L 0307 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日
本工業規格である。
これによって,JIS L 0307-1985は改正され,この規格に置き換えられる。
今回の改正では,対応国際規格であるISO 7839 : 1984, Textile machinery and accessories−Knitting machines
−Classification and vocabularyとの整合化を図るため改正を行った。また,この規格の一部が,技術的性質
をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新案登録出願に抵触する可能
性があることに注意を喚起する。通商産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような技術的性質をもつ
特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認につい
て,責任はもたない。
JIS L 0307には,次に示す附属書がある。
附属書(参考) 編機の分類体系
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
L 0307 : 1999
編組機械用語
Glossary of terms used in knitting, braiding and related machinery
序文 この規格は,1984年に第1版として発行されたISO 7839, Textile machinery and accessories−Knitting
machines−Classification and vocabulary を元に対応する用語及び定義については対応国際規格を翻訳し,技
術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応国際規格に規定されていない用語及び
その定義を日本工業規格として追加した。
なお,参考の欄に対応ISO番号のない用語は,対応国際規格がない用語である。
1. 適用範囲 この規格は,繊維工業において編機,組機,レース機及び製網機に用いる主な用語につい
て規定する。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
ISO 7839 : 1984 Textile machinery and accessories−Knitting machines−Classification and vocabulary
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS L 0202 家庭用編機用語
JIS L 0210 繊維用語(製織部門)
JIS L 0211 繊維用語(メリヤス部門)
JIS L 0214 繊維用語(レース部門)
3. 分類 用語は,次の分類とする。
(1) 機械
(1.1) 一般
(1.2) たて(経)編機
(1.3) 丸編機
(1.4) 横編機
(1.5) 靴下編機
(1.6) 組機
(1.7) レース機
(1.8) 製網機
(2) 附属装置
(3) 部品
(3.1) 編針に関するもの
2
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(3.2) カムに関するもの
(3.3) その他の編成要素に関するもの
(3.4) たて編機に関するもの
(3.5) 組機,レース機,製網機に関するもの
4. 番号,用語及び定義 番号,用語及び定義は,JIS L 0202,JIS L 0210,JIS L 0211及びJIS L 0214に
よるほか,次のとおりとする。また,ISO 7839 : 1984において図記号も規定しているものについては,図
記号を規定している。
なお,参考として対応英語及び対応ISO番号を示す。
(1) 機械
(1.1) 一般
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
101
編機
連続した編目を形成して編地又は編物を
作る機械の総称。
knitting machine
102
たて(経)編機 整経された多数のたて糸を用いて,たて
方向に連続したループ列を作り,これと
よこ方向に隣接した他のループ列とをつ
なぎ合わせて編地又は編物を作る機械の
総称。
warp knitting machine 7839.
2.2
103
よこ(緯)編機 よこ方向に連続したループ段を作り,こ
れとたて方向に隣接したループ段とをつ
なぎ合わせて編地又は編物を作る機械の
総称。
weft knitting machine
7839.
2.1
104
丸編機
円形のよこ(緯)編機であって,筒状に
連続した編目を形成して編地や編物を作
る機械。
circular knitting
machine
7839.
3.1.1.2
3.1.2.2
105
横編機
平らな針床のよこ(緯)編機であって,
編目が横方向に連続形成された偏平状の
編地又は編物を作る機械。
flatbed knitting
machine
7839.
3.1.1.1
106
靴下編機
小径の丸編機又は小幅のよこ編機であっ
て,靴下などのレッグウェアを作る機械。
主に丸編靴下専用機をいう。
hosiery machine
7839.
3.1.1.2.1.1
3.1.1.2.2.1
3.1.1.2.3.1
3.1.1.1.1.1
107
手袋編機
手袋などを作る機械であって,主に横編
手袋専用機をいう。
glove knitting machine 7839.
3.1.1.1.1.1
109
組機
糸などを組んでひもなどの組物を作る機
械の総称。製ちゅう(紐)機,組ひも機
ともいう。
braiding machine,
braider
110
レース機
糸だけで,又は布と糸とを使用して透か
し目模様の布を作る機械。
lace machine
111
製網機
繊維製の網を作る機械。
net making machine,
netting machine
3
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
112
フルファッショ
ン編機
多数セクションの編針にトッピング編地
を掛けた後に,ストレートバーに連結し
た編成操作部及び編目増減機構が駆動さ
れ,成形編地を作る編機。ストレートバ
ー編機,コットン式編機ともいう。
straight bar machine,
straight bar frame
7839.
3.1.2.1.1
3.1.2.1.2.1
(1.2) たて(経)編機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
201
部分整経機
たて糸を必要のセクションに分けて木製
又は金属製の外周に巻き取り,その後,
全幅のビームに巻く整経機。
sectional warper
202
直接整経機
セクショナルビームにたて糸端を止め,
ビームの軸を直接回転させて,これにた
て糸を巻く整経機。
direct warper
203
柄整経機
たて編用などの柄糸をビームに巻く整経
機。
pattern warper
204
よこ糸挿入たて
編機
編機に附属して設けたよこ糸挿入装置に
よって,よこ糸が挿入されたたて編地を
作る編機の総称。
warp knitting machine
with weft insertion
205
トリコット機
シンカブロックを備え,ひげ針又は複合
針を用いた平形のたて編機。
tricot machine
206
シングルトリコ
ット機
トリコット機のうちで,針列(床)を1
列もったもの。
tricot machines-RL
7839.
3.2.2.1.1.1
207
ダブルトリコッ
ト機
トリコット機のうちで,針列(床)を2
列もったもの。
tricot machines-RR
7839.
3.2.2.1.2.1
208
ラッシェル機
トリックプレートを備え,べら針又は複
合針を使用し,複数のおさ又は複数のお
さとジャカード装置などを用いて,たて
編地を作る平型のたて編機。
raschel machine
209
シングルラッシ
ェル機
ラッシェル機のうちシングルフェース生
地を編むためのもの。
raschel machine-RL
7839.
3.2.2.1.1.2
210
ダブルラッシェ
ル機
2列の針床を備えたラッシェル機で,ダブ
ルフェース生地又は筒状などの複合生地
を編むためのもの。
raschel machines-RR
7839.
3.2.2.1.2.2
211
ジャカードラッ
シェル機
トリックプレートを備え,複数のおさと
ジャカード装置などを用いて変化編地を
作る平形のたて編機。
jacquard raschel
machine
212
ミラニーズ機
互いに反対方向に運動する2列のセクシ
ョナルビームの交差位置で編目を作り,
ミラニーズ編の編地を作るたて編機の総
称で,円形のものと平形のものとがある。
milanese machine
213
クロッシェ機
主として水平にかぎ針,複合針又はべら
針を配した鎖編用の編機。
crochet machines-RL
7839.
3.2.2.1.1.3
214
パイルたて編機 地糸とパイル糸によって,パイル編の編
地を作るたて編機の総称。
terry warp knitting
machine
215
ワルテックス機 平行した2列のおさに導糸針の代わりに
三日月形チューブを並べ,これにたて糸
を通し,チューブの動きによって編地を
作るたて編機。よこ糸を挿入することも
できる。
waltex loom
7839.
3.2.2.1.3
4
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(1.3) 丸編機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
301
シングルニット
丸編機
シリンダに編針とシンカを備え,筒状の
編地を作る編機の総称。ただし,編針だ
けを用いるものもある。
single knit circular
knitting machine
302
ダブルニット丸
編機
シリンダとダイヤルの両方に編針を備
え,筒状の編地を作る編機の総称。ただ
し,これにシンカを備えたものもある。
double knit circular
knitting machine
303
流し丸編機
連続的に同一組織の編地を作る丸編機。
ガーメントレングス丸編機に対してい
う。
yardgoods circular
knitting machine
304
ガーメントレン
グス丸編機
製品1枚ごとに止め編などの編地を自動
的かつ連続的に編む丸編機。流し丸編機
に対していう。
garment length circular
knitting machine
305
つり丸編機
本体が1本のシャフトにつられ,ひげ針
を放射状に配列し,シンカホイールを備
え,編地を下方に巻き取る丸編機。
French loop wheel
knitting machine
7839.
3.1.2.2.1.1
306
トンプキン丸編
機
ひげ針を垂直円形に配列し,編地を上方
に巻き取るシングルニット丸編機。
tompkin loop wheel
knitting machine
7839.
3.1.2.2.1.2
307
両頭丸編機
両頭針を用いたガーメントレングス丸編
機又は流し丸編機。
purl circular knitting
machine
308
ジャカード丸編
機
ジャック,パタンドラム,パタンシート,
パタンホイール,電子装置などの柄出し
装置を用いてジャカード柄編地を作る丸
編機。
ダブルニット丸編機,シングルニット丸
編機,両頭丸編機などがある。
jacqard circular knitting
machine
309
フリース丸編機 特殊なシンカを用い,3本の糸でフリース
編地を作るシングルニット丸編機。
備考 フリース編地は,裏毛生地の一種
である。
three thread fleece
circular knitting
machine
310
糸切換丸編機
糸切換装置を使用して数種類色糸を必要
に応じて交換し,横縞編地を作る丸編機。
ストライパ丸編機ともいう。
yarn changing circular
knitting machine,
circular knitting
machine with striper
311
メッシュ丸編機 パタンドラム,パタンホイールなどの柄
出し装置と,目移し針及びラッチオープ
ナとを使用しメッシュ編地を作る丸編
機。
mesh circular knitting
machine
312
たて糸ラップ丸
編機
地糸とは別に,柄に必要な本数のたて糸
による編組織を地編に編み込む丸編機。
circular knitting
machine with
wrapper
313
スライバ編機
スライバを編み込み,毛皮に似た編地を
作るシングルニット丸編機。
ハイパイル編機ともいう。
sliver lay-in circular
knitting machine
314
アイレット丸編
機
ペレリンジャックを使用し透かし目小穴
のあいた編地を作るダブルニット丸編
機。
eyelet circular knitting
machine
315
ゴム丸編機
ゴム編を主体とし編地を作るダブルニッ
ト丸編機。フライス機,リブ機ともいう。
rib circular knitting
machine
5
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
316
シール編機
編針と刃の付いた針とを使用し,パイル
編のパイルを切り,立ち毛状の編地を作
るダブルニット丸編機。
sealskin fabric circular
knitting machine
317
インターロック
丸編機
主としてインターロック編地を作るダブ
ルニット丸編機。スムース機ともいう。
interlock circular
knitting machine
318
パイル丸編機
地糸とパイル糸によって,パイル編の編
地を作る丸編機。
loop circular knitting
machine,
terry knit circular
knitting machine
(1.4) 横編機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
401
ジャカード横編
機
ジャカード機構で編針を選択して色,組
織及び目移しの変化柄を編成する機能を
備えた平床編機。
jacquard flatbed
knitting machine
7839.
3.1.1.1.2.1
402
手動横編機
手動操作による工業用平床の編機。
manual flatbed knitting
machine
403
半自動横編機
モータードライブのキャリッジと半自動
機能を備えた平床の編機。
power-driven flatbed
knitting machine
404
自動横編機
モータードライブのキャリッジと全自動
機能を備えた平床の編機。
automatic flatbed
knitting machine
405
手編機
手で操作して,編物を作る機械であって,
主にシングル平床の家庭用編機をいう。
hand knitting machine 7839.
3.1.1.1.1.1
406
パール横編機
編針が両端にある両頭針を用い,平床を
水平に向かい合わせた平床の編機。
両頭編機,ガーター編機ともいう。
flatbed purl knitting
machine,
purl flatbed knitting
machine
7839.
3.1.1.1.3.1
407
両面横編機
主に両面編地を編成する平床の編機。
スムース横編機ともいう。
interlock flatbed
knitting machine
7839.
3.1.1.1.2.1
408
トッピングマシ
ン
フルファッション編機のトッピングに使
用する裾ゴム編地などを編成する平床の
編機。
topping machine
7839.
3.1.1.1.2.1
409
襟編機
編目減らし機能をもち,主に襟などを編
む平床の編機。
collar knitting machine 7839.
3.1.1.1.2.1
410
ラーベン横編機 針及びジャックのバットの高低によるニ
ット及びタックの選択機能を備えた平床
の編機。
Rahben flatbed knitting
machine
7839.
3.1.1.1.2.1
411
セミジャカード
横編機
針及びジャックのバットの高低,セレク
ターのバットの位置などによって,定形
の色柄,組織柄及び目移し柄を編成する
機能を備えた平床の編機。
semi-jacquard flatbed
knitting machine
7839.
3.1.1.1.2.1
412
インターシャ横
編機
編地の幅の中に複数の色糸を区分けして
給糸する機能をもち,幾何学模様,象眼
模様などを編成する機能を備えた平床の
編機。
intersia flatbed knitting
machine
7839.
3.1.1.1.2.1
413
たてよこ複合横
編機
たて編機能を備えた平形のよこ編機であ
って,編針に経(たて)糸を絡ませて経
柄が編成可能な平床の編機。
warp & weft flatbed
knitting machine
6
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
414
コンピュータ横
編機
コンピュータに記憶させた指令によっ
て,順次各装置を制御して編地又は編物
を作る平床の編機。
computerized flatbed
knitting machine
7839.
3.1.1.1.2.1
415
コンピュータジ
ャカード横編機
コンピュータに柄・形及び各装置の指令
を記憶させ,順次編針,編糸及び各装置
を制御して,色,組織及び目移しの変化
柄,成形された編地又は編物を作る平床
の編機。
computerized jacquard
flatbed knitting
machine
7839.
3.1.1.1.2.1
416
循環キャリジ横
編機
循環する多数のキャリジを備えた平床の
編機。
rotated head knitting
machine
7839.
3.1.1.1.2.2
3.1.1.1.3.2
417
シームレス手袋
編機
各指先を丸く成形するとともに,各指股
のゆるみ止め及び端糸の始末をして,か
がりなどの後処理が要らない手袋を編成
する機能を備えた手袋編機。
seamless glove knitting
machine
418
コンピュータジ
ャカード手袋編
機
コンピュータに柄・形及び各装置の指令
を記憶させ,色柄,タック柄などの手袋
を編む機能を備えた編機。
computerized jacquard
glove knitting
machine
7839.
3.1.1.1.1.1
419
パイル手袋編機 地糸とパイル糸を同時に給糸してパイル
糸のシンカーループだけを大きく編む手
袋編機。
pile glove knitting
machine
(1.5) 靴下編機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
501
シングルシリン
ダ靴下編機
シリンダ1個を備え,平編地,変化編地
の靴下を作る機械。
single cylinder hosiery
machine
502
ダブルシリンダ
靴下編機
シリンダを2個備え,ゴム組織を主体と
して靴下を作る編機。
double cylinder hosiery
machine
503
B式靴下編機
平編靴下を作る機械。
model B hosiery
machine
504
K式靴下編機
袋状に編んだ編地(ダブルウェルトとも
いう。)の付いた平編靴下を作るダイヤル
付き編機。
model K hosiery
machine
505
リブニッタ
両頭針を用いて口ゴム及び身部にリブ組
織を作る靴下編機。
rib knitting hosiery
machine
506
アーガイル靴下
編機
隣接する柄を各々異なった柄糸で編むこ
とができる靴下編機。代表的な柄として
はダイヤ柄がある。
argyle pattern hosiery
machine,
intersia pattern hosiery
machine
507
カラーインカラ
ー靴下編機
柄出し装置によって編地の隣接したウェ
ール及びコースに異色の刺しゅう柄を出
す靴下編機。
colour in colour wrap
hosiery machine
508
スパイラル柄靴
下編機
一つのフィーダに表裏2本の糸を供給し,
柄糸自体が編糸の役をしながら入れ替わ
ったり裏をとばしたりして柄を出す靴下
編機。
spairal hosiery machine
509
スプリットフー
ト編機
靴下の足甲部及び足底部に別々の糸を使
用して,同時に足部を編むことのできる
機械。バンナ編機ともいう。
split-foot hosiery
machine
7
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
510
パイル靴下編機 地糸とパイル糸の2本で編み,シンカ又
はジャックによってパイル糸のシンカル
ープを地糸のそれより大きく編む靴下編
機。
pile hosiery machine
511
ジャカード靴下
編機
ジャカード装置によってジャカード柄を
出す靴下編機。
jacquard hosiery
machine
512
リンクスアンド
リンクス靴下編
機
表編目及び裏編目を任意に選別して柄を
出す靴下編機。
links-and-links hosiery
machine
513
ボス柄靴下編機 地糸とは別に柄に必要な所定の本数の柄
糸が用意されており,この柄糸を地編の
上にたて編式に縫い付けていく靴下編
機。
embroidery plating
hosiery machine
514
シームレス靴下
編機
シームレス靴下を編むためのK式靴下編
機で,つま先とかかとを成形できるコン
ベンショナルタイプと単に筒状に編むチ
ューブラタイプがある。
seamless hosiery
machine
515
ドラムレス靴下
編機
靴下を編む機構部がドラムカムでなく,
コンピュータ指示による圧縮空気又は電
磁石によって動き,柄及びスタイルを作
る靴下編機。
drumless hosiery
machine
516
5本指靴下編機
つま先が5本の指に分かれた靴下を編む
機能を備えた平床編機。
five toes sock knitting
machine
(1.6) 組機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
601
ゴムひも機
ゴム糸をしんに用い,伸縮性のある組ひ
もを作る組機。
elastic braiding
machine
602
靴ひも機
靴ひもを作る丸打の組機。
shoe lace braiding
machine
603
飾りひも機
人形などに用いる各種の飾りひもを作る
組機。
fancy braiding machine
604
蛇腹打機
蛇腹打の組物を作る機械。
soutache braiding
machine,
arrange parallel
braiding machine
605
電線被覆組機
こたつコード,アイロンコード,テレビ
アンテナなどに用いる電線を被覆するた
めの組物を作る組機。
electric cord braiding
machine
606
ホースブレーダ ゴムホースの上に繊維又は金属線を組み
ながらゴムホースを被覆する機械。
hose braiding machine,
hose braider
607
ワイヤブレーダ 組糸に金属線を用いる丸打の組機。
wire braiding machine,
wire braider
608
クロスロープ組
機
隣接する位置にある組錘を用い,2本ひき
そろえた4組のストランドを交互にくぐ
らせて組み合わせ,八つ打のクロスロー
プを作る機械。
cross rope making
machine,
cross rope braiding
machine
609
金剛打機
すべての組錘が同方向に回転しながら2
本ずつ引っ掛け合って丸よりの組物を作
る組機。
solid cord braiding
machine
8
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
610
帯締機
和服の帯締用のひもを作る組機。
611
真田組機
主に帽体用の平打ひもを作る組機。
612
パッキン組機
主に工業用バルブ及びポンプ内の溶液の
漏れ止めに用いる石綿ロープを作る組
機。
packing braiding
machine
613
ロータリブレー
ダ
上下2段のボビン群がそれぞれ反対方向
に円運動して丸打組物を作る組機。
rotary braiding
machine,
rotary braider
(1.7) レース機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
701
刺しゅうレース
機
枠に張られた布に穴をあけ,表糸と裏糸
で縫い取りし,透かし目模様のレースを
作る機械。
embroidery lace
machine
702
トーションレー
ス機
ボビンに巻かれた糸を,より組み合わせ
て,柄入りのレースを作る機械。
torchon lace machine
703
リバーレース機 ジャカード装置を用い,ドロッパを介し
て左右に任意の範囲に動くたて糸と,キ
ャリッジの運動によって前後に動くボビ
ン糸とを1本ずつ絡ませて,複雑な柄模
様のレースを作る機械。
leaver lace machine,
leavers lace machine
704
レースファーニ
ッシング機
ジャカード装置を用い,ジャックを介し
て左右に限られた範囲内で働くたて糸
と,キャリッジの運動によって前後に動
くボビン糸とを絡ませて,柄模様のレー
スを作る機械。ノッチンガムレース機と
もいう。
lace furnishing machine
(1.8) 製網機
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
801
組網機
よりと組みとを交互に繰り返して網目を
作る製網機。組網式無結節編機ともいう。
twisted knotless net
making machine
802
結節網機
小間結び又は機結びで網目を作る製網機
の総称。
knot net making
machine
803
一重かえるまた
網機
一重の機結びで網目を作る製網機。
English single knot net
making machine
804
二重かえるまた
網機
二重の機結びで網目を作る製網機。
English double knot net
making machine
805
本目網機
小間結びで網目を作る製網機。
homme knot net making
machine,
reef knot net making
machine
806
無結節網機
糸を結ばないで,よったり編んだりして
網目を作る製網機の総称。
knotless net making
machine
807
もじ網機
双糸のたて糸の上よりを戻して開口し,
その中によこ糸を通して網目を作る製網
機。
moji net making
machine,
gauze net making
machine
808
ラッシェル網機 製網専用のラッシェル機。
raschel net making
machine
9
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(2) 附属装置
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
901
クリール
編機と分離された状態で,給糸用ボビン
などを取り付ける架台。
creel
902
ボビンテーブル 編機上に給糸用ボビンなどを取り付けた
架台。
bobbin table
903
ワープクリール 通常ヤーンパッケージを整列して保持
し,たて糸が解じょ(舒)されるように
した固定又は可動の支持体。
warp creel
904
シンプルワープ
クリール
各たて糸について一つのパッケージをも
つクリールで,シングルクリールともい
う。
simple warp creel
905
リザーブパッケ
ージワープクリ
ール
各たて糸について二つのパッケージをも
つクリールで,予備のパッケージとの結
びは,整経機が停止したときだけ可能。
reserve package warp
creel
906
マガジンワープ
クリール
各たて糸について二つ又はそれ以上のパ
ッケージを備えたクリールで,糸は一つ
のパッケージから次のパッケージヘ整経
が連続的に維持される。マガジンクリー
ルともいう。
magazine warp creel
907
給糸装置
編成部に糸を供給する装置。
yarn feeding device
908
ゴム糸送り装置 ゴム糸を送る量で張力を調節し,編機に
ゴム糸を供給する装置。
elastic yarn feeding
device
909
テンション装置 糸にスプリング又はウエイトによって張
力を与える装置。テンションアジャスタ
ーともいう。
tension device
910
キャリッジ
① よこ糸挿入たて編機で,よこ糸を導
くための穴あき案内板。
② よこ編機の針床上を往復移動するカ
ムボックスであって,編糸を連行すると
ともに編針やシンカーなどの編成操作を
司る装置。
③ レース機で糸を組成部に送る舟形の
板。
carriage
911
ステッチプレッ
サ
よこ編機のキャリッジの往復運動に従
い,編針の進出に連れて編針に掛かって
いる編地が浮き上がるのを,細いバーで
押さえる装置。
stitch presser
912
編出装置
よこ編機で,主に成形編地を編み始める
前に,あらかじめ編成したループにくし
(櫛)状のフックを引っ掛けて編地を引
き下げる装置。
set-up comb device
913
送出装置
① たて編機及びレース機の編組成部に
糸を供給する装置。
② 製網機で製品を引き出したり,突き
出したりする装置。
let-off device
914
電子制御送出装
置
送出装置において,モータを制御するこ
とで,糸の送り出し速度を調節するもの。
let-off device with
electronic control
915
糸切換装置
編地の組織に必要な数種類糸を組織に対
応して,適宜切り換える装置。
yarn change device
10
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
916
オートストライ
バー装置
電子制御による横しま(縞)柄の編地を
作るための糸切換装置。
auto striper device
917
よこ糸挿入装置 たて編機の編成部によこ糸を送り込むた
めの装置。
weft insertion device
918
幅出装置
① 筒状の編地をローラに巻き取るとき
所定の幅に調節する装置。
② よこ編機で編成に伴う編地幅の縮み
を抑制して,両端を外側に引っ張る装置。
spreader
919
テンプル装置
編成に伴う編地幅の縮みを抑制するた
め,編地の両耳を左右に引っ張る装置。
temple
920
巻取装置
① 編機及びレース機で編成された布を
巻き取る装置。
② 組機及び製網機で送り出された製品
を巻き取る装置。
①,②ともに機械式と電子制御式とがあ
る。
take-up device
921
巻取りローラ
編地によって部分的に覆われる1〜数本
の駆動ローラで,所定長さに編地を引っ
張り出すローラ。
take-up roller
922
巻上げローラ
たて編機において,巻取りローラによっ
て引っ張り出された編地を巻き上げるロ
ーラ。
batching rollor
923
電子制御巻取装
置
巻取装置において,モータ電子制御する
ことで,巻取り速度を調節するもの。
fabric take-up and
batching device with
electronic control,
auto take-up device
924
機械制御巻取装
置
巻取装置において,ギヤやプーリを機械
的に制御することで,巻取り速度を調節
するもの。
fabric take-up and
batching device with
mechanical control
925
コントロールユ
ニット
機械を制御するデータを与えることによ
って,機械のすべて,又は幾つかの機能
を自動的に制御するためのユニット。コ
ントローラともいう。
control unit
926
選針装置
編機で柄や形に対応して編成に関与する
針を選択する装置。
needle selection device
927
巻下げローラ装
置
編成編地が浮き上がらないように,編地
をローラで自動的に引き下げる装置。
take down roller device
928
ストップモーシ
ョン
稼働中の糸切れなどの異常発生時や,生
産容量,数量の到達時に機械を自動停止
させる装置。
stop motion
929
オイリング装置 整経中の糸などに油剤を付着させる装
置。
oiling device
930
給油装置
機械稼働時に自動的に編成部に給油する
装置。
lubricator,
lubrication system
931
除じんシステム 糸くずや綿ほこり(埃)などを編成部に
入り込まないように除去するシステム。
除じん装置ともいう。
cleaning system
932
毛羽発見器
部分整経機などにおいて糸の毛羽,糸く
ず,風綿などを検出する装置。
fluff inspector,
fluff detector
11
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
933
静電気除去装置 糸に発生した静電気を除去する装置。
除電装置ともいう。
static eliminator
934
ランナチェッカ たて編機において,糸の供給量を一定に
するため,編込糸長を測定する装置。
runner checker
935
きず発見器
編地に発生したきずをセンサを用いて検
出し,機械を停止させる装置。
scanner stopper,
fabric scanner
936
パンチングマシ
ン
① 編機の柄出用などのテープ又はカー
ドをせん孔する機械。
② 刺しゅうレース機の柄出用カードを
せん孔するとともに柄見本を刺しゅうす
る機械。
punching machine
937
デザインシステ
ム
編機の制御データやパターンデータを作
成するためのシステムであって,コンピ
ュータグラフィクスを利用して編成柄の
デザインを行うシステム。
design system
938
ゴム装置
ゴムひも機で,伸縮性のある組ひもを作
るため,しんになるゴム糸に張力を与え
る装置。
rubber core equipment
939
こちょう(胡蝶)
装置
平ひもの片端又は両端に装飾用のループ
をもつ組物を作るため,組機に取り付け
る附属装置。
butterfly equipment
940
山道装置
ジグザグ状の組ひもを作るための装置。 zigzag equipment
941
突上装置
丸ひもを円筒形に保ち,組目を細かくす
るために組機に取り付ける装置。
cross equipment
942
送込装置
製網機の組成部に糸を送り込む装置。
warp feed adjustment
device
943
転換装置
① よこ編機の糸切替装置であって,キ
ャリアレール,ヤーンキャリア,転換ピ
ンボックス又はヤーンキャリア駆動装置
で構成される。
② 無結節網機で,組錘を支える部分を
衝突させることなく連続的に作動させる
とともに,軌道を切り替える装置。
yarn carrier control
device
pointing device
944
ラッキング装置 よこ編機で振り柄,目移し柄又は成形編
成を行うため,編針や目移しジャックの
配列ピッチに対応して平床を横移動させ
る装置。
racking device
945
振動防止装置
かえるまた網機で,目締ローラの振動や
騒音を防止するとともに,目締効果を高
める装置。
shock prevention device
946
ニードルディテ
クタ
編針のラッチ閉じやカブリきずなどを検
知する装置。
needle detector
947
開反巻取装置
丸編機で編成された筒状の編地を切り開
き,平面状にした後,巻き取る装置。
opening take-up device
948
振落巻取装置
編地を振り落としながら,折り畳んだ状
態で箱に収納する巻取装置。
take-up device with
lapping device
949
自動反物排出装
置
電子制御によって設定値で停止後,編地
を編機外部へ排出し,自動的に編機を再
稼働する装置。
auto doffer
12
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
950
セントラルステ
ッチ装置
丸編機において,カムリングの上下によ
って集中的にステッチ量を制御する装
置。
central stitch control
system
(3) 部品
(3.1) 編針に関するもの
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1001
編針(ニードル) 編機に使用する針の総称。
knitting needle
7839.
2.4
1002
複合針(コンパウ
ンドニードル)
フックをもつ本体とフックを開閉するス
ライダーとが,個別に操作可能に組み合
わされた編針。
compound needle
1003
ひげ針(ベアード
ニードル)
フックをそれ自身の弾性とプレッサを利
用して開閉する編針。
スプリング針ともいう。
bearded needle
1004
べら針(ラッチニ
ードル)
編針の一種で,そのフックがラッチによ
って開閉する編針。
ラッチ針ともいう。
latch needle
1005
目移針
目移しを行う針の総称。
transfer
1006
両頭針
針の両端にフックを備えた編針。
double-hook needle,
double ended needle
1007
ピン針
編針の一種で,パイルの形成に用いるフ
ックのない針。
坊主針ともいう。
pin needle,
non hook needle
1008
カラビナニード
ル
ラッシェル機及びクロッシエ機に使用す
るひげ針の一種で,フックが針の幹部の
溝に入り込んでたて糸を保持し,プレッ
サを用いないで編成を可能にする針。
carbine needle
1009
ガイド(ガイドニ
ードル)
たて編機などの編成部に糸を供給する最
終のヤーンガイド。先端に糸を通す小孔
を備えた板状の針で,おさに取り付けて
用いられる。
ガイドポイントともいう。
guide
(guide needle)
1010
ジャカードガイ
ド
ドロッパを作用させ,又は附属する圧電
素子(ピエゾ)の変位を利用してガイド
をたわませて糸の供給位置を変え,柄出
しを行うガイド。
jacquard guide
(needle)
1011
シンカ
編機などで供給糸への針の分配,既成編
目の保持,針の編目脱出の補助などを行
うため,針と針との間に設けられた薄鋼
板片。
sinker
1012
ジャック
① 編針などの運動を補助する薄い板状
の部品。
② レースファーニッシング機で,ビー
ム又はスプールから供給された糸の左右
の運動を制御する棒状の部品。
jack
1013
ペレリンジャッ
ク
シンカループを拡大し,それを次のコー
スで両隣の針に引掛けて,アイレット編
の編成を補助するジャック。
pelerine jack
13
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1014
トランスファジ
ャック
① K式靴下編機のダブルウェルトを編
成するのに用いるジャック。
② よこ編機で,編目を針から受け取っ
て,別の針に移すフックをもつ目移し専
用のジャック。
transfer jack
1015
ニードルブロッ
ク
ゲージによって定まった本数の編針を等
間隔1列に固定した部品。
needle block
1016
ピンニードルブ
ロック
ゲージによって定まった本数のピン針を
等間隔1列に固定した部品。
pin needle block
1017
ガイドニードル
ブロック
ゲージによって定まった本数のガイドニ
ードルを等間隔1列に固定した部品。
guide needle block
1018
シンカブロック ゲージによって定まった本数のシンカを
等間隔1列に固定した部品。トリコット
機に用いられる。
sinker block
(3.2) カムに関するもの
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1101
ニードルカム
編機などで,針を運動させるカム。
needle cam
1102
レイジングカム よこ編機で,針,針ジャック,セレクタ
などを作用位置のルートに案内するカム
の総称。
raising cam
1103
ステッチカム
よこ編機で,給糸した針の引き下げ量で
編目の大きさを決めるカム。度山ともい
う。
stitch cam
1104
トランスファ受
けカム
よこ編機で,目移しの編目を受け取る針
を操作するカム。
receiving raising cam
1105
トランスファレ
イジングカム
よこ編機で,目移しの編目を渡す側の針
を操作するカム。
transfer raising cam
1106
タックカム
編針が個々に運動する形式のよこ編機
で,針をタック位置まで上昇させるカム。
tuck cam
1107
ウェルトカム
編機が個々に運動する形式のよこ編針
で,新しい糸が供給されないように針を
ウェルト位置に案内するカム。
welt cam
1108
クローズドカム 編機が個々に運動する形式のよこ編針
で,バットが運動する連続溝を形成した
カム。ソリッドカムともいう。
closed cam
1109
スイングカム
編針が個々に運動する形式のよこ編機
で,一つのカムを軸の周りの3種の位置
のいずれかに固定することによって,そ
れぞれレイジングカム,タックカム,ウ
ェルトカムの働きを選択できるようにし
たもの。
swing cam
1110
ポジティブカム シンカ又は編針が個々に運動する形式の
よこ編機で,カムの両端が作動面になっ
ており,これらの面がシンカ又は針の運
動を制御する積極カム。
positive cam
1111
ニットカム
レイジングカムとステッチカムが一体に
なったカム。
knit cam
14
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1112
サポートカム
ダブルニット丸編機で,針をサポート位
置まで上昇させ,対向する針が上昇する
際ループが脱げやすくするように補助
し,その後ウェルト位置に案内するカム。
support cam
1113
カムプレート
各カムを配置するプレート。
cam plate
1114
移し板
両頭針を上又は下シリンダに移す際,針
を保持しているスライダから放す役割を
する板状カム。
1115
ピッカ
丸編機,よこ編機及び靴下編機で編針を
目減らし又は目増やしのために休止位置
又は作用位置に移動させるためのピン状
のカム。
picker
1116
シンカカム
可動シンカを用いる編機で,シンカ又は
シンカバーを操作するカム。
sinker cam
1117
カムボックス
① たて編機及び製網機でカムを取り付
けた軸を収めた箱。
② 丸編機でカムを取り付けたブロッ
ク。カムホルダーともいう。
cam box
1118
ロータリードロ
ップカムシステ
ム
出没するカム機構であって,ニット,タ
ック,ウェルト又はサポートの選針位置
を選択できるカム機構。
RDSカム機構ともいう。
rotary drop cam system
(3.3) その他の編成要素に関するもの
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1201
針床
編針を配列した平板,円筒及び円盤の総
称であって,針の保持とガイドのための
溝を備え,針が固定されたものとしゅう
(摺)動するものがある。
needle carrier,
needle bed
7839.
2.4.3
1202
ニードルバー
たて編機及びフルファッション編機に用
いられる多数の針を結合固定した針床。
needle bar
1203
シンカバー
トリコット機,フルファッション編機な
どに用いられるシンカを並べたバー。
sinker bar
1204
ダイヤル
編機で,単独に動く編針を挿入するため
に放射状の溝が加工された円盤。
needle dial
1205
シリンダ
編機で,単独に動く編針を挿入するため
に,長さ方向に溝が加工された円筒。
needle cylinder
1206
シンカレストリ
ング
シングルニット丸編機で,シリンダの上
部にあってシンカのガイド溝を切ってあ
る環状の部品。
sinker rest ring
1207
シンカダイヤル シングルニット丸編機で,シリンダの外
周にあってシンカのガイド溝を切ってあ
る環状の部品。
sinker dial
1208
ヤーンガイド
糸の走行を案内する穴又は溝の総称。
糸道ともいう。
yarn guide
1209
ヤーンフィーダ よこ編機で,針に糸を供給する最終のヤ
ーンガイド。給糸口,ヤーンキャリアと
もいう。
feeder
15
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1210
ラッチオープナ べら針を備えたよこ編機で,給糸や移し
編目を受ける前に,閉じられている針の
べらを開き,かつ開いた状態を保持する
もの。
latch opener
1211
ニードルブラシ よこ編機で用いられ,針のべらを開き,
保持するブラシ。
needle brush
1212
目移しぐし
くし状に2本以上の目移し針を並べて固
定した板。
transfer comb
1213
プレッサ
ひげ針を用いる編機で,編目形成のため,
ひげ針のフック又はジャックを押さえる
鋼又はプラスチック製の薄い板状の部
品。
presser
1214
ドロッパ
① ジャカード装置付たて編機で,ジャ
カード装置の縦針の運動によって,ジャ
カードガイドに作用して,これをたわま
せるためのピン。
② リバーレース機で,ビームから供給
された糸に左右の運動を伝える棒状の部
品。
dropper
1215
セレクタ
よこ編機で,機械的,電気機械的,電磁
的な作用を受けて,編成に関与させる針
などの編成要素を選択するもの。
selector
1216
パタンドラム
① 丸編機における選針装置の一種で,
シリンダの針又はジャックのバットに対
応して選針する選針ジャックを挿入する
ために,長さ方向に複数の溝をもち,柄
に応じて回転する小円筒。
② よこ編機で,キャリッジのカムや給
糸を制御する突起を設けた回転体。
pattern drum
1217
アクチュエータ 編機の選針装置などに使用され,電気指
令を機械的・電磁的動作に換えてセレク
タを制御するカム又は電磁石。
actuator
1218
パタンホィール ① トリコット機及びラッシェル機の側
面にあって,おさを左右動させるための
板カム。柄太鼓ともいう。
② 丸編機における選針部品の一種で,
シリンダの針又はジャックのバットに対
応して回転しながら選針する小円盤。
デザインホィールともいう。
pattern wheel
1219
チェーンリンク たて編機ではおさの左右動を,よこ編機
ではカムの動作などの編成運動を行わせ
るために用いられるチェーン。
たて編機用のものはパタンチェーンとも
いう。
chain link
1220
リンク
チェーンリンクの構成要素で,編成運動
に対応する異なった高さの鋼製のリン
ク。柄出し用のものは柄ごまともいう。
link
1221
チェーンドラム チェーンリンクを巻き付けて回転し,ブ
ッシュロッドを介しおさを左右動させる
円筒。
chain drum
16
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1222
プッシュロッド おさとチェーンドラムの間でチェーンリ
ンクの高さの違いによって生じる変位を
おさに伝える棒状の部品。
push rod
1223
サーキュラカッ
タ
① たて編機で,ピン針の間に取り付け
られ,ピン針によってできたループを切
断してパイルを作る円板状の刃。
② 靴下編機で,シリンダとともに回転
し,固定刃と組み合わせて使用し,切換
糸の端を一定の長さに切断する円板状の
刃。
circular cutter
1224
サミング柄出装
置
設定された部分位置を組み合わせて,合
計変化量を生起し,これによっておさの
左右動を行わせるもの。
pattern device with
summing unit
1225
モータ柄出装置 モータなどで,直線変位を生起し,これ
によっておさの左右動を行わせるもの。
pattern device with
motor drive
(3.4) たて編機に関するもの
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1301
ビーム
糸又は布を巻き取るための円筒,棒又は
枠。
beam
1302
セクショナルビ
ーム
所定の編幅に相当する多数のたて糸を必
要数のセクションに分けて整経するため
のフランジ付きビーム。
sectional beam
1303
柄ビーム
主としてラッシェル機の柄糸用に使用す
るビーム。
pattern beam
1304
おさ(筬)
円形ミラニーズ編機を除くたて編機に用
いる部品で,ガイドを1列に並べて取り
付けたバー。
ガイドバーともいう。
guide bar
1305
地おさ
ガイドニードルブロックを取り付けるた
めのおさ。主として地編に用いる。
ground guide bar
1306
柄おさ
柄糸を供給するためのガイドを取り付け
るおさ。主として柄出しに用いる。
pattern guide bar
1307
カットプレッサ ひげ針を用いるたて編機で,柄編を行う
ため,作用面の一部がくぼんだプレッサ。
cut presser
1308
落下板
ラッシェル機において,針のフック内に
給糸された糸を編目形成できない下側に
押し下げて,柄を出すために用いる薄い
板状の部品。
fall plate
1309
トリックプレー
ト
ラッシェル機の編目形成のため,編針に
対し,編目を浮き上がらないように保持
する部品。
trick plate
1310
ステッチコーム ラッシェル機の編目形成のため,上昇し
た編針の間に作用して,編地の上面を押
さえて保持する部品。
stitch comb
1311
ステッチコーム
バー
ステッチコーム及びそれらの支持体保持
部を保持するバー。
stitch comb bar
1312
ステッチコーム
ブロック
ゲージによって定まった本数のステッチ
コームを等間隔1列に保持する部品。
主としてラッシェル機に用いられる。
stitch comb block
17
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1313
セパレータ
互いに隣接するたて糸の絡みを防止する
ため,たて糸を分離するくし状の部品。
separator
(3.5) 組機,レース機,製網機に関するもの
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1401
組錘
組機,トーションレース機及び組網機で,
組物材料を巻いたボビンを装着し,軌道
に沿って走る部品。組機では,かんざし
又は兵隊,トーションレース機ではスピ
ンドル,組網機ではつむ又は鉄砲ともい
う。
carrier,
spindle
1402
ホーンギヤ
組機及び組網機の組錘移送用のつめ歯
車。組網機では運錘輪ともいう。
horn gear
1403
上板
組機で,桃とともに案内溝を形成し,組
錘に所定の蛇行運動をさせるための主要
部品。
top plate
1404
桃
組機で,上板の中央部の切り欠きに取り
付けられ,組錘の運動の案内溝を形成す
る長円形の部品。
quoit
1405
さばき針
平打の組機で,組目をそろえるため,桃
の中央に取り付けるテーパ付きの磨いた
鉄線製の針。単に針ともいう。
selvedge bar
1406
組口
組糸を組成点に集める鉄製口金。
former
1407
ガーダ
刺しゅうレース機で基布を垂直に張る
枠。
girder frame
1408
ボーラ
刺しゅうレース機で基布に穴をあけるき
り状の部品。
borer
1409
刺しゅう針
刺しゅうレース機の表糸を縫い取る針。
単にニードルともいう。
embroidery lace needle
1410
シャットル
小さなボビンを収める船形の部品。
刺しゅうレース機では裏糸,かえるまた
網機ではよこ糸を収納する。
船形ともいう。
shuttle
1411
スピンドルホル
ダ
トーションレース機で,左右に動いて組
錘を保持する部品。
spindle holder
1412
リードナイフ
トーションレース機で,交錯した糸を押
し込むための部品。
reed knife
1413
レースガイドブ
ッシュ
トーションレース機で,生地幅を決める
ための部品。
lace guide bush
1414
クラッチギヤ
トーションレース機で,スピンドルプレ
ートに運動を伝達するためのギヤ。
clutch gear
1415
スピンドルプレ
ート
トーションレース機で,スピンドルを回
転させるための部品。
spindle plate
1416
シフタフォーク トーションレース機で,クラッチを柄指
令に基づき,入り切りする部品。
shifter folk
1417
トラックプレー
ト
トーションレース機で,スピンドルホル
ダに所定の蛇行運動を行わせる部品。
track plate
1418
クラッチ
トーションレース機で,スピンドルプレ
ートの回転,停止を制御する部品。
clutch
18
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
図記号
用語
定義
参考対応英語
対応ISO番号
1419
スレー
リバーレース機で,ビームから供給され
た糸を機械のゲージに応じて配置する案
内板。
slay,
sley
1420
ガイドバー
リバーレース機及びレースファーニッシ
ング機で,ビーム又はスプールから供給
された糸を左右に動かすための多数の小
孔を並べた棒状の部品。リバーレース機
ではスチールバーともいう。
guide bar,
steel bar
1421
キャッチバー
リバーレース機及びレースファーニッシ
ング機で,キャリッジを前後に動かせる
ための部品。
catch bar
1422
ポイントバー
リバーレース機及びレースファーニッシ
ング機で,ボビン糸の間で交互に上下に
動いて打ち込みを行う部品。
point bar
1423
コーム
リバーレース機及びレースファーニッシ
ング機で,キャリッジの往復運動を案内
する前後一組の溝の付いた板状の部品。
comb
1424
上かぎ
結節網機で,たて糸を巻き付けて結節部
のループを作るためのかぎ。巻かぎとも
いう。
upper hook
1425
下かぎ
上かぎで作られたループからたて糸を引
き出し,シャットルの前端まで引っ張っ
てくるためのかぎ。
lower hook
1426
目締ローラ
結節網機で,結節を締め付けるため,揺
動しつつ回転するローラ。
knot fixing weight roll
1427
目合定盤
結節網機で,結節を定位置にそろえるた
めの案内板。
knot fixing plate
1428
かめ
組網機のホーンギヤの周囲にあって,組
錘の運動を案内する外周軌道の付いたお
け形の部品。
carrier guide
1429
スプール
かえるまた網機のシャットルの中に挿入
するボビン。文銭ともいう。
spool
19
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書(参考) 編機の分類体系
20
L 0307 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS L 0307(編組機械用語)改正原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
風 間 健
武庫川女子大学
(委員)
出 野 清 光
技術コンサルタント
中 嶋 誠
通商産業省機械情報産業局
本 間 清
工業技術院標準部
橋 本 繁 晴
財団法人 日本規格協会
湯 村 崇 男
日本化学繊維協会
中 尾 秀
日本紡績協会
森 本 國 宏
社団法人 日本染色協会
小代田 寛 之
日本ニット工業組合連合会
山 田 俊 幸
東洋紡績株式会社
(西 松 光 好) 東洋紡績株式会社(前任)
金 井 吉 富
日本毛織株式会社
(北 川 正 男) 日本毛織株式会社(前任)
塩 川 正 人
東海染工株式会社
鈴 木 時 英
セーレン株式会社
宮 本 紀 明
株式会社豊田自動織機製作所
榎 本 博 史
豊和工業株式会社
河原林 晋
村田機械株式会社
中 嶋 利 夫
株式会社島精機製作所
澤 隆 士
株式会社福原精機製作所
石 丸 治
株式会社日阪製作所
横 田 力 造
上野山機工株式会社
近 藤 正
京都機械株式会社
久 保 雄 司
関西繊維機器工業会
大 角 雅 夫
東海繊維機械工業会
片 岡 岐 及
北陸繊維機械工業会
宝 金 昭 造
社団法人 日本繊維機械協会
(事務局)
君 塚 正 二
日本繊維機械標準化協議会
編組機械分科会 構成表
氏名
所属
(委員長)
風 間 健
武庫川女子大学
(委員)
本 間 清
工業技術院標準部
橋 本 繁 晴
財団法人 日本規格協会
小代田 寛 之
日本ニット工業組合連合会
遠 藤 茂 夫
福助株式会社
中 嶋 利 夫
株式会社島精機製作所
澤 隆 士
株式会社福原精機製作所
岩 崎 正 和
日本マイヤー株式会社
國 分 成 哲
株式会社コクブンリミテッド
久 保 雄 司
関西繊維機器工業会
大 角 雅 夫
東海繊維機械工業会
片 岡 岐 及
北陸繊維機械工業会
宝 金 昭 造
社団法人 日本繊維機械協会
(事務局)
君 塚 正 二
日本繊維機械標準化協議会