サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6751-2 : 1999 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。 

今回の制定では,ISO 1385-4 : 1977, Phthalate esters for industrial use−Methods of test−Part4 : Determination 

of acidity to phenolphthalein−Titrimetric methodを基礎とした。 

JIS K 6751-2には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考) 酸価測定 

JIS K 6751は,次に示す部編成となっている。 

第1部:一般項目 

第2部:酸分測定−フェノールフタレイン滴定法 

第3部:エステル分測定−けん化後滴定法 

第4部:加熱減量,加熱後酸価及び体積固有抵抗測定

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6751-2 : 1999 

フタル酸エステル試験方法− 

第2部:酸分測定− 

フェノールフタレイン滴定法 

Testing methods for phthalic esters− 

Part 2 : Determination of acidity to phenolphthalein−Titrimetric method 

序文 この規格は,1977年に第1版として発行されたISO 1385-4, Phthalate esters for industrial use−Methods 

of test−Part4 : Determination of acidity to phenolphthalein−Titrimetric methodを元に,技術的内容を変更する

ことなく作成した日本工業規格である。 

なお,点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,工業用フタル酸エステルのフェノールフタレインを指示薬とした滴定による

酸分の測定について規定する。 

この規格は,第1部と合わせて利用する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 1385-4 : 1977 Phthalate esters for industrial use−Methods of test−Part 4 : Determination of 

acidity to phenolphthalein−Titrimetric method 

参考1. 従来,JIS K 6751で規定していた酸価の測定方法を,附属書(参考)とした。 

2. 酸価は,試料1g中に含有する遊離脂肪酸,樹脂酸などを,中和するために必要とする水酸化

カリウムのmg数。酸分は,エステル中の遊離脂肪酸の含有量を求めるもの。 

1.A 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成

する。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 

JIS K 8001 試薬試験方法通則 

JIS K 8102 エタノール (95) (試薬) 

JIS K 8799 フェノールフタレイン(試薬) 

2. 原理 溶媒としてエタノールを使用し,水酸化ナトリウム標準溶液,指示薬としてフェノールフタレ

インを使用して酸分を測定する。 

K 6751-2 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 試薬 分析用試薬として認められたもの,蒸留水(JIS K 0557に規定するA3の水)又は同等の純度

の水を使用する。 

3.1 

エタノール (95vol%) JIS K 8102に規定するもの。 

3.2 

0.1mol/l水酸化ナトリウム溶液 JIS K 8001の4.5 (19.4) によって調整したもの。 

3.3 

フェノールフタレイン5g/lエタノール溶液 JIS K 8799に規定するフェノールフタレイン0.5gをJIS 

K 8102に規定するエタノール (95) (3.1) 100mlに溶かし,0.1mol/l水酸化ナトリウム溶液 (3.2) を添加し,

薄いピンク色にしたもの。 

4. 器具 次の器具を用いる。 

4.1 

三角フラスコ ほうけい酸ガラス製,ソーダライム管の栓付き200ml 

4.2 

ミクロビュレット 0.02ml目盛,又はそれ以上目盛の細かいもの 

5. 操作 エタノール (3.1) 50mlを三角フラスコ (4.1) に入れ,フェノールフタレイン溶液 (3.3) 0.5mlを

加え,0.1mol/l水酸化ナトリウム標準溶液 (3.2) で滴定し,薄いピンク色にする。これに試料50gを0.5g

のけたまではかりとり,薄いピンク色が5秒間維持されるまでビュレット (4.2) の中の0.1mol/l水酸化ナ

トリウム標準液で滴定する。 

6. 測定値の算出 酸分は,フタル酸の質量の百分率として表し,次の式によって算出する。 

酸分 (%) 

m

V

m

V

83

.0

100

0083

.0

=

×

×

=

ここに, 

V: 使用した0.1mol/l水酸化ナトリウム標準液 (3.2) の滴定量 

(ml)  

m: 試料の質量 (g)  

0.0083: 正確な0.1mol/l水酸化ナトリウム標準溶液1mlに対するフタ

ル酸の質量 (g)  

備考 もし,0.1mol/l水酸化ナトリウム標準液の濃度が正確でないなら,適当な補正が必要である。 

K 6751-2 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考) 酸価測定 

この附属書(参考)は,酸価測定について記述したもので,規定の一部ではない。 

1. 原理 溶媒としてエタノールを使用し,水酸化カリウムエタノール標準溶液,指示薬としてフェノー

ルフタレインを使用して酸価を測定する。 

2. 試薬 

2.1 

エタノール JIS K 8101に規定するエタノール (99.5) 特級 

2.2 

0.1mol/l水酸化カリウムエタノール標準液 

2.3 

フェノールフタレイン1%エタノール溶液 

3. 器具 次の器具を用いる。 

3.1 

三角フラスコ2個:200ml 

3.2 

ミクロビュレット:0.01mlの目盛 

4. 操作 三角フラスコ (3.1) に試料20gを正確にはかりとり,エタノール (2.1) 40mlを加えて十分に混

合した後,指示薬としてフェノールフタレイン溶液 (2.3) を加え,0.1mol/l水酸化カリウムエタノール標

準液 (2.2) をミクロビュレット (3.2) から滴加して滴定し,薄いピンク色が30秒間以上保つ点を終点とす

る。 

空試薬として,別の三角フラスコにエタノール40mlをとり,同様に滴定を行う。 

5. 測定値の算出 酸価は,次式によって算出する。 

酸価 (KOHmg/g) (

)

m

V

V

6.5

0

1

×

=

ここに, V1: 試験に使用した0.1mol/l水酸化カリウムエタノール標準液 

(2.2) の滴定量 (ml)  

V0: 空試験に使用した0.1mol/l水酸化カリウムエタノール標準液

の滴定量 (ml)  

m: 試料の質量 (g)  

備考 もし,0.1mol/l水酸化カリウムエタノール標準液の濃度が正確でない場合は,適切な補正が必

要である。 

可塑剤原案作成委員会・分科会 構成表 

氏名 

所属 

委員会 

分科会 

(委員長) 

荒 木   峻 

東京都立大学名誉教授 

◎ 

増 田   優 

通商産業省基礎産業局 

○ 

大 嶋 清 治 

工業技術院標準部 

○ 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会 

○ 

○ 

神 代   啓 

社団法人日本化学工業協会 

○ 

田 村 正 勝 

日本プラスチック工業連盟 

○ 

○ 

鹿 島   武 

日本ビニル工業会 

○ 

○ 

児 島 健 志 

チッソ株式会社有機化学品事業部 

○ 

◎ 

K 6751-2 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

氏名 

所属 

委員会 

分科会 

三 浦 恒 司 

協和油化株式会社環境保安部 

○ 

○ 

森 武 春 男 

三菱化学株式会社化成品カンパニー化成

品第1事業部 

○ 

○ 

柳 澤 邦 夫 

積水化学工業株式会社化学品事業本部 

○ 

○ 

山 中   宏 

大八化学工業株式会社営業部 

○ 

◎ 

矢ヶ部   正 

アクゾノーベル株式会社フォスフォラス

ケミカル部 

○ 

○ 

大 槻 謙 治 

可塑剤工業会 

○ 

○ 

(事務局) 

三 須   武 

社団法人日本化学工業協会 

○ 

○ 

◎ 委員長,分科会主査を示す。 
○ 委員会,分科会委員を示す。 

文責 児島健志