サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 0213:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 用語及び定義 ··················································································································· 1 

K 0213:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,公益社団法人日本

分析化学会(JSAC)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。これによって,JIS K 0213:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 0213:2014 

分析化学用語(電気化学部門) 

Technical terms for analytical chemistry (Electrochemistry part) 

序文 

この規格は,1962年に制定され,その後4回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2006年に

行われたが,用語の見直し,その後に改正された関連規格などに対応するために今回改正した。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,分析化学の,電気化学部門で用いる主な用語及び関連する用語並びにそれらの定義につい

て規定する。 

用語及び定義 

用語及び定義は,次による。 

なお,記載方法はa)〜d)によっている。 

a) 二つ以上の用語を並べた場合には,その欄の順位に従って優先的に用いる。 

b) 用語の中で角括弧内の文字は省いてもよい。角括弧内の文字を省略した用語を優先する。 

c) 用語は,特に断らない限り電気化学分野の範囲内で用いるものであるが,誤解するおそれのある用語

については,用語の後の丸括弧内に使用分野を示す。 

d) 参考として対応英語又はその略語を示す。対応英語の欄で,コンマ“,”の後ろに併記してあるものは,

同義語及び/又は略語である。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

アガロースゲル

電気泳動 

あがろーすげるで 

んきえいどう 

寒天中の多糖類で形成された巨大網状構造のゲルを
支持体とした電気泳動(番号263)。 

agarose gel 

electrophoresis 

アドミタンス 

あどみたんす 

交流回路の電気抵抗(インピーダンス)の逆数。SI
単位はジーメンス(S)。回路に加えている交流電圧
をV,交流電流をiとするとき,アドミタンスYは,

Y=i/Vで定義する。 

admittance 

アノード 

あのーど 

酸化反応を生じる電極。 

anode 

アノーディック

ストリッピン
グボルタンメ
トリー, 

アノードストリ

ッピングボル
タンメトリー 

あのーでぃっくす

とりっぴんぐぼ

るたんめとり
ー, 

あのーどすとりっ

ぴんぐぼるたん
めとりー 

金属イオンを十分,負の電位で電析濃縮した後,正
方向に電位掃引して溶出させて,溶出電位からイオ
ンの定性を,また,電流(電気量)から定量を行う
手法。 

anodic stripping 

voltammetry, 

ASV 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

アノード不動態

化, 

陽極不動態化 

あのーどふどうた

いか, 

ようきょくふどう

たいか 

金属をアノードとして電解し,その表面に腐食作用
に抵抗する酸化皮膜を生じさせる操作。 

anodic passivation 

アマルガム電極 

あまるがむでんき

ょく 

水銀滴を金属極表面に落として薄層水銀又は金属ア
マルガムとして用いる電極。 

amalgam electrode 

アルカリ誤差 
(pH計の) 

あるかりごさ 

強アルカリ性溶液の,pH測定における理論値(計算
値)とガラス電極を用いたpH計の指示値との差。 

alkaline error 

アルカリ度 

あるかりど 

水中に含まれている炭酸水素塩,炭酸塩,水酸化物
など酸を消費するアルカリ成分の量を表した水質の
指標。 

alkalinity 

アルカリ度計 
(水質分析の) 

あるかりどけい 

検水を定めたpHまで中和滴定するのに要する酸消
費量を求める際,終点検出にpH計を用いてアルカリ
度を測定する水質分析計。 

alkalinity analyzer 

10 

アンソンプロッ

ト 

あんそんぷろっと 

ポテンシャルステップ(ダブルポテンシャルステッ
プ)クロノクーロメトリー(番号127)の実測値につ
いて,横軸を時間の二分の一乗,縦軸に電気量をプ
ロットした曲線。その勾配から拡散係数,濃度及び
電極表面積,並びに縦軸との切片から二重層容量又
は吸着などの情報が得られる。 

Anson plot 

11 

アンチモン電極 

あんちもんでんき

ょく 

アンチモン金属とその表面酸化物との溶解平衡の
pH依存性を利用して,pH測定に用いる電極。 

antimony electrode 

12 

暗電流 
(電気化学分析

の) 

あんでんりゅう 

光電流を発生する系において,光を遮断したときに
得られる電流。 

dark current 

13 

アンペロメトリ

ー 

あんぺろめとりー 

作用電極に一定又はパルス状の電位を印加し,目的
物質の電解による電流を電気化学的に測定する分析
方法。 

amperometry 

14 

アンモニウムイ

オン分析計 

あんもにうむいお

んぶんせきけい 

溶液をアルカリ性にしてアンモニウムイオンをアン
モニアガスに変え,隔膜形電極(ガス透過膜電極)
のガス透過膜を透過したアンモニアによって変化す
るpHをガラス電極で連続的に測定する装置。 

ammonium ion 

analyzer 

15 

イオノフォア 
(イオン選択性

電極の) 

いおのふぉあ 

特定の金属イオン又は親水性無機イオンと錯体を形
成して,脂溶性膜に溶けやすくしたり,それらのイ
オンを輸送する働きをもつ有機分子。イオン電極の
感応素子として用いる。 

ionophore 

16 

イオン化列 

いおんかれつ 

水溶液中における元素(主に金属)のイオンへのな
りやすさの相対尺度(順序)。イオン化傾向ともいう。 

ionization series 

17 

イオン感応性電

界効果トラン
ジスタ 

いおんかんのうせ

いでんかいこう
かとらんじすた 

特定のイオンに応答する電界効果トランジスタ。 
注記 電界効果トランジスタとは,電圧入力によっ

て発生させた電界により電流を制御するトラ
ンジスタ。 

ion-sensitive field 

effect transistor, 

ISFET 

18 

イオン強度 

いおんきょうど 

溶液中のイオンiのモル濃度をci ,イオン価をziと

するとき,

2

i

i

2

1

z

c

で与えられる量,又は質量モル

濃度を用いて同様に定義した量。 

ionic strength 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

19 

イオン交換膜電

極 

いおんこうかんま

くでんきょく 

イオン交換基を感応素子とするイオン選択性電極。
第4級アンモニウム塩を感応素子とする塩化物イオ
ン選択性電極などがある。 

ion-exchange 

membrane 
electrode, 

ion-exchange type 

membrane 
electrode 

20 

イオン性ミセル,
荷電ミセル 

いおんせいみせる,
かでんみせる 

イオン性界面活性剤分子が水中で作る電荷を帯びた
集合体。 

ionic micelle, 
charged micelle 

21 

イオン選択性電

極, 

イオン電極 

いおんせんたくせ 

いでんきょく, 

いおんでんきょく 

特定のイオンを選択的に測定する電極。イオンセン
サともいう。 

ion-selective 

electrode, 

ion sensor, 
ISE 

22 

イオン伝導体 

いおんでんどうた

い 

電気を運ぶ担体がイオンである物質。代表例として,
電解質溶液,溶融塩などがある。イオン導電体とも
いう。 

ionic conductor 

23 

イオンメータ 

いおんめーた 

電気化学的方法で溶液中のイオン種の濃度を測定す
る装置。 

ion meter 

24 

位相弁別形交流

ボルタンメト
リー 

いそうべんべつが

たこうりゅうぼ
るたんめとりー 

交流ボルタンメトリー(番号145)において,電解セ
ルのアドミタンス(番号2)のコンダクタンス(番号
154)成分とサセプタンス(番号157)成分とを分離
測定する分析方法。 

phase-sensitive A.C. 

voltammetry 

25 

一酸化炭素自動

計測器 

いっさんかたんそ

じどうけいそく
き 

ガス透過性隔膜を通して電解質中に拡散した大気中
の一酸化炭素(CO)を,定電位に保たれた電極上で
電気化学的に酸化し,その際発生する電解電流によ
って一酸化炭素濃度を連続的に測定する電気化学計
測器。 

continuous carbon 

monoxide 
analyzer 

26 

移動時間 
(電気泳動の) 

いどうじかん 

成分イオンが検出端まで移動する時間。 

migration time 

27 

移動度 

いどうど 

電界の下で荷電粒子が移動するとき,その移動速度
を電界の強さで除した値。 
注記 易動度とはいわない。 

mobility 

28 

イムノセンサ, 
免疫センサ 

いむのせんさ, 

めんえきせんさ 

抗体の物質識別機能を利用するバイオセンサ(番号
337)。 

immunosensor 

29 

イルコビッチ式 

いるこびっちしき 

滴下電極を用いる直流ポーラログラフィー(番号
227)において拡散電流を与える式。液体電極の滴の
成長開始後の時間t(s)における拡散電流id(μA)
は,次の式で表す。 

6

/1

3

/2

2

/1

3/2

2/1

d

π

4

3

3

π

7

4

t

cm

nFD

i =

ρ

ここに,ρ:滴下液体の密度(mg/cm3) 

    F:ファラデー定数 
    n:酸化還元電子数 
    D:電気化学的活性物質の拡散係数(cm2/s) 
    c:電気活性物質の濃度(mM) 
    m:滴下液体の流出速度(mg/s) 

Ilkovic equation 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

30 

印加電圧 

いんかでんあつ 

a) ボルタンメトリーにおいて,参照電極(又は対

極)に対して印加する作用電極の電位。 

b) 電気泳動法において,泳動液の両端に印加する

電圧。 

c) アンペロメトリーにおいて,電極間に印加する

電圧。 

applied potential, 
applied voltage 

31 

陰極 

いんきょく 

a) 電解において,電気活性物質へ電子を与える電

極。カソードとなる。 

b) 電池の放電において,電池活物質から電子を受

け取る電極。負極ともいう。アノードとなる。 

a) cathode 
 
b) anode 

32 

陰極液, 
カソード液 

いんきょくえき, 

かそーどえき 

隔膜で陽極(アノード)室と陰極(カソード)室と
に仕切られた電解セルの陰極室に入れる電解液。電
解の場合,カソードは陰極となるので,カソード液
ともいう。 

catholyte 

33 

インダクタンス 

いんだくたんす 

細い導体による閉回路において,閉回路を流れる電
流によって生じたループを通過する磁束を,その電
流で除した値。SI単位はヘンリー(H)。 

inductance 

34 

インピーダンス 

いんぴーだんす 

電気回路又は回路素子における,交流の流れにくさ
を表す量。インピーダンスの逆数はアドミタンス(番
号2)。 

impedance 

35 

インピーダンス

ブリッジ 

いんぴーだんすぶ

りっじ 

複素インピーダンスを測定するためのブリッジ回
路。 

impedance bridge 

36 

ウィンクラー電

極 

うぃんくらーでん

きょく 

電解重量分析などに用いる白金製の網状電極。 

Winkler's electrode 

37 

ウォールジェッ

ト電極 

うぉーるじぇっと

でんきょく 

試料溶液をノズルから噴出させ,ノズルより径の大
きい静止円板電極に打ち当てる電極系。 

wall-jet electrode 

38 

泳動液 

えいどうえき 

試料分子又は粒子を成分分離に適した性状とするた
めの溶液。適切な電気伝導性,イオン強度,pHなど
をもち,泳動の種類によって緩衝液,酸・塩基,両
性電解質溶液又はそれらの混合溶液を適宜用いる。 

electrophoresis 

carrier solution 

39 

泳動電位 

えいどうでんい 

電位を印加して帯電粒子を動かす電気泳動(番号
263)とは逆の現象で,帯電粒子の移動に伴い,その
移動粒子と液との間に生じる電位。 

migration potential 

40 

泳動電流 

えいどうでんりゅ

う 

電気泳動に基づいて電荷が移動することによって流
れる電流。 

migration current 

41 

液アース電極 

えきあーすでんき

ょく 

溶液の電気化学的測定を行うときに,溶液のバック
グラウンド電荷を接地するための電極。単に液アー
スともいう。 

equalizing electrode 

42 

液液界面ポテン

シオメトリー 

えきえきかいめん

ぽてんしおめと
りー 

互いに混ざり合わない二つの電解質溶液の界面電位
差を測定するポテンシオメトリー(番号414)。 

potentiometry at 

two immiscible 
solution interface 

43 

液液界面ボルタ

ンメトリー 

えきえきかいめん

ぼるたんめとり
ー 

互いに混ざり合わない二つの電解質溶液での界面電
位差とイオン移動に伴う電流との関係を測定するボ
ルタンメトリー(番号417)。 

voltammetry at two 

immiscible 
solution interface 

44 

液間電位差 

えきかんでんいさ 

異なった組成の二つの液相間で,各イオン種(陽イ
オンと陰イオンとの間)の移動速度の差によって生
じる電位差。例えば,液絡に生じる電位差。 

なお,イオン移動が拡散による場合を拡散電位差

という。 

liquid junction 

potential 
difference 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

45 

エキザルテーシ

ョン 

えきざるてーしょ

ん 

拡散層内で,電解による支持電解質の濃度の減少に
伴い,目的イオンの泳動が加算され限界電流(番号
132)が増加する現象。 

exaltation 

46 

液体膜電極, 
液膜電極 

えきたいまくでん

きょく, 

えきまくでんきょ

く 

各種のイオン選択性をもつ成分を含む液体膜を利用
した膜電極。イオン交換膜電極ともいう。 

liquid-membrane 

electrode 

47 

液抵抗 

えきていこう 

電気化学系で測定された抵抗のうち,溶液の抵抗に
よる部分。 

solution resistance 

48 

液抵抗補償回路 

えきていこうほし

ょうかいろ 

液抵抗による電圧降下を電気的に補償する回路。 

circuit for 

compensating 
ohmic drop 

49 

液絡 

えきらく 

電解質溶液による電気的な接続。 

liquid junction 

50 

H形セル 

えっちがたせる 

陽極室,陰極室を分離し,両者を隔膜を用いて結合
したH字形のセル。 

H-type cell 

51 

エレクトロフェ

ログラム 

えれくとろふぇ 

ろぐらむ 

電気泳動装置の記録計,ディスプレイなどに表示し
て試料成分の泳動状態を示す図形。 

electropherogram 

52 

塩橋 

えんきょう 

二つの電解質溶液の混合を防止して相互作用を減少
させ,電気的な接触を得るために用いる電解質の溶
液又はゲル。 

salt bridge 

53 

演算増幅器, 
オペアンプ 

えんざんぞうふく

き, 

おぺあんぷ 

a) 非反転入力(+)及び反転入力(−),並びに一

つの出力を備えた増幅器の電子回路モジュー
ル。 

b) ゲインと入力インピーダンスとが非常に大き

く,出力インピーダンスの小さな直流増幅器。 

operational 

amplifier 

54 

応答時間 
(電極測定の) 

おうとうじかん 

主に電極(センサ)において,測定開始から応答電
位が安定した最終指示値の一定割合に達するまでの
時間。多くは90 %応答が用いられる。 

response time 

55 

オーム損, 
オーム降下, 

iRドロップ 

おーむそん, 

おーむこうか 

あいあーるどろっ

ぷ 

溶液,電極などが抵抗Rをもつために,絶対値iの
電流が流れると生じるi×Rの電圧損失。 

ohmic drop, 

iR drop 

56 

オシログラフポ

ーラログラフ
ィー 

おしろぐらふぽー

らろぐらふぃー 

作用電極に対して印加電圧又は電流を高速の周期関
数として与え,オシログラフによって電流又は電極
電位の応答を観察するポーラログラフィー。 

oscillograph 

polarography 

57 

温度補償 
(電極測定の) 

おんどほしょう 

主に電極(センサ)において,電極(センサ)応答
の温度の電気的な補償。 

temperature 

compensation 

58 

カーボンペース

ト電極 

かーぼんぺーすと

でんきょく 

グラファイト微粉末をパラフィンオイルと混合した
ペーストを絶縁体孔部に詰めて作製した電極。 

carbon paste 

electrode 

59 

カールフィッシ

ャー滴定 

かーるふぃっしゃ

ーてきてい 

カールフィッシャー試薬を用いて水分を定量する滴
定。終点の検出に定電流分極における電位応答を用
いる場合が多い。 

Karl Fischer 

titration 

60 

回転ディスク電

極, 

回転平板電極 

かいてんでぃすく

でんきょく, 

かいてんへいばん

でんきょく 

平板の中央部分を電極面とする回転電極。 

rotating disk 

electrode 

61 

回転電極 

かいてんでんきょ

く 

外力によって回転させながら電解を行う電極。 

rotating electrode 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

62 

回転リング・デ

ィスク電極 

かいてんりんぐ・

でぃすくでんき
ょく 

内側にディスク状電極,その外側に同心となるよう
リング状の電極が配置され,一体となって回転する
電極。 
注記 内側のディスク状電極での反応生成物は外側

のリング電極で検出でき,物質輸送速度は回
転数で再現よく制御できるため,電極生成物
の解析ができる。 

rotating ring-disk 

electrode 

63 

界面動電現象 

かいめんどうでん

げんしょう 

液体と固体又は液体と液体との相対的な運動と,
各々の界面付近における電荷との相互作用によって
起こる種々の現象。電気泳動,流動電位(番号445)
などがある。 

electrokinetic 

phenomenon 

64 

化学修飾電極, 
修飾電極 

かがくしゅうしょ 

くでんきょく, 

しゅうしょくでん

きょく 

電極表面を,機能をもつ物質で化学修飾し,電極に
おける電子移動又は物質移動に付加的な機能をもた
せた電極。 

chemically modified 

electrode, 

modified electrode 

65 

化学センサ 

かがくせんさ 

特定の物質の濃度(活量)を識別する機能をもつセ
ンサ。 

chemical sensor 

66 

可逆水素電極 

かぎゃくすいそで

んきょく 

被験溶液と同じpHの溶液に白金黒電極を浸し,水素
分圧を101.325 kPaとした水素電極(番号191)。 

reversible hydrogen 

electrode, 

RHE 

67 

可逆電極反応 

かぎゃくでんきょ

くはんのう 

観測時間内で,熱力学的平衡が成立している応答を
与えるほど交換電流密度が大きい電荷移動過程。 

reversible electrode 

reaction 

68 

可逆波 
(電気化学分析

の) 

かぎゃくは 

可逆な電極反応に基づく電流-電位曲線。 

reversible wave 

69 

拡散過電圧 

かくさんかでんあ

つ 

復極剤(番号392)の拡散過程に基づく過電圧。 

diffusion 

overpotential 

70 

拡散層 

かくさんそう 

電極表面から溶液内部にかけて濃度勾配が生じて,
拡散による物質移動が起こっている層。 

diffusion layer 

71 

拡散電流 

かくさんでんりゅ

う 

a) 電解において,大きさが拡散によって律速され

ているファラデー電流(番号380)。 

b) 狭義には,a)の限界電流(番号132)。 

diffusion current 

72 

拡散二重層 

かくさんにじゅう

そう 

電気二重層の中で,ヘルムホルツ層の外側に広がる
イオンが連続的に分布する層。 

diffusion double 

layer 

73 

隔膜 
(電解セルの) 

かくまく 

電解槽を陽極側と陰極側との二つに仕切る膜。電気
分解によって一方の電極側で生成した反応物が他方
の電極に移行するのを防ぐ機能を果たす。 

diaphragm 

74 

隔膜セル 

かくまくせる 

陽極室の液と陰極室の液との混合を防止するために
用いる隔膜をもつ電気化学セル。 

diaphragm cell 

75 

ガス選択性電極,
ガスセンサ 

がすせんたくせい

でんきょく, 

がすせんさ 

特定のガスを選択的に検出する電極。 

gas-selective 

electrode, 

gas sensor 

76 

カソード 

かそーど 

還元反応を生じる電極。 

cathode 

77 

カソーディック

ストリッピン
グボルタンメ
トリー, 

カソードストリ

ッピングボル
タンメトリー 

かそーでぃっくす

とりっぴんぐぼ

るたんめとり
ー, 

かそーどすとりっ

ぴんぐぼるたん
めとりー 

陰イオンなどを正電位で電析濃縮し,負方向の電位
掃引で溶出させて,溶出電位からイオンの定性を,
また,電流(電気量)から定量を行う手法。例えば,
銀電極においてハロゲン化物イオンに適用されるな
どがある。 

cathodic stripping 

voltammetry, 

CSV 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

78 

活性化過電圧 

かっせいかかでん

あつ 

電気化学反応において,反応物質の活性化に必要な
余分なエネルギーを付与するための電圧。 

activation 

overpotential 

79 

活性電極 

かっせいでんきょ

く 

電極反応に直接関与して溶解又は析出するような電
極。 

active electrode 

80 

活量 

かつりょう 

理想系と実在系に存在する誤差を修正するためにギ
ルバート・ルイスによって導入された物理量。 

(相対)活量 

RT

i

i

e

a

/

μ

=

ここに,μi:i成分の化学ポテンシャル 
    R:気体定数 
    T:絶対温度 

activity 

81 

活量係数 

かつりょうけいす

う 

aB/xB,aB/(mB/m°)又はaB/(cB/c°)で定義される数値。 

ここに,aB:成分Bの相対活量 
    xB,mB及びcB:それぞれ成分Bの物質量分

率,質量モル濃度及びモル
濃度 

    m°及びc°:それぞれ標準質量モル濃度(通

常,1 mol/kg)及び標準モル濃
度(通常,1 mol/L) 

activity coefficient 

82 

過電圧 

かでんあつ 

単一電極において,ある値の電流が流れているとき
のその電極の電位と平衡電位との差。作用電極に電
流iが流れているとき,その電極の電位をE(i)とすれ
ば,過電圧E(i)=E(0)−iRで表す。 
ここに,E(0):i=0のときのE(i)の値 
    R::溶液の抵抗 

overpotential, 
overvoltage 

83 

ガラス電極 

がらすでんきょく 

溶液のpHに比例する起電力を発生するガラス薄膜
を先端とし,内部にガラス電極内部液及び内部電極
をもつ電極。 

glass electrode 

84 

カラム電解 

からむでんかい 

カラム電極を用いた電解方法。全電解又はクーロメ
トリー(番号119)に用いる。 

column electrolysis 

85 

カラム電極 

からむでんきょく 

円筒形のバイコールガラス又は素焼きに,炭素繊維
又は炭素粒を密に詰めた作用電極。 

column electrode 

86 

ガルバニ電池 

がるばにでんち 

一対の半電池(番号349)から構成した電池。 

galvanic cell 

87 

ガルバニ電池式

酸素計 

がるばにでんちし

きさんそけい 

作用電極(Agカソードなど)と対極(Pbアノードな
ど)とからなる電池で,隔膜を通して拡散する酸素
の還元電流を測定して酸素濃度を測定する機器。 

galvanic cell type 

oxygen analyzer 

88 

ガルバニ電池式

濃度計 

がるばにでんちし

きのうどけい 

分析種が関与する電極反応を利用して,電池の出力
電流値からその物質の濃度を測定する分析計。 

89 

ガルバノスタッ

ト 

がるばのすたっと 

作用電極に流れる電流を制御する装置。 

galvanostat 

90 

ガルバノメータ,
検流計 

がるばのめーた, 

けんりゅうけい 

電流を測定する装置で,特に感度の高い電流計。 

galvanometer 

91 

カロメル電極 

かろめるでんきょ

く 

Hg|Hg2Cl2|Cl−で構成した電極系。 

calomel electrode 

92 

還元体 

かんげんたい 

酸化還元系において,酸化数の低い方の(相手に電
子を与える)物質。 

reductant, 
reduced form 

93 

還元電流, 
カソード電流 

かんげんでんりゅ

う, 

かそーどでんりゅ

う 

電気活性物質の還元に基づく電流。この場合,正味
の正電荷がイオン伝導体相から電極を通して外部回
路に流れる。 

reduction current, 
cathodic current 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

94 

還元波 

かんげんは 

ポーラログラフィー及びボルタンメトリーにおい
て,電流が還元反応に基づく電流-電位(電圧)曲線。 

reduction wave 

95 

寒天橋 

かんてんきょう 

寒天を用いた塩橋。 

agar bridge 

96 

感応素子 

かんのうそし 

化学センサが物質を認識するときの活性部又は活性
物質。 

sensing element 

97 

擬似容量 

ぎじようりょう 

酸化還元反応を伴って発生する電気容量。 

pseudo-capacity, 
pseudo-capacitance 

98 

基礎液 
(電気化学分析

の) 

きそえき 

試料溶液から分析種だけを除いた溶液。 

basal solution 

99 

気体膜電極 

きたいまくでんき

ょく 

選択性膜として気体透過膜を用いた膜電極(番号
422)。 

gas membrane 

electrode 

100 

起電力 
(電気化学分析

の) 

きでんりょく 

ガルバニ電池の外部回路に流れる電流を減少させ
て,ゼロになるときの電池の電位差の極限値。ただ
し,電池の電位差は,いわゆる電池図の右側の電極
に取り付けた金属端子の内部電位から左側の電極に
取り付けた同種の金属端子の内部電位を差し引いた
ものである。 

electromotive force 

101 

キャパシタンス,
静電容量 

きゃぱしたんす, 

せいでんようりょ

う 

電荷を電位差で除した値。SI単位はファラド(F)。
電気容量ともいう。 

capacitance, 
electric capacity 

102 

キャピラリーゲ

ル電気泳動 

きゃぴらりーげる

でんきえいどう 

キャピラリーにゲル又は流動性のある高分子溶液を
充塡して行う電気泳動。主としてDNA,たんぱく質
などをそのサイズの違いで分離する。 

capillary gel 

electrophoresis, 

CGE 

103 

キャピラリーゾ

ーン電気泳動 

きゃぴらりーぞー

んでんきえいど
う 

キャピラリーに電解質溶液を満たして行う電気泳
動。成分イオンを移動度の差に基づいて分離する。 

capillary zone 

electrophoresis, 

CZE 

104 

キャピラリー電

気泳動 

きゃぴらりーでん

きえいどう 

キャピラリーを泳動槽とした電気泳動。泳動槽とし
て無担体で行う場合及びポリアクリルアミドゲルな
どの支持体を用いる場合がある。 

capillary 

electrophoresis, 

CE 

105 

キャピラリー電

気クロマトグ
ラフィー 

きゃぴらりーでん

きくろまとぐら
ふぃー 

中空又は粒子を充塡したキャピラリーカラムを用
い,両端に電位をかけ電気浸透流を送液に用いる液
体クロマトグラフィー。 

capillary electro- 

chromatography, 

CEC 

106 

キャピラリー等

電点電気泳動 

きゃぴらりーとう

でんてんでんき
えいどう 

泳動槽としてキャピラリーを用いた等電点電気泳動
(番号316)。 

capillary isoelectric 

focusing 

107 

吸着ストリッピ

ングボルタン
メトリー 

きゅうちゃくすと

りっぴんぐぼる
たんめとりー 

キレート剤の存在下,正電位で金属イオンを電析濃
縮し,負方向の電位掃引で溶出させて,溶出電位か
らイオンの定性を,また,電流(電気量)から定量
を行う手法。 

adsorptive stripping 

voltammetry 

108 

吸着電流 

きゅうちゃくでん

りゅう 

電極上に物質が吸着したときに電気化学反応(電解
反応)を伴わずに外部回路に流れる(容量性)電流。 

adsorption current 

109 

吸着波 

きゅうちゃくは 

吸着電流に基づく酸化波,還元波など。 

adsorption wave 

110 

強制滴下[水銀]

電極 

きょうせいてきか

[すいぎん]で
んきょく 

強制的に水銀の滴下を行わせる装置が付いた電極。 

knock-off electrode, 
controlled dropping 

electrode 

111 

極大電流 
(電気化学分析

の) 

きょくだいでんり

ゅう 

極大現象における電流。 

maximum current 

background image

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

112 

極大波 
(電気化学分析

の) 

きょくだいは 

極大現象が現れる酸化波,還元波など。 

maximum wave 

113 

極大抑制剤 

きょくだいよくせ

いざい 

電気分析の極大波の出現を抑制するために添加する
試薬。 

maximum 

suppressor 

114 

局部電池 

きょくぶでんち 

電解質溶液中に浸した金属単体,合金などに局部的
な電位差が生じ,金属表面の局部で電流が流れるこ
とで形成される電池。金属腐食の原因の一つとなる, 

local cell 

115 

銀-塩化銀電極 

ぎん-えんかぎん

でんきょく 

Ag|AgCl|Cl−で構成した電極系。 

silver-silver chloride 

electrode 

116 

キンヒドロン電

極 

きんひどろんでん

きょく 

キンヒドロンを飽和した溶液と平滑白金電極又は金
電極からなる半電池を構成した電極系。pH8以下の
溶液のpHの測定に用いる。 

quinhydrone 

electrode 

117 

空間電荷層 

くうかんでんかそ

う 

電気二重層で,電子又はイオンの移動によって電荷
が薄膜状に分布する領域。特に半導体電極で,半導
体|金属又は電解質溶液界面における半導体中に形
成される層を指すことが多い。 

space charge layer 

118 

クーロメータ 

くーろめーた 

電気量を測定する機器。 

coulometer 

119 

クーロメトリー,
電量分析 

くーろめとりー, 

でんりょうぶんせ

き 

100 %の電流効率又は滴定効率が得られる条件で分
析種又は別成分の電気化学反応を行わせ,分析種の
反応に要する電気量から定量を行う分析方法。 

coulometry, 
coulometric analysis 

120 

く(矩)形波ポ

ーラログラフ
ィー, 

方形波ポーラロ

グラフィー 

くけいはぽーらろ

ぐらふぃー, 

ほうけいはぽーら

ろぐらふぃー 

掃引直流電位にく(矩)形波電圧を重畳するポーラ
ログラフィー。く(矩)形波電圧の後半部分で電流
サンプリングを行い,充電電流の寄与を軽減する。 

square wave 

polarography 

121 

く(矩)形波ボ

ルタンメトリ
ー 

方形波ボルタン

メトリー 

くけいはぼるたん

めとりー, 

ほうけいはぼるた

んめとりー 

直流電圧を時間掃引しながら作用電極に印加し,そ
こにく(矩)形波状の電圧パルスを重畳させて電解
を行った場合の電極電位と交流電流成分との関係を
測定するボルタンメトリー。 

square wave 

voltammetry 

122 

くし(櫛)形電

極 

くしがたでんきょ

く 

二つの微小くし(櫛)形の電極を対向させて配置し
た電極。化学的に可逆系に対して,片側の電極で酸
化を,もう一方の電極で還元を起こさせ,レドック
スサイクルを作ることによって検出感度を増大でき
る。 

comb-shaped 

electrode 

123 

グラジエントゲ

ル, 

勾配ゲル 

ぐらじえんとげ

る, 

こうばいげる 

電気泳動支持体としての合成高分子ゲルのうち,ゲ
ル濃度が連続的に変化するように調製したゲル。た
んぱく質などの生体高分子の分離能を広い分子量範
囲で向上させるために用いる。 

gradient gel 

124 

グラッシーカー

ボン電極 

ぐらっしーかーぼ

んでんきょく 

ちゅう(稠)密な非晶質炭素からなる電極。研磨が
容易,溶媒の浸透がない,電位窓が広い,化学修飾
が容易などの特長がある。 

glassy carbon 

electrode 

125 

クラッセン電極 

くらっせんでんき

ょく 

電解重量分析に用いられる白金製の皿状の電極。 

Classen's electrode 

126 

クロノアンペロ

メトリー 

くろのあんぺろめ

とりー 

作用電極に加えた電位ステップに応答して流れる電
流を時間の関数として測定するアンペロメトリー
(番号13)。 

chronoamperometry 

background image

10 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

127 

クロノクーロメ

トリー 

くろのくーろめと

りー 

作用電極に加えた電位ステップに応答して流れた電
気量を時間の関数として測定するクーロメトリー
(番号119)。 

chronocoulometry 

128 

クロノポテン 

シオメトリー 

くろのぽてんしお

めとりー 

作用電極に加えた電流関数に応答して生じる電極電
位を時間の関数として測定するポテンシオメトリー
(番号414)。 

chronopotentiometry 

129 

結晶化過電圧 

けっしょうかかで

んあつ 

金属,酸化物などが電解析出するときの結晶化エネ
ルギーの大きさに起因する過電圧。 

crystallization 

overpotential 

130 

ゲルシフト法 
(電気泳動の) 

げるしふとほう 

DNA断片にたんぱく質が結合すると泳動が遅れる性
質を利用し,DNA結合たんぱくの結合部位を決定す
る電気泳動方法。 

gel shift assay 

131 

ゲル電気泳動 

げるでんきえいど

う 

ゲルを支持体として用いる電気泳動。 

gel electrophoresis 

132 

限界電流 

げんかいでんりゅ

う 

対流の生じている系における電流-電位曲線におい
て,その傾きが正の値から徐々に減少してほぼゼロ
となった平たん部分の電流。 

limiting current 

133 

交換電流 

こうかんでんりゅ

う 

電極反応が平衡状態にあるとき,電極反応の酸化の
方向に流れる電流と還元の方向に流れる電流とは絶
対値が等しく互いに打ち消し合うが,その各々の大
きさを示す電流。 

exchange current 

134 

高周波滴定 

こうしゅうはてき

てい 

高周波を用いて溶液の導電率,誘電率などの変化を
測定することによって,滴定の反応終点を求める容
量分析法。 

high-frequency 

titration 

135 

高周波導電率測

定法, 

高周波分析 

こうしゅうはどう

でんりつそくて
いほう, 

こうしゅはぶんせ

き 

約100 kHz以上の交流電圧を印加して溶液のコンダ
クタンスを測定する導電率測定法。サセプタンス(番
号157)又はアドミタンス(番号2)を測定する場合
もある。 

high-frequency 

conductometry, 

high-frequency 

analysis 

136 

高周波ポーラロ

グラフィー 

こうしゅうはぽー

らろぐらふぃー 

低い周波数のく(矩)形波で変調した高周波電圧を
掃引直流電位に重畳して行うポーラログラフィー。 

radio-frequency 

polarography 

137 

酵素電界効果ト

ランジスタ 

こうそでんかいこ

うかとらんじす
た 

イオン感応性電界効果トランジスタを用いたバイオ
センサ。 

enzyme field effect 

transistor 

138 

酵素電極, 
酵素センサ 

こうそでんきょ

く, 

こうそせんさ 

酵素反応に関与する物質の電気化学的検出を行う電
極系。例えば,イオン選択性電極又はガス選択性電
極に酵素を固定化させた薄膜を被覆して構成する。 

enzyme electrode, 
enzyme sensor 

139 

光電流 

こうでんりゅう 

電極などに光照射するとき, 
a) 光によって誘起される電流。 
b) 光照射下での全電流と非照射下での暗電流との

差。 

photocurrent 

140 

光電流作用スペ

クトル 

こうでんりゅうさ

ようすぺくとる 

電極に入射する光の波長と流れる光電流との関係を
示すスペクトル。 

photocurrent action 

spectrum 

141 

高分子電解質 

こうぶんしでんか

いしつ 

高分子の構造単位が電離基をもつ高分子化合物。 

polymer electrolyte 

142 

高分子膜被覆電

極 

こうぶんしまくひ

ふくでんきょく 

表面を高分子膜で被覆した修飾電極。 

polymer-coated 

electrode, 

polymer-modified 

electrode 

background image

11 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

143 

交流インピーダ

ンス法 

こうりゅういんぴ

ーだんすほう 

セルに非常に微小な交流信号を印加し,電圧と電流
の応答信号からセルのインピーダンスを測定する電
気化学測定手法。一定電位(電流)分極下で,微小
交流電圧(微小交流電流)を重畳し,交流電圧と交
流電流の振幅比と位相差を交流周波数に対して測定
し,ナイキストプロット(番号321)及びボードプロ
ット(番号407)を得る。 

A.C. impedance 

method 

144 

交流ポーラログ

ラフィー 

こうりゅうぽーら

ろぐらふぃー 

滴下水銀電極を用いる交流ボルタンメトリー。 

A.C. polarography 

145 

交流ボルタンメ

トリー 

こうりゅうぼるた

んめとりー 

交流電圧を直流電圧に重畳させて電解を行った場合
の直流電極電位と交流電流成分との関係を測定する
ボルタンメトリー。 

A.C. voltammetry 

146 

固体ガスセンサ 

こたいがすせんさ 

固体電解質,半導体などの固体を用いるガスセンサ。 solid-state gas 

sensor 

147 

固体電解質 

こたいでんかいし

つ 

よう化銀,安定化ジルコニアなどのイオン伝導性を
もつ固体。 

solid electrolyte 

148 

固体電解質セン

サ 

こたいでんかいし

つせんさ 

固体電解質を利用する,特定のガスに応答するセン
サ。 

solid electrolyte 

sensor 

149 

固体膜電極, 
難溶性塩膜形イ

オン電極 

こたいまくでんき

ょく, 

なんようせいえん

まくがたいおん
でんきょく 

ガラス膜,無機単結晶膜,プレス方法で作製した難
溶性塩膜,マトリックス方法による難溶性塩分散膜
などを,固体感応膜として利用するイオン電極。 

solid-state membrane 

electrode, 

precipitate- 

impregnated 
membrane 
ion-selective 
electrode 

150 

コットレル式 

こっとれるしき 

平板電極におけるクロノアンペロメトリーで拡散電
流の時間変化を与える式。拡散電流をid(μA),時間
をt(s)とすれば,次の式で表す。 

t

D

nFAc

i

π

d=

ここに,n:酸化還元電子数 
    F:ファラデー定数 
    A:電極面積(cm2) 
    D:電気活性物質の拡散係数(cm2/s) 
    c:電気活性物質の濃度(mM) 

Cottrell equation 

151 

コットレルプロ

ット 

こっとれるぷろっ

と 

ポテンシャルステップクロノアンペロメトリーの実
測値について,横軸に時間の平方根の逆数,縦軸に
電流値をとってプロットした曲線。その勾配から拡
散係数,濃度,電極表面積などの値が求められる。 

Cottrell plot 

152 

混合伝導体 

こんごうでんどう

たい 

電子伝導とイオン伝導との両方が導電性に寄与する
物質。代表例として,硫化銀結晶がある。 

mixed conductor 

153 

混合溶液法 
(イオン選択性

電極の) 

こんごうようえき

ほう 

2種のイオンを含む混合溶液中で選択係数(番号207)
を求める方法。 

mixed solution 

method 

154 

コンダクタンス 

こんだくたんす 

複素数であるアドミタンスをY,実数部をG,虚数部
をBとしてY=G+Biと表すときの実数部G。回路に
おける電流の流れやすさを示す。直流回路では電気
抵抗の逆数,交流回路ではインピーダンスの逆数(ア
ドミタンス)の実数部。 

conductance 

background image

12 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

155 

サイクリックボ

ルタンメトリ
ー 

さいくりっくぼる

たんめとりー 

作用電極の電位をある範囲内で往復掃引し,応答し
て流れる電流と電極電位との関係を測定するボルタ
ンメトリー。 

cyclic voltammetry 

156 

細胞電気泳動 

さいぼうでんきえ

いどう 

負の電荷をもつ動物細胞などを対象とする電気泳
動。 

cell electrophoresis 

157 

サセプタンス 

させぷたんす 

複素数であるアドミタンスをY,実数部をG,虚数部
をBとしてY=G+Biと表すときの虚数部B。 

susceptance 

158 

作用電極 

さようでんきょく 

電極反応を行わせるための,少なくとも2本の電極
のうち注目している反応が進行する電極。 

working electrode 

159 

酸化還元電位差

計 

さんかかんげんで

んいさけい 

電位差測定法によって水溶液の酸化還元電位(平衡
電位)を測定し,水溶液中の成分濃度又は純度を測
定する分析計。ORP計ともいう。 

oxidation-reduction 

potentiometer, 

ORP meter 

160 

酸化還元電位差

滴定 

さんかかんげんで

んいさてきてい 

酸化剤又は還元剤を添加したときの指示電極の電位
差の変化を終点判定に用いる滴定。 

potentiometric 

redox titration 

161 

酸化還元波 

さんかかんげんは 

一つの酸化還元系のサイクリックボルタンメトリー
において,酸化波と還元波とが連続的に記録された
もの。 

oxidation-reduction 

wave 

162 

酸化水銀電極 

さんかすいぎんで

んきょく 

Hg|HgO|OH−で構成した電極系。アルカリ性溶液
中でしばしば参照電極として用いる。 

mercury oxide 

electrode 

163 

酸化数 

さんかすう 

化合物中の電子を,ある一定の方法で各原子に割り
当てたとき,その原子がもつ荷電を表す数。原子が
単体であったときよりどの程度電子不足又は電子過
剰の状態にあるかを表す。 

oxidation number 

164 

酸化体 

さんかたい 

酸化還元系における酸化数の高い物質。 

oxidant, 
oxidized form 

165 

酸化電流, 
アノード電流 

さんかでんりゅう,

あのーどでんりゅ

う 

電気活性物質の酸化に基づく電流。この場合,正味
の正電荷が外部回路から電極を通してイオン伝導体
相に流れる。 

oxidation current, 
anodic current 

166 

酸化波 

さんかは 

ポーラログラフィー及びボルタンメトリーにおい
て,電流が酸化反応に基づく電流-電位(電圧)曲線。 

oxidation wave 

167 

酸誤差 
(pH計の) 

さんごさ 

強酸性溶液のpH測定における溶液の理論値(計算
値)とpH計の指示値との差。 

acid error 

168 

参照電極, 
比較電極 

さんしょうでんき

ょく, 

ひかくでんきょく 

作用電極又は指示電極と組み合わせて電位を測定又
は制御するために基準とする電極。 

reference electrode 

169 

酸素過電圧 

さんそかでんあつ 

酸素発生反応における過電圧。 

oxygen overpotential 

170 

酸素電極 

さんそでんきょく 

白金又は金電極を疎水性薄膜で被覆し,薄膜を通過
した酸素を定電位電解還元し,流れる還元電流を測
定して酸素濃度を測定する電極。 

oxygen electrode 

171 

酸素波 

さんそは 

ボルタモグラム(番号416)における酸素分子の還元
波。 

oxygen wave 

background image

13 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

172 

サンド式 

さんどしき 

平板電極を用いたクロノポテンシオメトリー(番号
128)における遷移時間と電気活性物質の濃度との関
係を表す式。遷移時間τ(s)と電気活性物質の濃度

c(mM)との間の関係は,次の式で表す。 

i

D

nFAc

2

π

=

τ

ここに,i:一定電流(μA) 
    n:酸化還元電子数 
    F:ファラデー定数 
    A:電極面積(cm2) 
    D:電気活性物質の拡散係数(cm2/s) 

Sand equation 

173 

残余電流 

ざんよでんりゅう 

注目する電極反応以外の過程で流れる電流。 

residual current 

174 

残留塩素計 
(電気化学方式

の) 

ざんりゅうえんそ

けい 

回転電極を用いた電気化学的測定方法によって,水
中の残留塩素(遊離有効塩素,結合塩素)を測定す
る分析計。残留塩素をよう素又は臭素と反応させる
試薬形,残留塩素を直接測定する無試薬形などの方
式がある。 

residual chlorine 

analyzer 

175 

式量電位 

しきりょうでんい 

ネルンスト式(番号329)において,活量の代わりに
モル濃度を用いてネルンスト式と同じ形式で表して
定義したときの値(E0')。電極反応O+ne ⇄Rにお
いて,電気活性物質O,Rのモル濃度をそれぞれCO,

CRとし,気体定数をR,ファラデー定数をF,絶対

温度をTとすれば,平衡電位Eは次の式で表す。 

C

C

nF

RT

'

E

E

R

O

0

ln

+

=

この値は活量係数に関する項を含むので,溶液の

イオン強度によって変化する。見かけの電位ともい
う。 

formal potential 

176 

支持体 
(電気泳動の) 

しじたい 

アガロース,ポリアクリルアミド,中空の石英ガラ
スなど,電気泳動を展開させる場。 

support (for 

electrophoresis) 

177 

支持電解質, 
支持塩 

しじでんかいしつ,
しじえん 

液体の導電性を高めるために添加する物質。 

supporting 

electrolyte 

178 

指示電極 

しじでんきょく 

試料溶液の電気化学的性質を指示する電極。ボルタ
ンメトリーなどにおける作用電極,pH測定における
ガラス電極などを指す。 

indicator electrode 

179 

指示電流 

しじでんりゅう 

指示電極に流れる電流。 

indicator current 

180 

自然[電極]電

位, 

静止電位 

しぜん[でんきょ

く]でんい, 

せいしでんい 

作用電極を流れる電流がゼロとみなしたときの電
位。 

rest potential 

181 

下地電極 

したじでんきょく 

電気めっき,電気化学センサなどの機能付加のため
に,化学修飾が施された最下層の電極。 

underlying electrode 

182 

CPE 

しーぴーいー 

インピーダンスが,一例として次の式で表す要素。
周波数(ω)に依存せず,一定の位相をもつ。nの大
きさ(1,0,−1)によって,キャパシタンス,抵抗,
インダクタンスになり得る。 

()n

j

Y

Z

ω

1

=

constant phase 

element 

183 

四分波電位 

しぶんぱでんい 

クロノポテンシオメトリーにおいて,四分の一遷移
時間における作用電極の電位。 

quarter-wave 

potential 

background image

14 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

184 

自由ゾーン電気

泳動, 

自由界面電気泳

動 

じゆうぞーんでん

きえいどう, 

じゆうかいめんで

んきえいどう 

支持体を用いない泳動槽で行う電気泳動。 

carrier-free 

electrophoresis, 

moving boundary 

electrophoresis 

185 

充電電流, 
容量[性]電流, 
荷電電流 

じゅうでんでんり

ゅう, 

ようりょう[せい]

でんりゅう, 

かでんでんりゅう 

a) 電極界面における電気二重層を形成するときに

流れる電流。 

b) コンデンサが荷電されるために流れる電流。 

charging current, 
capacitive current, 
capacity current 

186 

準可逆電極反応 

じゅんかぎゃくで

んきょくはんの
う 

可逆電極反応と不可逆電極反応との中間的な大きさ
の交換電流密度をもつ電荷移動過程。 

quasi-reversible 

electrode reaction 

187 

初期電位, 
開始電位 

しょきでんい, 

かいしでんい 

電位を時間の関数として制御するとき,最初に印加
する電位。 

initial potential 

188 

ジルコニア式酸

素計 

じるこにあしきさ

んそけい 

固体電解質ジルコニアを用い,酸素分圧の差に依存
した起電力を発生することを利用した酸素濃度測定
器。 

zirconia oxygen 

analyzer 

189 

振動電極 

しんどうでんきょ

く 

外力によって周期的に振動させながら電解を行う電
極。 

vibrating electrode 

190 

水素過電圧 

すいそかでんあつ 

水素発生反応における過電圧。 

hydrogen 

overpotential 

191 

水素電極 

すいそでんきょく 

2H++2e ⇄H2の電極反応が,安定にその平衡電位を
示す電極系。 

hydrogen electrode 

192 

水素波 

すいそは 

ボルタモグラム(番号416)における水素イオンの還
元波。 

hydrogen wave 

193 

ステアケースボ

ルタンメトリ
ー 

すてあけーすぼる

たんめとりー 

作用電極の電位を階段状に変化させて電解したとき
に得られる電流と電極電位との関係を測定するボル
タンメトリー。 

staircase 

voltammetry 

194 

ストリッピング

ボルタンメト
リー, 

溶出波ボルタン

メトリー 

すとりっぴんぐぼ

るたんめとり
ー, 

ようしゅつはぼる

たんめとりー 

目的成分を電極上に析出濃縮した後,電気化学的に
溶出させ,溶出電位からイオンの定性,電流(電気
量)から定量する分析方法。 

stripping 

voltammetry 

195 

正極 

せいきょく 

電池において,その放電時に外部回路に向かって正
電荷が流れ出す,又は外部回路から電子が流れ込む
電極。 

positive electrode, 
cathode 

196 

静止電極 

せいしでんきょく 

静止した状態で用いる電極。 

stationary electrode 

197 

ゼータ(ζ)電位, 

界面動電位 

ぜーたでんい, 

かいめんどうでん

い 

流動する液体と接する固体表面の最も外側の電位。 

zeta potential 

198 

析出電位 

せきしゅつでんい 

電析又は電着において,実際に固体生成物が析出し
始める電位。 

deposition potential 

199 

積分容量 
(電気化学分析

の) 

せきぶんようりょ

う 

電極表面の電荷密度Qを,電気毛管ゼロ電位を基準
とした電位で除した値。電位をE,電気毛管ゼロ電
位をEPZCとすれば, 

PZC

E

E

Q

で表す。 

integral capacity, 
integral capacitance 

background image

15 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

200 

接触電位 

せっしょくでんい 

異種の金属を接触させるとトンネル効果によって界
面を電子が移動し,フェルミ準位が等しくなって平
衡する結果金属の表面間に現れる電位差。 
注記 トンネル効果とは,2種類の金属板の間に絶縁

物の壁(障壁)を挟み,両電極間に電圧をか
けるときに,絶縁物の層の厚さが極めて薄い
とき,電流が流れるようになる現象。 

contact potential 

201 

接触電流 

せっしょくでんり

ゅう 

2種の電気反応が共存する系において,それぞれの単
独の電解電流の和より増加する電解電流。化学反応
によって一方の電気活性物質が再生される場合に生
じる。 

catalytic current 

202 

接触波 

せっしょくは 

電極上での接触作用に基づく酸化波又は還元波。 

catalytic wave 

203 

セル定数, 
容器定数 
(導電率測定の)

せるていすう, 

ようきていすう 

電気伝導率を測定するセル固有の定数で,コンダク
タンスと電気伝導率との比。 

cell constant 

204 

全イオン強度調

整用緩衝液, 

TISAB 

ぜんいおんきょう

どちょうせいよ

うかんしょうえ
き, 

てぃさぶ 

イオン選択性電極を用いる測定のときに,試料溶液
のイオン強度及びpHを調整するために添加する溶
液。 

total ionic strength 

adjustment buffer, 

TISAB 

205 

遷移時間 
(クロノポテン

シオメトリー
の) 

せんいじかん 

クロノポテンシオメトリーで,電極電位が一つの酸
化還元系によって規制されている時間。 

transition time 

206 

遷移時間定数 

せんいじかんてい

すう 

クロノポテンシオメトリーにおけるサンド式(番号
172)を変形して得られた

c

i

/

τ

で表される値。 

ここに,i:電流(µA) 
    τ:遷移時間(番号205)(s) 
    c:電気活性物質の濃度(mM) 

transition time 

constant 

207 

選択係数 
(イオン選択性

電極の) 

せんたくけいすう 

イオン選択性電極の選択性を表す指標。目的イオン
Am+の活量をaA,共存イオンBn+の活量をaBとする
とき,電極電位Eは次の式で表す。 

()

[

]

n

m

a

K

a

mF

RT

E

E

/

B

AB

A

0

ln

+

+

=

このとき,KABを共存イオンに対する目的イオンの

選択係数という。 
ここに,E0:標準酸化還元電位 
    F:ファラデー定数 
    R:気体定数 
    T:絶対温度 

selectivity 

coefficient 

208 

前置波 

ぜんちは 

ボルタモグラム(番号416)において,主波に先行し
て出現する酸化波又は還元波。 

prewave 

209 

走査形電気化学

顕微鏡 

そうさがたでんき

かがくけんびき
ょう 

サンプル表面の近傍を,作用電極としての(超)微
小探針で走査し,そこで起こる酸化還元反応を画像
化する装置。 

scanning 

electrochemical 
microscope 

210 

ゾーン電気泳動 

ぞーんでんきえい

どう 

対流の発生を防いだ泳動槽を用いて,試料中の成分
を層状に分離する電気泳動。 

zone electrophoresis 

211 

ターフェル式 

たーふぇるしき 

電極の活性化過電圧と電流密度との関係を表す式。
活性化過電圧をη,電流密度をjとすれば, 

η=a+blog jで表す。 

ここに,a,b:定数 

Tafel equation 

background image

16 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

212 

ターミナル液, 
後続液 

たーみなるえき, 

こうぞくえき 

等速電気泳動に用いるもので,分離したい試料成分
イオンと同符号で,かつ,どの試料成分イオンより
も移動度の小さいイオンを含む溶液。通常,溶液中
の反対符号のイオンとしては,先行液と同じものを
選択する。 

terminating solution 

213 

対極 

たいきょく 

電極反応を行わせるのに必要な2本の電極のうち,
一方の電極(作用電極)と対になっている電極で,
電流を流すために用いる電極。 

counter electrode 

214 

第二高調波交流

ボルタンメト
リー 

だいにこうちょう

はこうりゅうぼ
るたんめとりー 

印加した交流電圧の周波数の2倍の周波数での電流
応答を測定する交流ボルタンメトリー。 

second-harmonic 

A.C. voltammetry 

215 

対流電極 

たいりゅうでんき

ょく 

電解液を対流させながら行う電解に用いる電極。 

convection electrode 

216 

対流ボルタンメ

トリー 

たいりゅうぼるた

んめとりー 

試料溶液の流動を規制した強制対流下で行うボルタ
ンメトリー。 

hydrodynamic 

voltammetry 

217 

タストポーラロ

グラフィー 

たすとぽーらろぐ

らふぃー 

滴下電極が滴下直前に示す電流値と電極電位との関
係を測定するポーラログラフィー。 

tast polarography 

218 

ダブルポテンシ

ャルステップ
クロノアンペ
ロメトリー 

だぶるぽてんしゃ

るすてっぷくろ

のあんぺろめと
りー 

作用電極に加えた連続二段階の電位ステップに応答
して流れる電流を,時間の関数として測定するアン
ペロメトリー。 

double potential step 

chronoampero- 
metry 

219 

ダブルポテンシ

ャルステップ
クロノクーロ
メトリー 

だぶるぽてんしゃ

るすてっぷくろ

のくーろめとり
ー 

作用電極に加えた連続二段階の電位ステップに応答
して流れる電気量を,時間の関数として測定するク
ーロメトリー。 

double potential 

step chrono- 
coulometry 

220 

単一電極, 
単純電極 

たんいつでんきょ

く, 

たんじゅんでんき

ょく 

検知電極,比較電極,温度補正電極などを一体にし
た複合電極に対して,単独の機能をもつ電極。単能
電極ともいう。 

simple electrode 

221 

単極電位 

たんきょくでんい 

電極電位(番号296)のa)と同義語。 

single electrode 

potential 

222 

単独溶液法 
(イオン選択性

電極の) 

たんどくようえき

ほう 

選択係数を求めるときに,目的イオン及び共存イオ
ンの単独溶液を用いて求める方法。 

single solution 

method 

223 

短絡[電流]滴

定 

たんらく[でんり

ゅう]てきてい 

定電位電流滴定のように外部から電位を加えること
なく,参照電極と指示電極を短絡することによって
電池を構成し,両電極間を流れる電流を測定しなが
ら滴定する方法。 

short-circuit 

amperometric 
titration 

224 

短絡電流 

たんらくでんりゅ

う 

電池において,2個の電極の端子を短絡させ,外部回
路の抵抗をゼロとしたときの電流。 

short-circuit current 

225 

チャネルフロー

電極 

ちゃねるふろーで

んきょく 

長方形の断面をもつ電解液の通路の壁面に埋め込ん
だ電極。 

channel flow 

electrode 

226 

頂点電流 

ちょうてんでんり

ゅう 

交流ポーラログラム,オシログラフポーラログラム
などの電流の極大値。 

summit current 

227 

直流ポーラログ

ラフィー  

ちょくりゅうぽー

らろぐらふぃー 

電極に直流電圧を印加掃引して電極電位と電流との
関係を解析する分析方法。 

D.C. polarography 

228 

つり下げ水銀滴

電極, 

HMDE 

つりさげすいぎん 

てきでんきょく,

えっちえむでぃい

ー 

毛管の一端に水銀滴をつり下げた状態で用いる電
極。測定中は,水銀滴を滴下させない。 

hanging mercury 

drop electrode, 

HMDE 

background image

17 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

229 

抵抗率 

ていこうりつ 

ある物質内の電場の強さ(E)と,そのときに流れる
電流密度(j)との比(E/j)。電気伝導率(番号286)
の逆数。 

resistivity 

230 

ディスク電気泳

動 

でぃすくでんきえ

いどう 

ポリアクリルアミドのようなゲルで作製した平板状
の支持体を用いて行う電気泳動。 

disk electrophoresis 

231 

定電圧分極電流

滴定 

ていでんあつぶん

きょくでんりゅ
うてきてい 

一対の分極性電極に一定の直流電圧を印加したとき
に生じる限界電流を,分析のための化学反応に利用
して行う電流滴定。 

amperometric 

titration at 
constant voltage 

232 

定電位クーロメ

トリー, 

定電位電量分析 

ていでんいくーろ

めとりー, 

ていでんいでんり

ょうぶんせき 

電解液中の目的成分を一定電位で全電解し,ファラ
デーの法則を用いて,流れた電気量から物質量を求
める分析方法。 

controlled-potential 

coulometry, 

potentiostatic 

coulometry 

233 

定電位電解, 
電位規制電解 

ていでんいでんか

い, 

でんいきせいでん

かい 

作用電極の電位を参照電極の電位に対して一定に保
つために,作用電極と対極との間の電圧を制御して
行う電解。 

controlled potential 

electrolysis, 

electrolysis at 

controlled potential 

234 

定電位電解式濃

度計, 

ポーラログラフ

式濃度計 

ていでんいでんか

いしきのうどけ
い, 

ぽーらろぐらふし

きのうどけい 

分析種の定電位電解時の電解電流(番号257)によっ
て,その特定物質の濃度を測定する分析計。 

constant potential 

amperometer 

235 

定電位電解分析

法 

ていでんいでんか

いぶんせきほう 

作用電極の電位を一定にして電解を行う分析方法。 

electrolytic analysis 

at constant 
potential 

236 

定電位電流滴定 

ていでんいでんり

ゅうてきてい 

作用電極と参照電極との間に一定の電位を印加した
ときに生じる電流変化を終点判定に利用して行う滴
定。 

amperometric 

titration at 
constant potential 

237 

定電流ダブルパ

ルス電位差測
定法 

ていでんりゅうだ

ぶるぱるすでん

いさそくていほ
う 

作用電極に二重層の充電のための定電流パルスと定
電流電解のための電流パルスとを連続して与え,生
じる電位を時間の関数として測定する電位差測定
法。 

double galvanostatic 

pulse method 

238 

定電流電解, 
電流規制電解 

ていでんりゅうで

んかい, 

でんりゅうきせい

でんかい 

作用電極に流れる電流を一定に保って行う電解。 

controlled current 

electrolysis, 

electrolysis at 

constant current 

239 

定電流電解分析

法 

ていでんりゅうで

んかいぶんせき
ほう 

作用電極に流れる電流を一定にして電解を行う分析
方法。 

electrolytic analysis 

at constant current 

240 

滴下時間 

てきかじかん 

滴下電極において,滴ができ始めてから落下するま
での時間又は滴下間隔。一般に,滴下電極の特性を
示すためのパラメータの一つとして取り扱われ,τ

で表す。 

drop time 

241 

滴下電極 

てきかでんきょく 

水銀電極などの液体電極において,電解液に挿入さ
れた毛管の一端から液体の電極材料が細滴となって
滴下するように構成された電極。水銀電極の場合に
は,滴下水銀電極(DME)という。 

dropping electrode 

242 

滴定曲線 

てきていきょくせ

ん 

被滴定溶液の一つの特性が,滴定の進行に伴って変
化する様子を示す曲線。 

titration curve 

243 

滴定効率 

てきていこうりつ 

電量滴定において,流した電気量が直接・間接を問
わず,分析種の滴定に使われる割合。 

titration efficiency 

background image

18 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

244 

デッドストップ

滴定 

でっどすとっぷて

きてい 

微小電圧を印加して分極させた2個の指示電極間に
流れる電流が,滴定終点以後でゼロになることを利
用した定電圧分極電流滴定。 

dead stop titration 

245 

電位緩衝液 

でんいかんしょう

えき 

互いに共役関係にある酸化剤と還元剤とを含み,酸
化還元電位をほぼ一定に保つ能力をもつ溶液。 

potential buffer 

solution 

246 

電位差 

でんいさ 

2点間の電位の差。 

potential difference 

247 

電位差計, 
ポテンシオメー

タ 

でんいさけい, 

ぽてんしおめーた 

a) 測定しようとする電池の電圧に対して,それと

逆の電圧を加えることによって電圧がつり合っ
て電流が流れないようにして未知電圧を求める
測定器。 

b) ガラス電極の起電力を測定できる程度の高入力

抵抗をもつ電圧計。 

potentiometer 

248 

電位差滴定 

でんいさてきてい 

被滴定溶液中に浸された一対の電極の間の電位差
を,分析のための化学反応の終点判定に用いる滴定。 

potentiometric 

titration 

249 

電位掃引ボルタ

ンメトリー 

でんいそういんぼ

るたんめとりー 

作用電極に加える電位を時間掃引し,応答して流れ
る電流と電極電位との関係を測定するボルタンメト
リー。 

potential-sweep 

voltammetry 

250 

電位-pH図, 
プールベ・ダイ

ヤグラム 

でんい-ぴーえっ

ちず, 

ぷーるべ・だいや

ぐらむ 

種々の物質の式量電位とpH値との関係を示した図。 
プールベ図又はプルベー図ともいう。 

potential-pH 

diagram, 

Pourbaix diagram 

251 

電位窓 

でんいまど 

作用電極,溶媒及び支持電解質の組合せにおいて,
目的とする反応に対してその電極,溶媒及び支持電
解質の反応による妨害が無視できる電位範囲。 

potential window 

252 

電解液 

でんかいえき 

電気分解に用いる電解質溶液。 

electrolyte 

253 

電解質溶液 

でんかいしつよう

えき 

電気伝導性をもつ溶液。イオン性物質を水などの極
性溶媒に溶解して調製する。 

electrolytic solution 

254 

電解重量分析 

でんかいじゅう 

りょうぶんせき 

電極上に電解析出した物質の質量を測定し,物質の
量を求める分析。 

electrogravimetric 

analysis 

255 

電解析出 

でんかいせきしゅ

つ 

電解によって電極表面に物質が生成する現象。例え
ば,金属の析出,高分子膜の析出などがある。 

electrolytic 

deposition 

256 

電解セル, 
電解槽 

でんかいせる, 

でんかいそう 

電気分解を行う槽。容器,電極(アノード及びカソ
ード),電解液の3部分から構成されている。 

electrolytic cell, 
electrolytic bath 

257 

電解電流 

でんかいでんりゅ

う 

電解現象に基づく電流。ファラデー電流と同義。 

electrolytic current 

258 

電荷移動過程 

でんかいどうかて

い 

原子間,物質間,物質と電極間などで電子の移動を
伴う遷移過程。 

charge-transfer 

process 

259 

電荷移動過電圧 

でんかいどうかで

んあつ 

電極反応における電荷移動過程を実際に生じさせる
のに必要な過電圧。 

charge transfer 

overpotential 

260 

電解発生試薬 

でんかいはっせい

しやく 

定量分析の滴定試薬として用いる,電解で発生させ
た試薬。 

electrogenerated 

reagent 

261 

電解分析 

でんかいぶんせき 

電解を伴う電気化学分析。 

electrolytic analysis 

262 

電解分離 

でんかいぶんり 

電解分析によって溶存成分を目的成分から分離する
方法。電解析出,ガス発生などの電解反応が利用さ
れる。 

electrolytic 

separation 

263 

電気泳動 

でんきえいどう 

溶液中に電極を入れてこれに直流電圧を加えると
き,イオン,荷電粒子などがいずれか一方の電極へ
移動する現象。 

electrophoresis 

background image

19 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

264 

電気泳動移動度 

でんきえいどうい

どうど 

電気泳動による泳動液中の分子又は粒子の移動速度
を,その場の電場の強さで除して得られる値。電気
浸透が存在するときは,電気浸透移動度がゼロの状
態に補正する。 

electrophoretic 

mobility 

265 

電気化学検出器 

でんきかがくけん

しゅつき 

電気化学的方法で溶液中の成分の濃度を測定する検
出器。 

electrochemical 

detector 

266 

電気化学光電池 

でんきかがくこう

でんち 

半導体などの電子伝導体又はイオン伝導体中の化学
種が,光エネルギーを吸収して起こる電気化学反応
を駆動力とする電池。 

electrochemical 

photocell 

267 

電気化学水晶振

動子質量天び
ん 

でんきかがくすい

しょうしんどう

ししつりょうて
んびん 

電解質溶液に浸せきした電極表面での電気化学反応
に伴って起こる微小質量変化を測定するシステム。 

electrochemical 

quartz crystal 
microbalance, 

EQCM 

268 

電気化学セル 

でんきかがくせる 

電気化学分析において,電気化学的現象の進行する
電極をもつ系。 

electrochemical cell 

269 

電気[化学的]

活性物質 

でんき[かがくて

き]かっせいぶ
っしつ 

電極において直接電荷を授受し得る物質。電池では,
電池反応での電気活性物質を,単に活物質というこ
とが多い。 

electrochemical 

active substance 

270 

電気化学的脱ド

ーピング 

でんきかがくてき

だつどーぴんぐ 

電気化学反応によって電極又は電極被覆膜中の成分
が溶液中に送出される現象。 

electrochemical 

undoping 

271 

電気化学滴定 

でんきかがくてき

てい 

定量分析のための化学反応の終点の検知に,電気化
学的現象を用いる滴定の総称。 

electrochemical 

titration 

272 

電気化学的電子

スピン共鳴法 

でんきかがくてき

でんしすぴんき
ょうめいほう 

電気化学反応を行わせながら,中間体などの電子ス
ピン常磁性共鳴スペクトル(ESR)を測定する分析
方法。 

electrochemical 

electron spin 
resonance method 

273 

電気化学的ドー

ピング 

でんきかがくてき

どーぴんぐ 

電気化学反応によって電極又は電極被覆膜中に溶液
成分が注入される現象。 

electrochemical 

doping 

274 

電気[化学的]

非活性物質 

でんき[かがくて

き]ひかっせい
ぶっしつ 

可能な範囲で電極電位を変化させても,電極上で直
接電荷を授受しない物質。 

electroinactive 

substance 

275 

電気化学薄層セ

ル分光法 

でんきかがくはく

そうせるぶんこ
うほう 

2枚のガラス板などの間に数十マイクロメートルの
薄い溶液層を作り,挟んだ網状電極などで電解を行
って吸収スペクトルを測定する分析方法。 

spectroelectro- 

chemical thin-layer 
cell method 

276 

電気化学発光

法, 

電解化学発光法 

でんきかがくはっ

こうほう, 

でんかいかがくは

っこうほう 

電極反応によって生じた励起分子からの発光を測定
する分析方法。 

electrochemi- 

luminescence 

277 

電気化学反応 

でんきかがくはん

のう 

電気化学系において,電気化学ポテンシャルが自発
的又は他動的要因によって変化する反応。 

electrochemical 

reaction 

278 

電気[化学]分

析 

でんき[かがく]

ぶんせき 

物質の電気的又は電気化学的性質を直接的又は間接
的に利用して行う分析方法。 

electrochemical 

analysis, 

electroanalysis 

279 

電気浸透 

でんきしんとう 

管の長さ方向に電場がかかって,泳動槽内面又は支
持体表面と泳動液との間に生じる電気二重層の可動
部分の電荷が,泳動槽又は支持体分子の電荷と同符
号の電極方向へ移動するときに,粘性で泳動液も移
動する現象。 

electroosmosis 

280 

電気浸透移動度 

でんきしんとうい

どうど 

電気浸透流速を電場の強さで除して得られる値。 

electroosmotic 

mobility 

background image

20 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

281 

電気浸透流 

でんきしんとうり

ゅう 

直流電場とキャピラリー内壁又は粒子表面に存在す
る電気二重層との電気的作用によって,緩衝液が移
動する現象。界面動電現象(番号63)の一種。 

electroosmotic flow 

282 

電気伝導度 
(溶液の) 

でんきでんどうど 

溶液の電気抵抗の逆数。SI単位はジーメンス(S)。 conductance (of 

solution) 

283 

電気伝導度セル 

でんきでんどうど

せる 

電気伝導度を測定するためのセル。 

conductance cell 

284 

電気伝導度測定

法, 

コンダクトメト

リー 

でんきでんどうど

そくていほう, 

こんだくとめとり

ー 

少なくとも一対の電極を含むセルを用い,10 μHz〜
32 MHzの周波数レンジの交流電圧を印加し,溶液の
電気伝導度を測定する分析方法。 

conductometry 

285 

電気伝導度滴定 

でんきでんどうど

てきてい 

被滴定液の電気伝導度を,化学反応の終点判定に用
いる滴定。 

conductometric 

titration 

286 

電気伝導率, 
導電率 
(溶液の) 

でんきでんどうり

つ, 

どうでんりつ 

溶液がもつ抵抗率(番号229)の逆数で,電極間距離
を電極表面積と電気抵抗との積で除した値。SI単位
はS/m。 
注記 電気伝導率,電気伝導度及び測定セルのセル

定数は,次の式で示す関係にある。 

L=J×LX 

ここに,L:測定試料の電気伝導率(S/m) 

    J:セル定数(m−1) 

    LX:測定した電気伝導度(S) 

electric conductivity, 
conductivity (of 

solution) 

287 

電気透析 

でんきとうせき 

電位差を駆動力とするイオン性溶質の膜透過を利用
した分離法。 

electrodialysis 

288 

電気二重層 

でんきにじゅうそ

う 

組成が異なる二つの相の接触界面で,一方の側に余
分の正電荷が,他方の側に余分の負電荷が分布する
層。 

electric double layer 

289 

電気分解, 
電解 

でんきぶんかい, 

でんかい 

一対の電極を電解質溶液などのイオン伝導体に挿入
し,外部電源から電流を流して化学変化を起こさせ
る操作。 

electrolysis 

290 

電気毛管曲線 

でんきもうかんき

ょくせん 

キャピラリー中の液体金属(Hg)の電解液に接する
表面張力を電位変化に対してプロットした曲線。 

electrocapillary 

curve 

291 

電気毛管極大 

でんきもうかんき

ょくだい 

電気毛管曲線の極大点。 

electrocapillary 

maximum 

292 

電気毛管ゼロ電

位 

でんきもうかんぜ

ろでんい 

電気毛管曲線で極大を示す電位で,電極の表面電荷
の絶対値が最小である状態に対応する電位。 

electrocapillary zero 

potential 

293 

電極 

でんきょく 

a) 電解質溶液,固体電解質,気体などの系に外部

から電流を流すため,若しくはこれらの系から
電流を外部に取り出すため,又は真空,誘電体
などの系に電場を与えるための電子伝導体。 

b) 電気化学では,広義には金属などの電子伝導体

の相と電解質溶液などのイオン伝導体の相とを
含む少なくとも二つの相が直列に接触している
系(電極系ともいう。)。狭義にはイオン伝導体
に接触している電子伝導体の相。 

electrode 

294 

電極液, 
内部液 

でんきょくえき, 

ないぶえき 

膜電極,参照電極などの内部に入れた一定の組成を
もつ溶液。 

electrode solution, 
inner solution 

295 

電極触媒作用 

でんきょくしょく

ばいさよう 

電極材料が電極反応速度に与える作用。電極反応の
速度は用いる電極材料にしばしば依存するが,この
ような電極を電極触媒ともいう。 

electrocatalysis 

background image

21 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

296 

電極電位 

でんきょくでんい 

a) 電極が溶液相などのイオン伝導体相と接してい

るとき,後者の内部電位に対する前者の内部電
位。 
注記 この値を直接実測することは不可能であ

る。 

b) 注目している電極系を,ある参照電極と組み合

わせてガルバニ電池を構成させたとき,注目す
る電極に取り付けた金属端子の内部電位から,
参照電極に取り付けた同種の金属端子の内部電
位を差し引いた値。 

electrode potential 

297 

電極反応 

でんきょくはんの

う 

電極と電解質溶液,溶融塩などのイオン伝導体との
間で起こる少なくとも一つの電荷移動過程,及びそ
れに伴って電極近傍で起こる物質移動,化学反応な
どの全ての過程。狭義には,電荷移動過程だけをい
う。 

electrode reaction 

298 

電気量 

でんきりょう 

流れる電流を時間に対して積分した数値。積算電力。 quantity of electricity 

299 

テンサメトリー 

てんさめとりー 

電極表面における吸脱着現象によって生じる微分容
量の変化を,交流ポーラログラフを用いて測定する
分析方法。 

tensammetry 

300 

電子移動反応 

でんしいどうはん

のう 

電子の移動が起こる反応。 

electron transfer 

reaction 

301 

電子伝導体 

でんしでんどうた

い 

電気を運ぶ担体が電子である物質。例えば,金属,
半導体,グラファイトなどがある。 

electronic conductor 

302 

電磁誘導式導電

率計 

でんじゆうどうし

きどうでんりつ
けい 

電磁誘導現象を利用した高入力抵抗の導電率計。 

electromagnetic 

conductivity meter 

303 

電析 

でんせき 

電解析出のうち,電極表面に金属,金属酸化物結晶
などが生成する現象。 

electro- 

crystallization, 

electrodeposition 

304 

電池 

でんち 

一対の電極を電解質溶液に浸した系。 
注記 電気分析では,ガルバニ電池(番号86)に同

じ。 

cell 

305 

電池活物質 

でんちかつぶっし

つ 

電池の放電によって電極に電子の授受を行う物質。 

cell active material 

306 

電着 

でんちゃく 

電解析出のうち,生成物が電極表面に付着して生成
する現象。 

electrodeposition 

307 

電流効率 

でんりゅうこうり

つ 

供給された電流のうち,目的とする電極反応に使用
された電流の割合。 

current efficiency 

308 

電流滴定 

でんりゅうてきて

い 

分析種を含む溶液に浸した電極間に流れる電流変化
から滴定の終点を判定する容量分析法。 

amperometric 

titration 

309 

電流-電位曲線, 

i-E曲線 

でんりゅう-でん

いきょくせん, 

あい-いーきょく

せん 

作用電極の電位を変化させて電極間に流れる電流値
をプロットした曲線。ボルタモグラムともいう。 

current-[electrode] 

potential curve, 

i-E curve 

310 

電流密度 

でんりゅうみつど 

単位面積当たりに流れる電流。 

current density 

311 

電量滴定法, 
クーロン滴定法 

でんりょうてきて

いほう, 

くーろんてきてい

ほう 

電流効率100 %で定電流電解によって電解発生させ
た滴定剤で滴定を行い,電解に要した電気量から定
量を行う分析方法。 

coulometric titration 

method 

background image

22 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

312 

等価回路 
(インピーダン

ス解析の) 

とうかかいろ 

インピーダンス計測結果を解析するときの着目した
特性に関して,相似(等価)の関係をもたせるよう
に作った電気回路。集中定数回路要素(抵抗,キャ
パシタンス,インダクタンスなど)及び数式で表現
できる要素(ワールブルグ,ネルンスト拡散,有限
拡散,伝送線,一定位相要素など)で置き換え,実
測値と比較する。 

equivalent circuit 

313 

等速電気泳動 

とうそくでんきえ

いどう 

分析対象のイオンより移動度の大きいイオン種を含
む溶液と移動度の小さいイオン種を含む溶液との間
に試料液を導入して,キャピラリー又はチューブを
使用して行うゾーン電気泳動。 

isotachophoresis, 
ITP 

314 

動電クロマトグ

ラフィー 

どうでんくろまと

ぐらふぃー 

擬似固定相を含む緩衝液を満たしたキャピラリー中
で,擬似固定相と試料成分との相互作用に基づいて
分離する電気泳動。 

electrokinetic 

chromatography, 

EKC 

315 

等電点 

とうでんてん 

両性電解質が溶液中で酸及び塩基として解離すると
き,陽イオンがもつ電気量と陰イオンがもつ電気量
との絶対値が等しくなり,電気移動度がゼロになる
pH。 

isoelectric point 

316 

等電点電気泳動 

とうでんてんでん

きえいどう 

pH勾配を形成した泳動槽中で,試料がそれぞれの等
電点の位置に収れん又は分離する電気泳動。 

isoelectric focusing, 
IEF 

317 

導電率計, 
電気伝導率計 

どうでんりつけい,

でんきでんどうり

つけい 

a) 導電率を測定する装置。 
b) 導電率を用いて,水溶液の成分濃度又は純度を

測定する分析計。 

conductivity meter, 
electric conductivity 

meter 

318 

導電率セル, 
電気伝導度セル 

どうでんりつせる,

でんきでんどうど

せる 

溶液の導電率を測定するために用いるセル。 

conductivity cell 

319 

透明電極, 
光透過性電極 

とうめいでんきょ

く, 

ひかりとうかせい

でんきょく 

ネサ電極(番号327),ガラスなどの透明基板上に金,
白金などの光透過性の薄膜を保持した電極。 

transparent 

electrode 

320 

特異吸着 
(電気化学分析

の) 

とくいきゅうちゃ

く 

電極と電解液との界面に,あるイオンが静電力によ
るよりも多量に存在する現象。 

specific adsorption 

321 

ナイキストプロ

ット 

ないきすとぷろっ

と 

一定電位(電流)分極下で微小交流電圧(微小交流
電流)を重畳し,交流電圧と交流電流の振幅比と位
相差を交流周波数に対して測定し,横軸を実数部,
縦軸を虚数部とし,周波数をパラメータとしてイン
ピーダンスを表示する手法。コール・コールプロッ
トともいう。 

Niquist plot 

322 

内部電極 

ないぶでんきょく 

内部液をもつ電極の内部液中に挿入して組み込まれ
た半電池。 

inner electrode 

323 

難溶性塩膜形イ

オン電極 

なんようせいえん

まくがたいおん
でんきょく 

イオン感応性物質として,難溶性の無機金属塩の結
晶膜,加圧成型膜,高分子に分散した膜を用いる固
体膜イオン電極。 

precipitate- 

impregnated 
membrane 
ion-selective 
electrode 

background image

23 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

324 

ニコルスキー‐

アイゼンマン
式 

にこるすきー-あ

いぜんまんしき 

イオン選択性電極の電位とイオンの活量との関係を
表す理論式。 
目的イオンAm+の活量をaA,共存イオンBn+の活量
をaBとするとき,電極電位Eは次の式で表す。 

()

[

]

n

m

a

K

a

mF

RT

E

E

/

B

AB

A

0

ln

+

+

=

ここに,E0:標準酸化還元電位 
    F:ファラデー定数 
    R:気体定数 
    T:絶対温度 
    KAB:選択係数 

Nicolsky-Eisenmann 

equation 

325 

二次元電気泳動 

にじげんでんきえ

いどう 

原理の異なる2種類の電気泳動を逐次組み合わせて
行う電気泳動。 

two-dimensional 

electrophoresis 

326 

ニュートラルキ

ャリア形電極 

にゅーとらるきゃ

りあがたでんき
ょく 

電荷が中性のキャリア(輸送体)を感応素子とする
イオン選択性電極。 

neutral carrier type 

electrode 

327 

ネサ電極 

ねさでんきょく 

透明基板上に形成した導電性をもつ酸化インジウム
及び酸化すず(IV)からなる電極。 

nesa electrode 

328 

ネルンスト応答 

ねるんすとおうと

う 

目的イオンに対して選択的なイオン選択能をもつ膜
を試料溶液に接触させると,その膜電位がネルンス
ト式又はニコルスキー-アイゼンマン式の係数と同
じ大きさの電位変化を示す応答。 

Nernstian response 

329 

ネルンスト式 

ねるんすとしき 

電極の平衡電位と電気活性物質の活量との関係を与
える式。電極反応O+ne ⇄Rにおいて,電気活性物
質O,Rの活量をそれぞれaO,aRとし,気体定数を

R,ファラデー定数をF,絶対温度をTとすれば,平

衡電位Eは,次の式で表す。 

+

=

R

O

0

lnaa

nF

RT

E

E

ここに,E0:標準電極電位 
活量の代わりに組成変数を用いる場合もある。 

Nernst equation 

330 

燃料電池 

ねんりょうでんち 

負極活物質として水素など,正極活物質として酸素
などを供給し,反応させることによって継続的に電
力を取り出すことのできる電池。 

fuel cell 

331 

濃淡電池 

のうたんでんち 

電解質の濃度だけが異なる二つの半電池からなる電
池。 

concentration cell 

332 

濃度過電圧 

のうどかでんあつ 

電解の進行に伴い,電極表面での反応種の濃度が溶
液内部よりも低下し,濃度が異なることによって生
じる過電圧。 

concentration 

overpotential 

333 

濃度勾配電気泳

動 

のうどこうばいで

んきえいどう 

泳動槽中に添加剤又はゲルの濃度勾配を作り,試料
中の分析種を分子量に応じて分離する電気泳動。 

gradient 

electrophoresis 

334 

濃度分極 

のうどぶんきょく 

濃度勾配に基づく分極。 

concentration 

polarization 

335 

ノルマルパルス

ボルタンメト
リー 

のるまるぱるすぼ

るたんめとりー 

逐次少しずつ大きなパルスステップ電圧を作用電極
に印加しながら,パルスの終わり近くで求めた電流
値とステップ電位との関係を測定するボルタンメト
リー。 

normal pulse 

voltammetry 

336 

パームセレクテ

ィビティー 

ぱーむせれくてぃ

びてぃー 

液膜及び脂質二分子膜において起こるイオンの非対
称的な輸送。 

permselectivity 

background image

24 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

337 

バイオセンサ 

ばいおせんさ 

生体又は生体成分の,化学物質識別機能又は酸化還
元機能を利用するセンサ。 

biosensor 

338 

バイポテンシオ

スタット 

ばいぽてんしおす

たっと 

二つの作用電極の電位を独立に制御できるポテンシ
オスタット(番号413)。 

bi-potentiostat 

339 

パイロットイオ

ン 

ぱいろっといおん 

内標準法で標準として用いるイオン。 

pilot ion 

340 

薄層セル 

はくそうせる 

薄層ボルタンメトリー又は電気化学薄層セル分光法
で用いるセル。 

thin-layer cell 

341 

薄層ボルタンメ

トリー 

はくそうぼるたん

めとりー 

拡散層の厚さ以下の薄い電解液層を用いるボルタン
メトリー。電解液層は,測定時間をt,拡散係数をD
とするとき,

Dt

π

より十分薄くする必要がある。 

thin-layer 

voltammetry 

342 

薄膜電極 

はくまくでんきょ

く 

導電性を示す金属又は半導体を数ナノメートル〜数
百ナノメートルの厚さでガラス基板などに固定する
か,又は電解析出させた電極。 

thin-film electrode 

343 

波高 
(電気化学分析

の) 

はこう 

ボルタモグラムの波の高さ。限界電流,頂点電流又
はピーク電流から残余電流を差し引いて求める。 

wave height 

344 

白金黒電極, 
白金黒付き白金

電極 

はっきんこくでん

きょく, 

はっきんこくつき

はっきんでんき
ょく 

白金上に更に白金をめっきした電極。 

platinum black 

electrode, 

platinized platinum 

electrode 

345 

バックグラウン

ド電流 

ばっくぐらうんど

でんりゅう 

目的とするファラデー電流のほかに流れる電流。電
気二重層の形成に基づく充電電流,目的以外の成分
(不純物)によるファラデー電流(番号380)などが
寄与する。 

background current 

346 

発生電極 

はっせいでんきょ

く 

クーロメトリーなどにおいて,滴定剤を電気化学的
に発生させる電極。 

generating electrode, 
generator electrode 

347 

バトラー・ホル

マー式 

ばとらー・ほるま

ーしき 

電極反応における電荷移動過程の速度と電極電位と
の関係を表す式。種々の表記法があり,次に示すも
のはその一例である。電極反応に関与する電子数を

n,気体定数をR,ファラデー定数をF,絶対温度を
Tとすれば,電流iは,次の式で表す。 

(

)

=

η

α

η

α

RT

nF

RT

nF

i

i

exp

1

exp

0

ここに,i0:交換電流 
    α:移動係数(遷移係数) 
    η:過電圧 

Butler-Volmer 

equation 

348 

半積分ボルタン

メトリー 

はんせきぶんぼる

たんめとりー 

電流の半積分値と電極電位との関係を測定するボル
タンメトリー。 

semi-integral 

voltammetry 

349 

半電池 

はんでんち 

金属などの電子伝導体の相と電解質溶液などのイオ
ン伝導体の相とを含む,少なくとも二つの相が直列
に接触している系。二つの半電池を組み合わせれば
電池を構成することができる。 

half-cell 

350 

半導体ガスセン

サ 

はんどうたいがす

せんさ 

ガスの吸着によって半導体の伝導性が変化して電流
が変化するセンサ。 

semiconductor gas 

sensor 

351 

反応過電圧 

はんのうかでんあ

つ 

反応物質を活性化して,反応を一方向に進行させる
ための過電圧。 

reaction 

overpotential 

background image

25 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

352 

反応電流 

はんのうでんりゅ

う 

電気活性物質が,化学反応によって生成又は消滅す
るときの反応速度によって律速されるファラデー電
流(番号380)。 

kinetic current 

353 

半波電位 

はんぱでんい 

電気活性物質の電流-電位曲線において,波高又は拡
散電流値の半分の電流を与える電位。記号はE1/2で
示す。 

half-wave potential 

354 

半微分ボルタン

メトリー 

はんびぶんぼるた

んめとりー 

サイクリックボルタンメトリー(番号155)で得られ
る電流信号に半微分という演算処理を施して,左右
対称なピーク状の電流の半微分と電極電位との関係
を測定するボルタンメトリー。 

semi-differential 

voltammetry 

355 

pH 

ぴーえっち, 

ぴーえいち 

水素イオンの活量の逆数の常用対数。 
注記 これは概念上の定義で実測できない値であ

る。実際のpH測定に当たっては,JIS Z 8802
を参照。 

pH 

356 

pH緩衝液 

ぴーえっちかんし

ょうえき, 

ぴーえいちかんし

ょうえき 

互いに共役関係にある酸及び塩基を含み,pHを一定
に保つ能力の大きい溶液。 

pH buffer solution 

357 

pH計 

ぴーえっちけい, 

ぴーえいちけい 

電気化学的方法によってpH値を測定する機器。 

pH meter 

358 

pHスタット 

ぴーえっちすたっ

と, 

ぴーえいちすたっ

と 

溶液のpH値を一定に保持するための装置。 

pH-stat 

359 

pH電極 

ぴーえっちでんき

ょく, 

ぴーえいちでんき

ょく 

pH測定用の電極。一般にガラス電極を用いる。 

pH electrode 

360 

ピーク電位 

ぴーくでんい 

ピーク電流を与える電極電位。 

peak potential 

361 

ピーク電流 

ぴーくでんりゅう 

電位掃引ボルタモグラムなどに現れる電流の極大
値。 

peak current 

362 

光電気化学 

ひかりでんきかが

く 

光と電気化学系との相互作用を扱う学問領域。 

photoelectro- 

chemistry 

363 

微小電極 

びしょうでんきょ

く 

サイズが数十マイクロメートルより小さな電極。球
面拡散が支配するので輸送効率が高く,電流密度は
大きいが電流の絶対値は小さくできるため,溶液抵
抗が大きくてもボルタンメトリーが容易になる。定
常的応答が得られる。ナノメートルサイズになると
超微小電極という。 

microelectrode 

364 

微小電極ボルタ

ンメトリー 

びしょうでんきょ

くぼるたんめと
りー 

円板形,バンド形又は円筒形といった形状で数十マ
イクロメートル以下の径をもつ微小電極を作用電極
とするボルタンメトリー。 

voltammetry at 

microelectrode 

365 

非水[溶媒]ポ

ーラログラフ
ィー 

ひすい[ようばい]

ぽーらろぐらふ
ぃー 

電解液として水以外の溶液である有機溶媒,溶融塩,
イオン液体などを用いるポーラログラフィー。 

polarography in 

nonaqueous 
solvent 

366 

微生物電極, 
微生物センサ 

びせいぶつでんき

ょく, 

びせいぶつせんさ 

微生物の行う酸化還元反応に関与する物質の電気化
学的検出を行う電極系。構成は酵素電極に準じて,
酵素の代わりに生きた微生物を固定させたものを用
いる。 

microbial electrode, 
microbial sensor 

367 

非ファラデー電

流 

ひふぁらでーでん

りゅう 

電気化学反応(電解反応)に寄与しない電流。電気
二重層の充電に使われる電流などがある。 

nonfaradaic current 

background image

26 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

368 

非分極性電極 

ひぶんきょくせい

でんきょく 

電極反応が定常的に起こって電位を任意に変えるこ
とのできない電極。参照電極として使用される水素
電極(白金黒|水素イオン|水素ガス),銀-塩化銀
電極,カロメル電極など。 

nonpolarizable 

electrode 

369 

微分パルスポー

ラログラフィ
ー 

びぶんぱるすぽー

らろぐらふぃー 

作用電極に滴下水銀電極を用いる微分パルスボルタ
ンメトリー。 

diferential pulse 

polarography, 

DPP 

370 

微分パルスボル

タンメトリー 

びぶんぱるすぼる

たんめとりー 

一定の大きさをもつく(矩)形波電圧パルスを,時
間掃引している直流電圧に重畳させて作用電極に印
加し,電圧パルスが終わる直前とパルス印加直前と
の電流値の差と電極電位との関係を測定するボルタ
ンメトリー。 

differential pulse 

voltammetry, 

DPV 

371 

微分容量 
(電気化学分析

の) 

びぶんようりょう 

電極表面の電荷密度をQ,電極電位をEとするとき, 

E

Q

で定義する量。 

differential capacity, 
differential 

capacitance 

372 

標準酸化還元電

位, 

標準電極電位 

ひょうじゅんさん

かかんげんでん
い, 

ひょうじゅんでん

きょくでんい 

電極反応の標準電位の略称。電極反応A+ne ⇌Bの
標準酸化還元電位(E0)は,次の式で表す。 

F

n

G

E

r

0

0

=

ここに,ΔrG0:反応

+

+

+

H

B

H

2

A

2

n

n

の標準反応ギ

ブズエネルギー 

    F:ファラデー定数 

standard redox 

potential, 

standard electrode 

potential 

373 

標準水素電極, 
SHE, 
NHE 

ひょうじゅんすい

そでんきょく, 

えすえっちいー, 

えぬえっちいー 

水素ガスの分圧が101.325 kPa,水素イオンの活量が
1にある水素電極。電極電位の基準として用いられ,
全ての温度において,この電極の電位はIUPACの規
約によって0 Vと定められている。 

standard hydrogen 

electrode, 

SHE, 
normal hydrogen 

electrode, 

NHE 

374 

標準添加法, 
既知量添加法 
(電気化学分析

の) 

ひょうじゅんてん

かほう, 

きちりょうてんか

ほう 

試料溶液に少量の標準液を添加して,分析種を一定
量だけ増加させ,電位変化から試料溶液の濃度を求
める方法。 

standard addition 

method, 

known addition 

method 

375 

標準電池 

ひょうじゅんでん

ち 

起電力測定の標準に用いられる電池。電圧の一定性
に優れている。 

standard cell 

376 

表面電位 
(電気化学分析

の) 

ひょうめんでんい 

電極,コロイド粒子などが溶液に接触したときに,
その界面と十分離れた所との間に生じる電位差。そ
の界面では,表面荷電に対する対イオンによって電
気二重層が形成されイオン濃度勾配が生じる。ゼー
タ電位又は界面動電位ともいう。 

surface potential 

377 

微量電量滴定式

酸化法 

(硫黄分析計

の) 

びりょうでんりょ

うてきていしき
さんかほう 

電解発生させた臭素で二酸化硫黄を滴定する電量滴
定によって大気中の硫黄含量を測定する方法。 

trace quantities 

analysis by 
oxidative 
coulometric 
titration (of sulfur 
analyzer) 

378 

ファラデーイン

ピーダンス 

ふぁらでーいんぴ

ーだんす 

電極界面二重層容量と未補償溶液抵抗を除いて,電
極反応に起因するインピーダンス。電荷移動抵抗と
ワールブルグインピーダンスからなる。 

faradaic impedance 

background image

27 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

379 

ファラデー定数 

ふぁらでーていす

う 

電気素量とアボガドロ定数との積。1価のイオン1
モル当たりの電気量に等しい。記号はFで示す。 

Faraday constant 

380 

ファラデー電流 

ふぁらでーでんり

ゅう 

電気活性物質の酸化又は還元に基づく電流。ファラ
デーの法則に従う電流。 

Faradaic current 

381 

ファラデーの法

則 

(電気化学分析

の) 

ふぁらでーのほう

そく 

電解において,電極で反応する物質の質量と流れた
電気量との関係を表す法則。 
注記 反応式A+ne ⇌Bで示す電極反応において,

電気量Q(C)が流れたときに反応する物質A
の質量mA(g)は,次の式で表す。 

nF

Q

M

m

A

A=

ここに,MA:Aのモル質量(g/mol) 

    n:電極反応の電荷数 

    F:ファラデー定数 

Faraday's law 

382 

ファンクション

ジェネレータ 

ふぁんくしょんじ

ぇねれーた 

種々の関数形をもつ電圧又は電流信号を発生する装
置。 

function generator 

383 

フィックの[拡

散]法則 

ふぃっくの[かく

さん]ほうそく 

第一法則:“拡散量(単位面積,単位時間当たりの)
は,濃度勾配に比例する。”という法則。 

Ji=−Di(∂Ci/∂x) 

第二法則:“濃度勾配が時間とともに変化する。”と
いう法則。 

∂Ci/∂t=Di(∂2Ci/∂x2) 

ここに,J:拡散束又は流束 
    D:拡散係数 
    C:濃度 
    x:位置 
    t:時刻 
    i:成分 

Fickʼs [diffusion] 

law 

384 

プールコンデン

サ 

ぷーるこんでんさ 

交流ポーラログラフィーにおいて,液絡のインピー
ダンスの影響を小さくするために,水銀プールと参
照電極との間に挿入するコンデンサ。 

pool condenser 

385 

不可逆電極反応,
非可逆電極反応 

ふかぎゃくでんき

ょくはんのう, 

ひかぎゃくでんき

ょくはんのう 

a) 交換電流密度が小さく,逆反応が無視できるよ

うな電荷移動過程。 

b) 電極反応生成物が後続化学反応によって電気化

学的に不活性になり,逆反応が観測されない電
荷移動過程。 

irreversible 

electrode reaction 

386 

不可逆波, 
非可逆波 
(電気化学分析

の) 

ふかぎゃくは, 

ひかぎゃくは 

酸化波,還元波などで不可逆な電極反応に基づく電
流-電位曲線。 

irreversible wave 

387 

不活性電極 

ふかっせいでんき

ょく 

電極反応において,電子の授受だけに関与し,電極
自身は化学変化を起こさない電極。厳密な意味では
このようなものは実在しない。 

inert electrode 

388 

負極 

ふきょく 

電池において,その放電時に外部回路から正電荷が
流れ込む,又は外部回路に向かって電子が流れ出す
電極。 

negative electrode, 
anode 

389 

複合電極 

ふくごうでんき 

ょく 

二つ以上の電極又はセンサが一体となっている電
極。例えば,ガラス電極と参照電極とが一体となっ
たpH電極。 

multiple electrode, 
combined electrode 

background image

28 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

390 

不斉電位 

ふせいでんい 

隔膜を隔てて同一組成の電解液を入れたときに生じ
る膜電位。 

asymmetry potential 

391 

復極 

ふっきょく 

電極の分極を減少させる操作又は現象。 

depolarization 

392 

復極剤, 
減極剤 

ふっきょくざい, 

げんきょくざい 

電池又は電解セル内において,分極(番号399)が起
こるのを防止するために添加する物質。 

depolarizer 

393 

物理センサ 

ぶつりせんさ 

光,磁気,圧力,温度などの物理量を識別する機能
をもつセンサ。 

physical sensor 

394 

フラットバンド

電位 

ふらっとばんどで

んい 

半導体電極において,空間電荷層の曲がりがなくな
る電位。 

flatband potential 

395 

フロークーロメ

トリー 

ふろーくーろめと

りー 

流れ分析にフロー電解セルを用いるクーロメトリー
(番号119)。 

flow coulometry 

396 

フロー電解セル 

ふろーでんかいせ

る 

目的の電気活性物質が電解セルの入口から出口に至
る間にほぼ100 %の電解効率で迅速電解できる流通
式電気化学セル。 

flow electrolytic cell 

397 

プロモータ 
(電子移動の) 

ぷろもーた 

それ自身は酸化還元しないで,溶液中の酸化還元物
質と電極との間の電子移動を促進する物質。 

promoter 

398 

分解電圧 

ぶんかいでんあつ 

電解で,生成物の定常的な生成を維持するために必
要な最小のセル電圧。 

decomposition 

voltage 

399 

分極 
(電極の) 

ぶんきょく 

電極系において,電流が流れていない状態の電位か
ら電流を流すように電極電位をずらす操作,又は電
流を流すことによって電極電位がずれる現象。 

polarization 

400 

分極曲線 

ぶんきょくきょく

せん 

電流-電位曲線(番号309)に同じ。 

polarization curve 

401 

分極抵抗 

ぶんきょくていこ

う 

電極系に,ある大きさの電流を流すのに必要な電位
の変化分を電流の大きさで除した量で,分極の程度
を表す。 

polarization 

resistance 

402 

分極容量 

ぶんきょくようり

ょう 

電極系に,一定の電位を与えたときに充電される電
気量。 

分極容量C=Q/V 

ここに,Q:電気量 
    V:電位 

polarization 

capacity 

403 

分光電気化学法 

ぶんこうでんきか

がくほう 

分光学的方法と電気化学的手法とを組み合わせた測
定方法。 

spectroelectro- 

chemical method 

404 

平衡電位, 
酸化還元電位 

へいこうでんい, 

さんかかんげんで

んい 

単一の酸化還元系の電極反応が平衡にあるときの電
位。 

equilibrium potential, 
redox potential 

405 

ヘルムホルツ

[二重]層 

へるむほるつ[に

じゅう]そう 

電極と溶液との間に生じる電極と溶液中のイオンの
最近接面との間の層。 

Helmholtz layer 

406 

飽和カロメル電

極, 

SCE 

ほうわかろめるで

んきょく, 

えすしーいー 

電解質溶液に飽和塩化カリウム溶液を用いるカロメ
ル電極。 

saturated calomel 

electrode, 

SCE 

407 

ボードプロット 

ぼーどぷろっと 

横軸を周波数の対数とし,縦軸をゲイン,位相差,
又は複素インピーダンスの虚数部として表示した線
図。 
注記 ナイキストプロット(番号321)と並んでイン

ピーダンスを表示する代表的方法。 

Bode plot 

408 

ポーラログラフ 

ぽーらろぐらふ 

滴下電極を用いて電流と電位との関係を測定するた
めの機器。 

polarograph 

background image

29 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

409 

ポーラログラフ

ィー, 

ポーラログラフ

分析 

ぽーらろぐらふぃ

ー, 

ぽーらろぐらふぶ

んせき 

水銀などの滴下電極を作用電極として用いる電解に
おいて,作用電極の電位と電流との関係を測定する
分析方法。ボルタンメトリー(番号417)の一種。 

polarography 

410 

ポーラログラフ

式酸素計 

ぽーらろぐらふし

きさんそけい 

選択性ガス透過膜で被覆した電極を用いて,透過し
た酸素の電極還元電流を基にして,試料溶液中の酸
素濃度を測定する装置。 

polarographic 

oxygen analyzer 

411 

ポーラログラム,
ポーラログラフ

波 

ぽーらろぐらむ, 

ぽーらろぐらふは 

滴下電極を用いて得た電流-電位曲線。 

polarogram, 
polarographic wave 

412 

補助電極 

ほじょでんきょく 

ボルタンメトリーにおいて,ポテンシオスタットを
用いて作用電極の電位を制御するとき,電流を流す
ために用いる電極。 

auxiliary electrode 

413 

ポテンシオスタ

ット 

ぽてんしおすたっ

と 

作用電極の電位を一定に保って電解する機器。 

potentiostat 

414 

ポテンシオメト

リー, 

電位差測定法 

ぽてんしおめとり

ー, 

でんいさそくてい

ほう 

試料溶液中に挿入した作用電極の電位特性を測定す
る分析方法。 

potentiometry 

415 

ホフマイスター

系, 

離液順列 

ほふまいすたーけ

い, 

りえきじゅんれつ 

イオンを水和能力の順に並べた順列。陰イオンでは,
くえん酸イオン>酒石酸イオン>硫酸イオン>酢酸
イオン>Cl−>Br−>NO3−>ClO3−>I−>SCN−,陽イ
オンでは,1価イオン:Li+>Na+>K+>Rb+>Cs+,2
価イオン:Mg2+ >Ca2+>Sr2+>Ba2+。 

Hofmeister series, 
Lyotropic series 

416 

ボルタモグラム 

ぼるたもぐらむ 

ボルタンメトリーにおける電流-電位(電圧)曲線。 voltammogram 

417 

ボルタンメトリ

ー 

ぼるたんめとりー 

微小電極を作用電極に用いた電解によって得られる
電流-電位(電圧)曲線を解析して行う分析方法。 

voltammetry 

418 

マイクロアレイ

電極 

まいくろあれいで

んきょく 

基板上に位置を制御して微小電極を規則正しく配列
した電極。 

microarray electrode 

419 

マイクロチップ

形センサ 

まいくろちっぷが

たせんさ 

微細加工技術を利用して,プラスチック基板上に化
学分析システムを集積化したセンサ。 

microtip type sensor 

420 

前電解 

まえでんかい 

a) 目的とする電解に先立って,電解液中の妨害物

質を取り除くために行う電解。 

b) 分析を目的とする電解に先立って,電解液中の

物質を濃縮するために行う電解。 

pre-electrolysis 

421 

膜電位 

まくでんい 

二つの電解液を,膜を介して接触させたときに生じ
るそれぞれの液相の電位差。 

membrane potential 

422 

膜電極 

まくでんきょく 

選択性膜とその内部に設置した電極とで構成する電
極系。 

membrane electrode 

423 

マッチドポテン

シャル法 

(イオン選択性

電極の) 

まっちどぽてんし

ゃるほう 

同じ電位を示す目的イオン及び共存イオンの溶液の
各濃度から選択係数(番号207)を求める方法。 

matched potential 

method 

424 

マンスフェルド

電極 

まんすふぇるどで

んきょく 

電解重量分析に用いる白金製の円筒状穴あき板電
極。 

Mansfeld's electrode 

425 

ミセル動電クロ

マトグラフィ
ー 

みせるどうでんく

ろまとぐらふぃ
ー 

イオン性ミセル溶液を満たしたキャピラリー中に試
料を導入し,両端に電位をかけて試料とミセルとの
相互作用に基づいて分離を行うキャピラリー電気泳
動(番号104)の一種。 

micellar 

electrokinetic 
chromatography, 

MEKC 

background image

30 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

426 

未補償溶液抵抗 

みほしょうようえ

きていこう 

ポテンシオスタットでも補償できない,参照電極と
作用電極間の溶液抵抗。ポジティブフィードバック
によって部分的に補償できる。 

uncompensated 

solution resistance 

427 

無抵抗電流計 

むていこうでんり

ゅうけい 

内部抵抗をゼロとみなすことができる電流計。 

zero-shunt ammeter 

428 

メディエータ 
(電子移動の) 

めでぃえーた 

溶液中の酸化還元物質と電極との間の電子移動を仲
介する物質。 

mediator 

429 

免疫電気泳動 

めんえきでんきえ

いどう 

抗原抗体反応によって試料中の分析対象の抗原又は
抗体を検出し,定量する電気泳動。 

immunoelectro- 

phoresis 

430 

毛管特性 

もうかんとくせい 

滴下電極から単位時間当たりに流出する液体の質量
と滴下時間とで示した値。 

capillary 

characteristics 

431 

モル導電率, 
モル電気伝導率 

もるどうでんり

つ, 

もるでんきでんど

うりつ 

導電率をモル濃度で除した値。 

molar conductivity 

432 

誘電率 

ゆうでんりつ 

a) 均質な物質をコンデンサの間に入れて電位差∆E

を加えて,電気量Qが誘起されるときQ/∆Eで

表した量。 

b) 相対誘電率の略称。 

permittivity, 
dielectric constant 

433 

輸率 

ゆりつ 

a) 電解質に電流を通じるときに特定のイオンが運

ぶ電流の割合。 

b) 全体の電気伝導に対する陰陽両イオンの寄与す

る割合。 

transport number, 
transference number 

434 

溶液電気伝導率

法, 

溶液導電率法 
(ガス分析計の)

ようえきでんきで

んどうりつほ
う, 

ようえきどうでん

りつほう 

吸収液に試料ガスを設定流量で導入して試料ガス中
の目的成分ガスを吸収液に捕集し,試料ガス通気前
後の吸収液の電気伝導率変化から目的成分ガスを測
定する方法。硫酸酸性の過酸化水素水を吸収液に用
いた大気及び排ガス中の二酸化硫黄の自動計測器と
して実用化されている。 

gas dissolution 

conductometric 
method 

435 

陽極 

ようきょく 

a) 電解において電気活性物質から電子を受け取る

電極。アノードとなる。 

b) 電池の放電において電池活物質に電子を与える

電極。正極ともいう。カソードとなる。 

a) anode 
 
b) cathode 

436 

陽極液, 
アノード液 

ようきょくえき, 

あのーどえき 

隔膜で陽極(アノード)室と陰極(カソード)室と
に仕切られた電解セルの陽極室に入れる電解液。電
解の場合,アノードは陽極となるので,アノード液
ともいう。 

anolyte 

437 

溶出曲線 
(電気化学分析

の) 

ようしゅつきょく

せん 

ストリッピングボルタンメトリー(番号194)におけ
る溶出過程を示す電流-電位曲線。 

stripping curve 

438 

溶出波 

ようしゅつは 

ボルタモグラム(番号416)において,電極材料又は
電極上の析出物の溶出に基づく波。 

dissolution wave 

439 

溶存酸素計 
(隔膜電極の) 

ようぞんさんそけ

い 

溶液又は気体試料中の酸素が隔膜を通して拡散し,
計器内部の電解質溶液中で還元される場合の電流を
測定することによって,酸素濃度を表示する計器。 

dissolved oxygen 

meter 

440 

溶存水素計 

ようぞんすいそけ

い 

溶存水素濃度を電解酸化することによって測定する
計器。 

dissolved hydrogen 

meter 

441 

溶媒和 

ようばいわ 

溶媒中でイオン又は溶質分子に溶媒分子が結合する
現象。 

solvation 

background image

31 

K 0213:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

読み 

定義 

対応英語(参考) 

442 

リアクタンス 

りあくたんす 

複素数であるインピーダンスをZ,実数部(交流抵抗)
をR,虚数部をXとして,Z=R+Xiと表すときの虚
数部X。 

reactance 

443 

リーディング液,
先行液 

りーでぃんぐえき,
せんこうえき 

等速電気泳動(番号313)において用いるもので,分
離したい試料成分イオンと同符号(正,負)で,か
つ,どの試料成分イオンよりも電気泳動移動度の大
きいイオンを含む溶液。通常,溶液中の反対符号の
イオンとしては,移動度の小さいものを選択する。 

leading solution 

444 

リニアスイープ

ボルタンメト
リー 

りにあすいーぷぼ

るたんめとりー 

電極電位を一定速度で直線的に掃引して電流-電位
曲線を測定する電気化学測定法。 

linear [potential] 

sweep 
voltammetry 

445 

流動電位 

りゅうどうでんい 

固体表面を液が流れるとき,固体と液体との間に生
じる電位。 

flow potential 

446 

量子効率, 
量子収率 

りょうしこうりつ,

りょうししゅうり

つ 

光を吸収して光化学反応,光電気化学反応などを起
こした分子,電子などの数(a)と吸収された光量子
の数(b)との比(a/b)。 

quantum efficiency, 
quantum yield 

447 

理論分解電圧 

りろんぶんかいで

んあつ 

分解電圧を考える場合の電極反応によって構成した
可逆電池の起電力。 

theoretical 

decomposition 
voltage 

448 

ルギン管 

るぎんかん 

作用電極に接近して配置するために,先端を細いキ
ャピラリーとした参照電極に接続された塩橋。 

Luggin capillary 

449 

レビッチ式 

れびっちしき 

回転円板電極を用いたボルタンメトリー(番号417)
において限界電流を与える式。限界電流il(μA)と
電気活性物質の濃度c(mM)との間の関係は,次の
式で表す。 

c

nFAD

i

6

1

2

1

3

2

1

620

.0

=

ν

ω

ここに,n:電子数 
    F:ファラデー定数 
    A:電極面積(cm2) 
    D:電気活性物質の拡散係数(cm2/s) 
    ω:回転電極の角速度(s−1) 
    v:溶液の動粘度(cm2/s) 

Levich [ʼs] equation 

450 

ワールブルグイ

ンピーダンス 

わーるぶるぐいん

ぴーだんす 

セル内での電気活性物質の拡散に由来するインピー
ダンス。バルク濃度と拡散係数に依存し,交流イン
ピーダンス法(番号143)によって測定される。ナイ
キストプロット(番号321)上では,周波数が低くな
るとともに実軸に対して45度の傾斜で増加する。 

Warburg impedance 

参考文献 JIS Z 8802 pH測定方法