サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

T 5210 : 2000  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,厚生大臣が改正した日本工

業規格である。これによってJIS T 5210 : 1985は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正では,国際規格に整合した日本工業規格を作成するために,ISO/DIS 7786 : 1998, Dental rotary 

instruments−Laboratory abrasive instrumentsを基礎として用いた。 

JIS T 5210には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

T 5210 : 2000 

歯科用回転器具− 

技工用アブレーシブ研削器具 

Dental rotary instruments−Laboratory abrasive instruments 

序文 この規格は,1998年に発行されたISO/DIS 7786, Dental rotary instruments−Laboratory abrasive 

in-strumentsを元に,対応する部分について対応国際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成し

た日本工業規格であるが,対応国際規格に規定されていない規定項目(表示)を日本工業規格として追加

している。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,歯科用回転器具の一種である技工用アブレーシブ研削器具(以下,研削器具

という。)において,通常最も多く使用される形状の寸法及び偏心について規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO/DIS 7786 : 1998 Dental rotary instruments−Laboratory abrasive instruments (MOD) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS T 5502 歯科用回転器具−試験方法 

JIS T 5503 歯科用回転器具−寸法及び呼び 

JIS T 5504 歯科用回転器具−軸 

JIS Z 9015-1 計数値検査に対する抜取検査手順−第1部:ロットごとの検査に対するAQL指標型抜

取検査方式 

3. 記号 記号は,次による。 

d:作業部(又は頭部)の直径 

l1:作業部(又は頭部)の長さ 

l2:全長 

α:作業部の角度 

4. 品質 

4.1 

材料 

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.1.1 

作業部 作業部の材料は,研削材,その他の適切なものとし,研削材の種類,結合材の種類及び研

削材の処理は,製造業者の選択による。 

4.1.2 

軸 軸の材料は,鋼,その他の適切なものとし,JIS T 5504に適合しなければならない。軸の材料

の種類及び軸の材料の処理は,製造業者の選択による。 

4.2 

形状 作業部の形状は,表1〜10とする。ただし,規定された寸法内で,各表に示す形状と大きく

変動しない形状は許容する。 

4.3 

寸法 

4.3.1 

作業部の寸法 作業部の寸法は,5.1によって試験したとき,表1〜10とする。表中の呼びは,JIS 

T 5503の規定による。 

background image

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 円柱形1 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

050 

12 

48 

065 

6.5 

13 

50 

表2 円柱形2 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

021 

44 

031 

44 

040 

44 

050 

44 

表3 円柱形3 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

060 

44 

060 

44 

100 

10 

44 

100 

10 

44 

100 

10 

44 

background image

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4 平頭円すい形1 

α=6 °〜10 ° 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

031 

46.5 

035 

3.5 

10.5 

53.5 

表5 平頭円すい形2 

α=8 °〜14 ° 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

021 

44 

031 

44 

040 

44 

050 

44 

表6 ナイフエッジ形 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+0.5 
 0 

l2 

±3 

090 

46 

background image

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7 側面凹状逆円すい形 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+0.5 
 0 

l2 

±3 

070 

46 

表8 逆円すい形1 

α=20 °〜30 ° 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+0.5 
 0 

l2 

±3 

065 

6.5 

6.5 

48.5 

表9 逆円すい形2 

α=50 °〜90 ° 

呼び径 

+0.5 
 0 

l1 

+1 
−0.5 

l2 

±3 

040 

42 

050 

2.5 

42 

060 

42 

070 

3.5 

42 

background image

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表10 球形 

呼び径 

+0.5 
 0 

l2 

+3 
−3 

031 

45 

040 

46 

050 

47 

060 

48 

4.3.2 

軸の寸法 軸の寸法は,JIS T 5504の軸部形式2とする。 

4.4 

偏心 研削器具の最大偏心は,5.2によって試験したとき,0.3 mm以下とする。 

5. 試験 

5.1 

形状及び寸法 形状は目視によって及び寸法はJIS T 5502の4.1(寸法測定試験)による。 

5.2 

偏心 偏心は,JIS T 5502の4.2(偏心試験)による。 

なお,その測定点は最大直径の部分,又は円柱形のものについては,作業部の中央とする。 

6. サンプリング方法及び合格品質水準 研削器具の検査は,JIS Z 9015-1に規定する方法によって行い,

合格品質水準 (AQL) は,6.5とする。ただし,軸部の径については,JIS T 5504に規定した合格水準 (AQL) 

2.5とする。 

7. 表示 研削器具の包装には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 規格の名称又は慣用名 

b) 製品名 

c) 形状及び呼び 

d) 数量(単品は除く。) 

e) 注意事項 

f) 

製造業者名及び所在地 

g) 製造番号又は製造記号 

h) 他の法定表示事項 

関連規格 JIS T 5501 歯科用回転器具−番号表示法 

background image

7

T

 5

2

1

0

 : 

2

0

0

0

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表 

JIS T 5210 : 2000 歯科用回転器具−技工用アブ 
         レーシブ研削器具 

ISO/DIS 7786 : 1998 歯科用回転器具−技工用研削器具 

(I)JISの規定 

(II)国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の項目ごと
の評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:側線又は点線の下線 

(V)JIS国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの
評価 

技術的差異の内容 

1.適用範
囲 

技工用アブレーシブ研削
器具の品質及び試験方法
について規定。 

ISO/DIS 
7786 : 1998 

1. 

JISに同じ。 

IDT 

− 

2.引用規
格 

JIS T 5502 
JIS T 5503 
JIS T 5504 
JIS Z 9015-1 

2. 

ISO 1797-1 : 1992 
ISO 2157 : 1992 
ISO 2859-1 : 1989 
ISO 6360-1 : 1985 
ISO 6360-2 : 1986 
ISO 8325 : 1985 

MOD/変更
/削除 

JISではISOの引用規格と整合
したJISを引用している。ただ
し,ISO 6360-1, ISO 6360-2はJIS
に記載されていないため削除し
た。 

ISO 6360-1, ISO 6360-2はJIS T 
5501として関連規格に記載した。 

3.記号 

d, l1, l2, α 

3. 

JISに同じ。 

IDT 

− 

4.品質 

・材料 
・形状 
・寸法 表1〜10 
 
・偏心 

4. 
5. 
 
 
6. 

・材料 
・寸法 
 形状 図1〜10 
 寸法 表1〜10 
・偏心 

IDT 
IDT 
 
 
IDT 

− 
− 

 
 

− 

5.試験 

・形状及び寸法 
・偏心 

5. 
6. 

・寸法 
・偏心 

IDT 
IDT 

− 
− 

6.サンプ
リング方
法及び合
格品質水
準 

合格品質水準は AQL6.5。 
また,軸部の径だけは,
AQL2.5とする。 

7. 

サンプリング及び
許容レベル 

MOD/追加  JISには軸部のAQLを追加した。 ISOには記載されていないが,

JIS T 5504, ISO 1797に軸部径の
AQLが記載されている。 

background image

8

T

 5

2

1

0

 : 

2

0

0

0

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の項目ごと
の評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:側線又は点線の下線 

(V)JIS国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの
評価 

技術的差異の内容 

7.表示 

・規格の名称又は慣用名 
・製品名 
・形状及び呼び 
・数量(単品は除く。) 
・注意事項 
・製造業者名及び所在地 
・製造番号又は製造記号 
・他の法定表示事項 

MOD/追加  ISOでは規定していない。 

使用上,独自の表現が使用されて
いるため,JIS独自の規定項目を
追加した。 

 
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  − IDT………………技術的差異がない。 
  − MOD/削除………国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − MOD/追加………国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − MOD/変更………国際規格の規定内容を変更している。 

2.JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  − MOD………………国際規格を修正している。 

T 5210 : 2000 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業標準調査会医療安全用具部会 歯科材料専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

長谷川 二 郎 

愛知学院大学歯学部 

淺 井 康 宏 

東京歯科大学 

庵 原 靖 之 

社団法人日本歯科医師会 

飯 塚 恵 文 

株式会社日本橋徳力松戸事業所 

梅 田 昭 夫 

社団法人日本歯科医師会 

岡   英 男 

社団法人日本歯科医師会 

小 倉 英 夫 

日本歯科大学新潟歯学部 

小 田   豊 

東京歯科大学 

梶 山   進 

社団法人日本歯科医師会 

勝 木 紘 一 

日本歯科材料器械研究協議会 

加 藤   勇 

社団法人日本歯科医師会 

河 合 正 勝 

株式会社松風研究開発部 

川 原   章 

厚生省医薬安全局 

窪 田 隆 夫 

日本歯科材料工業協同組合 

田 中 文 夫 

昭和薬品化工株式会社 

西 川 泰 蔵 

工業技術院標準部 

野 口 八九重 

社団法人日本歯科医師会 

野 原   建 

石福金属興業株式会社研究部 

平 澤   忠 

鶴見大学歯学部 

三 宅 公 雄 

社団法人日本歯科医師会 

渡 辺 一 弘 

株式会社ジーシー 

(事務局) 

宗 像 保 男 

工業技術院標準部標準業務課 

山 下 晴 樹 

工業技術院標準部標準業務課 

日本歯科材料工業協同組合JIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(技術担当理事) 

亀 水 忠 茂 

亀水化学工業株式会社 

(技術委員長) 

窪 田 隆 夫 

日本歯科材料工業協同組合 

(第1規格部会長) 

中 村 悦 三 

株式会社松風 

(議長) 

安 達   浩 

株式会社松風 

(委員) 

藤 澤 睦 雄 

株式会社東洋化学研究所 

渡 辺 一 弘 

株式会社ジーシー 

(用語部会長) 

村 松 寛 昭 

株式会社ジーシー 

(事務局) 

前 川 市 男 

日本歯科材料工業協同組合 

日本歯科医師会・器材部会材料規格委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

長谷川 二 郎 

愛知学院大学歯学部 

(副委員長) 

庵 原 靖 之 

社団法人日本歯科医師会 

(委員) 

小 田   豊 

東京歯科大学歯科理工学 

長谷川 晃 嗣 

東京歯科大学歯科理工学 

宮 川 行 男 

日本歯科大学新潟歯学部先端研究センター 

加 藤   勇 

社団法人日本歯科医師会 

梶 山   進 

社団法人日本歯科医師会 

河 合 正 勝 

株式会社松風 

野 原   建 

石福金属興業株式会社 

渡 辺 一 弘 

株式会社ジーシー 

10 

T 5210 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,社団法人日本歯科医師会・器材部材料規格委員会には,上記委員のほかに原案作成者又は関係者

の立場で次の各氏が参加している。 

梅 田 昭 夫 

社団法人日本歯科医師会 

三 宅 公 雄 

社団法人日本歯科医師会 

神 成 粛 一 

社団法人日本歯科医師会 

野 口 八九重 

社団法人日本歯科医師会 

小 倉 英 夫 

社団法人日本歯科医師会 

杉 山   勉 

社団法人日本歯科医師会 

勝 木 紘 一 

日本歯科材料器械研究協議会 

窪 田 隆 夫 

日本歯科材料工業協同組合 

安 達   浩 

日本歯科材料工業協同組合 

(事務局) 

輿 石 嘉 弘 

日本歯科医師会