サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 2206-1991 

航空ガソリン 

Aviation gasoline 

1. 適用範囲 この規格は,航空ピストン発動機用ガソリン(以下,航空ガソリンという。)について規定

する。 

備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS K 2249 原油及び石油製品の密度試験方法並びに密度・質量・容量換算表 

JIS K 2251 原油及び石油製品−試料採取方法 

JIS K 2254 石油製品−蒸留試験方法 

JIS K 2255 ガソリン中の鉛分試験方法 

JIS K 2256 石油製品アニリン点及び混合アニリン点試験方法 

JIS K 2258 原油及び燃料油蒸気圧試験方法(リード法) 

JIS K 2261 ガソリン及び航空燃料油実在ガム試験方法 

JIS K 2276 航空燃料油試験方法 

JIS K 2279 原油及び燃料油発熱量試験方法 

JIS K 2280 オクタン価及びセタン価試験方法 

JIS K 2513 石油製品−銅板腐食試験方法 

JIS K 2536 燃料油炭化水素成分試験方法(けい光指示薬吸着法) 

JIS K 2541 原油及び石油製品硫黄分試験方法 

2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,規格値で

ある。 

なお,これらの従来単位及び数値は,平成7年4月1日以降参考とする。 

2. 種類 航空ガソリンはオクタン価によって,1号(80/87航空ガソリン),3号(100/130航空ガソリン)

及び4号(115/145航空ガソリン)の3種類に分類する。 

備考 括弧内は,通称を参考として示したものである。 

3. 品質 航空ガソリンは,航空ピストン発動機の燃料として適当な品質の精製鉱油であって,不溶解の

水,沈殿物及び浮遊物を含まず,4.によって試験を行ったとき,表1の規定に適合しなければならない。 

background image

K 2206-1991 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 品質 

1号 

3号 

4号 

密度 (15℃) g/cm3 

記録 




状 

減失加算10%留出温度℃ 

75以下 

減失加算40%留出温度℃ 

75以上 

減失加算50%留出温度℃ 

105以下 

減失加算90%留出温度℃ 

135以下 

終点℃ 

170以下 

減失加算10%及び50% 
留出温度の和℃ 

135以上 

残油量 容量% 

1.5以下 

減失量 容量% 

1.5以下 

実在ガムmg/100ml 

3以下 

酸化安定度 

(100℃, 16h) 

潜在ガム量 mg/100ml  

6以下 

沈殿量   mg/100ml  

2以下 

硫黄分 

質量% 

0.05以下 

芳香族炭化水素分 

容量% 

− 

5.0以上 

蒸気圧 (37.8℃) 

kPa {kgf/cm2} 

38.2〜48.1 {0.39〜0.49} 

析出点℃ 

−58以下 

銅板腐食 (100℃, 2h) 

1以下 

水溶解度 

容量変化量 ml 

2以下 

界面状態 

記録 

真発熱量(1)MJ/kg {cal/g} 

43.53以上{10 400以上} 

43.53以上{10 400以上} 

43.95以上{10 500以上} 

アニリン・API度積(1) 

7 500以上 

7 500以上 

10 000以上 

航空法オクタン価(2) 

80以上 

100以上 

115以上 

過給法オクタン価(2) 

87以上 

130以上 

145以上 

四エチル鉛ml/l 

0.132以下 

1.22以下 

1.22以下 

色 

赤 

緑 

紫 

注(1) 真発熱量か,アニリン・API度積のいずれかを満足すればよい。 

(2) 航空法及び過給法についてオクタン価100以上の場合には出力価で表す。 

備考1. 酸化防止剤 ガムの生成を防ぐために,次の酸化防止剤を,単独に又は混合し,航空ガソリ

ン1lに対し,酸化防止剤の全量24mg(有効成分)以下の範囲で加えてもよい。 

2, 6-ジ第三ブチル-4-メチルフェノール 

N, N-ジ第二ブチル-P-フェニレンジアミン 

2, 4-ジメチル-6-第三ブチルフェノール 

2, 6-ジ第三ブチルフェノール 

混合第三ブチルフェノール 

 75%以上 2, 6-ジ第三ブチルフェノール 

 25%以下 2, 4, 6-トリ第三ブチルフェノール及び0-第三ブチルフェノール 

2. 腐食防止剤 原則として腐食防止剤を添加しなければならないが,当事者間の協定によって

腐食防止剤の添加を省略してもよい。 

3. 四エチル鉛 添加する四エチル鉛液は,表2のとおりとする。 

background image

K 2206-1991  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 四エチル鉛液 

四エチル鉛 

61%以上 

二臭化エチレン 

鉛1原子に対し臭素2原子以上となる割合 

4. 着色染料の組成及び添加量 (mg/l)  着色に使用する染料の組成は,次のとおりとする。 

青:1, 4-ジアルキルアミノアンスラキノン 

黄:P-ジメチルアミノアゾベンゼン 

赤:アゾベンゼン-4-アゾ-2-ナフトールのメチル誘導体 

着色に使用するそれぞれの添加量は,表3のとおりとする。 

表3 着色染料の添加量 

単位mg/l 

着色染料 

1号 

3号 

4号 

青 

0.131以下 

1.241以下 

1.241以下 

黄 

− 

1.560 1以

下 

− 

赤 

2.288以下 

− 

0.864以下 

4. 試験方法 

4.1 

試料採取方法 試料採取方法は,JIS K 2251による。 

4.2 

密度 密度は,JIS K 2249による。 

4.3 

蒸留性状 蒸留性状は,JIS K 2254による。 

4.4 

実在ガム 実在ガムは,JIS K 2261による。 

4.5 

酸化安定度 酸化安定度は,JIS K 2276に規定する酸化安定度試験方法(潜在残さ物法)による。 

4.6 

硫黄分 硫黄分は,JIS K 2541による。 

4.7 

芳香族炭化水素分 芳香族炭化水素分は,JIS K 2536による。 

4.8 

蒸気圧 蒸気圧は,JIS K 2258による。 

4.9 

析出点 析出点は,JIS K 2276に規定する析出点試験方法による。 

4.10 銅板属食 銅板腐食は,JIS K 2513による。 

4.11 水溶解度 水溶解度は,JIS K 2276に規定する水溶解度試験方法による。 

4.12 真発熱量 真発熱量は,JIS K 2279によるか,又はこれと同等以上の精度をもつ試験方法による。 

4.13 アニリン・API度積 アニリン・API度積は,次の式によって算出する。 

C

32

B

5

9

A

×

ここに, A: アニリン・API度積 
 

B: アニリン点 (℃) 

C: API度 

アニリン点は,JIS K 2256によって,API度はJIS K 2249によって15℃の密度から換算して求める。 

4.14 航空法オクタン価又は航空法出力価 航空法オクタン価又は航空法出力価は,JIS K 2280に規定す

るモータ法オクタン価試験方法から求めたオクタン価を表4の換算表によって求める。 

background image

K 2206-1991  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4 モータ法オクタン価から航空法オクタン価又は航空法出力価への換算(3) 

モータ法 

オクタン価 

0.0 

0.2 

0.4 

0.6 

0.8 

75 

73.59 

73.81 

74.04 

74.27 

74.49 

76 

74.72 

74.95 

75.17 

75.40 

75.63 

77 

75.85 

75.08 

76.30 

76.53 

76.75 

78 

76.98 

77.20 

77.43 

77.65 

77.88 

79 

78.10 

78.33 

78.55 

78.77 

79.00 

80 

79.22 

79.44 

79.67 

79.89 

80.11 

81 

80.33 

80.55 

80.78 

81.00 

81.22 

82 

81.44 

81.66 

81.88 

82.10 

82.32 

83 

82.55 

82.77 

82.99 

83.21 

83.43 

84 

83.65 

83.86 

84.08 

84.30 

84.52 

85 

84.74 

84.96 

85.18 

85.40 

85.61 

86 

85.83 

86.05 

86.27 

86.48 

86.70 

87 

86.92 

87.13 

87.35 

87.57 

87.78 

88 

88.00 

88.22 

88.43 

88.65 

88.86 

89 

89.08 

89.29 

89.51 

89.72 

89.94 

90 

90.15 

90.37 

90.58 

90.79 

91.01 

91 

91.22 

91.43 

91.65 

91.86 

92.07 

92 

92.29 

92.50 

92.71 

92.92 

93.13 

93 

93.35 

93.56 

93.77 

93.98 

94.19 

94 

94.40 

94.61 

94.82 

95.04 

95.25 

95 

95.46 

95.67 

95.88 

96.09 

96.29 

96 

96.50 

96.71 

96.92 

97.13 

97.34 

97 

97.55 

97.76 

97.96 

98.17 

98.38 

98 

98.57 

98.74 

98.91 

99.08 

99.26 

99 

99.43 

99.60 

99.78 

99.95 

100.44 

100 

101.07 

101.60 

102.14 

102.67 

103.21 

101 

103.74 

104.27 

104.81 

105.34 

105.88 

102 

106.41 

106.94 

107.48 

108.01 

108.55 

103 

109.08 

109.61 

110.51 

110.68 

111.22 

104 

111.75 

112.28 

112.82 

113.35 

113.89 

105 

114.42 

114.95 

115.49 

116.02 

116.56 

106 

117.09 

117.62 

118.16 

118.69 

119.23 

107 

119.76 

120.29 

120.83 

121.36 

121.90 

108 

122.43 

122.96 

123.50 

124.03 

124.57 

109 

125.10 

125.63 

126.17 

127.70 

127.24 

110 

127.77 

128.30 

128.84 

129.37 

129.91 

注(3) 表の線から上はオクタン価,線から下は出力価。 

4.15 過給法オクタン価 過給法オクタン価は,JIS K 2276に規定する過給法オクタン価試験法による。 

4.16 四エチル鉛 JIS K 2255に規定する一塩化よう素法による。 

5. 表示 容器の見やすいところに容易に消えない方法で,次の事項を表示しなければならない。ただし,

タンク車,タンク船,タンクローリーその他表示困難な場合は,送り状に表示してもよい。 

(1) 名称及び種類 

(3) 製造業者名又はその略号 

(2) 正味容量 

(4) 製造年月日又はその略号 

K 2206-1991  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

資源エネルギー部会 航空燃料専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

山 崎 毅 六 

石油学会 

石 川 安 男 

防衛庁装備局 

加 藤 康 宏 

工業技術院標準部 

今 野 秀 洋 

通商産業省機械情報産業局 

田 村 修 二 

資源エネルギー庁石油部 

田 村 光 久 

工業技術院公害資源研究所 

岩 室 武 世 

日本石油株式会社 

加 藤 正 夫 

石油連盟 

加 藤 良 三 

東亜燃料工業株式会社 

五 味 輝 雄 

昭和シェル石油株式会社 

重 田   潤 

コスモ石油株式会社 

都 留 義 之 

日本鉱業株式会社 

長谷川 為久夫 

出光興産株式会社 

伊 藤 好 二 

川崎重工業株式会社 

桑 原 健 二 

東亜国内航空株式会社 

英     修 

三菱重工業株式会社 

藤 波   修 

全日本空輸株式会社 

葭 田 雄二郎 

富士重工業株式会社 

渡 辺 清 和 

日本航空株式会社 

(事務局) 

西 本 光 徳 

工業技術院標準部材料規格課 

坂 元 耕 三 

工業技術院標準部材料規格課