サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6557-5:2016 (ISO 17230:2006) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 原理······························································································································· 1 

4 装置及び材料 ··················································································································· 1 

5 試料採取及び試料調製 ······································································································· 2 

6 手順······························································································································· 2 

7 試験結果の表し方 ············································································································· 2 

8 試験報告書 ······················································································································ 3 

K 6557-5:2016 (ISO 17230:2006) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)及

び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出が

あり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS K 6557の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS K 6557-1 第1部:厚さの測定 

JIS K 6557-2 第2部:引張強さ及び伸びの測定 

JIS K 6557-3 第3部:シングルエッジ法による引裂荷重の測定 

JIS K 6557-4 第4部:ダブルエッジ法による引裂荷重の測定 

JIS K 6557-5 第5部:耐水圧の測定 

JIS K 6557-6 第6部:静的吸水度の測定 

JIS K 6557-7 第7部:液中熱収縮温度の測定 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6557-5:2016 

(ISO 17230:2006) 

革試験方法−物理試験−第5部:耐水圧の測定 

Leather-Physical and mechanical tests- 

Determination of water penetration pressure 

序文 

この規格は,2006年に第1版として発行されたISO 17230を基に,技術的内容及び構成を変更すること

なく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,全ての種類の革に適用でき,革の耐水圧の測定方法について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 17230:2006,Leather−Physical and mechanical tests−Determination of water penetration pressure

(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS K 6556-1 革試験方法−試料採取及び調製−第1部:試料採取部位 

注記 対応国際規格:ISO 2418,Leather−Chemical, physical and mechanical and fastness tests−

Sampling location(MOD) 

JIS K 6556-2 革試験方法−試料採取及び調製−第2部:試料調製及び状態調節 

注記 対応国際規格:ISO 2419,Leather−Physical and mechanical tests−Sample preparation and 

conditioning(IDT) 

原理 

革の使用面が水と接触するように,水の入った容器上に固定する。水圧を既定の速度で上昇させ,水滴

が革を通過するのに必要な圧力を測定する。 

装置及び材料 

4.1 

カップ 非腐食性金属でできた背の低い円筒形のもので,最上部が開口しており内径40.0 mm±0.2 

mmのもの。 

K 6557-5:2016 (ISO 17230:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.2 

環状クランプ 内径40.0 mm±0.2 mmで,革試験片に65 kPaの圧力をかけたときにも滑らずにカッ

プ(4.1)に固定できるもの。 

4.3 

堅ろうな金網 25 mm当たり8個の孔がある円形のもので,環状クランプ(4.2)で円周に適切に固

定できるもの,又は規定の位置に溶接されたもの。 

4.4 

耐水圧試験機 カップ中の水に,3 kPa/min±0.3 kPa/minの一定圧力をかけられ,最大65 kPaまで加

圧できるもの。 

4.5 

イオン交換水 イオン交換水又はこれと同等の水。試験時の温度は,JIS K 6556-2に規定するものと

する。 

4.6 

抜型 カップ(4.1)と環状クランプ(4.2)との間に固定できる円形の試験片を採取することが可能

で,JIS K 6556-2に規定するものとする。 

注記 試験用革を裁断したくない場合は,全体を装置の上に置いてもよい。その場合,抜型は,使用

しなくてよい。 

試料採取及び試料調製 

5.1 

JIS K 6556-1に規定する方法によって,試料採取を行い,抜型(4.6)を用いて使用面から3個の試

験片を採取する。 

一つのロットから3枚以上の革の試験をする場合,それぞれの革から1個の試験片を採取する必要があ

る。ただし,試験片の総数は3個以上とする。 

5.2 

次からの全ての操作は,JIS K 6556-2に規定する温度で行うが,湿度を調整する必要はない。ただし,

JIS K 6556-2に規定する試料の状態調製は必要ない。 

手順 

6.1 

カップ(4.1)を,規定温度(5.2)のイオン交換水(4.5)で満たす。 

6.2 

革の使用面が水と接触するように,試験片をカップの上に置く。金網を試験片の上に置き,適切な

位置に固定する。 

注記 金網は,試験中に革が膨らむことを防ぐ。 

6.3 

3.0 kPa/min±0.3 kPa/minの一定速度で,試験が終了するまで圧力を上昇させる。 

6.4 

試験片を通過した水滴がないか,試験片の裏面を観察し,3か所から水滴が表れた時点での圧力を記

録する。この値が耐水圧となる。 

注記 革がこの試験によって評価するのに十分な耐水性をもたない場合,個々の水滴ではなく,革が

湿潤して測定ができないことがある。その場合,結果は信頼性に欠ける。また,2.5 kPa未満の

圧力で試験が終わってしまうような場合は,試料間の相違とはみなさない。 

6.5 

圧力が65 kPaに達しても3番目の水滴が出現しなかった場合,試験を終了する。 

試験結果の表し方 

7.1 

耐水圧を四捨五入によって小数点以下1桁で表す。革が65 kPaの圧力でも水滴が出現しなかった場

合,耐水圧を“65 kPaよりも大きい”と報告する。 

7.2 

革が湿潤した場合,これを試験報告書にコメントとして記載する。 

K 6557-5:2016 (ISO 17230:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

試験報告書 

試験報告書は,次の次項を記載する。 

a) この規格の規格番号 

b) 各試験片の耐水圧(kPa,小数点以下1桁) 

c) 湿潤によって試験が失敗した場合はその状態 

d) JIS K 6556-2に規定する基準標準状態以外で状態調節及び試験した場合の詳細 

e) この規格で規定した方法との相違点 

f) 

試料を識別するための詳細情報及び試料採取に関するJIS K 6556-1との相違点