R 7605 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日
本工業規格である。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
R 7605 : 1999
炭素繊維−線密度の試験方法
Carbon fibre−Determination of linear density
序文 この規格は,1991年に第1版として発行されたISO 10120, Carbon fibre−Determination of linear
densityを翻訳し,原国際規格の様式によって作成した日本工業規格であるが,規定内容の一部を我が国の
実情に即して変更した。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格の規定内容を変更した事項又は原国際規格
にはない事項である。
1. 適用範囲 この規格は,炭素繊維糸の線密度(単位長さ当りの質量)の試験方法について規定する。
サイジング剤が付着した炭素繊維の線密度を試験したときには,サイジング剤付着率を用い計算によって
補正すること(9.2)。この規格の方法によって試験した線密度は,糸のよりの影響は考慮していない。
備考1. 線密度はLinear densityの訳であり,繊度と同じ意味である。JIS L 0104-1988(テックス方式
による糸の表示)参照。
2. 引用規格 次の規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。こ
の規格の発行時点では,ここに示す版の規格が有効である。すべての規格は改正されることがあるので,
この規格の使用者は,引用規格の最新版を適用できるかどうか検討するのが望ましい。
IEC及びISOの加盟機関は,国際規格の最新版の登録簿を維持している。
ISO 291 : 1977, Plastics−Standard atmospheres for conditioning and testing.
ISO 1144 : 1973, Textiles−Universal system for designating linear density (Tex System).
ISO 10548 : 1994, Carbon fibre−Determination of size content.
参考1. サンプリング法を削除したためISO 1886 : 1990は,引用しない。
2. ISO 10548は1994年に出版されたので追加した。
3. 定義 この規格で使用される用語の定義は,次のとおりとする。
3.1
サイジング剤 (size) 繊維の取扱い性を良くするため,繊維に付着させたもの。
3.2
サイジング剤付着率 (size content) サイジング剤が付着した状態の炭素繊維の絶乾質量当たりの
サイジング剤の質量をパーセントで表したもの。
3.3
線密度 (linear density) テックス方式によって表した炭素繊維糸の単位長さ当り質量 (ISO 1144)。
3.4
初荷重 (pre-tension) 長さを測るとき試験片にかける荷重
4. 原理 線密度は長さ既知の試験片の質量を量ることによって試験し,1キロメートル当りの質量 (tex)
で表す。試験片の長さは,規定の初荷重の下に測る。
2
R 7605 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
参考 原国際規格6.サンプリング方法Samplingの項目を削除する。ISO/TC61/SC13は試験方法の国際
規格にはサンプリング方法を含めないと決定したため。
5. 試験場所の標準状態 試験に先立って,試験片はISO 291に規定した標準試験雰囲気中に保ち,試験
中も装置及び試験片は,同じ条件下に維持する。条件としては23℃±2℃,(50±5) %RHが望ましい。
また,JIS K 7100(プラスチックの状態調節及び試験場所の標準状態)に定める23℃±5℃, (50+20/
−10) %RHを採用してもかまわない。
参考 原国際規格はISO 291の詳細は規定していない。ISO 10119は詳細を規定しているのでこの規
格に従い一致をはかった。また,JIS R 7601-1986(炭素繊維試験方法)にJIS K 7100が採用さ
れているので,この標準に定める条件を追加した。
6. 試験片 試験片の長さ (m) は,試験片の質量が0.25g以上になるように試料の線密度 (tex) に応じて
定める。表1に線密度と試験片の長さの関係を示す。
表1
線密度 tex
試験片の長さ m
50未満
質量0.25g以上の長さ
50以上 125未満
5m
125以上 250未満
2m
250以上
1m
7. 装置及び器具
7.1
はかり 最小0.1mgまで測定できるものとする。
7.2
切断用刃物
7.3
熱風乾燥機 110℃±5℃に調節できるものとする。
7.4
デシケーター シリカゲル,塩化カルシウム,五酸化りん (V) などの適当な乾燥剤を含むものとす
る。
参考 原国際規格にはシリカゲル及び五酸化りん (V) の例示はないがISO 10548には示されている
ので,両規格の内容を一致させるために付け加えた。
7.5
巻取リール 試験片を採取するための円周1mのリールとする。
7.6
長さ計 最小1mmまで測れるものとする。
参考 原国際規格に欠落しているため追加する。
8. 手順
8.1
試料から約2mの糸を引き出して捨て,表1に示す長さの試験片3個を連続して採取する。このとき
糸に4mN/texから6mN/tex(0.4gf/texから0.6gf/tex)の初荷重をかけ,長さを1mmの精度で測り,切り取
る。
8.2
試験片を110℃±5℃で1時間乾燥し,デシケーター内で冷却する。
備考2. 大気中から水を吸収しない炭素繊維については,受渡当事者間の協定により乾燥工程を省い
てもよい。
8.3
試験片の絶乾質量を1mgまで量る。
3
R 7605 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9. 計算及び結果の表示
9.1
サイジング剤が付着していない糸の線密度 (Tt) は,次の式によって算出し,texで表す。
L
m
Tt
3
10
×
=
ここに, m: 試験片の質量 (g)
L: 試験片の長さ (m)
9.2
サイジング剤が付着した糸の線密度 (Tt) は,次の式によって算出し,texで表す。
(
)
100
100
103
S
L
m
Tt
−
×
×
=
ここに,
S: サイジング剤付着率 (%) (3.2)
m: 9.1と同じ
L: 9.1と同じ。
試験の結果は,小数点以下1けたまで求めJIS Z 8401(数値の丸め方)によって
1けたの位に丸める。
参考 原国際規格に欠落しているので追加した。
10. 精度 この試験方法の精度は,試験室間のデータがないので不明である。精度はそのデータが得られ
た時点で,次の改正版に追加される。
11. 報告 報告には,次の事項を記載する。
a) この規格の番号
b) 試料の明細
c) 線密度Tt,3個の試験片の値の平均値をtexで表示
d) その他特記すべき事項
4
R 7605 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS R 7605(炭素繊維−線密度の試験方法)原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
宮 入 裕 夫
東京医科歯科大学
(委員)
福 水 健 文
通商産業省生活産業局窯業建材課
増 田 優
通商産業省基礎産業局化学課
岡 林 哲 夫
工業技術院標準部
剣 持 潔
物質工学工業技術研究所
橋 本 繁 晴
財団法人日本規格協会
奥 田 謙 介
奥田技研
山 内 啓 司
NSテクノサービス
三 好 一 雄
三菱電機株式会社
秋 元 剛
横浜ゴム株式会社
菅 原 憲 明
富士重工業株式会社
室 井 國 昌
ヤマハ株式会社
矢 作 雅 男
炭素繊維協会
松 井 醇 一
東レ株式会社
安 藤 正 人
東邦レーヨン株式会社
伊 藤 正
ドナック株式会社
松 岡 慶 典
三菱レイヨン株式会社
鍵 崎 正 己
三菱化学株式会社
野 崎 春 夫
呉羽化学工業株式会社
磯 部 鴻 一
日本カーボン株式会社
鹿 毛 紀久雄
財団法人科学技術戦略推進機構
渡 部 恵 三
硝子繊維協会
田 村 正 勝
日本プラスチック工業連盟