サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6558-7:2016  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義··················································································································· 1 

4 試料採取及び調製 ············································································································· 1 

5 手順······························································································································· 2 

6 計算及び試験結果 ············································································································· 2 

7 試験報告書······················································································································ 2 

K 6558-7:2016  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)及

び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出が

あり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS K 6558の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS K 6558-1 第1部:化学試験用試料の調製 

JIS K 6558-2 第2部:揮発性物質の測定 

JIS K 6558-3 第3部:硫酸化全灰分,硫酸化不溶性灰分及び全灰分の測定 

JIS K 6558-4 第4部:ジクロロメタン又はヘキサン可溶性物質の測定 

JIS K 6558-5 第5部:水溶性物質,水溶性無機物及び水溶性有機物の測定 

JIS K 6558-6 第6部:窒素含有量及び皮質分の測定−滴定法 

JIS K 6558-7 第7部:なめし度の測定 

JIS K 6558-8-1 第8-1部:酸化クロム含有量の測定−滴定法 

JIS K 6558-8-2 第8-2部:酸化クロム含有量の測定−比色法 

JIS K 6558-8-3 第8-3部:酸化クロム含有量の測定−原子吸光分析法 

JIS K 6558-8-4 第8-4部:酸化クロム含有量の測定−ICP発光分光分析(ICP-OES) 

JIS K 6558-9 第9部:pHの測定 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6558-7:2016 

革試験方法−化学試験−第7部: 

なめし度の測定 

Leather-Chemical tests-Determination of tanning degree 

序文 

この規格は,植物タンニンなめし革のなめし度を測定するための方法で,JIS K 6550:1994がJIS K 6558-1

〜JIS K 6558-6に変更されたため,なめし度についても変更が必要になったことから制定した。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,植物タンニンなめし革のなめし度を化学的に測定する方法について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS K 6556-1 革試験方法−試料採取及び調製−第1部:試料採取部位 

JIS K 6556-2 革試験方法−試料採取及び調製−第2部:試料調製及び状態調節 

JIS K 6558-1 革試験方法−化学試験−第1部:化学試験用試料の調製 

JIS K 6558-2 革試験方法−化学試験−第2部:揮発性物質の測定 

JIS K 6558-3 革試験方法−化学試験−第3部:硫酸化全灰分,硫酸化不溶性灰分及び全灰分の測定 

JIS K 6558-4 革試験方法−化学試験−第4部:ジクロロメタン又はヘキサン可溶性物質の測定 

JIS K 6558-5 革試験方法−化学試験−第5部:水溶性物質,水溶性無機物及び水溶性有機物の測定 

JIS K 6558-6 革試験方法−化学試験−第6部:窒素含有量及び皮質分の測定−滴定法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

なめし度 

皮質分100と結合したタンニンの量。結合したタンニン(以下,結合タンニンという。)の量は,直接定

量することが不可能であるため,分析可能な他の物質を測定し,試料質量から差し引いた残りの値で示し,

この値を皮質分に対する割合で示す。 

試料採取及び調製 

JIS K 6556-1に規定する方法で試料採取を行い,JIS K 6556-2に規定する試料調製を行い,JIS K 6558-1

K 6558-7:2016  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

に規定する方法で,革を細切する。JIS K 6556-1に規定する方法で試料採取が不可能な,靴,衣類など完

成品における革の場合は,試料採取方法の詳細を試験報告書に記載する。 

手順 

手順は,次による。 

a) JIS K 6558-2に規定する揮発性物質を測定する。 

b) JIS K 6558-3に規定する全灰分を測定する。 

c) JIS K 6558-4に規定するジクロロメタン又はヘキサン可溶性物質を測定する。 

d) JIS K 6558-5に規定する水溶性物質及び水溶性無機物を測定する。 

e) JIS K 6558-6に規定する皮質分を測定する。 

f) 

a)〜e)の測定結果から,結合タンニンの量(B)を求める。 

B=100(%)−[不溶性灰分(%)+ジクロロメタン又は 

ヘキサン可溶性物質(%)+水溶性物質(%)+皮質分(%)] 

注記1 不溶性灰分(%)=全灰分(%)−水溶性無機物(%) 

注記2 全灰分,水溶性無機物,ジクロロメタン又はヘキサン可溶性物質,水溶性物質及び皮質分の

値は,揮発性物質を0 %として換算する。 

計算及び試験結果 

なめし度(G)は,次の式によって算出し,小数点以下第1位を四捨五入によって,整数位とする。 

100

×

=HB

G

ここに, 

G: なめし度 

H: 皮質分(%) 

試験報告書 

試験報告書には,次の事項を記載する。 

a) この規格の規格番号 

b) 試料採取方法の詳細情報及び試料採取に関するJIS K 6556-1との相違点 

c) なめし度(整数位) 

d) JIS K 6558-4で使用した溶剤の種類 

e) この規格で規定した方法との相違点