サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

M 8601:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,炭素協会(JCA)/財

団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工

業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS M 8601:1960は改正され,この規格に置き換えられる。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

M 8601:2005  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 種類及び区分 ·················································································································· 1 

4. 分析・試験方法 ··············································································································· 2 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

M 8601:2005 

天然黒鉛 

Natural graphite 

1. 適用範囲 この規格は,天然黒鉛の品位について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS M 8511 天然黒鉛の工業分析及び試験方法 

3. 種類及び区分 天然黒鉛は,外観及び性状によって,次のりん(鱗)状黒鉛及び土状黒鉛の2種類とす

る。 

a) りん状黒鉛 外観が,りん状,葉状,針状などを示すものを大半含んでいる黒鉛で,銀灰黒色の強い

金属光沢をもつもので,品位によって表1に区分する。 

b) 土状黒鉛 外観が土状及び土塊状を示すものを大半含んでいる黒鉛で,微晶質のもので,品位によっ

て表2に区分する。 

表 1 りん状黒鉛 

単位 % 

 りん状黒鉛 
   の区分 

品   位 

   主な用途例 
  (参考) 

固定炭素 

揮発分 

灰分 

指定不純物(1) 

粒度(1) 

C  99 
C  98 
C  97 
C  96 
C  95 
C  94 
C  93 
C  92 
C  91 
C  90 

  99.0 以上 
  98.0 以上 
  97.0 以上 
  96.0 以上 
  95.0 以上 
  94.0 以上 
  93.0 以上 
  92.0 以上 
  91.0 以上 
  90.0 以上 

  0.3 以下 
  1.0 以下 
  1.0 以下 
  1.0 以下 
  1.0 以下 
  1.0 以下 
  1.5 以下 
  1.5 以下 
  1.5 以下 
  1.5 以下 

  0.7 以下 
  1.0 以下 
  2.0 以下 
  3.0 以下 
  4.0 以下 
  5.0 以下 
  5.5 以下 
  6.5 以下 
  7.5 以下 
  8.5 以下 

  酸化けい素(Ⅳ) 
  酸化アルミニウム 
  酸化鉄(Ⅲ)  
  鉛 
  酸化銅 

− 

 
 
 
 

   

  

    電気ブラシ 
    乾電池 
    パッキン 
    鉛筆 
    耐火物 
    るつぼ 
    減摩材 

C  85 
C  80 
C  75 

  85.0 以上 
  80.0 以上 
  75.0 以上 

  2.5 以下 
  3.0 以下 
  4.0 以下 

 12.5 以下 
 17.0 以下 
 21.0 以下 

    鋼管引抜 
    鋳物・耐火物 
    その他 

注(1) 指定不純物の含有量及び粒度については,用途別によって多種多様なため,当事者間の協定によって決定する。 

  

background image

M 8601:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 2 土状黒鉛 

単位 % 

 土状黒鉛 
  の区分 

品   位 

   主な用途例 
  (参考) 

固定炭素 

揮発分 

灰分 

指定不純物(1) 

粒度(1) 

A  94 
A  92 
A  90 

94.0 以上 
92.0 以上 
90.0 以上 

   2.0 以下 
   2.0 以下 
   2.0 以下 

   4.0 以下 
   6.0 以下 
   8.0 以下 

  酸化けい素(Ⅳ) 
  酸化アルミニウム    
  酸化銅(Ⅱ) 
  硫黄 
 
      

      

− 

 
 
 
 

  

減摩材 

鉛筆 
線引 

A  85 
A  80 
A  75 

85.0 以上 
80.0 以上 
75.0 以上 

   2.5 以下 
   2.5 以下  
   4.0 以下 

  12.5 以下 
  17.5 以下 
  21.0 以下 

乾電池・防錆材 
炭素棒・昇熱材 

鋳物 

注(1) 指定不純物の含有量及び粒度については,用途別によって多種多様なため,当事者間の協定によって決定する。 

  

4. 分析・試験方法 固定炭素,揮発分,灰分,指定不純物及び粒度の分析及び試験方法は,JIS M 8511

による。