サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 7035:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義··················································································································· 2 

4 原理······························································································································· 3 

5 装置······························································································································· 4 

6 試験片···························································································································· 5 

7 試験片の数······················································································································ 6 

8 試験片の寸法の求め方······································································································· 6 

8.1 長さ ···························································································································· 6 

8.2 管厚 ···························································································································· 6 

8.3 平均直径 ······················································································································ 6 

9 状態調節························································································································· 6 

10 操作 ····························································································································· 6 

11 計算 ····························································································································· 6 

11.1 変位データの外挿 ········································································································· 6 

11.2 湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の計算 ····································································· 7 

11.3 湿潤クリープファクタの計算 ·························································································· 7 

12 試験報告書 ···················································································································· 7 

附属書A(参考)対数時間の増加と対応する時間の関係 ······························································ 8 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 9 

K 7035:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,強化プラスチック

複合管協会(FRPMPA),日本プラスチック工業連盟(JPIF)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,

工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経

済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS K 7035:1998は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 7035:2014 

ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管− 

湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の求め方及び

湿潤クリープファクタの計算法 

Glass-reinforced thermosetting plastics (GRP) pipes- 

Determination of the long-term specific ring creep stiffness under wet 

conditions and calculation of the wet creep factor 

序文 

この規格は,2003年に第1版として発行されたISO 10468及びAmendment 1(2010)を基とし,技術的

内容を変更して作成した日本工業規格である。ただし,追補(amendment)については,編集し,一体と

した。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。 

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,強化プラスチック管の長期偏平クリープ剛性及び湿潤クリープファクタの求め方について

規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 10468:2003,Glass-reinforced thermosetting plastics (GRP) pipes−Determination of the long-term 

specific ring creep stiffness under wet conditions and calculation of the wet creep factor及び

Amendment 1:2010(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 7502 マイクロメータ 

JIS B 7503 ダイヤルゲージ 

JIS B 7507 ノギス 

JIS K 7020 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手−回帰分析法及びその使用 

注記 対応国際規格:ISO 10928,Plastics piping systems−Glass-reinforced thermosetting plastics (GRP) 

pipes and fittings−Methods for regression analysis and their use(IDT) 

JIS K 7032 プラスチック配管系−ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管−管の初期剛性の求

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

め方 

注記 対応国際規格:ISO 7685,Plastics piping systems−Glass-reinforced thermosetting plastics (GRP) 

pipes−Determination of initial specific ring stiffness(MOD) 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

垂直圧縮力 F(vertical compressive force) 

管軸方向を水平にして置いた管にたわみ変位を与えるように作用する垂直力(N) 

3.2 

偏平剛性 S(specific ring stiffness) 

管の物理的性質で,外部垂直圧縮力による管の変位に対する1 m当たりの強さ。偏平剛性は,式(1)によ

って求める。 

3

m

d

I

E

S

×

=

 ················································································· (1) 

ここに, 

S: 偏平剛性(N/m2) 

E: JIS K 7032に従って試験して求めた見掛けの弾性率(N/m2) 

I: 1 m当たりの管軸長手方向の断面2次モーメント(m4/m) 

すなわち, 

12

3e

I=

 ····················································································· (2) 

ここに, 

e: 管厚(m) 

dm: 管の平均直径(m)(3.3参照) 

3.3 

平均直径 dm(mean diameter) 

管壁断面の中心に相当する円の直径(m)。平均直径は,次の式(3)又は式(4)のいずれかによって与えら

れる。 

dm=di+e ················································································· (3) 

dm=de−e ················································································· (4) 

ここに, 

di: 内径(m) 

de: 外径(m) 

e: 管厚(m) 

3.4 

初期偏平剛性 S0(initial specific ring stiffness) 

JIS K 7032に従って試験して求めた偏平剛性の初期値(N/m2)(3.2参照)。 

3.5 

長期偏平クリープ剛性 Sx, 1, creep, wet(long-term specific ring creep stiffness at position 1) 

湿潤条件,かつ,一定垂直圧縮力の下[3.2及び箇条10 b)参照]における長期の剛性測定結果を外挿し

て得たx年目のSの値(N/m2)。 

3.6 

湿潤条件下の長期偏平クリープ剛性の計算値 Sx, creep, wet(calculated long-term specific ring creep stiffness 

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

under wet conditions) 

x年目のS(N/m2)の計算値。当該計算値は,式(5)によって求める。 

Sx, creep, wet=S0×αx, creep, wet ······························································ (5) 

ここに, 

x: 個別規格で規定された経過時間(年) 

αx, creep, wet: 湿潤クリープファクタ(3.7参照) 

S0: 初期偏平剛性(N/m2) 

3.7 

湿潤クリープファクタ αx, creep, wet(wet creep factor) 

初期偏平剛性に対する長期偏平クリープ剛性の比で,式(6)によって求める。 

1,0

wet

,

creep

,1,

wet

,

creep

,

S

Sx

x

=

α

 ································································ (6) 

ここに, 

S0,1: JIS K 7032に従って求めた初期偏平剛性(N/m2) 

Sx,1,creep,wet: 長期偏平クリープ剛性(N/m2) 

3.8 

垂直変位 y(vertical deflection) 

管軸方向を水平にして置いた管に垂直圧縮力が作用したことによる変形量(m)(3.1参照) 

3.9 

長期垂直変位 yx, 1, wet(long-term vertical deflection) 

湿潤条件下におけるx年目の垂直変位yの値(m)。 

3.10 

変位係数 f(deflection coefficient) 

式(7)によって求める無次元の係数。 

f=[1 860+(2 500×y1/dm)]×10−5···················································· (7) 

ここに, 

y1: 垂直変位(m) 

dm: 平均直径(m)(3.3参照) 

3.11 

ひずみの計算値 εcalc, 1(calculated strain) 

管の内層表面の頂点及び底部におけるひずみ(%)で,式(8)によって求める。 

2

m

1

m

1

m

1

,

calc

2

1

100

28

.4

×

+

×

×

×

=

d

y

d

y

d

e

ε

·························································· (8) 

ここに, 

y1: 垂直変位(m) 

dm: 平均直径(m)(3.3参照) 

e: 管厚(m) 

原理 

ある長さに切断した管を水平に置き,その全長にわたって垂直圧縮力によって直径方向に変形させ,式

(8)から求めた規定のひずみを与える。加圧面は,板又ははりのいずれかとする。 

この管を規定温度の水中に一定期間浸せき(漬)し,その間,垂直圧縮力は,一定に保持し,あらかじ

め決めた時間間隔で垂直変位を測定する。この垂直圧縮力及び垂直変位から規定期間経過後の管の偏平剛

性を算出する。長期偏平クリープ剛性は,外挿法によって求める。 

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次いで,湿潤クリープファクタを,長期偏平クリープ剛性と,同じ試験片の初期偏平剛性とから求める。

報告する湿潤クリープファクタは,2本の試験片の結果の平均値とする。 

この試験においては,初期偏平剛性を測定した箇所を基準位置として定義し,以後の試験はこの基準位

置にて実施する。基準線はこの基準位置を原点として記入する(箇条6参照)。 

なお,次の試験パラメータの値は,個別規格に従う。 

a) 初期偏平剛性の測定方法,すなわちJIS K 7032のA法,B法又はC法による(3.4参照)。 

b) 値を外挿する目標時間は,3.6及び11.1による。 

c) 試験温度[5.3及び箇条10 a)参照] 

d) 試験片の長さ(箇条6参照) 

e) 該当する場合,状態調節のパラメータ,すなわち,温度,湿度及び時間は,箇条9による。 

f) 

試験片に垂直圧縮力を負荷する期間[箇条10 f)参照] 

g) 試験を行うひずみの範囲 

装置 

5.1 

垂直圧縮力負荷装置 装置は,衝撃を与えることなく,5.2に合致する一対の平行な加圧面を介して

垂直圧縮力を負荷できるものでなければならない。また,装置は水に浸せき(漬)して水平に置いた試験

片(箇条6参照)を垂直方向に圧縮でき,かつ,箇条10 f)のとおり試験期間中は一定の垂直圧縮力を維持

できるものを用いる。 

垂直圧縮力の精度は,最大表示値の±1 %とする。負荷する垂直圧縮力が,浮力効果又は摩擦の影響を

受けないこととする。 

5.2 

加圧面 この方法においては,用いた装置を報告することを条件に,試験片に垂直圧縮力を負荷す

るために,板又ははりのいずれかとする(図1参照)。初期及び長期剛性の両方を測定するには,同じ構

成(一対の板,一対のはり,又は1枚の板及び1本のはり)を使用しなければならない。 

5.2.1 

一般的構成 加圧面は,5.2.2に合致する一対の板,5.2.3に合致する一対のはり,又は1枚の板と

1本のはりとの組合せによる。それらの主軸は,図1に示すように垂直圧縮力負荷装置によって与えられ

る垂直圧縮力Fの方向に対して,垂直であり,かつ,中心が一致していなければならない。試験片と接触

する面は,平滑で清潔,かつ,平行でなければならない。 

5.2.2 

板 板は,少なくとも100 mmの幅と,少なくとも試験片(箇条6参照)と同じ長さでなければな

らない。それらは試験中に目に見える程度の変形がないように,十分な剛性をもつものでなければならな

い。 

5.2.3 

はり はりは,試験中に目に見える程度の変形がないように,十分な剛性をもたなければならない。

はりは,少なくとも試験片(箇条6参照)と同じ長さをもち,表面(図1参照)は,鋭い角がなく,平滑

でなければならない。平滑面の幅は,15 mm〜55 mmとする。 

はりは,試験中に他の面が試験片と接触することがないように組み立て,支持しなければならない。 

5.3 

水槽 水槽は,箇条10 e)に従い垂直圧縮力をかけている間,箇条6に合致する試験片を水に浸せき

(漬)しておくのに十分な大きさでなければならない。pHが7±2の水道水規定温度に維持できるものを

用いる。 

水位は,試験片に負荷される垂直圧縮力の値に有意な影響を与えないように一定に保たなければならな

い。 

5.4 

測定機器 測定機器は,次による。 

background image

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 管の寸法は,JIS B 7502に規定するマイクロメータ,JIS B 7507に規定するノギス,又はこれらと同

等以上の精度をもつものを用いて測定する。 

b) 試験中における試験片の垂直方向の変位は,JIS B 7503に規定するダイヤルゲージ,又はこれらと同

等以上の精度をもつものを用いて測定する。 

注記 試験片の垂直方向の変位を測定する機器は,腐食環境で用いられることを考慮することが望

ましい。 

試験片 

試験片は,断面が実用的に正円であることとする。試験片の長さL(m)は,許容偏差が±5 %であるこ

とを条件にして,個別規格に従う。個別規格で規定されていないときは,試験片の長さは,0.3 mとする。 

両端は,滑らかで,かつ,管軸に対して直角に切断されていなければならない。また,両端はシールさ

れていてもよい。基準線とするために,試験片の長さ方向の内側又は外側に,かつ,円周に沿って60°間

隔で直線を引かなければならない。 

a) 板による負荷 

b) はりによる負荷 

 1 

水槽 

ダイヤルゲージ 

水面 

おもり 

垂直圧縮力Fの方向 

板 

はり 

試験片 

平滑面 

注記 試験片の上にあるダイヤルゲージ,おもり,板及びはりは,試験期間中,試験片が完全に水に漬かっ

ていれば,水面の上に出ていてもよい。 

図1−試験装置の概念図 

9 

X部拡大 

平滑面の幅 

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

試験片の数 

試験片は2本とする(11.3参照)。 

試験片の寸法の求め方 

8.1 

長さ 

各基準線に沿って試験片の長さを測定し,試験片が箇条6に合致しているか判定する。合致しない場合

は,試験片を交換する。6点の測定値の平均値を長さL(m)とする。 

8.2 

管厚 

各基準線の両端における試験片の管厚を測定する。12点の測定値の平均値を管厚e(m)とする。 

8.3 

平均直径 

次のいずれかの方法で平均直径dm(3.3参照)を測定する。 

a) 直径方向に相対する基準線の中央における試験片の内径diを,例えばカリパスを用いて測定し,次い

で3点の測定値から平均内径(m)を計算する。これに式(3)を用いて8.2で得た管厚eを加える。 

b) 試験片の外径de(m)を円周尺を用いて測定する。これに式(4)を用いて8.2で得た管厚eを減ずる。 

状態調節 

該当するとき,試験片は個別規格に従って状態調節する。 

10 操作 

操作は,次による。 

a) 各試験片について,個別規格で規定された温度で次の操作を行う。 

b) JIS K 7032に従って,試験片の初期偏平剛性S0を求め記録する。個別規格に他の規定がない限り,ひ

ずみの計算値(3.11参照)が0.13 %と0.17 %との間となる垂直変位y1(m)を計算する。JIS K 7032

に記載された初期剛性の算出計算式及び測定値S0,変位係数f,試験片の長さL(m),垂直変位y1(m)

を用いて,必要となる垂直圧縮力F(N)を計算する。 

c) 試験片を基準位置にて板又ははりと接触するように置く。試験片と板又ははりとの接触は,できるだ

け一様で,板又ははりが傾いていないことを確認する。その後,装置を水槽に入れる。 

d) 試験片が完全に浸せき(漬)するように水槽に水を入れる。 

e) 試験片が完全に水に浸せき(漬)した後に,必要に応じて上部の板又ははりの質量を考慮しながら,

b)に従って計算した垂直圧縮力Fを必要な垂直変位が3分以内に得られるように負荷する。加えた実

際の垂直圧縮力及び変位を記録する。 

f) 

試験期間中,垂直圧縮力を一定に保つ。変位の記録は,垂直圧縮力負荷後1時間以内に開始し,かつ,

10 000時間以上継続する。また,変位の測定精度は,初期垂直変位y1の2 %以内とする。垂直圧縮力

負荷後,おおよそ同じ時間間隔で記録し,その間隔は,対数目盛1につきほぼ等間隔で10回データを

読むものとする。 

注記 表A.1に,試験者に便利なように,対数時間の増加と対応する時間との関係を示す。 

11 計算 

11.1 変位データの外挿 

個別規格が要求する場合,箇条10 f)に従って得られたデータを使用し,変位を時間の関数として両対数

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

グラフにプロットする。 

測定した変位と時間(1時間〜10 000時間以上)との関係から,各試験片について湿潤条件下における

偏平剛性を次の式(9)によって求める。 

wet

,1,

wet

,

creep

,1,

x

x

y

L

F

f

S

×

×

=

 ······························································· (9) 

ここに, Sx, 1,creep, wet: 湿潤条件下におけるx年後の偏平クリープ剛性(N/m2) 
 

f: 式(7)によって与えられる変位係数 

yx, 1, wet: 箇条10 f)によって求められる,湿潤条件下,かつ,一定

垂直圧縮力によって生じたx年後の変位(m) 

L: 試験片の長さ(m) 

F: 垂直圧縮力(N) 

各試験片について,JIS K 7020に従って,剛性と時間との関係を回帰分析する。 

11.2 湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の計算 

11.1における解析結果を利用して,湿潤条件下でのx年目(期間は個別規格にて規定)の長期偏平クリ

ープ剛性Sx, 1,creep, wet(3.6参照)を計算する。 

11.3 湿潤クリープファクタの計算 

各試験片について,式(6)を使って湿潤クリープファクタαx, creep, wetを計算する。 

報告する湿潤クリープファクタは,2本の試験片から得られるαx, creep, wetの平均値とする。 

12 試験報告書 

試験報告は,次の情報を含まなければならない。 

a) この規格名及び個別規格名 

b) 試験した管の全仕様 

c) 試験片の数 

d) 各試験片の寸法 

e) 試験片を切り出した管の位置 

f) 

各試験片の初期偏平剛性S0 

g) 負荷された垂直圧縮力F,各試験片における3分後の到達初期変位及び初期ひずみ 

h) 該当するとき,状態調節の詳細(箇条9参照) 

i) 

各試験片の両端面シールの有無(箇条6参照) 

j) 

試験装置の詳細−はり又は板の仕様。はりを使った場合,平滑面の幅 

k) 試験水の温度及びpH 

l) 

個別規格が要求する場合,各試験片について測定した変位及び時間のグラフ 

m) 各試験片の長期偏平クリープ剛性Sx,1,creep,wetの計算値 

n) 各試験片の湿潤クリープファクタαx, creep, wet 

o) 湿潤クリープファクタの計算値(11.3参照) 

p) 試験後の試験片の状態 

q) この規格に規定されていない何らかの出来事,操作上の詳細など結果に影響した可能性のある因子 

r) 各試験片の試験開始日及び試験期間 

background image

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

対数時間の増加と対応する時間の関係 

表A.1は,log(時間h)が0.1ずつ増加したときの,分,時,日での時間間隔を示す。この情報は,試

験片の変位測定計画を策定する場合に参考とするため提供する。 

表A.1−log(時間h)の増加及び対応する時間 

log 

(時間h) 

時間 

log 

(時間h) 

時間 

分 

時間 

日 

分 

時間 

日 

0.0 

60 

0.042 

3.0 

60000 

1000 

41.7 

0.1 

76 

1.3 

0.052 

3.1 

75536 

1259 

52.5 

0.2 

95 

1.6 

0.066 

3.2 

95094 

1585 

66.0 

0.3 

120 

2.0 

0.083 

3.3 

119716 

1995 

83.1 

0.4 

151 

2.5 

0.105 

3.4 

150713 

2512 

104.7 

0.5 

190 

3.2 

0.132 

3.5 

189737 

3162 

131.8 

0.6 

239 

4.0 

0.166 

3.6 

238864 

3981 

165.9 

0.7 

301 

5.0 

0.209 

3.7 

300712 

5012 

208.8 

0.8 

379 

6.3 

0.263 

3.8 

378574 

6310 

262.9 

0.9 

477 

7.9 

0.331 

3.9 

476597 

7943 

331.0 

1.0 

600 

10 

0.42 

4.0 

600000 

10000 

416.7 

1.1 

755 

13 

0.52 

4.1 

755355 

12589 

524.6 

1.2 

951 

16 

0.66 

4.2 

950936 

15849 

660.4 

1.3 

1197 

20 

0.83 

4.3 

1197157 

19953 

831.4 

1.4 

1507 

25 

1.05 

4.4 

1507132 

25119 

1046.6 

1.5 

1897 

32 

1.32 

4.5 

1897367 

31623 

1317.6 

1.6 

2389 

40 

1.66 

4.6 

2388643 

39811 

1658.8 

1.7 

3007 

50 

2.09 

4.7 

3007123 

50119 

2088.3 

1.8 

3786 

63 

2.63 

4.8 

3785744 

63096 

2629.0 

1.9 

4766 

79 

3.31 

4.9 

4765969 

79433 

3309.7 

2.0 

6000 

100 

4.17 

2.1 

7554 

126 

5.25 

2.2 

9509 

158 

6.60 

2.3 

11972 

200 

8.31 

2.4 

15071 

251 

10.47 

2.5 

18974 

316 

13.18 

2.6 

23886 

398 

16.59 

2.7 

30071 

501 

20.88 

2.8 

37857 

631 

26.29 

2.9 

47660 

794 

33.10 

background image

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS K 7035:2014 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管−湿潤条件下での
長期偏平クリープ剛性の求め方及び湿潤クリープファクタの計算法 

ISO 10468:2003 Glass-reinforced thermosetting plastics (GRP) pipes−Determination of 
the long-term specific ring creep stiffness under wet conditions and calculation of the wet 
creep factor及びAmendment 1:2010 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価及び
その内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び定
義 

3.5 長期偏平クリー
プ剛性 Sx, 1, creep, wet 

3.5 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

“位置1”が頻出して分かり
にくい。試験実施位置を定
義すれば用語不要とした。 

3.7 湿潤クリープフ
ァクタ αx, creep, wet 

3.7 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

同上 

3.9 長期垂直変位 
 yx, 1, wet 

3.9 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

同上 

3.10 変位係数 f 

3.10 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

同上 

3.11 ひずみの計算
値 εcalc, 1 

3.11 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

同上 

4 原理 

変更 

基準位置に関する次の一文を追記した。 
“この試験においては,初期偏平剛性を測定
した箇所を基準位置として定義し,以後の試
験はこの基準位置にて実施する。基準線はこ
の基準位置を原点として記入する。” 

“位置1”を省略したことに
伴い,説明を加えた。 

5 装置 

5.4 a) 

5.4 
a) 

管の寸法の測定精
度は箇条8に従う。 

変更 

“管の寸法はJISに規定されているマイクロ
メータやノギス等で測定する”とした。 

測定精度が明確な測定機器
を規定する方が使用者には
便利である。 

5.4 b) 

5.4 
b) 

試験片の垂直方向
の変位の測定精度
は初期値の1 %以内
とする。 

変更 

“垂直方向の変位はJISで規定されているダ
イヤルゲージ等で測定する”とした。 

測定精度が明確な測定機器
を規定する方が使用者には
便利である。 

2

K

 7

0

3

5

2

0

1

4

background image

10 

K 7035:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価及び
その内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

6 試験片 

試験片の長さ 

試験片の長さは300
±15 mmとする。 

変更 

試験片の長さは,0.3 mとする。 

単位系を考慮して単位を変
更した。 

10 操作 

10 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

特になし 

11 計算 

11 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

特になし 

12 試験報告書 

12 

変更 

ISO規格に記載の“位置1”を省略した。 

特になし 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(ISO 10468:2003,Amd. 1:2010,MOD) 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

K

 7

0

3

5

2

0

1

4