1
K 6234-1998
解説
解説付表 1 JIS と対応する国際規格との対比表
JIS K 6234 : 1998
ゴム−遊離硫黄の定量
ISO 7269 : 1995
ゴム−遊離硫黄の定量
対比項目
規定項目
(I) JIS
の規定内容 (II)
国際規
格番号
(III)
国 際 規 格 の
規定内容
(IV) JIS
と国際規格
との相違点
(V) JIS
と国際規格との
整合が困難な理由及
び今後の対策
(1)
適用範囲
○ 加 硫 ゴ ム 中 の 遊 離
硫 黄 の 定 量 法 を 規
定
ISO 7269
○
=
(2)
原理
○ ①-1 銅網法A法
①-2 銅網法 B 法
② 亜 硫 酸 ナ ト リ ウ
ム法
③臭素法
同上
同上
同上
○
○
○
−
=
=
=
−
JIS
には臭素法
を加え 4 種の方
法を規定してい
る。
臭素法は,ISO 法では測
定に適さない遊離硫黄
の多い場合にも適用で
きる。
(3)
制限事項
銅 網 法 及 び 亜 硫 酸
ナ ト リ ウ ム 法 の 試
料について規定
同上
○
=
(4)
銅網法 A 法 ○ 試 薬 及 び 材 料 , 器
具,操作及び結果の
表示を規定
同上
○
= 計算式の係数
3.2
参考追記
(5)
銅網法 B 法 ○ 試 薬 及 び 材 料 , 器
具,操作及び結果の
表示を規定
同上
○
= 同上
(6)
亜 硫 酸 ナ ト
リウム法
○ 試 薬 及 び 材 料 , 器
具,操作及び結果の
表示を規定
計算方法
m
V
(V
.
c
)
2
3
4
3
−
同上
○
= 計算式の参考追
記
この方法では,
逆滴定法を用い
ているため。
(V
4
−V
3
)
(7)
臭素法
○ 試薬,器具,操作及
び 結 果 の 表 示 を 規
定
−
− 国際規格に規定
していない
臭素法を標準で使用し
ている必要性から規定
したが,発効後 5 年間で
廃止する。
(8)
試験報告書
○ 試 験 報 告 書 の 記 載
内容を規定
ISO 7269
○
=
(9)
附属書 A
○ 銅 網 法 及 び 亜 硫 酸
ナ ト リ ウ ム 法 に よ
る 分 析 に 及 ぼ す 各
種 加 硫 促 進 剤 の 影
響
同上
○
=
備考1. 表中の(I)及び(III)欄にある“○”は,該当する規定項目を規定していることを示し,“−”は,規定してい
ないことを示す。
2.
表中の(IV)欄にある“=”は,JIS と国際規格との技術的内容が同等であることを示し,
“−”は,国際規
格には規定していないので判定できない。