サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

K 0095 

: 19

999

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表

JIS K 0095

 : 1999

  排ガス試料採取方法

IEC 10396

 : 1993

  固定発生源−ガス濃度自動分析のためのサンプリング

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II)

国際規格項目番

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

(1) 

適用範囲

○ 煙道,煙突,ダクト内に排出

される排ガス中の特定ガス
成分を分析するための試料
ガス吸引採取方式及び試料

ガス非吸引採取方式につい
て規定。

(

1

○ 排ガス中の

O

2

CO

CO

2

SO

2

NO

NO

2

の温度を自

動計測器で測定するとき
の試料ガス採取方法

(

抽出

法と非抽出法

)

と装置を規

定。

JIS

は排ガス中の特定成分

を対象とし,化学分析法及
び連続分析法に適用する
が,

ISO

6

成分に限定し

た自動計測法

(

連続分析法

)

を規定している。

この

JIS

は,排ガス中の特定成

分を分析するための試料ガス
採取の基本規格である。排ガス
中の特定ガス成分の分析方法

及び自動計測器などの多くの

JIS

に引用されている

(38

)

これらの

JIS

を通じて,大気汚

染防止法を始めとする法令に,
この規格が間接的に活用され,
我が国の環境基準の維持管理

に寄与している。

今回,可能な限り

ISO

規格と

の整合を図ったが,大気汚染防

止法の規制・基準に影響を及ぼ
すおそれのある部分について
は,従来

JlS

の規定内容を踏襲

した。

今後,国際規格との更なる整合
の推進については,

ISO

JlS

(

用先の

JIS

を含む。

)

及び法令

と一体となって取り組む必要
がある。

法令との整合が大きな要因な
ので省庁間の調整を待ちたい。

(2) 

引用規格

JIS B 2210

JIS G 3452

JIS G 3459

JIS G 4303

JIS K 0050

JIS K 0211

(

2

ISO 7934

(

トリン

ISO 9096

(

ダスト

ISO

には

ISO 7934

は引用

されていない

(

ISO

の記述

の誤り

)

JIS Z 8808

の整合化を待つ。

background image

 
 

K 0095 

: 19

99

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

(2) 

引用規格

JIS Z 8808

JIS Z 8808

 : 1995

ISO 

9096

 : 1992

である。

JIS

案では

JIS

を引用。

代表性に関する事項は参
考事項であり,規定項目で

はない。

(3) 

定義

○ 排ガス,試料ガス,採取点,

採取口,採取管,ろ過材,導

管,捕集部,前処理部,凝縮
可能成分,腐食性,反応性ガ
ス発生源,ガス濃度,湿りガ

ス,化学分析,連続分析,試
料の完全性を規定。

(

3

○ 凝縮成分,腐食性,気体濃

(O

2

換算

)

,反応性ガス発

生源,湿り排ガス,標準状
態,試料の完全性を規定。

ISO

の定義をすべて採用。

JIS

として必要な定義を追

加。

なお,標準状態は

JIS K 

0211

1045

を引用済。

(4) 

原理

○ 試料ガス吸引採取方式及び

試料ガス非吸引採取方式を
規定。

(

4

○ 抽出法

(

試料ガス吸引採取

方式

非抽出法

(

試料ガス非吸引

採取方式

非吸引方式に二つの方法
を追加。

JIS

には,非吸引方式の計測器

は規定されていない。この項は

ISO

との整合化のため

ISO

規定を採用。

(5) 

試 料 ガ ス の 採
取 位 置 , 採 取

点,採取口

(

5

5.1.1 

○ 発生源のガスをサンプリ

ングする場合の代表性に

ついて,考慮すべき要因を
記述。要員の安全性,乱流
域の位置,採取点への出入

り,測定場所のスペース,
ユーティリティの確認及
び調査,ガスの爆発性,危

険性等の安全性に関する
注意事項。

5.1 

試 料 ガ ス 採 取
位置

○ 安全な足場の設置

5.2

5.2.1

background image

 
 

3

K 0095 

: 19

999

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

5.2 

採取点

JIS Z 8808

5.3

に従う。濃

度変動が採取位置断面にお

いて±

15%

以下なら一点採

取でよい。

採取管は排ガス流に対して

直角に挿入。

5.2.2

○ ±

15%

を 超 える 濃 度変 動

のない点又は多点測定。

ISO 9096

に従う。一点測

定も可。

JIS Z 8808

ISO 9096

JIS Z 8808

の整合化を待つ。

5.3 

採取口

○ 採取口の材質は,ステンレス

鋼,炭素鋼を用い,化学分析

用は

25A

,連続分析は

100A

程度の管を溶接する。連続分
析では近接した位置に化学

分析用採取口を設置。

ISO

に規定なし。

5.4 

その他の要因

○ 一点採取法では採取位置・採

取点の選定,保温・加熱,除
湿,漏れ試験などを適切に行
い,試料の完全性を保持す

る。

5.4

○ 試料採取場所の選定,採取

装置の材質による吸着・吸
収反応,腐食に注意。

(6) 

試料採取装置

6. 

6.1 

装置の構成

6.1.1 

吸 引 採 取 方

○ 化学分析法,連続分析法

(

一成分・多成分同時測定

6.1

○ 一次ろ過材

(10

μ

m

以上の

粒子を捕集

)

,採取管,加

熱試料導管,二次ろ過材

(1

μ

m

以上の粒子を捕集

)

採取ポンプ,除湿器,試料
ガス分岐管,真空計及び試

料希釈方法の概要。

JIS

ではろ過材の捕集粒子

径は規定していない。

JIS

は化学分析法,連続分析法

の採取管導管,前処理部,分析
計などの構成を規定し,詳細は

6.3

6.9

で規定。

background image

 
 

K 0095 

: 19

99

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

6.1.2 

非 吸 引 採 取

方式

○ 定点測定,パスモニター

6.2

○ 発信器,採取管,測定セル,

ろ適材,採取管マウンティ

ング,校正ガス配管。

発信装置,受信装置,パー
ジガスブロアー,校正用ガ

ス配管,内部ガス校正セル
など。

構成部品は個別規格によ
る。

採取法の規格に構成部品を規
定するのは不合理であるので,

国際規格として提案。

6.2 

材質

○ 採取管,導管,接手管,ろ過

材,試料ガス分岐管。

ISO

に規定なし。

6.3 

採取管

○ 内径

3

25mm

で採取点まで

挿入できるもの,化学分析
用,連続分析用について装置
の例を図示。

6.1.2

○ 通常,ガラス質けい素,磁

器,多結晶又は再結晶アル
ミナ製を用いる。ほうけい
酸ガラス製は

775K

,ステ

ンレス用は

1175K

,シリカ

ガラス製は

1300K

に耐え

る。

JIS

は寸法及び材質の規定

内容

(

6.2

)

を追加。

ステンレス鋼及びほうけ
い酸ガラスの耐熱温度は,

安全上の見地から

ISO

100

℃低くした。

寸法及び材質を追加する必要

がある。ステンレス鋼は

900

から高温ぜい化が生じ,硬質ガ
ラスは,

450

℃で破壊されない

との

JIS

規定

(

JIS G 4303

JIS R 

3503

)

に基づいた。国際規格に

提案する。

6.4 

一次ろ過材

○ ろ過材はダストの除去率が

よく,圧力損失が少ないも
の。

6.1.1

10

μ

m

以上の微粒子を通過

しないろ過材が望ましい。

JIS

には

10

μ

m

以上の粒子

を捕集する規定はない。材
質及び使用温度を

1

示す。

シリカウールをろ過材とする
場合には捕集粒子径を正確に
規定できないので,国際規格に

提案する。

6.5 

取付具

○ 採取管を採取口に固定する。

材質は採取管及び採取口に
適合したもの。

ISO

には規定なし。

background image

 
 

5

K 0095 

: 19

999

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

6.6 

導管

4

25mm

のもの。

SUS

又は

PTFE

で試料ガス

の量に応じた太さ。

ADP

JIS

及び

ISO

の規定は実際

上同等の規定である。

連続分析での導管を常設する
場合は,

25mm

以下のステンレ

ス鋼管で配管する場合が多く,
それ以上のガス量の吸引を必
要とするケースは考えられな

いので,国際規格に提案する。

6.7 

保温又は加熱

○ ガス成分の凝縮又は凍結を

防止する。空冷除湿を兼ねる

導管には行わない。

6.1.3

6.1.6

○ 試料ガスの水分及び酸露

点より

15K

高い温度に加

熱し,温度をモニターす
る。

加熱導管を用いる点は同
じであるが,

ISO

には空冷

除湿を兼ねる導管の規定
はない。

分析計を格納しているきょう

(

)

体までは加熱導管を用い,

きょう体内を空冷

(

予冷

)

し,一

次冷却とし溶解損失を最小限
におさえている。

6.8 

捕集部

○ 吸収瓶,捕集容器,水銀マノ

メーター

(200mm)

,乾燥管,

吸引ポンプ,ガスメーター。

ISO

には規定なし。

6.9 

前処理部

○ 除湿器,気液分離器,安全ト

ラップ,二次ろ適材,吸引ポ

ンプ,真空計,試料ガス分岐
管。

6.1.4

6.1.9

○ 二次ろ過材,試料採取ポン

プ,水蒸気除去,試料ガス

分岐管,配管,真空計。

JIS

には,二次ろ過材の捕

集粒径及び吸引ポンプの

運転温度は規定なし。

水分の除去

(

ISO

6.1.6

)

につ

いては除湿器を含めて詳

細な規定を追加。試料ガス
配管

(

ISO

6.1.7

)

は削除。凝

縮水トラップを追加。

ISO

はポンプと分析計の保護

のため

1

μ

m

以上捕集する二次

ろ過材が必要としているが,

JIS

は,空冷による一次除湿,

2

℃冷却による除湿及び気液分

離などをポンプの前段に設置
しているため,水分,硫酸ミス
トは除去されている。このた

め,二次ろ過材の孔径及びポン
プの酸露点以上の加熱は不要。
国際規格として提案。

background image

 
 

K 0095 

: 19

99

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

6.10 

希釈

希釈の目的,希釈方法及び装

6.1.10

○ 希釈の目的,希釈方法及び

装置。

我が国の排ガス濃度は低下し
ており,希釈の必要はない。整

合化のため規定した。

(7) 

化 学 分 析 用 の
試 料 ガ ス 採 取

操作

○ 採取管・導管の取付け,試料

採取装置の組立,漏れ試験,

ガス採取操作,採取ガス量の
計 算 式 : 標 準 状 態

(0

℃ ,

101.32kPa)

の乾きガス又は湿

りガス。

ISO

は自動計測器のため

の試料ガス採取法のため,

化学分析法の試料採取方
法の規定なし。

7.1 

吸収瓶法

(

ガス

メ ー タ ー で 計

測する方法

7.2 

吸収瓶法

(

注射

筒 で 計 測 す る

方法

7.3 

真 空 フ ラ ス コ

7.4 

真空捕集瓶法

7.5 

注射筒法

7.6 

捕集バッグ法

(8) 

自 動 計 測 器 の
取扱い

7. 

8.1 

採取管,導管の
取付け

試料ガス吸引採取方式では

7.1

に準じる。

ISO

は規定なし。

8.2 

前 処 理 部 の 組

立 て 及 び 取 付

○ 気液分離器,除湿器,二次ろ

過材,吸引ポンプ,ガス分岐
管を順次接続する。

ISO

は規定なし。

background image

 
 

7

K 0095 

: 19

999

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

8.3 

漏れ試験

○ 通常の使用条件の

2

倍程度

の加圧又は減圧で行う。

7.1

50kPa(375mmHg)

に減圧し

て行う。

ISO

50kPa

は過大。

JIS

は負圧のほかに漏れの状

態を容易に判別できる加
圧を追加規定。

ISO

の規定は極端に大きいの

で照会中。技術的根拠も含めて

確認後必要があれば整合化を
図るか提案する。

8.4 

分 析 計 の 取 付

○ 適当なきょう

(

)

体内に取り

付け,きょう体を固定する。

ISO

は規定なし。

8.5 

自 動 計 測 器 な

どの組立て例

○ 吸引方式

(

単一成分計測器及

び多成分同時測定

)

,非吸引

方式計測器の構成例。

○ 図

1

抽出法による試料採

取と条件調整システム

図示だけ

ISO

に規定された

3

図及び単一

成分計測器の例を追加。

2

非抽出法による定点

モニター

図示だけ

3

非抽出法パス・モニタ

図示だけ

8.6 

操作

○ 製造業者の取扱説明書に従

う。

7.2

ISO

は規定なし。

8.7 

校 正 目 的 と 校

正方法

○ 校正ガス導入口は試料ガス

採取管及び計測器ガス導入
口の

2

か所に設ける。目盛り

校正は個別規格による。

7.3

7.4

○ 目盛り校正:校正用ガス導

入口は,採取管の先端及び
測定器入口の

2

か所及び

分析計の機能校正。

JIS

では,目盛り校正・機

能校正は個別規格による。

JIS

は,自動計測器ごとに校正

方法を規定。

8.8 

保守・点検

○ 安全規則の尊守,操業状態の

確認,消耗品等の補充,給水,
給電,校正用ガス,試料ガス

採取管の清掃。

5.1.3

5.2.1

○ 加熱,乾燥,テストなどに

よって試料の完全性の保
持,安全規則の遵守,運転

状況の確認,消耗品の取り
替え,操業パラメーターの
調整,ユーリティリティの

点検等。

製造業者の取扱説明書

による

を追加。

自動計測器は測定対象成分に
よって測定原理も構造も異な
るので,保守・点検は取扱説明

書によった方がよい。

background image

 
 

K 0095 

: 19

99

 解

解説付表

1

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国際規格番号

 (III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合が困

難な理由及び今後の対策

(9) 

安 全 に 関 す る
注意事項

○ 発生源の形態,原料・副原料

の組成及び使用量,排ガスの

温度,圧力,排出量,公害除
去施設の事前調査,調査要員
の安全確保。

○ 要員の安全,乱流域の位

置,採取場所への出入り,

測定場所及び足場の確保。

(9.1.1) 

発 生 源 に 関

する項目

(9.12) 

採 取 位 置 に

関する項目

試料採取に関する項目

(10) 

その他

附属書

1(

参考

○ 試料ガス採取の制約

1.2 

JIS

では附属書

(

参考

)

とし

た。

単なる参考事項であり,本体に

規定するものではない

(

国際提

)

附属書

2(

参考

○ ガス発生源の性質

5.1

○ 適用範囲の留意事項

内容が参考事項なので

JIS

は附属書

(

参考

)

とした。

本体に規定するものではない

(

国際提案

)

附属書

3(

参考

○ ガス濃度,流速及び温度分

布。

5.3

○ ガス濃度,流速及び温度分

布の測定。

ISO

は規定,

JIS

は附属書

(

参考

)

とした。

JIS

では

JIS Z 8808

ダスト濃度

の測定法に従って測定する。

JIS Z 8808

ISO 9096

を附属

書とした。

附属書

A(

参考

装画に用いる材質

 Annex A