サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

T 0102:2011  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 62 

T 0102:2011  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人テクノエ

イド協会(ATA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS T 0102:1998は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

background image

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

T 0102:2011 

福祉関連機器用語[支援機器部門] 

Glossary of terms used in assistive products for persons with disabilities 

序文 

この規格は,2007年に第4版として発行されたISO 9999を基とし,ISO規格にない福祉関連用語を日

本の使用状況に応じ追加して作成した日本工業規格である。 

なお,変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。また,附属書JAは対応国際規格にはない

事項である。 

適用範囲 

この規格は,主に身体に機能障害のある障害者及び障害児,高齢者,在宅療養者などのための支援機器

に関する主な用語とその定義について規定する。ただし,JIS T 0101に規定する義肢・装具に関する用語

は除く。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 9999:2007,Assistive products for persons with disability−Classification and terminology(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS T 0101 福祉関連機器用語[義肢・装具部門] 

用語及び定義 

番号,用語及び定義は,次による。 

なお,対応英語は参考として記載し,また,ISO番号が空欄のものは対応国際規格で規定されていない。 

注記 定義欄に“−”があるものは,用語及び定義を規定するものではない。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

04 

医療機器 

病気の治療,診断,健康の維持などのための機器
類。専ら医療職だけによって用いられる機器は除
く。 

assistive products for 

personal medical 
treatment 

04 

background image

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

04 03 

呼吸器治療器具 

呼吸を支援するための機器。吸入器,吸入予熱器,
吸引器,レスピレーター,酸素ユニット,呼吸器
治療用ベンチ・クッション,呼吸筋訓練機器,呼
吸機能計測器を含む。 
注記 バイブレータは,04 27に分類。環境改善

機器は,27 03に分類。 

assistive products for 

respiratory therapy 

04 03 

04 06 

循環器治療器具 

受動的又は能動的圧縮によって体液循環を促す
機器。圧迫療法用具,浮腫防止用弾性ストッキン
グなどを含む。 
注記 血圧計は,04 24に分類。自転車エルゴメ

ータは,04 48に分類。手動介護用ベッド
及び附属品は,18 12 89に分類。電動介護
用ベッド及び附属品は,18 12 10に分類。 

assistive products for 

circulation therapy 

04 06 

04 09 

光線療法用器具 

紫外線ランプ(A形,B形),光線療法用保護め
がねを含む。 
注記 赤外線ランプは,04 30に分類。 

assistive products for 

light therapy 

04 09 

04 15 

透析治療機器 

人工腎臓による透析療法に用いる機器。 
注記 投薬支援用具は,04 19に分類。滅菌器具

は,04 22に分類。細菌培養器材,血圧計
及び血液検査用器材は,04 24に分類。体
温計及び体重計は,09 48に分類。テーブ
ルは,18 03に分類。照明器具は,18 06に
分類。いす・座位保持装置は,18 09に分
類。純水器・軟水器は,27 03に分類。 

assistive products for 

dialysis therapy 

04 15 

04 19 

投薬支援用具 

投薬の頻度又は量を調節する用具。服薬支援用具
のほか,液体薬剤を経皮的に体内に直接注入する
ための注射器,注入ポンプも含む。 
注記 瓶・缶・容器を開けるための器具は,24 06 

03に分類。 

assistive products for 

administering 
medicines 

04 19 

04 22 

滅菌器具 

注射器,透析装置などの個人用医療用具による感
染の危険性を減らすための器具。 

sterilizing equipment 

04 22 

04 24 

理学・生理学・

生化学的検査
器具及び器材 

尿,血液,血圧,心電などの検査器具及び器材。 physical,  

physiological and 

biochemical test 
equipment and 
materials 

04 24 

04 25 

認知機能検査用

器材 

論理的思考,知的能力,推理に関連した機能又は
活動を検査する器具・器材。 

cognitive test and 

evaluation materials 

04 25 

04 27 

刺激装置 

身体を機能的に調節又は安定化するための非装
具形の刺激装置。除痛刺激装置,筋刺激装置,バ
イブレータ,耳鳴刺激装置及び感覚刺激装置を含
む。 
注記 機能的電気刺激装置及びハイブリッド装

具は,06 15に分類。性行為支援器具は,
09 54に分類。植込み型補聴器は,22 06 21
に分類。 

stimulators 

04 27 

04 30 

温熱・寒冷療法

器具 

治療目的で身体を温めたり又は冷やしたりする
器具。 

assistive products for 

heat or cold 
treatment 

04 30 

background image

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

04 33 

床ずれ防止器具 

床ずれを防止するために身体の一部又は全身に
かかる圧力を緩和するための器具。 
注記 装着式保護具は,09 06に分類。 

assistive products for 

pressure-sore 
prevention 
(antidecubitus) 

04 33 

04 33 03 

床ずれ防止用座

クッション・
敷物 

床ずれを防止するために座の危険部位への負荷
を軽減又は再分散するために用いるクッション。 
注記 車いす用クッションは,12 24 06に分類。

座用クッション・敷物は,18 09 42に分類。 

seat cushions and 

underlays for 
pressure-sore 
prevention 

04 33 03 

04 33 04 

床ずれ防止用背

クッション・
背あて 

床ずれを防ぐために背の危険部位への負荷を軽
減又は分散するクッション。 
注記 車いす用クッションは,12 24 06に分類。

背クッション・背パッドは,18 09 45に分
類。 

back cushions and 

back pads for 
pressure-sore 
prevention 

04 33 04 

04 33 06 

床ずれ防止用マ

ットレス・ 
マットレスカ
バー 

床ずれの危険部位への圧力を軽減するための用
具。 
注記 マットレス及びマットレスカバーは,18 12 

18に分類。 

mattresses and 

mattress coverings 
for pressure-sore 
prevention 

04 33 06 

04 33 06 03 

静止形体圧分散

マットレス 

マットレスと身体との接触面積を増加させるこ
とによって,身体による荷重を分散させることを
目的とした体圧分散マットレス。 

static type pressure 

distribution 
mattresses 

04 33 06 06 

圧切り替え形体

圧分散マット
レス 

セルによって身体の荷重を分散させるとともに,
セル内の圧力を周期的に変動させて身体の保持
部位を移動させることによって,体圧の特定箇所
における時間的な継続性を断つことを目的とし
た体圧分散マットレス。 

alternating pressure 

type pressure 
distribution 
mattresses 

04 33 06 09 

上敷マットレス 

ベッドマットレスの上に敷いて使用する体圧分
散マットレス。 

mattress overlays 

04 33 09 

床ずれ警報器 

身体の一部における圧力の集中を計測・評価・検
知し,床ずれの発生を警告するための機器。床ず
れ予防警報器を含む。 

special equipment for 

pressure-sore 
prevention 

04 33 09 

background image

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

04 36 

知覚訓練器具 

外来刺激を正しく感知(視覚,聴覚,その他の感
覚)する能力の獲得及び心理的処理を訓練する用
具。 
注記 刺激装置は,04 27に分類。温熱・寒冷療

法器具は,04 30に分類。運動・筋力・バ
ランス機能訓練器具は,04 48に分類。コ
ミュニケーション治療・訓練器具は,05 03
に分類。認知能力訓練器具は,05 12に分
類。 

assistive products for 

perceptual training 

04 36 

04 39 

視機能訓練器具 

視覚訓練,眼の機能をよくするための訓練器具。
遮蔽療法器具などを含む。 

assistive products for 

visual training 

04 39 

04 45 

脊椎けん(牽)

引器具 

脊椎をけん引する器具。 

assistive products for 

spinal traction 

04 45 

04 48 

運動・筋力・バ

ランス機能訓
練器具 

運動能力,筋力,バランス機能などの訓練器具。
自転車エルゴメータ,平行棒・立位支持具,起立
支援具,手指訓練器具,上肢・体幹・下肢訓練器
具,重すい(錘)バンド,傾斜台,運動機能訓練
用バイオフィードバック機器,治療用姿勢保持用
具,顎の訓練器具などを含む。 

equipment for 

movement,  

strength and balance 

training 

04 48 

05 

学習・訓練用具

生活技能訓練
器具 

学習訓練のための用具・器具。 

assistive products for 

training in skills 

05 

05 03 

言語によるコミ

ュニケーショ
ン学習訓練器
具 

音声言語・書字言語能力の訓練器具。 
注記 代替コミュニケーション技術訓練器具は,

05 06に分類。母国語,外国語学習器具は,
05 18に分類。音響・視覚・ビデオ情報処
理機は,22 18に分類。 

assistive products for 

communication 
therapy and training 

05 03 

05 06 

拡大・代替コミ

ュニケーショ
ン訓練器具 

対人コミュニケーションのための代替コミュニ
ケーション機器及び語彙の訓練器具。点字,指文
字,手話,ブリス言語などを含む。 
注記 コミュニケーション・情報支援機器は,22

に分類。 

assistive products for 

training in 
alternative and 
augmentative 
communication 

05 06 

05 09 

排せつ(泄)訓

練器具 

ぼうこう(膀胱)・直腸の排せつ(泄)抑制を訓
練するための器具。 

assistive products for 

continence training 

05 09 

05 12 

認知的技能学習

訓練器具 

推論又は論理的活動を裏付ける能力(例えば,記
憶,注意,集中力,概念思考及び応用思考力)を
高めるための器具。 
注記 コミュニケーション・情報支援機器は,22

に分類。 

assistive products for 

training in 
cognitive skills 

05 12 

05 15 

基本的な学習技

能学習訓練器
具 

感覚統合のための基本能力を含む。 

assistive products for 

training in basic 
skills 

05 15 

05 18 

各教科別学習支

援器具 

様々な教科の学習のための器具。教科の習得及び
応用力の獲得を支援する器具。 
注記 職業能力訓練器具は,05 21に分類。 

assistive products for 

training in various 
educational subjects 

05 18 

05 21 

職業訓練のため

の学習訓練器
具 

注記 社会性訓練器具は,05 27に分類。操作器

具は,24に分類。 

assistive products for 

vocational training 

05 21 

background image

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

05 24 

芸術的技能学習

支援器具 

様々な分野における芸術的表現能力の獲得及び
道具使用の習得及び実習のための訓練器具。 
注記 レクリエーション用具は,30に分類。 

assistive products for 

training in the arts 

05 24 

05 27 

ソーシャルスキ

ル学習支援器
具 

社会との交流のための学習器具。社会参加のため
に必要な種々の能力以外に,他人との交際に関す
るものがある。 

assistive products for 

training in social 
skills 

05 27 

05 30 

入力装置及び各

種機器類の操
作技能学習支
援器具 

注記 知覚訓練器具は,04 36に分類。運動・筋

力・バランス機能訓練器具は,04 48に分
類。コンピュータ用入力装置は,22 36に
分類。操作器具は,24に分類。 

assistive products for 

training in control 
of input units and 
handling products 
and goods 

05 30 

05 33 

日常生活動作学

習支援器具 

注記 パーソナルケア関連用具は,09に分類。 

assistive products for 

training in daily 
living activities 

05 33 

06 

義肢装具 

装具は,身体機能,筋神経系又は骨格系の身体構
造の改変のために体外に装着する用具。義肢はそ
の全部又は一部が欠如した身体部分を代用する
ための用具である。力源のない装具,外部力源の
ある装具,義肢,整形靴,装飾義肢などを含む。
人工関節などの体内補填物は除外する(この分類
コードの対象外)。 

orthoses and 

prostheses 

06 

06 03 

体幹装具 

脊柱の身体構造及び身体機能を補正するための
用具。注文によって個々のユーザのニーズに応じ
て設計・製作する場合もあれば,特定の機能要件
を満たす既製品である場合もある。既製品の場合
は,ユーザに合わせて適合の可能なものと適合は
不可能なものとがある。 

spinal orthoses 

06 03 

06 04 

腹部装具 

腹部全体又はその一部にかけて装着する装具。 

abdominal orthoses 

06 04 

06 06 

上肢装具 

上肢の身体構造,身体機能を補正するために用い
られる用具。個々のユーザのニーズに見合って注
文生産されるもの,特定の要件を満たす既製品を
含む。既製品には,ユーザの要件に合わせて適合
できるもののほか,適合を要さず直ちに使えるも
のもある。 

upper limb orthoses 

(body-worn) 

06 06 

06 09 

非装着式上肢装

具 

車いす,テーブルなどに取り付けて使用する上肢
装具。上肢の構造又は機能を制御するBFO 
(Balanced forearm orthosis)を含む。 
注記 上肢・手指機能の支援器具は,24 18参照。 

upper limb orthoses 

(non-body-worn) 

06 09 

06 12 

下肢装具 

下肢の身体構造,又は身体機能を補正するために
用いられる用具。個々のユーザのニーズに見合っ
て注文生産されるもの,特定の要件を満たす既製
品を含む。既製品には,ユーザの要件に合わせて
適合できるもののほか,適合を要さず直ちに使え
るものもある。 

lower limb orthotic 

systems 

06 12 

background image

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

06 15 

機能的電気刺激

装置・ハイブ
リッド装具 

機能的電気刺激装置は電気刺激によって喪失し
た運動機能を補償する装置であり,ハイブリッド
装具においては力学的負荷を装具に受け持たせ
たもの。 
注記 装具として用いられない刺激装置は,04 27

に分類。 

functional 

neuromuscular 
(electrical) 
stimulators (FNS) 
and hybrid orthotic 
systems 

06 15 

06 18 

義手 

通常は単一の製造業者によって製造された種々
の互換性のある部品を,目的に合わせて組み合わ
せ製作される義手。独立に製造された部品と統合
して様々な義手を製作することもできる。 

upper limb prosthetic 

systems 

06 18 

06 21 

装飾用義手 

外観の復元のためと見かけのよさを図った義手。 cosmetic upper limb 

prostheses 

06 21 

06 24 

義足 

通常は単一の製造業者によって製造された種々
の互換性のある部品を,目的に合わせて組み合わ
せ製作される義足。独立に製造された部品と統合
して様々な義足を製作することもできる。 

lower limb prosthetic 

systems 

06 24 

06 27 

装飾義足 

外観,形態の再現を目的とした義足。立位保持又
は歩行時の体重支持には使用できない。大たい
(腿)・下たい(腿)充填物を含む。 

cosmetic lower limb 

prostheses 

06 27 

06 30 

身体補填具(義

肢以外,プロ
テーゼ) 

義足,義手などの義肢以外の人工補てつ(綴)物
で,四肢以外の体の部分を機能的又は装飾目的で
再現する用具。 

prostheses other than 

limb prostheses 

06 30 

06 30 03 

かつら 

頭部全体の頭髪を補う人工代替物。 

wigs 

06 30 03 

06 30 06 

ヘアーピース・ 

入れ毛 

頭髪の一部のための人工代替物。 

hairpieces and toupees 06 30 06 

06 30 15 

体幹パッド 

背部の著しい欠損を補充するための外部補てつ
物。 

back fillers 

06 30 15 

06 30 18 

偽乳房 

女性の乳房の全体又は一部の形態を再現するた
めの外部補てつ物。 

breast (mammary) 

prostheses 

06 30 18 

06 30 21 

義眼 

眼球の外観を再現するための人工補てつ物。 

eye (ocular) prostheses 06 30 21 

06 30 24 

義耳 

耳の外観を再現するための欠損した耳介の人工
補てつ物。 

ear (aural) prostheses 

06 30 24 

06 30 27 

義鼻 

鼻の外観を再現するための人工補てつ物。 

nose (nasal) prostheses 06 30 27 

06 30 89 

その他の身体補

填具 

− 

other body prostheses  06 30 89 

06 33 

整形靴 

足部の変形,機能不全を補正,治療するための履
物。 
注記 靴(下駄・草履を含む。)は,09 03に分類。 

orthopaedic footwear 

06 33 

09 

パーソナルケア

関連用具 

衣服の着脱,身体保護,衛生,気管切開,ストー
マ,失禁管理,人体特性,生理学特性の計測,性
行為などに関する用具を含む。 
注記 飲食用具は,15 09に分類。 

assistive products for 

personal care and 
protection 

09 

09 03 

衣類・履物 

乳幼児用の着衣・履物・裁縫・編物の型紙を含む。 
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。 

clothes and shoes 

09 03 

09 03 12 

手袋 

注記 手部保護具は,09 06 15に分類。 

gloves and mittens 

09 03 12 

09 03 18 

上着・ズボン 

外出用のコート,上着を除外。 

jackets and trousers 

09 03 18 

09 03 24 

下着 

注記 おむつは,09 30 04に分類。 

underwear 

09 03 24 

background image

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 03 27 

ストッキング・ 

ソックス 

注記 浮腫防止用弾性ストッキングは,04 06に

分類。膝・下たい(腿)保護具は,09 06 18
に分類。 

stockings and socks 

09 03 27 

09 03 30 

ナイトウェア 

寝間着,パジャマなど。 

nightwear 

09 03 30 

09 03 39 

よだれかけ・ 

エプロン 

食物をこぼしても散らないように,前部にポケッ
トを設けるなどの工夫をしたよだれかけ,エプロ
ン類。 

bibs and aprons 

09 03 39 

09 03 42 

履物 

注記 整形靴は,06 33に分類。かかと・足指・

足部保護具は,09 06 21に分類。 

shoes and boots 

09 03 42 

09 06 

装着式保護具 

身体の一部又は全部に装着して身体を外傷から
保護するための器具。身体の一部に床ずれの発生
を防止する機能をもつものを含む。 
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。 

assistive products for 

protecting the body 
(body-worn) 

09 06 

09 06 03 

頭部保護具 

てんかんなどによる転倒防止に用いる保護具。 
注記 帽子は,09 03に分類。 

assistive products for 

head protection 

09 06 03 

09 06 15 

手部保護具 

車いす用手袋を含む。 
注記 手袋は,09 03 12に分類。 

assistive products for 

hand protection 

09 06 15 

09 06 18 

膝・下たい(腿)

保護具 

断端袋(スタンプソックス)を含む。 
注記 ストッキング・ソックスは,09 03 27に分

類。 

assistive products for 

knee or leg 
protection 

09 06 18 

09 06 21 

かかと・足指・

足部保護具 

注記 靴は,09 03 42に分類。 

assistive products for 

heel, toe or foot 
protection 

09 06 21 

09 06 24 

体幹・全身保護

具 

ズボン及び転倒による骨折を予防する下着及び
ヒッププロテクタを含む。 

assistive products for 

trunk or whole-body 
protection 

09 06 24 

09 06 89 

その他の保護具 

− 

other products for 

body protection 

09 06 89 

09 09 

更衣用具 

衣類・靴の着脱を助ける用具。 
注記 標識用器材は,24 04に分類。 

assistive products for 

dressing and 
undressing 

09 09 

background image

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 09 03 

ストッキングエ

イド・ソック
スエイド 

ソックス・ストッキング・タイツの着用を助ける
用具。 

assistive products for 

applying socks and 
pantyhose 

09 09 03 

09 09 12 

衣類着脱用自助

具 

衣類の着脱を助けるために衣類を留めたり、把持
したりする自助具。ジッパエイド,ボタンエイド
を含む。 

dressing and 

undressing hooks 
or sticks 

09 09 12 

09 09 89 

その他の更衣用

具 

− 

other products for 

dressing and 
undressing 

09 09 89 

09 12 

トイレ用具 

注記 受尿器は,09 24に分類。しびんは,09 27 09

に分類。リフトは,12 36に分類。身体支
持器具は,18 18に分類。 

assistive products for 

toileting 

09 12 

09 12 03 

ポータブルトイ

レ 

便をためる容器を組み込んだいすで,便所以外の
場所で用便するための用具。シャワー用のポータ
ブルトイレも含む。 

commode chairs 

(with or without 
castors) 

09 12 03 

09 12 03 03 

標準形ポータブ

ルトイレ 

アームサポート,バックサポート付きのポータブ
ルトイレ。 

standard type 

commode chairs 

background image

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 12 03 06 

スツール形ポー

タブルトイレ 

アームサポートもバックサポートもつかないポ
ータブルトイレ。 

stool type commode 

chairs 

09 12 03 09 

アームサポート

形ポータブル
トイレ 

アームサポートは付いているがバックサポート
のないポータブルトイレ。 

commode chairs with 

arm support 

09 12 03 12 

バックサポート

形ポータブル
トイレ 

バックサポートは付いているがアームサポート
のついていないポータブルトイレ。 

commode chairs with 

back support 

09 12 06 

便器 

補高便器を含む。 
注記 温水洗浄機能を組み込んだ便器,温水洗浄

便座は,09 12 36に分類。 

toilets 

09 12 06 

background image

10 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 12 09 

便座 

便器又は便器用いすに取り付けてその上に座る
ための座。安定性及び快適性をもつものが望まし
い。 
注記 リフト用身体支持具は,12 36 21に分類。 

toilet seats 

09 12 09 

09 12 12 

床置き式補高便

座 

床に置いて容易に取り外せることのできる補高
便座。 

raised toilet seats 

(separate) 

09 12 12 

09 12 15 

便器取付式補高

便座 

直接便器の上に置き,容易に便器から取り外すこ
とのできる補高便座。 

raised toilet seats 

(loose attachments) 

09 12 15 

09 12 18 

固定式補高便座 

ねじ又は金具で便器に固定した補高便座。台座も
含む。 

raised toilet seats 

(fixed attachments) 

09 12 18 

background image

11 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 12 21 

昇降機構付き便

座 

着座又は起立を支援する機構を備えた便座。 

toilet seats with 

built-in raising 
mechanism 

09 12 21 

09 12 24 

固定式トイレ用

フレーム 

便器・床に固定し,着座・起立を支援する器具。
姿勢支持のためのアームサポート・バックサポー
トを含む。 
注記 アームサポートは,18 18 09に分類。 

toilet armrests and/or 

toilet backrests 
mounted on the 
toilet 

09 12 24 

09 12 25 

床置式トイレ用

フレーム 

トイレの床に置いて,着座・起立を支援する器具。
姿勢支持のためのアームサポート・バックサポー
トを含む。 
注記 アームサポートは,18 18 09に分類。 

toilet armrests and/or 

toilet backrests,  

free-standing 

09 12 25 

09 12 30 

トイレットペー

パーホルダ 

トイレットペーパーを取りやすい場所に固定す
るために壁面などに設置する器具。 

toilet roll holders 

09 12 30 

09 12 33 

差込便器 

ふとん又はベッドの上で使う便器。ベッドパン,
オマルともいう。 

bedpans 

09 12 33 

background image

12 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 12 36 

温水洗浄便座 

用便後,座ったままでこう(肛)門などを洗浄す
る温水シャワーが付いた便座。温風ででん(臀)
部を乾燥する設備が付いたものもある。温水洗浄
機構を内蔵した便器,ビデを含む。 

douches and air dryers 

for attachment to a 
toilet 

09 12 36 

09 12 43 

移動用トイレ 

移動用のトイレットブースを含む。 

mobile hygiene rooms 09 12 43 

09 15 

気管切開部用器

具 

気管切開後の開口部を通じての呼吸に使用する
器具。 
注記 呼吸器治療器具は,04 03に分類。シュノ

ーケル(気管切開者用)は,09 33 89に分
類。 

assistive products for 

tracheostomy care 

09 15 

09 18 

ストーマ用具 

人工こう門・人工ぼうこう設置者が大腸の開口部
(ストーマ)からの排せつ(泄)物を集めるため
の用具。 
注記 皮膚保護剤は,09 21 89に分類。 

assistive products for 

ostomy care 

09 18 

09 18 04 

ストーマ袋 

ストーマからの排出物を採取・貯留する袋。スト
ーマへの装着部分と袋とが一体のもの,分離可能
なものなどがある。 

bags for ostomy care 

09 18 04 
09 18 05 
09 18 07 
09 18 08 

09 18 10 

ストーマ用装着

具 

ストーマ袋等を装着するために必要な器具。スト
ーマ用の圧迫帯,固定具,ベルト,粘着プレート,
閉鎖具,ストーマ用脱臭剤・防臭剤及びポケット
式サポータを含む。 

belts, plates and other 

products for 
ostomy care 

09 18 13 
09 18 14 
09 18 18 

09 18 24 

ストーマ用洗腸

具 

腸内に微温湯を注入し,腸内の便を排出するため
の器具。カテーテル,シリンジを含む。 

irrigation sets 

09 18 24 

09 21 

皮膚保護・清拭

材 

皮膚を創傷から保護する材料,創傷被覆材等の接
着剤,特殊なメーキャップ剤などを拭き取るも
の,皮膚の清潔を保つためのものなど。 
注記 皮膚被覆材(化粧用)は,06 30に分類。

装着式保護具は,09 06に分類。入浴用品
は,09 33に分類。 

products for skin 

protection and skin 
cleaning 

09 21 

09 21 06 

洗浄剤 

皮膚の洗浄に用いる材料。 

skin detergents 

09 21 06 

background image

13 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 21 89 

その他の保護材・

清拭材 

拭き取り剤,消毒剤,ドレッシング材,シール材,
皮膚保護剤など。 

other products for 

skin protection and 
cleaning 

09 21 89 

09 24 

受尿器 

ぼうこう機能に障害があるときに尿を排出する
ための器具。 
注記 ドレッシング材,シール材は,09 21 89に

分類。 

urine diverters 

09 24 

09 24 03 

導尿用カテーテ

ル 

尿道を通してぼうこうに挿入して尿の排出,ぼう
こう洗浄を行うための管。バルーンカテーテル,
ドレナージカテーテルなど。 

urinary catheters 

09 24 03 

09 24 09 

男性用受尿器 

コンドームなどペニスをぴったり覆う柔らかな
さや(鞘)状の男性用装着形受尿器。 

body-worn urinals for 

men 

09 24 09 

09 24 15 

女性用受尿器 

女性用の装着形受尿器。 
注記 しびんは,09 27 09に分類。 

body-worn urinals for 

women 

09 24 15 

09 27 

収尿器具 

受尿器によって集めた尿を収容する器具。チュー
ブ・コネクタ・バルブ・クランプなどの連結ユニ
ットを含む。 

urine collectors 

09 27 

09 27 04 

蓄尿袋 

尿を蓄える袋。チューブ又はコネクタと組み合わ
せて収尿器を構成する。装着用・非装着用,閉鎖
形・開閉形がある。 

urine collection bags,  

body-worn 

09 27 04 

09 27 09 

しびん 

女性用のものを含む。 
注記 差込便器は,09 12 33に分類。女性用受尿

器は,09 24 15に分類。 

non-body-worn 

urinals and urine 
bottles 

09 27 09 

background image

14 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 27 13 

収尿器用つり具・

固定具 

蓄尿袋又はしびんを体幹,下肢,車いす,ベッド
などに安全に固定するための掛け具。 

suspenders and 

fastening devices 
for urine collectors 

09 27 13 

09 27 18 

収尿器 

導尿カテーテル又は受尿器に蓄尿器を連結し,重
力によって蓄尿袋に尿を導き,通常の使用に十分
可能な機能をもった収尿器のセット。 

urine collection 

systems 

09 27 18 

09 27 21 

自動収尿システ

ム 

導尿カテーテル又は受尿器に蓄尿器を連結し,尿
を自動的に蓄尿器に吸い込むシステム。同時に大
便を吸い込むシステムを含む。介護保険法では
“特殊尿器”と定義されている。 

automatic urine 

collection systems 

09 30 

おむつ用品 

排せつ(泄)物を吸収したり,漏れないようにし
たりするために身体に装着する用具類。 
注記 寝具類は,18 12 15に分類。 

assistive products for 

absorbing urine 
and faeces 

09 30 

09 30 04 

おむつ 

身体に直接着けて尿又は便を吸収して処理する
もの。女性用衛生用品,男性用尿失禁おむつも含
む。 
注記 寝具類は,18 12 15に分類。 

body-worn assistive 

products for 
absorbing urine 
and faeces 

09 30 04 

09 30 09 

おむつカバー 

おむつを適切に装着し,尿の浸透を防止するため
の用具。パンツ形のもの及び装着用ベルトを含
む。 

suspenders and 

fasteners for 
body-worn 
assistive products 
for absorbing urine 
and faeces 

09 30 09 

09 31 

失禁防止用具 

尿又は便の漏れを制御する用具。尿道栓・ちつ
(膣)内用栓・ペニスクランプ,尿道制止用バル
ーン,こう門タンポン・こう門栓などがある。 

assistive products to 

prevent involuntary 
urine and/or faeces 
leakage 

09 31 

09 31 89 

その他のおむつ

用品 

− 

other products for 

diaper 

background image

15 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 33 

入浴用品 

浴用温度計を含む。 
注記 トイレ用具は,09 12に分類。移乗・寝返

り支援器具は,12 31に分類。リフトは,
12 36に分類。身体支持器具は,18 18に分
類。配管設備は,18 24 03に分類。把持用
アタッチメントは,24 18 06に分類。 

assistive products for 

washing,  

bathing and 

showering 

09 33 

09 33 06 

浴室用滑り止め 

浴槽,浴室,シャワーなどに敷く滑り止めのマッ
ト及びテープ類。 
注記 床・階段用滑り止め材は,18 33 03に分類。 

non-slip bath mats, 

shower mats and 
tapes 

09 33 06 

09 33 09 

シャワー器具 

シャワーヘッド,シャワーヘッドの調節具などの
ほか,シャワー室用扉,シャワーカーテンなどの
設備器具類を含む。 

showers and shower 

units 

09 33 09 

09 33 12 

入浴担架・おむ

つ交換台 

横になった姿勢で入浴・シャワー・おむつ交換を
するための台。 
注記 リフト用つり具は,12 36 21に分類。 

(bathing) stretchers, 

shower tables and 
nappy-changing 
tables 

09 33 12 

09 33 15 

洗面器 

据置用・携帯用を問わず,身体の一部を洗うため
の洗面器。 

wash-basins 

09 33 15 

09 33 21 

浴槽 

ポータブル浴槽,折り畳み浴槽などを含む。 

bath-tubs 

09 33 21 

09 33 27 

浴槽長さ短縮・ 

底上げ器具 

浴槽内に設置して,浴槽の長さの短縮,深さの底
上げを図る器具。 

assistive products for 

reducing the length 
or depth of a bath 

09 33 27 

background image

16 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 33 60 

浴槽用グリップ 

浴槽の外側,内側に取り付けて,浴槽に出入りす
るときにつか(掴)まって姿勢を安定させる器具。 

bath tub grips 

09 33 63 

バスボード 

浴槽に渡して移乗を支援する板。 
注記 JIS T 9257では,入浴台(09 33 69)も含

まれている。 

bath board 

09 33 66 

入浴用車いす 

洗い場で使う車いす。トイレでの使用又は便器の
装着が可能なものもある。介助用浴用形車いすに
同じ。 

attendant-controlled 

manual wheelchairs 
for bathing 

09 33 69 

入浴台 

浴槽の外に取り付けて移乗を支援する台。 
注記 JIS T 9257では,バスボード(09 33 63)

も含まれている。 

steps fixed to bath tub  

background image

17 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 33 72 

入浴用いす 

洗い場で使ういす。 

shower chairs 

09 33 75 

浴槽内いす 

浴槽の中で使ういす。 

bath tub stools 

09 33 78 

浴室内すのこ 

洗い場で使うすのこ。 

duckboards for bath 

room 

09 33 81 

浴槽内すのこ 

浴槽内で使うすのこ。 

duckboards in bath tub  

09 33 84 

入浴用介助ベル

ト 

浴室で用いる介助ベルト。 
注記 一般の介助用ベルトは,12 31 15に分類。 

lifting belts and 

harnesses for 
bathing 

09 33 89 

その他の入浴用

品 

浴槽用棚,洗体自助具,石けん皿,ソープディス
ペンサー,ボディドライ用具,入浴用浮き具,シ
ュノーケル,浴用温度計などを含む。 

other products for 

bathing 

09 37 

整容用具 

整容のために必要な用具類。 

assistive products to 

keep oneself tidy 

background image

18 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

09 37 03 

爪整容用具 

手足,爪,かかと,つま先などの手入れを支援す
る用具。爪をこすったり,洗浄したり,磨いたり
するためのブラシ。爪にやすりをかけるための用
具。爪を切るための用具を含む。 
注記 上肢・手指機能の支援器具は,24 18に分

類。 

assistive products for 

manicure and 
pedicure 

09 36 

09 37 06 

ヘアケア用品 

くし,ヘアブラシ,シャンプー用品,ヘアドライ
ヤーなど頭髪の手入れに用いる器具。 

assistive products for 

hair care 

09 39 

09 37 09 

歯ブラシ 

電動及び手動の歯ブラシ。歯間ブラシ又は口くう
(腔)手入れ器具を含む。 

powered/non-powered 

toothbrushes 

09 42 

09 37 12 

化粧用品 

顔の手入れ又は化粧を支援する用具,用品。かみ
そり,電気かみそりを含む。 
注記 皮膚保護・清拭材は,09 21に分類。上肢・

手指機能の支援器具は,24 18に分類。 

assistive products for 

the application of 
make-up 

09 45 06 

09 37 15 

鏡 

− 

mirrors 

09 45 09 

09 37 89 

その他の整容用

具 

− 

other products for 

keep tidy 

09 48 

体温計・体重計 

− 

assistive products for 

measuring human 
physical and 
physiological 
properties 

09 48 

09 54 

性行為支援器具 

性行為の訓練・支援のための器具。人体模型,勃
起支援器具,性行為支援のバイブレータ・マッサ
ージ器,性的リハビリテーション用器具を含む。 
注記 バイブレータは,04 27に分類。シャワー

器具は,09 33 09に分類。座用クッション・
敷物は,18 09 42に分類。背クッション・
背パッドは,18 09 45に分類。ベッドは,
18 12に分類。 

assistive products for 

sexual activities 

09 54 

09 90 

脱臭剤・消臭剤 

一般用の脱臭剤及び消臭剤。 

odor absorbents and 

deodorizers 

09 90 

12 

移動機器 

個人用の移動機器。 

assistive products for 

personal mobility 

12 

12 03 

片手操作歩行器

具 

1本又は1対で使用し,片上肢ずつ独立で操作す
る歩行用具。 
注記 歩行支援器具附属品は,12 07に分類。 

assistive products for 

walking,  

manipulated by 

one arm 

12 03 

background image

19 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 03 03 

ステッキ 

1本の脚部と一つの握り部からなり,前腕支持部
がないつえ。(盲人用の)白色のつえも,歩行動
作の支援を意図するものはこの項目に含む。 
注記 盲人安全つえは,12 39 03に分類。 

walking-sticks 

12 03 03 

12 03 06 

エルボークラッ

チ 

1本の脚部と一つの握り部,前腕支持部からなる
つえ。ロフストランドクラッチを含む。 

elbow crutches 

12 03 06 

12 03 09 

プラットホーム

クラッチ 

1本の脚部と一つの特殊な形の握り部,水平の前
腕支持部からなるつえ。 

forearm support 

crutches 

12 03 09 

12 03 12 

松葉づえ 

1本の脚部と脇当てからなり,えきか(腋窩)部
と手で体重を支えることができるつえ。 

axillary crutches 

12 03 12 

background image

20 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 03 16 

多脚つえ 

3本以上の脚と握りとをもつつえ。サイドケーン
を含む。 

walking-sticks with 

three or more legs 

12 03 16 

12 03 18 

いす付きつえ 

脚及び折り畳み式のいすのついたつえ。多脚のい
す付きつえを含む。 

walking-sticks with 

seat 

12 03 18 

12 03 89 

その他の片手操

作歩行器具 

− 

other products for 

walking,  

manipulated by 

one arm 

12 03 89 

12 06 

両手操作歩行器

具 

両上肢又は上部体幹で操作する歩行支援器具。 
注記 歩行支援器具附属品は,12 07に分類。小

荷物用カートは,24 34に分類。 

assistive products for 

walking,  

manipulated by 

both arms 

12 06 

12 06 03 

歩行器 

握り部があり前腕支持部及び車輪のない歩行支
援器具。左右のフレームが交互に動くものと,固
定のもの,高さ調整が可能なもの,固定のものが
ある。 

walking frames 

12 06 03 

12 06 06 

歩行車 

2個以上の車輪をもつ両手操作歩行支援器具。休
息のための座席などのオプションを備えたもの
もある。 

rollators 

12 06 06 

background image

21 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 06 06 03 

二輪歩行車 

2個の車輪をもち,休息用のシートのない歩行車。
2輪は通常フレーム前方に付けられている。 
注記 シート付き四輪歩行車は,12 06 06 12に分

類。 

rollators with two 

wheels 

12 06 06 06 

三輪歩行車 

3個の車輪をもち,休息用のシートのない歩行車。 
注記 シート付き四輪歩行車は,12 06 06 12に分

類。 

rollators with three 

wheels 

12 06 06 09 

四輪歩行車(四

輪以上) 

4個以上の車輪をもち,休息用のシートのない歩
行車。 
注記 シート付き四輪歩行車は,12 06 06 12に分

類。 

rollators with more 

than four wheels 
without a seat 

background image

22 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 06 06 12 

シート付き四輪

歩行車(四輪
以上) 

4個以上の車輪をもち,休息用のシートの付いた
歩行車。 

rollators with more 

than four wheels 
and a seat 

12 06 09 

歩行補助いす 

歩行中に体重を支える座又はスリングを備え,車
輪の付いた歩行支援器具。前腕を支持する機構の
有無を問わない。歩行自転車を含む。 
注記 キック式は,12 18に分類。 

walking chairs 

12 06 09 

12 06 12 

前腕支持歩行

器・歩行車 

車輪及び/又は脚をもち,水平の前腕支持部をも
つ歩行支援器具。上体の運動と組み合わせて,両
手で前に押し出す。 

walking tables 

12 06 12 

12 06 89 

その他の両手操

作歩行器具 

− 

− 

12 06 89 

12 07 

歩行支援器具附

属品 

歩行補助具のための附属品。つえホルダー,つえ
先,アイスグリッパーなどがある。 

accessories for 

assistive products 
for walking 

12 07 

12 10 

自動車 

乗り降りのために車台を低くすることのできる
もの,ハイルーフとしたものなどを含む。 

cars 

12 10 

background image

23 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 12 

自動車改造用部

品 

障害者が自動車を使うための改造用部品。車体,
駆動部,パーキングブレーキ,操だ(舵)システ
ム,二次的機能などの改造部品のほか,自動車用
シートベルト,障害者用シート・クッション,自
動車用リフト,自動車用車いすリフト,車いす車
載装置及び自動車用車いす固定装置を含む。 
注記 可搬式スロープは,18 30 15に分類。警報

器・信号表示器は,22 27に分類。対話用
ソフトウェアは,22 21 12に分類。キャン
プ用具は,30 27に分類。 

car adaptations 

12 12 

12 16 

バイク 

2輪のバイクのほか,3輪及び4輪のものを含む。 mopeds and 

motorcycles 

12 16 

12 18 

自転車 

2輪の自転車以外に,3輪及び4輪,手こぎ式,
キック式を含む。 

cycles 

12 18 

12 22 

手動車いす 

歩行に障害のある障害者のための移動用の車輪
付き機器で,使用者自身又は介助者が駆動する。
立上り式車いす(stand-up wheelchairs)を含む。 
注記 車輪付きの入浴用車いすは,09 33 66に分

類。ポータブルトイレは,09 12 03に分類。
介助用浴用形車いすは,09 33 66に分類。 

human-driven 

wheelchairs 

12 22 

12 22 03 

標準形自操用手

動車いす 

標準形自操用手動車いすで,身体支持部(座,バ
ックサポート,アームサポートなど)が固定式の
もの。フットサポートの長さ調節機能のあるもの
を含む。 

bimanual wheel-driven 

wheelchairs 

12 22 03 

12 22 03 03 

身体支持部固定

式標準形手動
車いす 

標準形自操用手動車いすで,身体支持部(座,バ
ックサポート,アームサポートなど)があるもの。
フットサポートの長さ調整機能のあるものを含
む。 

bimanual wheel-driven 

wheelchairs with 
fixed body support 

background image

24 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 22 03 06 

身体支持部可変

式標準形手動
車いす 

標準形自操用手動車いすで,身体支持部(座,バ
ックサポート,アームサポートなど)が可変式の
もの。シートの張り調整機能付き車いすを含む。 
注記 フットサポートの長さ調整機能だけをも

つものは,12 22 03 03身体支持部固定式標
準形手動車いすに分類。座位変換形自操用
手動車いすは,12 22 08に分類。 

bimanual 

wheel-driven 
wheelchairs with 
adjustable body 
support 

12 22 05 

室内形自操用手

動車いす 

室内での使用を主目的とした自操用車いすで,ハ
ンドリム駆動方式のもの。 

manual wheel-driven 

wheelchairs for 
indoor use 

12 22 08 

座位変換形自操

用手動車いす 

座位の位置及び/又は姿勢変換を主目的とした
車いすで,身体支持部のティルト機構,リクライ
ニング機構,昇降機構,旋回機構,スタンドアッ
プ機構などを組み込んだ自操用車いす。 

manual wheel-driven 

wheelchairs with 
convertible chair 

background image

25 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 22 10 

スポーツ形自操

用手動車いす 

各種スポーツのために特別に工夫したスポーツ
専用車いす。マラソン,テニス,バスケットボー
ル用などがある。 

テニス用 

マラソン用 

manual wheel-driven 

wheelchairs for 
sports 

12 22 12 

パワーアシスト

形自操用手動
車いす(アシ
スト車いす) 

自操用標準形車いすに車輪の回転を電力によっ
て補助するパワーアシスト機構が付いた自操用
車いすで,後輪ハンドリム駆動方式のもの。 

manual wheel-driven 

power-assisted 
wheelchairs 

12 22 12 

12 22 14 

特殊形自操用手

動車いす 

特殊な駆動方式及び/又は特別な用途の自操用
車いす。標準形,パワーアシスト形,室内形,座
位変換形,スポーツ形及び入浴用以外の全ての自
操用手動車いす。 

other manual 

wheel-driven 
wheelchairs 

background image

26 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 22 18 

標準形介助用手

動車いす 

一般的に介助用に用いる車いすで,特別な座位保
持具又はハンドリムはなく,バックサポートの種
類は固定式,着脱式,折り畳み式及びそれらと同
等の方式であり,任意にバックサポート角度が変
えられないもので,前輪はキャスタ,後輪は呼び
12以上の中・大径車輪で構成したもの。 
注記 介助用浴用形は,09 33 66入浴用車いすに

分類。 

attendant-controlled 

human-driven 
wheelchairs 

12 22 18 

12 22 19 

室内形介助用手

動車いす 

室内での使用を主目的とした介助用車いす。 

attendant-controlled 

manual wheelchairs 
for indoor use 

12 22 20 

座位変換形介助

用手動車いす 

座位保持及び/又は姿勢変換を目的とした介助
用車いす。姿勢を保持しているのが困難な使用者
のために,個々に合わせて体幹を保持するパッ
ド,シート,身体支持部のリクライニング機構,
ティルト機構,昇降機構,旋回機構,スタンドア
ップ機構などを備えた車いす。 

attendant-controlled 

manual wheelchairs 
with convertible 
chair 

background image

27 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 22 21 

パワーアシスト

形介助用手動
車いす 

標準形介助用手動車いすで,電力によって車輪の
回転を補助するパワーアシスト機構の付いてい
るもの。 

power-assisted 

attendant-controlled 
manual wheelchairs 

12 22 21 

12 22 25 

特殊形介助用手

動車いす 

特別な使用を目的とした介助用車いす。標準形,
座位変換形,パワーアシスト形,室内形及び浴用
形以外の全ての介助用車いす。 

other attendant- 

controlled manual 
wheelchairs 

12 23 

電動車いす 

歩行に障害のある障害者の移動のために動力に
よって推進する車輪付きの機器。電動起立車いす
(起立及び立位保持機能をもつ車いす)を含む。 

powered wheelchairs 

12 23 

12 23 02 

標準形自操用電

動車いす 

使用者自らが操作して使用する自操用電動車い
すで,前2輪及び後2輪の四輪で構成したもので,
駆動方式は限定しない。身体支持部のうち,シー
ト,バックサポート及びフット・レッグサポート
は,任意に角度が変えられない機構で,操作方式
はジョイスティック方式とする。パワーステアリ
ング機構を装備したものも含む。 
注記 座位変換形自操用電動車いすは,12 23 05

に分類。室内形自操用電動車いすは,12 23 
07に分類。簡易形自操用電動車いすは,12 
23 08に分類。 

electric-motor-driven 

wheelchairs with 
powered steering 

12 23 06 

background image

28 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 23 03 

ハンドル形自操

用電動車いす 

ハンドルで操だ(舵)する,3輪及び4輪の自操
用電動車いす。スクーターを含む。 

electric-motor-driven 

wheelchairs with 
manual steering 

12 23 03 

12 23 05 

座位変換形自操

用電動車いす 

座位の位置又は姿勢変換を主目的としている自
操用電動車いす。姿勢変換のためのリクライニン
グ機構,リフト機構,スタンドアップ機構及びチ
ルト機構を装備している。ただし,単純な座の旋
回だけのものは含まない。 

electric-motor-driven 

wheelchairs with 
convertible chair 

12 23 07 

室内形自操用電

動車いす 

室内の使用を主目的とした自操用電動車いす。特
別な座位保持装置は装備しない。姿勢変換機能は
付かず,車輪数及び各部の調節機構は限定しな
い。 

electric-motor-driven 

wheelchairs for 
indoor use 

background image

29 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 23 08 

簡易形自操用電

動車いす 

手動車いすに電動駆動装置及び制御装置を取り
付けた簡便な電動車いすで,使用者が操作して使
用するもの。 

electric-motor-driven 

manual wheelchairs 

12 23 10 

特殊形自操用電

動車いす 

特殊な駆動方式又は特別な用途の自操用電動車
いす。標準形,ハンドル形,座位変換形,室内形
及び簡易形以外の自操用電動車いすの全てを含
む。 

other electric-motor- 

driven wheelchairs 

12 23 12 

標準形介助用電

動車いす 

3輪又は4輪構成の電動車いすで介助者が操作し
て使用するもの。制御操作部は,後部に取り付け
られている。操作方式は限定しない。 

attendant-controlled 

powered 
wheelchairs 

12 23 12 

12 23 15 

簡易形介助用電

動車いす 

手動兼用形電動車いすともいう。手動車いすに電
動駆動装置及び制御装置を取り付けた簡便な電
動車いすで,介助者が操作して使用するもの。 

attendant controlled 

electric-motor- 
driven manual 
wheelchairs 

12 23 18 

特殊形介助用電

動車いす 

標準形及び簡易形以外の全ての介助用電動車い
す。 

other attendant 

controlled electric- 
motor-driven 
wheelchairs 

12 24 

車いす附属品 

車いすに取り付ける附属品のうち単品で市販さ
れているもの。特定の車いすの専用附属品はその
車いすの分類項目に含め,ここからは除外。 
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。座・姿

勢保持装置・外転防止ブロックは,18 09 31
に分類。バックサポートは,18 09 34に分
類。座用クッション・敷物は,18 09 42に
分類。背クッション・背パッドは,18 09 45
に分類。自操式階段昇降機は,18 30 12に
分類。 

wheelchair accessories 12 24 

12 24 03 

操だ・制御シス

テム 

車いすの駆動及び操だを制御する装置。 

steering and control 

systems 

12 24 03 

background image

30 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 24 06 

車いす用クッシ

ョン・座・バ
ックサポー
ト・パッド 

車いす用のクッションで,座,バックサポート,
パッドなど用途を問わない。 
注記 座用クッション・敷物は,18 09 42に分類。 

cushions, seats, back 

supports and pads 
for wheelchairs 

12 24 06 03 

エアクッション 

空気を満たしたバッグによって体重を支持する
クッション。空気室構造式クッションともいう。 

air cushion 

12 24 06 06 

ウレタンクッシ

ョン 

ウレタンフォームによって体重を支持するクッ
ション。 

foam cushions 

12 24 06 09 

ウォータークッ

ション 

水を満たした袋によって体重を支持するクッシ
ョン。 

前部

water cushions 

12 24 06 12 

ジェルクッショ

ン 

ジェルによって体重を支持するクッション。 

gel cushions 

ウォーター

background image

31 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 24 06 15 

複合クッション 

2種類以上の体重支持素材を組み合わせたクッシ
ョン。 

combination cushions  

12 24 06 18 

クッションカバ

ー 

クッションのカバー。 

cushion covers 

12 24 09 

駆動ユニット 

手動車いすに装着して用いる駆動ユニットで,操
だ・制御・制動システムが含まれる。 
注記 パワーアシスト形自操用手動車いすは,12 

22 12に分類。パワーアシスト形介助用手
動車いすは,12 22 21に分類。簡易形自操
用電動車いすは,12 23 08に分類。簡易形
介助用電動車いすは,12 23 15に分類。 

propulsion units 

12 24 09 

12 24 12 

ライト 

車いすの周囲の照明用又は標識用のライト。 

lights 

12 24 12 

ジェル 

ウレタン

カバー

background image

32 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 24 15 

トレイ・車いす

用テーブル 

車いすの使用中にその上で活動したり,ものを置
いたりするためのトレイ。浅い皿及び板を含む。 

lap trays 

12 24 15 

12 24 18 

ブレーキ 

減速用の制動ブレーキ及び停止用,静止用の駐車
ブレーキなどがある。 

brakes 

12 24 18 

12 24 21 

タイヤ・車輪 

tyres and wheels 

12 24 21 

12 24 24 

バッテリ・充電

器 

電力供給のための機器。 

batteries and battery 

chargers 

12 24 24 

background image

33 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 24 27 

車いす車輪洗浄

機器 

ブラシを含む。 

devices for cleaning 

the tyres of a 
wheelchair 

12 24 27 

12 24 30 

車いす用シート

ベルト 

車いすから滑り落ちたり,転落したりするのを防
止するためのシートベルト・ハーネス・チョッキ
式ベルトなど。 
注記 自動車用車いす固定装置は,12 12に分類。 

occupant-restraint 

systems for 
wheelchairs 

12 24 30 

12 24 33 

車いす用傘・傘

立 

車いすに取り付けて用いる傘及び傘を収納する
傘立。 

umbrellas and 

umbrella holders 
for wheelchairs 

12 24 33 

12 24 36 

自転車接続用器

具 

車いすを自転車に接続するための器具。 

connections to 

bicycles 

12 24 36 

background image

34 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 24 39 

転倒防止バー 

車いすの転倒を防止するために取り付けるバー。
主に後方転倒防止のためにティッピングバーを
延長して取り付けるバーが使われている。小車輪
が付いているものもある。 

anti-tipping device 

12 24 42 

スポークカバー 

指などが車いすのスポークに引き込まれるのを
防止するためのカバー。 

spoke covers 

12 24 45 

つえホルダー 

車いすにつえを収納するためのホルダー。 

stick holders for 

wheelchairs 

12 24 48 

バスケット・バ

スケットホル
ダー 

車いすに取り付けるためのバスケット及びバス
ケットを車いすに取り付けるためのホルダー。 

basket and basket 

holders for 
wheelchairs 

12 24 89 

その他の車いす

附属品 

車いす用附属品で,12 24車いす附属品の項目に
含まれていないもの。 

other accessories for 

wheelchair 

12 27 

乗物類 

注記 自動車は,12 10に分類。バイクは,12 16

に分類。自転車は,12 18に分類。 

vehicles 

12 27 

background image

35 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 27 18 

遊具用カート・

ペダルカー, 

ストレッチャ

(車輪付き,
昇降機能な
し) 

ストレッチャはが(臥)位で人を乗せ,介助者が
引いたり押したりして移動する車輪付き担架。ペ
ダルカーはペダルを踏んで駆動する乗用車。遊具
用カートは,ペダルを回転させたり,床を押した
りして移動する小児用の遊具的な乗り物。 

wheeled stretchers,  
pedal cars and playing 

carts 

12 27 18 

12 27 89 

その他の乗り物 

ベルーカー・バギー,そり,キック式そり,クロ
ーラ,移動ボード,ゴーカート,スノースクータ
など。 

other types of vehicles  

12 31 

移乗・寝返り支

援器具 

他の活動のために位置を変えるのを支援する器
具。 
注記 リフトは,12 36に分類。身体支持器具は,

18 18に分類。昇降装置は,18 30に分類。
可搬式スロープは,18 30 15に分類。 

assistive products for 

transfer and turning 

12 31 

12 31 04 

スライディング

ボード 

体位変換及び移乗のために滑らせて位置又は方
向を変えるための板。 
注記 バスボードは,09 33 63に分類。 

sliding boards 

12 31 03 

12 31 05 

スライディング

マット・スラ
イディングシ
ーツ 

体位変換のために滑らせて位置又は方向を変え
るためのマット及びシーツ。 

sliding mats and 

turning sheets 

12 31 03 

background image

36 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 31 06 

回転盤 

移乗支援のために用いる回転する円盤。通常,床
の上に置き,両下肢をその上に乗せて回転させて
使用する。 

turntables 

12 31 06 

12 31 09 

床置式起き上が

り用グリップ 

ベッド又はいすから自分で起き上がるのに用い
る据置式のグリップ。 
注記 サイドレールは,18 12 27に分類。ベッド

用グリップは,18 12 36に分類。 

free-standing rails for 

self-lifting 

12 31 09 

12 31 15 

介助用ベルト 

起き上がり,移乗などの介助に用いるベルト又は
ハーネス。 
注記 入浴用介助ベルトは,09 33 84に分類。 

lifting belts and 

harnesses 

12 31 15 

12 31 18 

搬送用いす・ハ

ーネス・かご 

1人以上の介助者で,人を搬送するためのいす・
ハーネス・かご。 

carrying chairs,  
harnesses and baskets 

12 31 18 

12 31 21 

移乗用プラット

フォーム 

人を立ったままで水平方向に短距離移動させる
ための器具。 

transfer platforms 

12 31 21 

12 31 89 

その他の移乗・ 

寝返り支援器
具 

− 

other products for 

transfer and turning 

12 31 89 

background image

37 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 36 

リフト 

障害者を持ち上げて位置を変えるための機器。 
注記 シート付き階段昇降機は,18 30 10に分類。

プラットフォーム付き階段昇降機は,18 30 
10に分類。 

assistive products for 

lifting 

12 36 

12 36 03 

床走行式リフト 

自力では移乗できない人をシート状,ベルト状の
つり具,いすなどの台座を使って,座位,が(臥)
位などでつり上げ,床を移動し目的の場所に移送
及び移乗させるリフト。 

mobile lift 

12 36 03,  
12 36 06 

12 36 12 

住宅設置式リフ

ト 

住宅の壁,床などに固定設置し,自力では移乗で
きない人を移乗させるリフト。 

stationary lift fixed to 

the wall/walls,  

floor and/or ceiling 

12 36 12 

background image

38 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 36 15 

機器設置式リフ

ト 

浴槽,ベッドなどの機器に固定設置し,自力では
移乗できない人を移乗させるリフト。 
注記 昇降機構付き便座は,09 12 21に分類。自

動車用リフト,自動車用車いすリフトは,
12 12に分類。ベッドの昇降機は,18 12 12
に分類。 

stationary lift fixed 

to, or mounted in 
or on, another 
product 

12 36 15 

12 36 18 

据置式リフト 

床に置いて,自力では移乗できない人を移乗させ
るリフト。リフトは床の上に自立する。 

stationary 

free-standing lift 

12 36 18 

12 36 21 

リフト用身体支

持具 

床走行式及び設置式リフトに使用するつり具。ス
リング,座,担架,便座など。 
注記 トイレ用具は,09 12に分類。 

body support units for 

lift 

12 36 21 

12 39 

視覚障害者用オ

リエンテーシ
ョン器具 

(視覚障害者に)周囲情報を伝達して誘導する器
具。 
注記 触知材(床用)は,18 33 15に分類。 

assistive products for 

orientation 

12 39 

background image

39 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 39 03 

盲人安全つえ 

視覚障害者がオリエンテーションに際して障害
物を探知するための柄を白又は黄色に塗ったつ
え。 
注記 ステッキ・T字型つえは,12 03 03に分類。 

tactile (white) sticks 

or white canes 

12 39 03 

12 39 06 

電子式オリエン

テーション機
器 

ある一定の地域内で,居場所の認知,目的地への
案内のための情報を提供する電子機器。 

assistive products for 

electronic 
orientation 

12 39 06 

12 39 09 

音声案内移動支

援装置 

音又は音声案内によって視覚障害者を誘導する
装置。 

assistive products for 

acoustic navigation 
(sound beacons) 

12 39 09 

12 39 12 

視覚障害者用方

位磁石 

視覚障害者の誘導のために東西南北の方位を知
らせる器具。 

compasses 

12 39 12 

12 39 15 

触知地図 

手で触って分かるように,凸状になっている地
図。 
注記 JIS T 0922は,“触知案内図”と規定して

いる。 

tactile map 

12 39 15 

12 39 18 

触知オリエンテ

ーション器具 

視覚障害者のオリエンテーションのための触知
用器材。構造のある表面を含む。 

tactile orientation 

materials 

12 39 18 

background image

40 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

12 39 24 

歩行時間延長信

号機用小形送
信機 

青信号の時間を延長する機能のある信号機に対
して,時間の延長を指示するための送信機。 

transmitters for 

elongation of 
traffic signals 

15 

家事用器具 

飲食用具を含む。 

assistive products for 

housekeeping 

15 

15 03 

炊事器具 

冷蔵庫・冷凍庫を含む。 
注記 警報器・信号表示器は,22 27に分類。標

識用器材は,24 04に分類。瓶の蓋開け,
缶切りなどの容器取扱器具は,24 06に分
類。把持用アタッチメントは,24 18 06に
分類。滑り止めシート・パッドは,24 27 06
に分類。 

assistive products for 

preparing food and 
drink 

15 03 

15 03 06 

切り分け用具 

調理の材料などを切るための道具。スライス器・
包丁・まな板・チーズスライサ・卵切り器・卵黄
分離器・たまねぎホルダ・おろし金などを含む。
調理準備機器は除外。 

assistive products for 

cutting,  

chopping and 

dividing 

15 03 06 

15 03 15 

調理用機器 

フードミキサ・フードプロセッサ・泡たて器など
を含む。 

machines for food 

preparation 

15 03 15 

15 03 18 

調理用具 

調理用皿・フライパン・卵ゆで器・コーヒーメー
カー・ティーメーカー・鍋用ホルダ・鍋用ハンド
ル・こし器・フライパン用蓋・ざる・ボール・目
玉焼き用リング・フライばさみ・鍋など台所用品。 

assistive products for 

cooking and frying 

15 03 18 

background image

41 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

15 03 21 

加熱調理器具 

食物又は飲料を加熱する用具。電気又はガスの料
理用こんろ,オーブン,レンジ,電子レンジなど。 
注記 食卓用具は,15 09 89に分類。 

cooking units 

15 03 21 

15 03 90 

調理台 

cooking tables 

15 03 90 

15 06 

食器洗浄器具 

− 

assistive products for 

dishwashing 

15 06 

15 09 

食器 

注記 容器取扱器具は,24 06に分類。把持用ア

タッチメントは,24 18 06に分類。滑り止
めシート・パッドは,24 27 06に分類。 

assistive products for 

eating and drinking 

15 09 

15 09 13 

ナイフ・フォー

ク・スプーン・
箸・ストロー 

ナイフ・フォーク・スプーン・箸・ストローなど,
食物を食べやすい大きさに分けて,刺したり,す
くったり,挟んだりして,口に運ぶ用具類。 
注記 把持用アタッチメントは,24 18 06に分類。 

cutlery,  
chopsticks and straws 

15 09 13 

15 09 16 

マグ・グラス, 
カップ・受け皿 

注記 把持用アタッチメントは,24 18 06に分類。 

mugs and glasses,  
cups and saucers 

15 09 16 

background image

42 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

15 09 18 

皿・わん(碗) 

保温皿,パンを固定するプレートなども含む。 

plates and bowls 

15 09 18 

15 09 89 

その他の食器 

食卓用具,定量取り出し容器,ストッパー・じょ
うご(漏斗),フードガード,エッグスタンド,
摂食支援用具,哺食用具などを含む。 

other products for 

eating and drinking 

15 09 89 

15 12 

掃除器具 

掃き掃除・拭き掃除・ごみ処理のための用具,電
気掃除機,カーペット用掃除機,床用モップ,床
磨き機を含む。 

assistive products for 

house-cleaning 

15 12 

15 15 

衣類の製作・手

入れ器具 

ミシン,裁縫器具,編み機・織機,編み針・縫い
針,手縫い器具,はさみ,電気アイロン・こて,
アイロン台,洗濯物入れ,洗濯機・脱水機,脱水
機(洗濯用),洗濯ばさみ,乾燥器具・洗濯ばさ
み,靴磨き器具などを含む。 
注記 裁縫,編物のパターンは,09 03に分類。

視野の拡大・屈曲用具は,22 03 15に分類。
計測機器は,27 06に分類。 

assistive products for 

making and 
maintaining 
textiles 

15 15 

18 

家具・建具・建

築設備 

作業用・休息用の家具(キャスタ付き及び/又は
キャスタなし),家具附属品,住居・職場・学校
などの改造用備品を含む。 
注記 環境改善機器は,27 03に分類。 

furnishings and 

adaptations to 
homes and other 
premises 

18 

18 03 

テーブル 

調節機能のある机を含む。 
注記 傾斜台は,04 48に分類。アイロン台は,

15 15に分類。書見台・書籍ホルダは,22 30
に分類。作業台は,27 09に分類。 

tables 

18 03 

18 03 03 

作業テーブル 

タイプライタ用テーブル・コンピュータ用テーブ
ル(固定式・可動式)・回転テーブルを含む。 

worktables 

18 03 03 

18 03 06 

読書テーブル 

reading-tables,  
desks and stands 

18 03 06 

background image

43 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 03 15 

ベッド用テーブ

ル 

ベッドの上又は端座位で使用するためのテーブ
ル。 
注記 床頭台は,18 36に分類。 

bed tables 

18 03 15 

18 03 89 

その他のテーブ

ル 

− 

− 

18 03 89 

18 06 

照明器具 

注記 拡大鏡(照明付き)は,22 03に分類。 

light fixtures 

18 06 

18 09 

いす・座位保持

装置 

調節可能ないす・背及び座用クッション,敷物を
含む。 
注記 自動車用シートベルトは,12 12に分類。 

sitting furniture 

18 09 

18 09 03 

いす 

作業用いす・事務用いすを含む。 

chairs 

18 09 03 

18 09 06 

スツール・起立

いす 

スツールは座面に1本以上の脚があり,バックサ
ポートのないもの。起立いすは立位又はそれに近
い姿勢を保つために座面を高くしたいす。作業用
スツール,玄関台を含む。 
注記 いす付きつえは,12 03 18に分類。 

stools and standing 

chairs 

18 09 06 

18 09 12 

起立・着座支援

機構付き座及
びいす 

スプリングなどででん(臀)部を持ち上げる機構
のいすを含む。 

chairs and seats with a 

special mechanism 
to assist standing up 
or sitting down 

18 09 12 

18 09 24 

いす運搬車 

車輪がないいす・バケットを移動するための機
器。人が掛けた状態であるなしを問わない。 

chair-lifts and chair- 

transporters 

18 09 24 

background image

44 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 09 27 

レッグサポート・

足台・フットサ
ポート 

座位において足を支えるための用具。断端支持具
も含む。 

legrests, footstools 

and footrests 

18 09 27 

18 09 31 

座 

安定した座位を矯正又は保持するための座及び
その附属品。座,個別に採型したシート及び外転
防止ブロックを含む。座用クッション及び敷物は
除く。 

seats, seating systems 

and abduction 
blocks 

18 09 31 

18 09 34 

いす用バックサ

ポート 

安息用及び姿勢保持用のバックサポート及び附
属品。背クッション・背あては除外。 

back support 

18 09 34 

18 09 39 

座位保持装置 

いすフレームに適切なシート部品を選択して取
り付け,個々の特性に適合した座位保持を達成す
るシステム。部品の組み合わせによるいすを含
む。 

modular seating 

systems 

18 09 39 

18 09 42 

座用クッショ

ン・敷物 

快適さを目的としたクッション及び敷物。 
注記 車いす用クッション及び敷物は,12 24 06

に分類。床ずれ防止器具は,04 33に分類。 

seat cushions and 

underlays 

18 09 42 

background image

45 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 09 45 

背クッション・

背パッド 

快適さ又は体圧分散のために背中にあてるクッ
ション及びあて物。 
注記 車いす用のものは,12 24 06に分類。床ず

れ防止器具は,04 33に分類。 

back cushions and 

back pads 

18 09 45 

18 09 48 

いす用シートベ

ルト 

いすなどの家具に座ったときの身体の滑り止め,
保持・支持のための用具。ベルト,ハーネス,ベ
ストを含む。 
注記 車いす用シートベルトは,12 24 30に分類。 

occupant-restraint 

systems for sitting 
furniture 

18 09 48 

18 12 

ベッド 

体位の調節機構の有無を問わず,ベッドボード又
はボトムの取り外し可能なベッドを含む。 
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。移乗・

寝返り支援器具は,12 31に分類。リフト
は,12 36に分類。 

beds 

18 12 

18 12 10 

電動介護用ベッ

ド 

高さ調節及び/又は分割されたボトムの部分的
な角度調節を電動によって行うベッド。調節機構
は障害者又は介助者が電動で調節するベッド。 

powered adjustable 

bed 

18 12 10 

18 12 10 03 

昇降式電動介護

用ベッド 

昇降機能をもつ電動介護用ベッド。 

powered beds with 

height adjustment 

18 12 10 06 

背上げ式電動介

護用ベッド 

背上げ機能をもつ電動介護用ベッド。 

powered beds with 

adjustable back 
support section 

18 12 10 09 

昇降背上げ式電

動介護用ベッ
ド 

昇降及び背上げ機能をもつ電動介護用ベッド。 

powered beds with 

adjustable height 
and back support 
section 

background image

46 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 12 10 12 

ギャッチ式電動

介護用ベッド 

背上げ及び膝上げ機能をもつ電動介護用ベッド。
アメリカの外科医(W.D.Gatch)の考案したベッ
ド。 

powered gatch beds 

18 12 10 15 

昇降ギャッチ式

電動介護用ベ
ッド 

昇降・背上げ及び膝上げ機能をもつ電動介護用ベ
ッド。 

powered gatch beds 

with height 
adjustment 

18 12 10 89 

その他の電動介

護用ベッド 

other beds with 

powered adjustment 

18 12 12 

ベッドの昇降機 

標準のベッドを載せて高さ調節を可能とするベ
ッドの台。 
注記 家具高さ調節器具は,18 15に分類。 

bed-lifts 

18 12 12 

18 12 15 

寝具類 

シーツ・シーツ固定具など。クッション・衛生ベ
ッドパッド・防水性ベッドパッド・毛布固定具な
どをはじめとする寝具類を含む。マットレス・マ
ットレスカバーは除外。 

bedding 

18 12 15 

18 12 18 

マットレス・マ

ットレスカバ
ー 

快適性のためのマットレス及びマットレスカバ
ー。 
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。 

mattresses and 

mattress coverings 

18 12 18 

18 12 18 03 

ポリエステルフ

ァイバーマッ
トレス 

ポリエステル繊維からなる硬綿マットを主要な
体重支持材料としたマットレス及び上敷。 

polyester fiberfill 

mattresses 

18 12 18 06 

エアマットレス 

空気を満たしたバッグによって体重を支持する
マットレス。ポンプによって体圧をコントロール
するものと,ポンプのないものとがある。 

air mattresses 

18 12 18 09 

ウレタンマット

レス 

ウレタンフォームによって体重を支持するマッ
トレス及び上敷。 

foam mattresses 

18 12 18 12 

ウォーターマッ

トレス 

水を満たした袋によって体重を支持するマット
レス。 

water mattresses 

18 12 18 15 

ジェルマットレ

ス 

ジェルによって体重を支持するマットレス。 

gel mattresses 

18 12 18 18 

スプリングマッ

トレス 

鋼鉄のスプリングによって体重を支持するマッ
トレス。 

spring mattresses 

18 12 18 21 

複合マットレス 

2種類以上の体重支持素材を組み合わせたマット
レス。 

combination 

mattresses 

background image

47 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 12 18 24 

マットレスカバ

ー 

マットレスのカバーで,布製のもの,防水機能の
あるものもある。 

mattress coverings 

18 12 21 

離被架 

ベッドに取り付けてシーツ又は毛布からの圧力
が患者にかからないようにするためのフレーム。 

blanket supports 

18 12 21 

18 12 27 

サイドレール 

ベッドからの落下防止のための固定式又は取り
外し可能なサイドレール。 
注記 床置式起き上がり用グリップは,12 31 09

に分類。 

bedrails 

18 12 27 

18 12 30 

ベッド短縮用具 

ベッドの長さを相対的に短くするために用いる
用具。 

assistive products for 

bed-shortening 

18 12 30 

18 12 33 

ベッド延長用具 

ベッドの長さを延長するために用いる補助マッ
トなどの部品。 

bed extensions 

18 12 33 

18 12 36 

ベッド用グリッ

プ 

ベッドから起き上がり,姿勢の転換などのための
取り外し可能な附属品。 
注記 床置式起き上がり用グリップは,12 31 09

に分類。 

bed grips 

18 12 27 

background image

48 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 12 89 

その他のベッド・

ベッド用品 

手動介護用ベッドを含む。 

other beds and 

accessories for beds 

18 12 89 

18 12 91 

ベッド部品・附

属品 

− 

parts and accessories 

for beds 

18 12 91 

18 15 

家具高さ調節器

具 

障害者及び高齢者が使用しやすいように,主とし
ていす,ベッドなどの高さを調節できる装置。 

assistive products for 

height adjustment 
of furniture 

18 15 

18 15 03 

脚延長器具 

家具の脚の下に置いて脚の長さを延長する器具。 

leg extenders 

18 15 03 

18 18 

身体支持器具 

注記 上肢・体幹・下肢訓練器具は,04 48に分

類。 

support devices 

18 18 

18 18 03 

歩行支援用手す

り 

手すりは歩行中に手を添えるための固定式の横
木であり,歩行方向を指示するとともに歩行中の
身体を支持する。 

hand-rails and 

support-rails 

18 18 03 

18 18 06 

グリップ(姿勢

支持用) 

姿勢を転換の際に身体を安定にするために手で
つかまって身体を支持するための固定式の握り
又は棒。“手すり”と呼ばれることもあるが,手
を添えたまま歩行する機能を持たないものはグ
リップに区分する。玄関又は浴室の壁に取り付け
るI字形,L字形のグリップ,機器に取り付ける
ハンドグリップを含む。 
注記 ベッドに取り付けるものは,18 12 36に分

類。浴槽に取り付けるものは,09 33 60に
分類。 

grab-rails and 

hand-grips 

18 18 06 

background image

49 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 18 09 

アームサポート 

壁又は床に固定してひじ(肘)を支持する用具。 
注記 固定式トイレ用アームサポートは,09 12 

24に分類。床置式トイレ用アームサポート
は,09 12 25に分類。 

supporting armrests 

18 18 09 

18 21 

門扉・ドア・窓・

カーテン開閉
器具 

注記 操作支援器具は,24 09に分類。遠隔制御

装置は,24 13 03に分類。把持用アタッチ
メントは,24 18 06に分類。 

gate, door, window 

and curtain 
openers/closers 

18 21 

18 21 03 

扉開閉器具 

− 

door openers and 

closers 

18 21 03 

18 21 06 

窓開閉器具 

− 

window openers and 

closers 

18 21 06 

18 24 

住宅部品・部材 

家屋の構造物で,障害者の自立生活支援のために
工夫したもの。 
注記 把持用アタッチメントは,24 18 06に分類。

純水器・軟水器は,27 03に分類。 

construction elements 

in the home and 
other premises 

18 24 

18 24 03 

配管設備 

水道及びガスを家庭内に供給・制御するための設
備。シングルレバー蛇口・温度調節バルブ・自在
チューブ・サイフォン・電磁式調節弁などを含む。 

plumbing fittings and 

taps 

18 24 03 

18 24 09 

ドア 

引き戸・つり上げ戸・折り戸・開き戸を含む。 
注記 扉開閉器具は,18 21 03に分類。 

doors 

18 24 09 

18 24 15 

床マット 

− 

floor coverings 

18 24 15 

18 24 18 

階段 

− 

stairs 

18 24 18 

18 30 

昇降装置 

注記 自動車用リフト及び自動車用車いすリフ

トは,12 12に分類。車いす車載装置は,
12 12に分類。リフトは,12 36に分類。階
段は,18 24 18に分類。 

assistive products for 

vertical accessibility 

18 30 

background image

50 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 30 03 

乗用エレベータ 

たて穴の中を垂直に移動する箱形装置。定位置間
の垂直移動の手段に用いる。 

lifts (vertical  

passenger elevators) 

18 30 03 

18 30 06 

段差解消機 

異なった高さの間を上下してものをもち上げる
台で,屋根がなく,たて穴内を昇降しないもの。 

lifting platforms and 

wheelchair-lifting 
tables 

18 30 06 

18 30 10 

階段昇降機 

階段部分に取り付けられたレールに沿って昇降
するシート又はプラットフォームのあるリフト。
車いす用を含む。 

stairlifts 

18 30 10 

18 30 12 

自操式階段昇降

機 

階段などに固定されない自操式の昇降機で,階段
昇降が可能なもの。使用者自身が操作するもの,
介助者が操作するものがある。 

stair climbers 

18 30 12 

上階スイッチ

レールいす下階スイッチ

background image

51 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

18 30 15 

可搬式スロープ 

段差解消用のスロープで,運搬可能なもの。 

portable ramps 

18 30 15 

18 30 18 

固定式スロープ 

段差解消用のスロープで固定して使うもの。 

fixed ramps 

18 30 18 

18 30 21 

はしご・脚立・

踏み台 

注記 階段は,18 24 18に分類。 

ladders and 

stepladders 

18 30 21 

18 33 

住宅用安全設備 

注記 警報器・信号表示器は,22 27に分類。 

safety equipment for 

the home and other 
premises 

18 33 

18 33 03 

床・階段用滑り

止め材 

滑り止めのための表面材。滑り止めマット及びタ
イルを含む。 
注記 浴室用滑り止めマットは,09 33 06に分類。 

non-slip materials for 

floors and stairs 

18 33 03 

18 33 09 

ガス安全装置 

事故防止のために自動的にガスの流出を停止さ
せる装置。 

safety valves for gas 

supplies 

18 33 09 

18 33 15 

触知材(床用) 

屋内外で用いられる視覚障害者のためのオリエ
ンテーション支援のための触知材料。タイル状,
敷物,床マットなどがある。 
注記 オリエンテーション器具は,12 39に分類。 

tactile materials for 

the floor 

18 33 15 

18 33 89 

その他の住宅用

安全設備 

− 

other safety equipment 

for the home and 
other premises 

18 36 

収納家具 

注記 工具・小物類収納家具は,27 09に分類。 

furniture for storage 

18 36 

22 

コミュニケーシ

ョン・情報支
援機器 

様々な形態で情報を受信,発信,制作及び処理す
るのを支援する器具。読書,書字,電話,表示,
警報などを支援する器具・情報機器を含む。 

assistive products for 

communication 
and information 

22 

22 03 

視覚支援器具 

ものを拡大して見る器具を含む。 

assistive products for 

seeing 

22 03 

background image

52 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 03 12 

双眼鏡・単眼鏡 

離れたところのものを拡大して見る単眼又は双
眼構造の光学機器。めがねに組み込んだ単眼,双
眼鏡を含む。 

binoculars and 

telescopes 

22 03 12 

22 03 15 

視野の拡大・屈

曲用具 

視野を拡大したり,曲げたりするための用具。プ
リズムレンズを含む。 

assistive products for 

expanding and 
angling vision 

22 03 15 

22 03 18 

拡大読書機(拡

大モニター) 

テレビカメラを用いて印刷物の文字又は絵を拡
大する機器。カメラ及び制御装置,モニタディス
プレイを含む。 
注記 ビデオレコーダ・プレイヤーは,22 18に

分類。閉回路テレビシステムは,22 18に
分類。 

image-enlarging 

video systems 

22 03 18 

22 06 

補聴器 

聴覚障害者に音を拡大,変調する機器。耳鳴りを
マスキングする耳鳴り遮蔽機構を内蔵した補聴
器も含む。 
注記 磁気ループ機器は,22 18 30に分類。耳鳴

刺激装置は,04 27に分類。 

assistive products for 

hearing 

22 06 

background image

53 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 06 06 

ポケット型補聴

器 

補聴器の本体はポケットなどに入れて,イヤホン
を耳に挿入して使用する補聴器。 

body-worn hearing 

aids 

22 06 06 

22 06 09 

眼鏡型補聴器 

全体は眼鏡の形状をしており,そのフレーム部分
に補聴器の回路を内蔵させたもの。 

spectacle hearing aids 22 06 09 

22 06 12 

耳あな型補聴器 

補聴器の大部分が耳に挿入されたもの。耳あなに
い入れる補聴器を含む。 

in-the-ear hearing aids 22 06 12 

22 06 15 

耳かけ型補聴器 

補聴器の本体は耳介の後ろ側に位置し,音出力の
ためのチューブを耳あなに挿入する補聴器。ヘッ
ドバンド形補聴器も含む。 

behind-the-ear hearing 

aids 

22 06 15 

22 06 18 

骨導式ポケット

型補聴器 

音声を振動に変換する補聴器。主として骨導式補
聴器をいうが,ヘッドバンド形のものも含む。 

tactile hearing aids 

22 06 18 

background image

54 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 06 19 

骨導式眼鏡型補

聴器 

眼鏡型で,振動によって音声を伝える補聴器。 

spectacle type tactile 

hearing aids 

22 06 21 

植込み型補聴器 

体内に埋め込んだ受信器を刺激するための補聴
器(人工内耳の体内ユニットに信号を送る装置)。 

hearing aids used in 

connection with 
implants 

22 06 21 

22 06 24 

ヘッドホン 

耳に直接音を伝えることによって聞こえを支援
する機器。テレビジョン及びラジオ受信機,ステ
レオなどの音量を増幅する機器を含む。 
注記 音響・視覚・ビデオ情報処理機は,22 18

に分類。 

headphones 

22 06 24 

22 06 27 

補聴器附属品 

種々の補聴器に取り付けられる附属品。オーディ
オ機器への接続,眼鏡への適合,遠隔制御機器な
どを含む。 

accessories for 

assistive products 
for hearing 

22 06 27 

22 06 89 

その他の補聴器 

− 

other assistive  

products for hearing 

22 07 

補聴補助器 

ラッパ形補聴器,集音器,助聴器などを含む。 

ear-trumpets 

22 09 

発声支援器具 

発声に障害のある人の発話と発声を支援する器
具。 
注記 マイクロホンは,22 18に分類。拡声器は,

22 18に分類。 

assistive products for 

voice production 

22 09 

22 09 03 

人工喉頭 

喉頭摘出者に発声の機能を与えるための機器。摘
出した声帯の代わりとして使う弁(人工声帯)も
含む。 
注記 コミュニケーション用アンプは,22 06 89

に分類。 

voice generators 

22 09 03 

22 09 06 

拡声器(個人用) 発声音量が小さい人が使用する小形の拡声装置。 

注記 コミュニケーション用アンプは,22 06 89

に分類。 

voice amplifiers for 

personal use 

22 09 06 

22 12 

描画用具・書字

用具 

絵,記号,文字などを書く情報伝達を支援する用
具。 
注記 出力装置(コンピュータ用)は,22 39に

分類。触知地図は,12 39 15に分類。点字
器以外の描画・書字用具はこの中分類に区
分する。 

assistive products for 

drawing and writing 

22 12 

background image

55 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 12 12 

点字器 

せん(尖)筆又は針先で紙に点字を打つのを支援
する用具。 

manual Braille 

writing equipment 

22 12 12 

22 15 

計算支援器具 

注記 コンピュータ・端末は,22 33に分類。 

assistive products for 

calculation 

22 15 

22 18 

音響・視覚・ビ

デオ情報処理
機 

音響・視覚・ビデオ情報を記録,処理(雑音除去,
ディジタル変換など),提示するための機器。音
響・ビデオ機器,テレビジョン及び音伝達システ
ムを含む。 
注記 ヘッドホンは,22 06 24に分類。 

assistive products for 

handling audio, 
visual and video 
information 

22 18 

22 18 27 

赤外線通信シス

テム(音響信
号用) 

赤外線を使用して高周波通信システムと同様な
情報伝達を行うシステム。個人用の音声伝達機
器,集会場などで音声伝達に用いる一方向の音声
伝達システムを含む。 
注記 遠隔制御システムは,24 13に分類。聴覚

支援器具は,22 06に分類。 

IR systems for audio 

information 

22 18 27 

22 18 30 

磁気ル−プ機器 

磁気ループシステムによって電磁波で情報を受
発信する機器。搬送波に可聴周波数を重畳した磁
気ループシステム,磁気ループ受信機を含む。 
注記 聴覚支援器具は,22 06に分類。 

induction-loop devices 22 18 30 

22 21 

対面コミュニケ

ーション機器 

二人で対面して対話するのを支援する機器。 
注記 発声支援器具は,22 09に分類。 

assistive products for 

face-to-face 
communication 

22 21 

22 21 03 

文字・シンボル 

セット及び 
ボード 

会話が不可能又は困難があるとき,対面でのコミ
ュニケーションを支援する用具。文字・絵・記号・
アイコンのセットを含む。 

letter and/or symbol 

sets and boards 

22 21 03 

22 21 09 

意思伝達装置 

発声困難な人とのコミュニケーションを可能に
する電子機器。携帯形又は据置形を問わず,画面
又は紙への出力,録音済み又は合成音声による出
力ができる機器を含む。 

こん

にち

こんにちは

dialogue units 

22 21 09 

点字板

定規

点筆

点字用紙

background image

56 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 21 12 

対話用ソフトウ

ェア 

直接対話のためにメッセージを作成するソフト
ウェア。 

software for face-to- 

face communication 

22 21 12 

22 24 

電話機・電話用

機器 

− 

assistive products for 

telephoning (and 
telematic 
messaging) 

22 24 

22 24 03 

電話機 

標準的公衆網による遠隔会話コミュニケーショ
ンのための機器。携帯可能な受話器のあるもの,
拡声機能,ビデオ電話,テレファックス,警報装
置付きなどの据置形電話機を含む。 
注記 聴覚支援器具は,22 06に分類。 

standard network 

telephones 

22 24 03 

22 24 06 

携帯電話機 

自動車電話,近距離用携帯電話,ハンズフリー及
びカメラ付きを含む。 

telephones for mobile 

networks 

22 24 06 

22 24 21 

電話用附属品 

入力信号のための接続ユニット及び信号変換器,
携帯電話のキーボード,数字表示器,ダイアル装
置,話中及びダイアルトーン表示器,ダイアル支
援器具,受話器ホルダ,受話器用アンプなどを含
む。 
注記 聴覚支援器具は,22 06に分類。上肢・手

指機能の支援器具は,24 18に分類。固定
用具は,24 27に分類。 

accessories for 

telephoning 

22 24 21 

22 24 27 

インタ−ホン 

異なる場所にいる二人が直接会話のできる閉回
路通話システム。玄関ホンを含む。 
注記 警報器・信号表示器は,22 27に分類。 

intercoms 

22 24 27 

22 24 89 

その他の電話機 

− 

− 

22 24 89 

22 27 

警報器, 
信号表示器 

様々な警報・信号を表示する機器。 

assistive products for 

alarming,  

indicating and 

signalling 

22 27 

22 27 12 

時計 

時刻を計測,表示又は音声告知する器具。携帯用,
警報機能などの有無を問わない。 

clocks and timepieces 22 27 12 

22 27 15 

カレンダー・ス

ケジュール表 

行動予定を整理,記録するための機器。スケジュ
ールソフトウェアを含む。 

calendars and 

timetables 

22 27 15 

22 27 18 

個人用緊急通報

システム 

個人の緊急事態を通報するシステム。使用者の操
作によるもの,自動的に警報を発するものがあ
る。インスリン警報器,てんかん警報器,転倒警
報器など。 

personal emergency 

alarm systems 

22 27 18 

22 27 21 

環境警報システ

ム 

火災報知器及び煙感知器を含む。 

environmental 

emergency alarm 
systems 

22 27 21 

background image

57 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

22 27 90 

はいかい(徘徊)

感知機器 

認知症の人などがはいかい(徘徊)のために外出
又は離床するのを感知し,介護者などに通報する
システム。 

− 

22 27 90 

22 30 

読書支援機器 

読み上げ用・拡大文字・マルチメディアなどの資
料のほか,ページめくり機,書見台・書籍ホルダ,
読書用遮蔽板(タイポスコープ),文字読取機,
点字資料,マルチメディア表示ソフトウェアなど
読書を支援する機器。 
注記 視野の拡大・屈曲用具は,22 03 15に分類。 

assistive products for 

reading 

22 30 

22 33 

コンピュータ・

端末 

コンピュータ及び接続用端末。 

computers and 

terminals 

22 33 

22 36 

入力装置(コン

ピュータ用) 

コンピュータのための入力装置。キーボード,マ
ウス,ジョイスティック,代替入力装置,入力用
附属品,入力支援ソフトウェアを含む。 
注記 コンピュータ・端末は,22 33に分類。コ

ンピュータ用出力装置は,22 39に分類。 

input devices for 

computers 

22 36 

22 39 

出力装置(コン

ピュータ用) 

ディスプレイモニタ,プリンタ,プロッタ,(音
声)シンセサイザ,代替出力装置を含む。 

output devices for 

computers 

22 39 

24 

操作器具 

何らかの操作を支援するための器具。特定の機器
だけの操作を支援する機器は,支援の対象となる
機器の附属品であって操作機器には含まれない。 

assistive products for 

handling objects 
and devices 

24 

24 04 

標識用器材 

標識,記号,ラベルなどを表示し,識別するため
の器材。 
注記 警報器・信号表示器は,22 27に分類。 

marking materials 

and marking tools 

24 04 

24 06 

容器取扱器具 

− 

assistive products for 

handling containers 

24 06 

24 06 03 

瓶・缶・容器を

開けるための
器具 

栓抜き,瓶開け,缶切りなどのほかに,容器を支
えるものを含む。 
注記 把持器具は,24 18 03に分類。固定用具は,

24 27に分類。 

openers 

24 06 03 

24 09 

機器操作支援器

具 

機器類の操作・制御を支援する器具。 
注記 マウスは,22 36に分類。ジョイスティッ

クは,22 36に分類。操だ・制御システム
は,12 24 03に分類。 

assistive products for 

operating and/or 
controlling devices 

24 09 

24 09 06 

固定ハンドル・

固定ノブ 

箱の蓋などに取り付け,押したり引いたりする動
作によって開閉・移動させるための固定ハンド
ル・ノブ。 

fixed handles and 

knobs 

24 09 06 

24 09 09 

回転ハンドル・

回転ノブ 

箱の蓋などに取り付けて,回転操作によって開
閉・移動させるハンドル・ノブ。 

rotating handles and 

knobs 

24 09 09 

background image

58 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

24 13 

遠隔制御システ

ム 

自立生活のために居住空間において離れた場所
にある電気・電子機器を制御するシステム。機器
などの附属品のリモコンは除く。 
注記 ラジオ波送信機は,22 18に分類。赤外線

通信システム(音響信号用)は,22 18 27
に分類。門扉・ドア・窓・カーテン開閉器
具は,18 21に分類。 

assistive products for 

controlling from a 
distance 

24 13 

24 13 03 

環境制御装置 

離れた場所にある電気・電子機器を操作するため
の制御装置。 

environmental control 

systems 

24 13 03 

24 13 06 

ソフトウェア 

(環境制御用)

− 

software for personal 

environmental 
control 

24 13 06 

24 18 

上肢・手指機能

の支援器具 

注記 上肢装具は,06 06に分類。非装着式上肢

装具は,06 09に分類。 

assistive products to 

assist and/or 
replace arm and/or 
hand and/or finger 
function 

24 18 

24 18 03 

把持器具 

手でつかむことを代替し,物を把持することを支
援する器具。小さなものを把持するピンセットの
様なもの,滑りやすいものの把持用につかむ部分
の表面を滑りにくく加工した把持道具などがあ
る。 
注記 リーチ延長器具は,24 21に分類。 

devices for grasping 

24 18 03 

24 18 06 

把持用アタッチ

メント 

ものに取り付けてそれを握る動作を助ける用具。
特定の用具専用のアタッチメントはその用具の
附属品とみなし,この項目には分類しない。ペ
ン・鉛筆・ブラシ用ホルダを含む。 

grip adapters and 

attachments 

24 18 06 

24 18 09 

装着ホルダ 

手,腕などに装着して様々なものを把持すること
を支援する用具。 

body-worn holders 

24 18 09 

background image

59 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

24 18 27 

前腕支持具(タ

イプライタ・
コンピュータ
入力用) 

コンピュータ・タイプライタの手作業による操作
に際して前腕を支持するために用いる用具。 
注記 非装着式上肢装具は,06 09に分類。アー

ムサポートは,18 18 09に分類。 

forearm supports to 

permit manual 
activities 

24 18 27 

24 21 

リーチ延長器具 

離れた場所にあるものに届くための器具。 

assistive products for 

extended reach 

24 21 

24 21 03 

マジックハンド 

先端部がつまみ,絞り出し,引っかけるなどの動
作機構をもち,離れたものを操作するための手動
式操作器具。 
 

manual gripping tongs 24 21 03 

24 21 06 

電動マジックハ

ンド 

先端部がつまみ,絞り出し,引っかけるなどの動
作機構をもち,離れたものを操作するための電動
式操作器具。 

electric gripping tongs 24 21 06 

24 21 09 

リーチャー 

把持機構をもたず,フックなどによって手の届か
ない場所にある物を操作する操作器具。 
 

extenders without 

gripping function 

24 21 09 

24 24 

定置器具 

作業中の物を取りやすい場所に置くための器具。
傾斜台に取り付けた盆,仕切の付いた回転テーブ
ル,スイッチ又は機器を装着するための機構を含
む。 

assistive products for 

positioning 

24 24 

24 27 

固定用具 

吸着盤,クリップ,万力,磁石など,物を所定の
位置に固定する用具。 

assistive products for 

fixation 

24 27 

24 27 06 

滑り止めシー

ト・パッド 

その上に置いた物が滑らないようにするシート
又はパッド。 
注記 浴室用マット及びテープ類は,09 33 06に

分類。 

non-slip pads 

24 27 06 

フック 

棒 

ハンド(ヘッド)部分

棒 

グリップ(ハンド)

background image

60 

T 0102:2011  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

24 30 

移送支援器具 

物の位置を縦横,上下に動かすのに用いる操作支
援器具。 
注記 リフトは,12 36に分類。自動車用リフト

(車いすを除く。)は,12 12に分類。車い
す車載装置は,12 12に分類。 

assistive products for 

repositioning and 
hoisting 

24 30 

24 34 

小荷物用カート 

車輪と握り部とをもち,小荷物を運搬するための
器具。 

baggage and 

shopping trolleys 

24 36 09 

27 

環境改善機器・

作業機器 

日常生活環境を改善する機器,工具及び動力機
械。地球環境改善のための機器は除く。 

assistive products for 

environmental 
improvement,  
tools and machines 

27 

27 03 

環境改善機器 

環境の影響から人を保護する器具で,望ましくな
い要因を除去するもの。空気調和機,空気清浄機,
騒音軽減器具,防振器具,照明調節器具及び純水
器・軟水器を含む。 

assistive products for 

environmental 
improvement 

27 03 

27 06 

計測機器 

物の物理的性質を測定する機器。長さ,角度,容
量,質量,圧力,電気的特性,温度,湿度,音量
などの計測器を含む。 
注記 体温計は,09 48に分類。体重計は,09 48

に分類。時計は,22 27 12に分類。 

measuring 

instruments 

27 06 

27 09 

作業用家具 

作業台,工具などの収納家具など。 
注記 作業テーブルは,18 03 03に分類。いすは,

18 09 03に分類。 

work furniture 

27 09 

27 12 

手動工具 

特定の作業のために用いる手動工具。 
注記 機械・動力工具及びその附属品は,27 15

に分類。手芸・工芸用器材は,30 18に分
類。 

manually operated 

tools for doing 
special jobs 

27 12 

27 15 

機械・動力工具

及びその附属
品 

特定の作業のために用いる動力工具。安全装置及
び電動工具を含む。 
注記 装着式保護具は,09 06に分類。 

machines,  
powered tools and 

attachments 

27 15 

30 

レクリエーショ

ン用具 

遊び・趣味・スポーツ・その他の余暇活動に用い
る用具。 

assistive products for 

recreation 

30 

30 03 

がん(玩)具 

遊びのための用具で,ルールを必要としないも
の。 

toys 

30 03 

30 06 

ゲーム 

一定のルールに従って楽しむ活動に用いる用具
類。コンピュータゲームを含む。 

games 

30 06 

30 09 

スポーツ用具 

競技的要素の有無にかかわらず身体運動,スポー
ツ又は各種運動で使用される用具。 

assistive products for 

exercise and sports 

30 09 

30 12 

楽器 

− 

musical instruments 

30 12 

30 15 

写真用器具 

写真撮影・現像に用いる器具。映画及びビデオ制
作用機器も含む。 

assistive products for 

producing photos, 
films and videos 

30 15 

30 18 

手芸・工芸用器

材 

裁縫・織物,陶芸,木工,金工,絵画・デザイン
などの手芸・工芸のための器材。 

handicraft tools,  
materials and 

equipment 

30 18 

background image

61 

T 0102:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

ISO番号 

30 21 

園芸用器材 

園芸用の器材で,屋外用・屋内用を問わない。生
け花用具を含む。 

tools,  
materials and 

equipment for 
outdoor and indoor 
gardening 

30 21 

30 24 

狩猟用具・釣り

用具 

− 

assistive products for 

hunting and fishing 

30 24 

30 27 

キャンプ用具 

− 

assistive products for 

camping and 
caravanning 

30 27 

30 30 

喫煙用具 

喫煙を支援する用具。灰皿・ライター・たばこケ
ースを含む。 

assistive products for 

smoking 

30 30 

30 33 

ペット用具 

− 

assistive products for 

pet care 

30 33 

参考文献 JIS T 0922 高齢者・障害者配慮設計指針−触知案内図の情報内容及び形状並びにその表示方

法 

JIS T 9257 福祉用具−入浴台 

background image

  

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS T 0102:2011 福祉関連機器用語[支援機器部門] 

ISO 9999:2007 Assistive products for persons with disability−Classification and 
terminology 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ご
との評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 

− 

一致 

− 

− 

2 引用規格  

3 用語及び
定義 

共通用語を規定 

JISとほぼ同じ 

追加 

JISとして必要な用語を追加。 

国際規格の見直しの際,JISの用語
を提案する。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 9999:2007,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 一致 ················ 技術的差異がない。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

6

2

T

 0

1

0

2

2

0

11

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。