サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

令和2年10月20日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標準化法の用語に合わ

せ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

日本産業規格          JIS 

L 0202-1995 

家庭用編機用語 

Nomenclature of hand knitting machine 

1. 適用範囲 この規格は,家庭用編機の部品及び操作の用語について規定する。 

2. 分類 用語は,次の2分類とする。 

(1) 部品 

(2) 操作 

3. 用語及びその定義 用語及びその定義は,次のとおりとする。 

なお,参考として対応英語を示す。 

(1) 部品 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1010 

家庭用編機 

主に家庭用として用いる編機(手編機ともいう。)。 

hand knitting machine 

1020 

本体 

キャリジ及び附属品を除いた機械を構成する部分。 

machine body 

1021 

みぞ板 

メリヤス針を前後に作動させるための案内になる,みぞ
のある板。 

needle bed 

1022 

シンカ 

シンカループをつくり,そのループを保つもの。くし歯
ともいう。 

sinker post 

1023 

針押さえ 

針の脱落や不要な動きを防止するもの。 

needle retainer 

1024 

レール 

キャリジ移動の案内となるレール。 

carriage rail 

1030 

キャリジ 

カム機構をもち,みぞの上を左右に移動して針を動かし,
編成する装置。 

carriage 

1031 

カム 

キャリジの往復運動によって,針を動かして編目をつく
る働きをするもの。 

knitting cam 

1032 

ハンドル 

キャリジを移動させるための握り。 

carriage handle 

1033 

編目ダイヤル 

編目の粗密を調節する装置。 

stitch dial 

1034 

選針装置 

模様を編むために,作動させる針を選別する装置。 

needle selector 

1040 

編地押さえ 

編目のべら越しを助け,編地を押さえる装置。 

fabric presser 

1041 

糸口 

針に糸を供給する部分。 

yarn feeder 

1042 

べらブラシ 

べらを開くブラシ。 

clearing brush 

1050 

メリヤス針 

ニードルループをつくるべらのある針(付図1参照)。 

latch needle 

1051 

フック 

針のかぎの部分(付図1のa参照)。 

hook 

1052 

ステム 

針のフックとバットの間の部分(付図1のb参照)。 

stem 

1053 

バット 

針のカムの接触する部分(付図1のc参照)。 

butt 

1054 

シャンク 

針のバットから後ろの部分(付図1のd参照)。 

shank 

1055 

べら 

針のフックに作用して開閉する部分(付図1のe参照)。 latch 

1060 

テンション 

糸の張りを調整する装置。 

tension regulator 

1070 

補助レール 

両端に接続させ,キャリジの脱落を防止するもの。 

extension rail 

background image

L 0202-1995  

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1080 

編出し板 
(あみだしばん) 

編地をつくるために最初のループをつくる用具。 

cast on comb 

1090 

取付け金具 

編機を取り付けるための金具。 

table clamp 

1091 

柄板 
(がらいた) 

模様を編むために針の配列を変える板。 

pattern plate 

1092 

かぎ針 

編目をつくるために一端又は両端にかぎのある針。 

crochet needle 

1093 

タッピ 

編目をつくるためにメリヤス針に柄を付けた用具。 

tappet tool 

1094 

うつし 

針にかかっている編目を移し変えるための用具。 

transfer tool 

1095 

おもり 

編地を引き下げるおもり。 

weight 

1096 

抜糸 
(ぬきいと) 

本編みと捨編みとを分離させるために用いる糸。編出し
にも用いる。 

ravelling cord 

1097 

段数計 

編んだ段数を表示するもの。 

row counter 

1100 

本機 
(ほんき) 

ゴム編機を取り付けるのに必要な家庭用編機。 

knitting machine (knitter) 

1200 

ゴム編機 

ゴム編模様を編むために本機に取り付けるアタッチメン
ト。リブニッターともいう。 

ribbing attachment 

(ribber) 

1300 

成形指示器 

自動的に成形の案内をし,増減目・増減段を表示する器
具。 

automatic fashioning 

indicator 

1400 

自動糸交換装置 

糸口の糸を自動的に切り換える装置。 

automatic yarn changer 

1500 

ガータ板 
(がーたばん) 

ガータ編模様を編むために用いる用具。 

garter bar 

1600 

リンキングマシン 

とじはぎをする機械。 

linking machine 

(2) 操作 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2010 

編成 
(へんせい) 

編むこと。 

knitting 

2020 

編出し 
(あみだし) 

編地をつくるための最初のループをつくること。 

casting on 

2030 

編地 
(あみじ) 

編むことによってできる布状のもの。 

knitted fabric 

2040 

本編み 
(ほんあみ) 

目的とする編地。 

main knitting 

2050 

捨編み 
(すてあみ) 

編み始め又は編み終わりに本編み以外に編んだ部分。 

waste knitting 

2060 

編目 
(あみめ) 

編地の基礎となるループの組合せの単位。 

stitch 

2061 

表目 
(おもてめ) 

キャリジを動かしてできる編目の裏側(向こう側)の編
目。 

knit stitch 

2062 

裏目 
(うらめ) 

キャリジを動かしてできる編目の表側(手前)の編目。 purl stitch 

2063 

ニードルループ 

引き出してできたループ(付図2のa参照)。 

needle loop 

2064 

シンカループ 

ニードルループとニードルループの間のループ(付図2
のb参照)。 

sinker loop 

2070 

コース 

横方向の編目列(付図2のX−X参照)。 

course 

2080 

ウェール 

縦方向の編目列(付図2のY−Y参照)。 

wale 

2090 

目数 
(めかず) 

1コース上の編目の数。 

number of stitch (es) 

2100 

段数 

1ウェール上の編目の数。 

number of row (s) 

background image

L 0202-1995  

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2110 

編幅 
(あみはば) 

編地のコース方向の長さ。 

knitting width 

2120 

編丈 
(あみたけ) 

編地のウェール方向の長さ。 

knitting length 

2130 

ゲージ 

編地10cm当たりの目数及び段数(目数×段数で示す。)。 knitting gauge 

2140 

成形 

減らし目,増目などによって縁の編目を増減して編地を
形づけること。 

fashioning 

2150 

減らし目 

目数を減らすこと。 

decrease 

2160 

増目 
(ましめ) 

目数を増やすこと。 

increase 

2170 

目移し 
(めうつし) 

針にかかっているニードルループを他の針にかけかえる
こと。 

transferring stitch 

2200 

平編み 
(ひらあみ) 

編目がすべて同方向に引き出して編まれる基本組織。メ
リヤス編みともいう(付図2及び付図3参照)。 

stockinet (plain knitting) 

2210 

ゴム編み 

ウェールが表目,裏目の繰り返しによってできる編地(付
図4参照)。 

rib stitch 

2220 

ガータ編み 

コースが表目,裏目の交互の繰り返しによってできる編
地(付図5参照)。 

garter stitch 

2230 

引返し編み 

コースの途中から編み残し,又は編み進んでできる編地。 partial knitting 

2240 

模様編み 

各種の柄を編み出した編地。 

pattern stitch 

2241 

レース編み 

レースのようにすかし穴をつくった編地。 

lace stitch 

2242 

引上げ編み 

二つ以上のループで一つの編目をつくってできる編地。 tuck stitch 

2243 

滑目編み 
(すべりめあみ) 

あるコースで編まないメリヤス針を小単位に選び,編む
針と編む針との間に糸を滑らせてできる編地。 

slip stitch 

2244 

添糸編み 
(そえいとあみ) 

複数の編糸を二つの異なる糸口に入れて編むことによっ
て,同時に表裏に編み分けてできる編地。 

platting stitch 

2245 

編込み編み 

同コースに2色以上の糸が編み込まれてできる編地。 

fair isle (knit-in) 

2246 

スレッド編み 

編地の中に別の糸を織り込むような形にはさんでできる
編地。 

weaving stitch 

2247 

針抜き編み 

はじめから任意の動かさない針を設け,その部分に糸が
わたってできる編地。 

broad stitch 

2248 

引きそろえ編み 

複数の糸を同じ糸口に入れて編んでできる編地。 

knitting with some yarns 

together 

2249 

添糸レース編み 

太さの異なる2タイプの糸を一緒に編むが,同じコース
で一部の針を細糸だけで編んでレースの表現をする編地
(編込みレース又はパンチレースともいう。)。 

punch lace pattern 

2250 

タックレース編み 

ループが2本の針に同時にかかることによってできる編
地。 

fine lace pattern 

2251 

アーガイル編み 

模様編みで,同じコースの裏目側に編み込まれた編糸が
渡らない編地。 

intarsia 

2252 

ダブルジャカード
編み 

本機とゴム機をセットし,主に2段ごとに糸交換をして
編むことによって同じコースに配色糸が編み込まれてい
るように見える編地。 

double jacquard 

2260 

はぎ合わせ 

編地の目(コース)と目をつなぎ合わせること。 

grafting 

2270 

とじる 

編地の段(ウェール)と段をつなぎ合わせること。 

seaming 

2280 

とじはぎ 

段(ウェール)と目(コース)をつなぎ合わせること。
又はとじたり,はぎ合わせたりすることの総称。 

joining 

2290 

伏せ止め 

編目どうしをかぶせながらとめること。 

latch tool binding off 

2300 

巻き止め 

編地の目を,とじ針で返し縫いの要領でとめること。 

back stitch binding off 

2310 

べら越し 

ループがメリヤス針のフックを越すこと。 

latcb over 

background image

L 0202-1995  

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2320 

タッピ返し 

編目を外して数段ほどき,タッピのフックにほどいた横
糸をかけて引き出し,目直しすること。 

reforming a rib stitch with 

latch tool 

2400 

横目不ぞろい 

各コースの編目の大きさが異なり,編地に不均一な横筋
ができること。 

course stripes 

2410 

縦目不ぞろい 

各ウェールの編目の大きさが異なり,編地に不均一な縦
筋ができること。 

sinker line 

2420 

不作動針 

操作中使用されない針。 

inoperative needle 

2430 

作動針 

操作中使用される針。 

operative needle 

2440 

編成針 

編目をつくっている針。 

working needle 

2450 

休針 
(やすみばり) 

編目を保ったまま編まない針。 

holding needle 

background image

L 0202-1995  

付図1 メリヤス針 

付図2 平編み(表) 

付図3 平編み(裏) 

付図4 ゴム編み 

付図5 ガータ編み 

L 0202-1995  

改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

望 月 哲太郎 

つくば国際大学(財団法人日本実務技能検定協会) 

(委員) 

藤 野 達 夫 

通商産業省機械情報産業局 

岡 林 哲 夫 

工業技術院標準部 

櫻 井 純 子 

文部省初等中等教育局 

髙 部 和 子 

大妻女子大学 

本 間 マサエ 

シルバー精工株式会社 

石 渡 順 子 

ブラザー販売株式会社 

野 田 恭 子 

株式会社雄鶏社 

矢 島 典 子 

株式会社学習研究社 

日野原 久 子 

株式会社講談社 

川 辺 ナ ツ 

株式会社主婦と生活社 

加 納 修 子 

株式会社主婦の友社 

生 方 博 子 

株式会社日本ヴォーグ社 

本 川   恒 

株式会社ブティック社 

原 田 まさ子 

学校法人文化学園 

渡 辺 貞 一 

社団法人全国編物学校連盟 

細 田 一 夫 

財団法人全日本編物教育協会 

藤 本   葉 

財団法人日本編物検定協会 

(事務局) 

仁 保 義 和 

財団法人日本編物検定協会