種類 ······························································································································ 1
4. 品質 ······························································································································ 1
4.1 生体適合性 ··················································································································· 1
4.2 外観 ···························································································································· 1
4.3 内部欠陥 ······················································································································ 1
4.4 引張強さ及び伸び ·········································································································· 1
4.5 曲げ ···························································································································· 1
5. 材料 ······························································································································ 2
6. 試験 ······························································································································ 2
6.1 外観試験 ······················································································································ 2
6.2 顕微鏡試験 ··················································································································· 2
6.3 引張試験 ······················································································································ 2
6.4 試験方法 ······················································································································ 2
6.5 曲げ試験 ······················································································································ 2
7. 表示 ······························································································································ 2
8. 説明書 ··························································································································· 2
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
T 6103:2005
歯科用ステンレス鋼線
Stainless steel wires for dental use
1. 適用範囲 この規格は,歯科で用いるステンレス鋼線(以下,ステンレス鋼線という。)について規定
する。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 4303 ステンレス鋼棒
JIS R 6253 耐水研磨紙
JIS T 0993-1 医療機器の生物学的評価−第1部:評価及び試験
JIS T 6001 歯科用医療機器の生体適合性の前臨床評価−歯科材料の試験方法
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法
3. 種類 ステンレス鋼線の種類は,こう(鉤)用,合てい(釘)用,矯正用及びバー用の4種類とする。
4. 品質
4.1
生体適合性 生体適合性については,JIS T 0993-1及びJIS T 6001によって生物学的安全性を評価す
る。
4.2
外観 表面は,金属光沢をもち,き裂,きずなどの欠陥がなく,かつ,異種物質で覆われていては
ならない。
4.3
内部欠陥 ステンレス鋼線は,6.2によって試験したとき,均質であって,き裂,きず,異物の混入
などの内部欠陥があってはならない。
4.4
引張強さ及び伸び 引張強さ及び伸びは,6.3によって試験したとき,表1による。
表 1 引張強さ及び伸び
熱処理
引張強さ
MPa
伸び
%
原品の場合
880以上
1以上
軟化した場合
590以上
20以上
4.5
曲げ こう用は,6.4によって試験したとき,外側に裂け又はきずを生じてはならない。
2
T 6103:2005
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5. 材料 ステンレス鋼線の材料は,JIS G 4303に規定するSUS 304,SUS 304L,SUS 304N1,SUS 304N2,
SUS 304JN,SUS 304J3,SUS 316,SUS 316L,SUS 316N,SUS 316LN,SUS 316Ti,SUS 316J1,SUS 316J1L
又はSUS 316Fとする。
6. 試験
6.1
外観試験 外観試験は,目視によって行う。
6.2
顕微鏡試験 ステンレス鋼線の断面をJIS R 6253に規定する800番の耐水研磨紙で研磨した後,水
洗する。次に,エタノール(体積分率95 %以上)で脱脂した後,王水(硝酸1:塩酸3)で表面がやや曇る
程度に腐食し,再び水洗し,乾燥する。腐食面を50倍の倍率の顕微鏡によって調べる。
6.3
引張試験
6.3.1
試験片 試験片は,製造業者が指定する方法で熱処理を行い,標点距離は100 mmとし,4本用い
る。また,異形線の試験片の断面積は,次の式によって求める。
G
m
m
m
D
×
−
=
1
000
1
×
×
=
L
D
m
S
ここに,
D: 試料の密度(g/cm3)
m: 空気中における試料の質量(g)
m1: t ℃の水中における試料の質量(g)
G: t ℃の水の密度(g/cm3)
S: 試料の断面積(mm2)
L: 試料の長さ(mm)
6.4
試験方法 試験は,JIS Z 2241に規定する方法又はクロスヘッドスピード1.5±0.5 mm/minで,引張
強さ及び伸びについて行う。試験結果は,表1に適合するものの3本以上の平均で表す。
なお,適合するものが2本以下の場合には,再度試験を行う。その結果,適合するものが2本以下の場
合には,そのロットを不合格とする。
6.5
曲げ試験 曲げ試験は,JIS Z 2248による。
なお,内側半径は1 mm,曲げ角度は180°とする。
7. 表示 ステンレス鋼線の包装には,次の事項を表示しなければならない。
a) 製品名及び種類
b) 成分分量 (%)
c) ニッケルの含有量及び注意表示
d) 径及び長さ(異形線では径を除く。)
e) 質量
f)
製造番号又は製造記号
g) 製造業者名及び所在地
h) 他の法定表示事項
8. 説明書 ステンレス鋼線には,次の事項を記載した説明書を添付しなければならない。
3
T 6103:2005
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
a) 含有量が1 %を超える元素名及び含有量
b) ニッケルに関する注意事項
c) 熱処理方法
d) 使用上の注意事項