サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

H 8683-2:2013  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 2 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 概要······························································································································· 2 

5 試験液···························································································································· 2 

6 装置及び器具 ··················································································································· 2 

7 試験片···························································································································· 2 

8 手順······························································································································· 3 

8.1 方法1 ·························································································································· 3 

8.2 方法2 ·························································································································· 3 

9 試験結果の表し方 ············································································································· 4 

10 試験報告書 ···················································································································· 4 

附属書A(規定)試験片の乾燥方法 ························································································· 5 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 6 

H 8683-2:2013  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人軽金

属製品協会(JAPA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。 

これによって,JIS H 8683-2:1999は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS H 8683の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS H 8683-1 第1部:染料吸着試験 

JIS H 8683-2 第2部:りん酸−クロム酸水溶液浸せき試験 

JIS H 8683-3 第3部:アドミッタンス測定試験 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格 

      JIS 

H 8683-2:2013 

アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜

の封孔度試験方法−第2部: 

りん酸−クロム酸水溶液浸せき試験 

Anodizing of aluminium and its alloys- 

Assessment of quality of sealed anodic oxidation coatings- 

Part 2: Measurement of the loss of mass after immersion in phosphoric 

acid/chromic acid solution 

序文 

この規格は,2010年に第3版として発行されたISO 3210を基とし,技術的内容を変更して作成した日

本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,アルミニウム及びアルミニウム合金の製品(以下,製品という。)に施した陽極酸化皮膜(以

下,皮膜という。)のりん酸−クロム酸水溶液浸せき試験による封孔度試験方法について規定する。 

この規格は,次の二つの試験方法で構成する。 

− 方法1:酸の前処理を伴わない方法で,装飾及び保護を目的とした皮膜に適用する。過酷でない環境

で皮膜を使用する場合は,この方法が適している。 

− 方法2:酸の前処理を伴う方法で,建築用などの製品の皮膜に適用する。 

なお,次の皮膜には適用しない。 

a) 封孔処理をしない硬質皮膜 

b) 重クロム酸で封孔した皮膜 

c) クロム酸皮膜 

d) 疎水性の処理を施した皮膜 

注記1 この方法は,破壊試験である。染料吸着試験(JIS H 8683-1)及びアドミッタンス測定試験

(JIS H 8683-3)の結果に疑義が生じた場合は,この方法を判定試験に用いることができる。 

注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 3210: 2010,Anodizing of aluminium and its alloys−Assessment of quality of sealed anodic 

oxidation coatings by measurement of the loss of mass after immersion in phosphoric 

acid/chromic acid solution(MOD) 

background image

H 8683-2:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS H 0201 アルミニウム表面処理用語 

JIS K 8541 硝酸(試薬) 

JIS K 9005 りん酸(試薬) 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS H 0201による。 

概要 

この試験は,皮膜をりん酸−クロム酸水溶液に浸せきすることによって,溶解した皮膜の質量減少を測

定し,耐酸性の度合いによって封孔度を調べる。 

未封孔の皮膜は酸によって激しく溶解するが,封孔された皮膜は,封孔が進むほど長時間の浸せきにも

耐えるようになる。 

試験液 

5.1 

一般 試薬は分析用試薬を用い,水は導電率2 μS/cm以下の脱イオン水又は蒸留水を用いる。 

5.2 

前処理液 前処理液は,方法2の場合だけに用いる。 

前処理液は,水500 mLにJIS K 8541に規定する硝酸[65 %(質量分率)]500 mLを混合する。 

5.3 

試験液 試験液は,JIS K 9005に規定するりん酸(密度 約1.69 g/mL)35 mL,無水クロム酸(CrO3)

20 gを水に溶かして1 Lとする。 

警告 この試験液に含まれる6価クロムは毒性があり,正しく取り扱わなければならない。6価クロ

ムを含む水溶液は,環境及び水域に著しい影響を与える。 

装置及び器具 

装置及び器具は,次による。 

a) 0.1 mgまで正確にひょう量できる天びん。 

b) 一般的な実験器具及びガラス器具。 

試験片 

試験片は,次による。 

a) 試験片は,封孔度試験に影響を及ぼすような加工を施したものであってはならない。 

b) 試験片は,製品の用途に応じて指定された,表面処理を施した皮膜の品質を満たすことが不可欠な有

効面から採取する。 

なお,製品から試験片を採取することができない場合は,製品と同一の材料及び同一の処理条件で

H 8683-2:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

作製した試験片を用いる。製品と同一の材料とは,材料の種類・質別及び処理前の表面状態が,製品

と同じであることをいう。また,同一の処理条件とは,前処理及び皮膜の処理が,製品と同一の浴組

成及び同一の処理条件で,製品と同一の性能を得るように行うことをいう。 

c) 試験片は,接点跡を避け,試験面積は約1 dm2とし,0.5 dm2未満であってはならない。また,試験片

の質量は,200 gを超えてはならない。 

d) 試験片の標準寸法は,約50 mm×約100 mmとする。ただし,他の寸法の試験片を用いてもよい。 

e) 中空の形材では,内側に皮膜が形成されている形材端部から試験片を採取する。ただし,小さな形材

の場合は,中空の内側の皮膜を除去して,外側の表面で試験を行う。 

手順 

8.1 

方法1 

この方法は,酸の前処理を伴わない方法で,手順は,次による。 

なお,b)〜e)の操作においては,試験片を素手で触ってはならない。 

a) 試験片の面積を測定する。試験片の表面積から切断面及び皮膜の付いていない部分の面積を除いたの

が試験面の面積である。 

b) 試験片は,汚れに応じて,エタノール,アセトンなどの有機溶剤でA.1 a)に示す方法によって,室温

で清浄にする。試験片表面に粉ふきがある場合は,水を染みこませた布でこすって拭き取る。 

なお,試験片を腐食したり,保護皮膜を作るような有機溶剤を用いてはならない。 

c) A.1 b)に示す方法によって,試験片を乾燥させた後,試験片の質量を0.1 mgの単位まで測定する。 

d) 38 ℃±1 ℃に保持した5.3の試験液中に試験片を垂直にして,15分±5秒間浸せきする。試験液の温

度の均一性は重要であり,ウォーターバスを用いてかくはん(撹拌)を行うとよい。 

なお,試験液は再使用してもよいが,4.5 g/L以上の皮膜を溶解した試験液は再使用してはならない。

また,試験液は,皮膜及びアルミニウム合金以外の金属に使用してはならない。 

e) 試験片を試験液から取り出した後,水洗槽中で洗浄してから流水中で十分に洗浄し,更に脱イオン水

中又は蒸留水中で数分間洗浄する。続いて,附属書Aに示す方法によって試験片を乾燥させた後,直

ちに試験片の質量を0.1 mgの単位まで測定する。 

f) 

試験片を変えて,a)〜e)の手順を繰り返す。 

8.2 

方法2 

この方法は,酸の前処理を伴う方法で,手順は,次による。 

なお,b)〜g)の操作においては,試験片を素手で触ってはならない。 

a) 試験片の面積を測定する。試験片の表面積から切断面及び皮膜の付いていない部分の面積を除いたの

が試験面の面積である。 

b) 試験片は,汚れに応じて,エタノール,アセトンなどの有機溶剤でA.1 a)に示す方法によって,室温

で清浄にする。試験片表面に粉ふきがある場合は,水を染みこませた布でこすって拭き取る。 

なお,試験片が腐食したり,保護皮膜を作るような有機溶剤を用いてはならない。 

c) 19 ℃±1 ℃に保持した5.2の前処理液に試験片を垂直にして,10分±5秒間浸せきする。 

d) 試験片を前処理液から取り出した後,水洗槽中で洗浄してから流水中で十分に洗浄し,更に脱イオン

水中又は蒸留水中で数分間洗浄する。 

e) A.1 b)に示す方法によって試験片を乾燥させた後,試験片の質量を0.1 mgの単位まで測定する。 

f) 

38 ℃±1 ℃に保持した試験液中に試験片を垂直にして,15分±5秒間浸せきする。試験液の温度の均

H 8683-2:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一性は重要であり,ウォーターバスを用いてかくはんを行うとよい。 

なお,試験液は再使用してもよいが,4.5 g/L以上の皮膜を溶解した試験液は再使用してはならない。

また,試験液は,皮膜及びアルミニウム合金以外の金属に使用してはならない。 

g) 試験片を試験液から取り出した後,水洗槽中で洗浄してから流水中で十分に洗浄し,更に脱イオン水

中又は蒸留水中で数分間洗浄する。続いて,附属書Aに示す方法によって試験片を乾燥させた後,直

ちに試験片の質量を0.1 mgの単位まで測定する。 

h) 試験片を変えて,a)〜g)の手順を繰り返す。 

試験結果の表し方 

単位面積当たりの質量減少δAを式(1)によって算出し,2回の平均値で表す。平均値は,JIS Z 8401の規

則Aによって,用いる数値の最小桁数に丸める。 

注記 単位面積当たりの質量減少が少ないほど,封孔度が進んでいることを示す。 

A

m

m

δ

2

1

A

 ············································································· (1) 

ここに, 

δA: 単位面積当たりの質量減少(mg/dm2) 

m1: 試験前の試験片質量(mg) 

m2: 試験後の試験片質量(mg) 

A: 試験面積(dm2) 

10 試験報告書 

試験報告書には,次の事項を含めなければならない。 

a) この規格の番号:JIS H 8683-2  

b) 試験年月日 

c) 試験した製品の名称 

d) 前処理の有無(用いた方法:方法1又は方法2) 

e) 試験液のかくはんの有無 

f) 

試験中に特に認められた特記事項 

g) 測定回数及び試験結果 

H 8683-2:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

試験片の乾燥方法 

A.1 手順 

手順は,次による。 

a) 試験片をエタノール,アセトンなどの有機溶剤中に,室温で30秒間浸せきする。この間,緩やかなか

くはんを行う。 

なお,試験片が腐食したり,保護皮膜を作るような有機溶剤を用いてはならない。 

警告 有機溶剤を使用する場所では,十分に換気を行う。 

b) 試験片を有機溶剤又は試験液から取り出した後,5分間室内に置き(予備乾燥),60 ℃±3 ℃に保た

れた乾燥機の中に試験片を垂直に置き,15分間保持する。 

c) 試験片を乾燥機から取り出した後,シリカゲルの入ったデシケータ中に30分以上入れて,試験片を冷

却する。 

d) 8.1 e)及び8.2 g)の後の乾燥は,b)及びc)の手順を実施する。 

参考文献 JIS H 8683-1:アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の封孔度試験方法−第1部:

染料吸着試験 

注記 対応国際規格:ISO 2143: 2010,Anodizing of aluminium and its alloys−Estimation of loss 

of absorptive power of anodic oxidation coatings after sealing−Dye-spot test with prior acid 

treatment(MOD) 

JIS H 8683-3:アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の封孔度試験方法−第3部:

アドミッタンス測定試験 

注記 対応国際規格:ISO 2931: 2010,Anodizing of aluminium and its alloys−Assessment of 

quality of sealed anodic oxidation coatings by measurement of admittance(MOD) 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS H 8683-2: 2013 アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の封孔
度試験方法−第2部:りん酸−クロム酸水溶液浸せき試験 

ISO 3210:2010 Anodizing of aluminium and its alloys−Assessment of quality of sealed 
anodic oxidation coatings by measurement of the loss of mass after immersion in phosphoric 
acid/chromic acid solution 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの
評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号及
び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 

1 適用範
囲 

JISとほぼ同じ。 

一致 

JISでは,ISO規格の記載内容を整理
して記載した。 

− 

2 引用規格 

3 用語及び
定義 

− 

− 

追加 

JIS H 0201を追加した。 
実質的な差異はない。 

− 

4 概要 

2 概要 

皮膜の特徴を記
載。 

追加 

JISでは,ISO規格の規定に補足事項
を追加した。 
実質的な差異はない。 

− 

5 試験液 

5.1 一般 
5.2 前処理液 
5.3 試験液 

3 試験液 

3.1 前処理液 
3.2 試験液 

追加 

JISでは,5.1(一般)を設けた。さ
らに,脱イオン水の導電率の規定を
追加するとともに,JIS K 8541及び
JIS K 9005を引用した。 

ISOに,脱イオン水の導電率の
追加の提案を検討する。 

6 装置及び
器具 

4 装置 

変更 

JISでは,題名を“装置及び器具”に
変更し,細別として記載した。 
実質的な差異はない。 

− 

7 試験片 

5 試験片
の準備 

変更 
 

JISでは,題名を“試験片”に変更し,
細別として記載した。実質的な差異
はない。 

− 

追加 

JISでは,試験片の採取方法及び試験
片の大きさを追加した。 

ISOに,試験片の“採取方法及
び大きさ”を提案する。 

2

H

 8

6

8

3

-2

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(I)JISの規定 

(II) 
国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの
評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号及
び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

8 手順 

8.1 方法1 
8.2 方法2 

6 手順 

6.1 方法1 
6.2 方法2 

変更 
追加 

JISでは,細別として記載した。また,
JISでは,試験片の清浄に用いる有機
溶剤について“なお書き”で注意事
項を追加した。さらに,ISO規格で
は,試験片表面の“粉ふき”の除去
方法について“乾いた布でこする”
としているが,JISでは,“水を染み
こませた布”に変更した。 
また,別の試験片を用いて繰り返し
行うことを追加した。 
実質的な差異はない。 

ISOに,試験片表面の粉ふきの
除去方法について,“水を染み
こませた布”に変更するよう提
案する。 
また,試験の繰り返しについて
も提案する。 

9 試験結果
の表し方 

7 試験結
果の表し
方 

追加 

2回の繰り返しの平均値で表すこと
を追加した。 

ISO規格の見直しの際に提案す
る。 

10 試験報告
書 

8 試験報
告書 

削除 
追加 

JISでは,“d)有効面の決め方”を削
除した。 
また,測定回数を追加した。 

ISO規格の見直しの際に提案す
る。 

附属書A 
(規定) 

附属書A 

変更 
追加 

JISでは,細別として記載した。また,
JISでは,試験片の清浄に用いる有機
溶剤について“なお書き”で注意事
項を追加した。 
実質的な差異はない。 

− 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 3210:2010,MOD 

2

H

 8

6

8

3

-2

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 一致……………… 技術的差異がない。 
  − 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

2

H

 8

6

8

3

-2

2

0

1

3