サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

T 5402 : 2000  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,厚生大臣が改正した日本工

業規格である。これによってJIS T 5402 : 1979は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正では,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に整合した日本工業規格の作成及び日本

工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 7492 : 1997, Dental explorersを基礎と

して用いた。

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

T 5402 : 2000 

歯科用エキスプローラ 

Dental explorers 

序文 この規格は,1997年に第2版として発行されたISO 7492, Dental explorersを基に作成した日本工業

規格であり,寸法許容差の一部と耐食性及び耐熱性試験の一部(6.4耐食性及び耐熱性試験の蒸気温度の規

定)を除いて,対応国際規格と整合させ改正した。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,歯科で使うエキスプローラ(以下,エキスプローラという。)について規定す

る。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 7492 : 1997 Dental explorers 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうち,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構成

するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その最

新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 4303 ステンレス鋼棒 

JIS G 4309 ステンレス鋼線 

JIS G 4318 冷間仕上ステンレス鋼棒 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験−試験方法 

ISO 13402 : 1995 Surgical and dental hand instruments−Determination of resistance against 

autoclaving, corrosion and thermal exposure 

3. 形状,種類,寸法及び角度 エキスプローラは,作業部と柄部とから構成され,形状については,図

1,種類,寸法及び角度については,図2及び表1による。 

なお,全長は178mm以下でなければならない。 

background image

T 5402 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1 形状(一例) 

図2 種類,寸法及び角度 

表1 種類,寸法及び角度 

種類・番号 

寸法 (mm) 

角度(度) 

b3 

±0.5 

h1 

±0.5 

h2 

±0.5 

r1 

α 

±5 

β 

±5 

A (010) 

A011 

− 

4.2 

3.8 

85 

− 

A012 

4.2 

3.8 

90 

B (020) 

B021又は#23 

− 

2.5 

7.5 

85 

− 

B022 

1.5 

9.0 

90 

C (030) 

C031 

− 

10 

85 

− 

C032 

8.2 

4.1 

2.5 

86 

background image

T 5402 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類・番号 

寸法 (mm) 

角度(度) 

b3 

±0.5 

h1 

±0.5 

h2 

±0.5 

r1 

α 

±5 

β 

±5 

C033 

80 

D (040) 

D041 

− 

60 

− 

D042 

7.2 

3.2 

2.5 

62 

E (050) 

E051 

− 

− 

− 

67 

− 

E052 

4.5 

80 

F (060) 

F061 

− 

11.5 

− 

− 

67 

− 

F062 

12 

80 

G (070) 

G071又は#18 

5* 

4* 

125* 

38 

H (080) 

H081又は#25 

− 

11 

− 

11 

45 

− 

H082又は#9 

11 

35 

H083又は#3 

11 

25 

注* 

種類・番号G071又は#18については,h1,h2の許容差を±1.0,αの許容差を±10°とする。 

a) 寸法のはかり方 寸法については,表2によって測定する。 

表2 測定部位 

寸法 

測定点 

b3 

ブレードの長さ 

ブレードの中心線に対して平行に,ブレードの最先端から
ブレードとシャンクの境界までの距離。 

h1 

ブレードの高さ 

ブレードの先端から図3の中心線までの距離。 

h2 

シャンクの高さ 

シャンクの第一曲げ点の最外側から図3の中心線までの距
離。 

r1 

ブレード半径 

ブレード内側の曲率半径 

α 

ブレードの角度 

ブレードの中心線と器具の中心線とがなす角度。 

β 

オフセット角 

平面図に対して90度の方向から器具を見た状態で,シャ
ンクの中心線と作業端(第一曲げ点でタンジェント角をな
したところ)の中心線に平行な線との角度(図2G参照)。 

図3 寸法測定点 

4. 品質 

4.1 

外観 エキスプローラは,さび,きず,変色及び変形がなく,3.に規定する形状でなければならない。

また,作業部は,鏡面仕上げ,つや消し仕上げのいずれかに仕上げられており,柄部は,清掃しやすい表

面形状でなければならない。 

4.2 

マルテンサイト系ステンレス鋼製作業部のビッカース硬さ 作業部のビッカース硬さは,6.2によっ

て試験したとき,500〜650HVlでなければならない。 

T 5402 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

オーステナイト系ステンレス鋼製作業部の引張強さ 作業部の引張強さは,6.3によって試験したと

き,1 700 MPa以上でなければならない。 

4.4 

耐食性及び耐熱性 エキスプローラは,6.4によって試験したとき,さび及び変色がなく,その外観

が変化してはならない。また,試験後の作業部の硬さは,4.2に規定する範囲内であるか,又は引張強さが

4.3に規定する値以上でなければならない。 

4.5 

作業部と柄部との結合強さ 作業部と柄部とは,6.5によって試験したとき,緩んではならない。た

だし,この試験は,6.4の試験の後に行う。 

5. 材料 作業部の材料は,JIS G 4303,JIS G 4309及びJIS G 4318に規定するマルテンサイト系又はオ

ーステナイト系ステンレス鋼を用いるか,若しくはこれらと同等以上の製品の品質が確保できる同系統の

材料とする。 

6. 試験 

6.1 

試験項目 エキスプローラの試験項目は,次による。 

a) ビッカース硬さ試験 

b) 引張強さ試験 

c) 耐食性及び耐熱性試験 

d) 結合強さ試験 

6.2 

ビッカース硬さ試験 作業部を,JIS Z 2244に規定する試験方法によって測定する。 

6.3 

引張強さ試験 作業部を,JIS Z 2241に規定する試験方法によって測定する。 

6.4 

耐食性及び耐熱性試験 耐食性及び耐熱性試験は,次によるほか,ISO 13402の規定によって行って

もよい。 

a) 沸騰水中に,エキスプローラを現品のまま浸して,30分間煮沸する。その後加熱を停止して,そのま

まの状態で1時間放置した後,エキスプローラを取り出して空気中で室温になるまで放置する。この

操作を5回反復する。次に,倍率が5倍以上の拡大鏡で,さび及び変色がないかどうか調べる。 

b) 高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を用いて,蒸気温度132±2℃・蒸気圧0.2MPaに設定し,30分間

高圧蒸気滅菌を行う。エキスプローラを高圧蒸気滅菌器から取り出し,空気中で室温になるまで放置

する。この操作を5回反復する。次に,倍率が5倍以上の拡大鏡で,さび及び変色がないかどうかを

調べる。 

6.5 

結合強さ試験 結合強さは,次の試験を行い,エキスプローラの作業部と柄部とが緩んでいないか

どうかを調べる。 

a) 作業部を柄部から引き抜く方向に,600Nの荷重を5秒間加える。 

b) 作業部と柄部とを45N・cmのトルクで5秒間ねじる。 

7. 表示 エキスプローラの柄部には,種類・番号を表示し,直接の容器には,次の事項を表示しなけれ

ばならない。 

なお,併せてISO規格の種類・番号を表示することが望ましい。 

a) 法定表示事項 

1) 製造業者名及び所在地 

2) 医療用具製造又は輸入許可番号 

b) 規格に基づく製品の名称及び種類 

T 5402 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 製造番号又は製造記号 

8. 取扱説明書 エキスプローラの最小単位の包装には,次の事項を記載した取扱説明書が添付又は印刷

されていなければならない。 

a) 消毒又は滅菌方法 

b) 使用上の注意事項 

関連規格 JIS T 5416 歯科用根管スプレッダ 

JIS T 5417 歯科用根管プラガ 

JIS T 5418 歯周ポケットプローブ 

T 5402 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本歯科器械工業協同組合・器械規格委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

堀 部 俊 郎 

ピヤス合資会社 

山 口 善 男 

長田電機工業株式会社 

伊 藤 与士郎 

株式会社デンテック 

中 村 信 一 

中村デンタル株式会社 

金 子 泰 夫 

ピヤス合資会社 

藤 原 久 男 

株式会社モリタ製作所 

長谷川 健 嗣 

株式会社吉田製作所 

石 谷   薫 

株式会社ワイディエム 

(事務局) 

佐 藤 博 雄 

日本歯科器械工業協同組合 

社団法人日本歯科医師会・器材部会・器械規格委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

小 倉 英 夫 

日本歯科大学新潟歯学部 

杉 山   勉 

社団法人日本歯科医師会 

小野瀬 英 雄 

日本大学歯学部 

川 和 忠 治 

昭和大学歯学部 

鶴 木   隆 

東京歯科大学 

宮 入 裕 夫 

東京医科歯科大学医用器材研究所 

山 口 善 男 

長田電機工業株式会社 

藤 原 久 男 

株式会社モリタ製作所 

長谷川 健 嗣 

株式会社吉田製作所 

なお,社団法人日本歯科医師会・器械規格委員会には,上記委員のほか,原案作成者,又
は,関係者の立場で次の各氏が参加している。 
 

梅 田 昭 夫 

社団法人日本歯科医師会 

三 宅 公 雄 

社団法人日本歯科医師会 

神 成 粛 一 

社団法人日本歯科医師会 

野 口 八九重 

社団法人日本歯科医師会 

長谷川 二 郎 

社団法人日本歯科医師会 

庵 原 靖 之 

社団法人日本歯科医師会 

勝 木 紘 一 

日本歯科材料器械研究協議会 

堀 部 俊 郎 

日本歯科器械工業協同組合 

伊 藤 与士郎 

日本歯科器械工業協同組合 

中 村 信 一 

日本歯科器械工業協同組合 

金 子 泰 夫 

日本歯科器械工業協同組合 

石 谷   薫 

日本歯科器械工業協同組合 

輿 石 嘉 弘 

社団法人日本歯科医師会事務局