サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

T 5408-1989 

歯科用骨やすり 

Dental Bone Files 

1. 適用範囲 この規格は,歯科用骨やすり(以下,やすりという。)について規定する。 

2. 種類 やすりの種類は,その形状によって,次のとおりとする。 

(1) 刃部は,図1に示す直形,左形,右形,平形及びつくし形の5種類とする。 

(2) 柄部は,図2に示す輪状柄形及び張柄形の2種類とする。 

なお,やすりは図1の刃部と図2の柄部とを自由に組み合わせたものとする。 

図1 刃部 

                                                        

引用規格:3ページに示す。 

background image

T 5408-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図2 柄部 

3. 品質 

3.1 

外観 やすりの刃面以外の部分は,色合い及び光沢が良好であって(滑り止めのための白つや出し

はこの限りでない。),きず,さび,まくれ,その他有害な欠点がなく,仕上げが良好なものでなければな

らない。 

また,刃面のやすり目は,均等に刻まれていなければならない。 

3.2 

硬さ 刃面の硬さは,6.2の試験方法によって試験を行ったとき,炭素工具鋼ではHRC58以上又は

HV654以上,ステンレス鋼ではHRC50以上又はHV513以上でなければならない。 

3.3 

切削性能 6.3の試験方法によって試験を行ったとき,JIS K 6718(メタクリル樹脂板)に規定する

メタクリル樹脂板の切削が容易であり,切削後のやすり目に摩滅又はまくれがあってはならない。 

3.4 

めっき 刃部のめっきは,JIS H 8617(ニッケル及びニッケル−クロムめっき)に規定された鉄鋼素

地上のめっきMFNi III以上又はMFCr III以上とし,柄部のめっきは,JIS H 8617に規定された銅及び銅合

金素地上のめっきMBNi I以上又はMBCr I以上でなければならない。 

4. 寸法 やすりの全長は165±10mmとし,刃部は図1,柄部は図2に示すとおりとする。 

5. 材料及び加工方法 やすりの材料及び加工方法は,次による。 

(1) 刃部の材料には,JIS G 4401(炭素工具鋼鋼材)に規定するSK1〜SK5又はJIS G 4303(ステンレス

鋼棒)に規定するSUS 420 J2,SUS 420 F,SUS 431,SUS 440 A,SUS 440 B,SUS 440 C若しくはSUS 

440 Fを用い,輪状柄形の材料には,JIS H 5101(黄銅鋳物)に規定するYBsC 1〜YBsC 3,張柄形の

材料には,JIS H 3100(銅及び銅合金の板及び条)に規定するC 2801 Pを用いる。 

(2) やすりは,刃部と柄部をろう付けによって接合するものとする。 

(3) やすりには,3.4に規定するめっきを施すものとする。 

6. 試験 

T 5408-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.1 

外観試験 3.1の外観について目視によって調べる。 

6.2 

硬さ試験 刃面に対してJIS Z 2245(ロックウェル硬さ試験方法)又はJIS Z 2244(ビッカース硬さ

試験方法)に規定する方法によって試験を行う。試験片は同種材料のものを,やすりと同条件で熱処理し

たものとする。 

6.3 

切削試験 JIS K 6718に規定するメタクリル樹脂板をやすりで切削する。 

また,切削後のやすりの目について摩滅又はまくれの有無を調べる。 

6.4 

めっき試験 刃部及び柄部については,JIS H 8617の5.3及び5.4に規定された方法によって行う。 

7. 製品の呼び方 製品の呼び方は,名称及び種類による。 

例 歯科用骨やすり  直形  輪状柄形 

8. 表示 やすりには,製造業者名若しくはその略号又は商標を表示しなければならない。 

引用規格: 

JIS G 4303 ステンレス鋼棒 

JIS G 4401 炭素工具鋼鋼材 

JIS H 3110 銅及び銅合金の板及び条 

JIS H 5101 黄銅鋳物 

JIS H 8617 ニッケル及びニッケル−クロムめっき 

JIS K 6718 メタクリル樹脂板 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験方法 

JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験方法 

T 5408-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

医療安全用具部会 歯科器械専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

野 本   直 

東京医科歯科大学歯学部 

大 橋 正 敬 

日本大学歯学部 

平 澤   忠 

鶴見大学歯学部 

淺 井 康 宏 

東京歯科大学 

加 藤 吉 昭 

日本大学松戸歯学部 

菊 池   進 

日本歯科大学 

鈴 木 紀 男 

工業技術院標準部 

渡 辺   徹 

厚生省薬務局 

梅 田 昭 夫 

日本歯科医師会 

岡   英 男 

日本歯科医師会 

太 田 喜一郎 

日本歯科医師会 

杉 山   勉 

日本歯科医師会 

吉 田 隆 一 

日本歯科医師会 

庵 原 靖 之 

日本歯科医師会 

堀 部 俊 郎 

ピヤス合資会社 

菅 谷 昭 正 

株式会社吉田製作所 

石 谷   薫 

株式会社山浦製作所 

中 村 信 一 

中村デンタル株式会社 

伊 藤 与士郎 

株式会社デンテック 

大 谷 哲 三 

日本歯科器械工業協同組合 

(事務局) 

柾 谷 栄 吾 

工業技術院標準部電気規格裸 

米 山 弘 光 

工業技術院標準部電気規格課