サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6343:2004  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本ゴム工業会

(JRMA)/財団法人 日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出

があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS K 6343:1995は改正され,この規格に置き換えられる。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

K 6343:2004  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 種類 ······························································································································ 1 

4. 品質 ······························································································································ 1 

4.1 外観 ···························································································································· 1 

4.2 性能 ···························································································································· 1 

5. 構造 ······························································································································ 2 

6. 寸法 ······························································································································ 2 

7. 測定及び試験方法 ············································································································ 3 

7.1 試験の一般条件 ············································································································· 3 

7.2 内径及び肉厚の測定 ······································································································· 3 

7.3 耐圧性試験 ··················································································································· 3 

7.4 電気導通性試験 ············································································································· 3 

7.5 接着試験 ······················································································································ 3 

7.6 静的オゾン劣化試験 ······································································································· 3 

7.7 ゴム層の引張試験 ·········································································································· 3 

7.8 ゴム層の老化試験 ·········································································································· 3 

7.9 ゴム層の浸せき試験 ······································································································· 3 

8. 表示 ······························································································································ 4 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6343:2004 

送油用ゴムホース 

Rubber hoses for oil discharge 

1. 適用範囲 この規格は,揮発油,灯油,マシン油などの鉱物性油類の常温における一般的な輸送用に

使用する送油用ゴムホース(以下,ホースという。)について規定する。ただし,他の日本工業規格(例え

ばJIS S3022)で規定するものには適用しない。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS K 6250 ゴム−物理試験方法通則 

JIS K 6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 

JIS K 6257 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 

JIS K 6258 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−耐液性の求め方 

JIS K 6330-1 ゴム及びプラスチックホース試験方法−第1部:ホース及びホースアセンブリの寸法測

定 

JIS K 6330-2 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第2部:耐圧性試験 

JIS K 6330-5 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第5部:電気試験 

JIS K 6330-6 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第6部:接着試験 

JIS K 6330-7 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第7部:静的オゾン劣化試験 

JIS S 3022 石油燃焼機器用ゴム製送油管 

JIS Z 8601 標準数 

3. 種類 種類は,最高使用圧力によって,表1に示す2種類とする。 

表 1 ホースの種類  

種類 

最高使用圧力 

MPa 

1種 

0.5 以下 

2種 

1.0 以下 

4. 品質  

4.1 

外観 ホースは,内径及び肉厚が均整で,たわみ性に富み,きず,気泡,き裂,その他使用上の支

障があってはならない。 

4.2 

性能 ホースは,7.3〜7.9によって試験を行い,表2の規定に適合しなければならない。 

background image

K 6343:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 2 ホースの性能 

試験項目 

性能 

主な試験条件 

適用箇条 

ホース 

耐圧性試験 

耐圧試験圧力 
     MPa 

漏れ,局部的膨れなどの異
状があってはならない。 

1種:1.0 MPa 

7.3.1 

2種:2.0 MPa 

最小破裂試験圧力 
     MPa 

1種 

2.0以上 

破裂に要する時
間は1分以上 

7.3.2 

2種 

4.0以上 

電気導通性試験(1)    Ω 

継手間で106以下 

− 

7.4 

接着試験           kN/m 

各層間:1.5以上 

試験片:タイプ8  7.5 

静的オゾン劣化試験 

外面ゴム層にき裂があって
はならない。 

D法 

7.6 

ゴム層 

引張試験 

引張強さ            MPa 

6.5以上 

試験片:ダンベ
ル状3号形 

7.7 

切断時伸び           % 

200以上 

老化試験 

引張強さの変化率     % 

-25以内 

70±1 ℃ 
9602

−時間 

7.8 

浸せき試験 

引張強さの変化率 
        % 

内面ゴム -40以内 

試験用燃料油A 
(2,2,4-トリ
メチルペンタ
ン) 
23±2℃ 
7202

−時間 

7.9.1 

外面ゴム -60以内 

体積変化率 
        % 

内面ゴム +10〜-3 

7.9.2 

外面ゴム +100〜0 

注(1) 電気導通性試験は,帯電防止を必要とするホースについてだけ行う。 

  

5. 構造 構造は,その用途に適合するものであって,内面ゴム層,補強層及び外面ゴム層からなる。帯

電防止を必要とするものには導電性素材を用いてもよい。 

参考 外面ゴム層の一部に,ゴム以外の材料を使用する場合も外面ゴム層とみなす。 

6. 寸法 寸法は,呼び径で表し,内径,内径許容差及び肉厚は,表3による。 

表 3 ホースの寸法 

単位 mm 

呼び径 

内径(2) 

許容差 

肉厚 

1種 

2種 

 6.3 

±0.6 

3.0以上 

 9.5 

±0.7 

3.0以上 

12 

12.7 

±0.7 

3.5以上 

15 

15.9 

±1.0 

3.5以上 

19 

19.0 

±1.0 

4.0以上 

25 

25.4 

±1.0 

4.0以上 

32 

31.8 

±1.5 

5.0以上 

38 

38.1 

±1.5 

6.0以上 

50 

50.8 

±2.0 

6.0以上 

注(2) 中間にある寸法は,JIS Z 8601の基本数列R20から

選び,許容差は表3に示す一つ大きい呼び径のもの
を適用する。 

K 6343:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7. 測定及び試験方法  

7.1 

試験の一般条件  

7.1.1 

試験室の標準状態  

a) 標準温度 標準温度は,JIS K 6250の5.1(試験室の標準温度)によって,23±2 ℃とする。 

b) 標準湿度 標準湿度は,JIS K 6250の6.1(試験室の標準湿度)によって,相対湿度で(50±5)%と

する。 

7.1.2 

試験片の作製方法  

a) 試料 試料は,JIS K 6250の8.1(試料)によって,製品又は加硫品とする。 

b) 試料及び試験片の保管 JIS K 6250の8.2(試料及び試験片の保管)によって,製品から採取した試料

で試験を行う場合には,製品は製造してから3か月以内,又は入手してから2か月以内とし,加硫し

た試料及び試験片の保管期間は,加硫してから4週間以内とする。 

7.1.3 

試験片の状態調節 試験片は,JIS K 6250の8.3(試験片の状態調節)によって,加硫後16時間以

上経過したもので,試験前16時間以上,7.1.1の標準状態に置かなければならない。 

7.2 

内径及び肉厚の測定 内径及び肉厚の測定は,JIS K 6330-1の4.(内径)及び7.(肉厚)に規定する

方法によって行う。 

7.3 

耐圧性試験  

7.3.1 

耐圧試験圧力 耐圧試験圧力は,JIS K 6330-2の7.1(耐圧試験)に規定する方法によって行う。

この場合,試験圧力は,1種1.0 MPa,2種2.0 MPaとする。 

7.3.2 

最小破裂試験圧力 最小破裂試験圧力は,JIS K 6330-2の7.3(最小破裂試験圧力)に規定する方

法によって行う。 

7.4 

電気導通性試験 電気導通性試験は,JIS K 6330-5の4.(電気導通性の測定)に規定する方法によっ

て行う。 

7.5 

接着試験 接着試験は,JIS K 6330-6に規定する方法で,試験片はタイプ8によって行う。 

7.6 

静的オゾン劣化試験 静的オゾン劣化試験は,JIS K 6330-7のD法に規定する方法によって行う。   

7.7 

ゴム層の引張試験 ゴム層の引張試験は,JIS K 6251に規定する方法で,試験片はダンベル状3号

形によって行う。 

7.8 

ゴム層の老化試験 ゴム層の老化試験は,JIS K 6257の7.(促進劣化試験 A-2法)に規定する方法

によって,引張強さの変化率を測定する。この場合,試験温度は70±1 ℃,試験時間は9602

−時間とする。 

7.9 

ゴム層の浸せき試験  

7.9.1 

引張強さの変化率 浸せき後の引張強さの変化率は,JIS K 6258の5.5.2のe)(引張強さ変化,切

断時伸び及び引張応力変化の測定)に規定する方法によって行い,変化率は5.6.5(浸せき後の引張強さ,

切断時伸び及び引張応力の変化率)によって求める。この場合,試験油は試験用燃料油A[2,2,4-トリメチ

ルペンタン(イソオクタン)]体積100 %とし,試験温度は23±2 ℃,試験時間は7202

−時間とする。 

7.9.2 

体積変化率 浸せき後の体積変化率は,JIS K 6258の5.5.2のa)(質量変化及び体積変化の測定)

に規定する方法によって行い,変化率は5.6.1(質量変化率及び体積変化率)によって求める。この場合,

試験油は試験用燃料油A[2,2,4-トリメチルペンタン(イソオクタン)]体積100 %とし,試験温度は23

±2 ℃,試験時間は7202

−時間とする。 

K 6343:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8. 表示 ホースには,少なくとも1 mごとに,次の内容が明りょうかつ容易に消えない方法で表示され

ていなければならない。 

a) 品名又はその略号  

b) 最高使用圧力(MPa) 

c) 製造業者名又はその略号  

d) 製造年月又はその略号