サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

M 8813:2006  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この追補は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正したもの

で,これによって,JIS M 8813:2004は改正され,一部が置き換えられた。 

M 8813:2006 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

白   紙 

background image

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

M 8813:2006 

石炭類及びコークス類―元素分析方法 

(追補1) 

Coal and coke-Determination of constituents 

(Amendment 1) 

JIS M 8813:2004を,次のように改正する。 

序文の末尾に,次の文を追加する。 

今回の改正は,石綿に関する規定を見直し,改正したものである。 

附属書1の2.3 a) 備考を,次の文に置き換える。 

酸素中に可燃性ガスを含む場合には,赤熱した白金細管(約800 ℃)又は酸化銅 (II)[2.2 e)](約300 ℃)

を充てんして赤熱した石英ガラス管を清浄装置の前に設置する。 

附属書1の図1[炭素及び水素定量装置(リービッヒ法)]の図中で,酸化銅(Ⅱ)又は白金石綿を,酸化銅(Ⅱ)

に置き換える。 

background image

M 8813:2006  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1図2.1[炭素及び水素定量装置(シェフィールド高温法)]の図中で,酸化銅(Ⅱ)又は白金石綿を,

酸化銅(Ⅱ)に置き換える。