サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

H 8623-1993 

装飾用銀めっき 

Electroplated coatings of silver for decorative purposes 

1. 適用範囲 この規格は,金属及び非金属素地上に装飾用の目的(1)で行った,有効面(2)の厚さ0.5μm以

上の銀電気めっき(以下,めっきという。)について規定する。 

注(1) 装飾用の目的とは,主に食器類,装身具,身辺雑貨などに用いることを目的としたもので,外

観,耐食性及び耐磨耗性などが重要視されるめっきをいう。 

(2) 用途上重要な表面をいう。 

備考1. 成形された部品についてだけ規定する。 

2. この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS H 0400 電気めっき用語 

JIS H 0404 電気めっきの記号による表示方法 

JIS H 8501 めっきの厚さ試験方法 

JIS H 8502 めっきの耐食性試験方法 

JIS H 8503 めっきの耐磨耗性試験方法 

JIS H 8504 めっきの密着性試験方法 

JIS K 8943 硫化アンモニウム溶液(試薬) 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験方法 

JIS Z 2251 ヌープ硬さ試験方法 

JIS Z 8902 キセノン標準白色光源 

ISO 4522 : 1985 Metallic coatings−Test methods for electrodeposited silver and silver alloy coatings− 

Part 1 : Determination of coating thickness 

Part 2 : Adhesion tests 

ISO 4538 : 1978 Metallic coatings−Thioacetamide corrosion test (TAA test) 

2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS H 0400による。 

3. 記号 めっきの記号は,銀めっきの元素記号Agの前に装飾用を表す記号Dを付けて,ハイフン“−”

でつないで表すほか,JIS H 0404の規定による。 

4. 品質 

4.1 

めっきの外観 めっきの外観は,7.2によって試験を行い,めっきの有効面に,ざらつき,焦げ,割

れ,ピット,端部での樹枝状晶の発達,素地又は下地めっきの露出などのめっき欠陥,膨れ,はく離など

の密着不良の徴候,更に汚れ,きずなどがあってはならない。 

background image

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 つや,輝き,色などが指定される場合には,受渡当事者間の協定による。 

4.2 

めっきの厚さ めっきの厚さは,受渡当事者間の協定によって指定する,厚さ試験は7.3によって行

い,有効面上のいかなる場所においても,指定されためっき厚さ以上でなくてはならない。 

参考 一般に用いられているめっきの最小厚さの分類は,参考表1のとおりである。 

参考表1 めっきの最小厚さによる分類 

めっきの最小厚さ μm 

0.5, 1.0, 3.0, 5.0, 10.0, 15.0, 20.0, 30.0, 50.0 

4.3 

めっきの銀含有率 めっきの銀含有率が指定されている場合には,7.4によって試験を行い,銀含有

率は,指定された値を満足しなくてはならない。 

4.4 

めっきの有孔度 めっきの有孔度が指定されている場合には,7.5によって試験を行い,有孔度は,

指定された値を満足しなくてはならない。 

4.5 

めっきの耐変色性 めっき後,変色防止処理を施しためっきに対して,耐変色性が指定されている

場合には,7.6によって試験を行い,耐変色性は,指定された値を満足しなくてはならない。 

4.6 

めっきの耐食性 めっきの耐食性が指定されている場合には,7.7によって試験を行い,耐食性は,

指定された値を満足しなくてはならない。 

4.7 

めっきの密着性 めっきの密着性は,7.8によって試験を行い,めっきにはく離又は膨れなどの密着

不良の徴候が現れてはならない。 

なお,曲げ試験において,めっきにはく離がなく,素地が割れによって破断した場合は,めっきの密着

不良とはしない。 

4.8 

めっきの硬さ めっきの硬さが指定されている場合には,7.9によって試験を行い,硬さは,指定さ

れた値を満足しなくてはならない。 

4.9 

めっきの耐磨耗性 めっきの耐磨耗性が指定されている場合には,7.10によって試験を行い,耐磨

耗性は,指定された値を満足しなくてはならない。 

5. 素地 めっき前の素地の状態は,めっきの品質に重大な影響を及ぼすので,特に,素地材料が発注者

から供給される場合には,発注者は,加工仕様書などに,素地材料に関する情報を示さなくてはならない。 

6. 下地めっき めっきの外観,耐食性,密着性などの向上の目的で下地めっきを施すことを指定する場

合には,そのめっきの種類及び厚さは,受渡当事者間の協定による。 

7. 試験 

7.1 

試験片の作製 試験片は,原則として製品から作製する。ただし,めっき製品それ自体を試験片と

して用いることができない場合には,代替試験片によって試験を行ってもよい。代替試験片の作製は,可

能な限りめっき製品の作製と同じ材質の素地を用い,同じめっき条件で行わなくてはならない。 

7.2 

外観試験 外観試験は,附属書1による。 

7.3 

厚さ試験 厚さ試験は,JIS H 8501にする顕微鏡断面試験方法,電解式試験方法,蛍光X線試験方

法若しくはβ線式試験方法のいずれかによるか,又はISO 4522/1による。 

めっきの厚さは,μmの単位で,小数点以下第1位まで表示する。 

7.4 

銀含有率試験 銀含有率試験は,受渡当事者間の協定による。 

なお,銀含有率は質量百分率で,小数点以下第1位まで表示する。 

background image

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.5 

有孔度試験 有孔度試験は,受渡当事者間の協定による。 

7.6 

耐変色性試験 耐変色性試験は,附属書2又はISO 4538のいずれかによる。 

7.7 

耐食性試験 耐食性試験は,JIS H 8502に規定する中性塩水噴霧試験方法又はキャス試験方法のい

ずれかによる。 

なお,試験時間は受渡当事者間の協定による。 

7.8 

密着性試験 密着性試験は,JIS H 8504に規定するテープ試験方法若しくは曲げ試験方法のいずれ

かによるか,又はISO 4522/2による。 

なお,曲げ試験方法における曲げ回数などは,受渡当事者間の協定による。 

7.9 

硬さ試験 硬さ試験は,JIS Z 2244又はJIS Z 2251に規定する試験方法を用いて,0.098 07N以上の

試験荷重で,めっきの断面又はめっき表面において行う。 

7.10 耐磨耗性試験 耐磨耗試験は,JIS H 8503に規定する試験方法のいずれかによるか,又は受渡当事

者間の協定によって有効性が認められた方法による。 

8. 検査 検査は,次によって行う。 

(1) 検査のための試験片の数,その試験片の抜取方法,検査順序及び検査対象箇所並びに試験片の代替使

用は,受渡当事者間の協定による。 

(2) めっきは7.によって試験を行い,4.の規定に適合しなくてはならない。 

9. めっきの呼び方 めっきの呼び方は,JIS H 0404による。 

例1. 

注* 

黄銅素地 

例2. 

注* 

黄銅素地 

** 変色防止クロメート処理 

background image

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

例3. 

注* 

亜鉛合金ダイカスト素地 

10. 表示 送り状などに,次の事項を表示する。 

(1) めっきの記号 

(2) 加工年月日 

(3) 加工業者名 

(4) 発注書,加工仕様書などに記載されためっき品質の試験結果 

11. 発注書又は加工仕様書への記載事項 発注者は,発注書,加工仕様書などに,次の事項を記載しなけ

ればならない。 

(1) めっきの記号 

(2) めっきの有効面(図面に指示するか,又は印を付けた実物見本を提示するとよい。) 

(3) 外観(光沢,無光沢など)(限度見本を提示するとよい。) 

(4) 素地材料の状態 

(5) 下地めっきの種類,厚さ 

(6) 必要とするめっき品質とその試験方法 

(7) 検査方法 

関連規格 JIS H 8621 工業用銀めっき 

JIS L 0848 汗に対する染色堅ろう度試験方法 

JIS M 8115 粗金銀地金中の金及び銀の分析方法 

JIS Z 9001 抜取検査通則 

ISO 4521 : 1985 Metallic coatings−Electrodeposited silver and silver alloy coatings for engineering 

purposes 

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1 外観試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,金属及び非金属素地上に行った銀めっきの外観試験方法について規定する。 

備考 この試験は,つや,輝き,色合いなどの良否,ざらつき,焦げ,割れ,ピット,樹枝状晶の発

達,素地又は下地めっきの露出などのめっき欠陥,膨れ,はく離などの密着不良の徴候,更に

汚れ,きずの存在などを調べる目的で行う。 

2. 背景及び光源 黒色又はこれに準じる(1)の下で,自然光に近い白色光を,すりガラス又はこれに準じ

るもので透過して使用するか,又はJIS Z 8902に規定する標準白色光源を用いて照明をする。 

注(1) ハトロン紙などの灰色又はできるだけ無彩色に近い色の背景。 

3. 操作 製品は,それぞれの使用目的に従って,普通に使用される状態に設置又は保持し,2.の条件の

下で,明視の距離を隔てて,できるだけ自然の姿勢で目視する。 

4. 判定方法 規定の品質については,限度見本などと比較して目視によって判定する。目視による判定

が困難な場合は,4倍以上の拡大鏡を用いる。 

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2 耐変色性試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,金属及び非金属素地上に行った銀めっきの耐変色性試験方法について規定

する。 

2. 試験液の調製方法 試験液の調製方法は,次のとおりとする。 

(1) JIS K 8943に規定する硫化アンモニウム溶液(1級のもの)200mlを1lの全量フラスコに入れ,水を

標線まで加えてよくかき混ぜ,1lとする(1)。 

(2) (1)の溶液1mlをピペットで採取し,1lの全量フラスコに入れ,水を標線まで加えてよくかき混ぜる。 

(3) 調製した試験液には,ほこりが入らないようにふたをしておく(2)。 

注(1) 貯蔵しておくときには,冷暗所に置く。 

(2) 試験の都度調製することが望ましい。 

3. 操作 操作は,次のとおりとする。 

(1) 試験片の汚れを,エタノール,ベンジンなどの溶剤を用いて除去する(3)。 

(2) 試験面に,試験液1滴を滴下すると同時にストップウオッチを作動させる。 

(3) 試験液を滴下した部位のめっきが,黒色又は褐色を呈し始めるまでの時間を測定する。 

注(3) 酸化マグネシウムなどの微粉末をつけて試験面を強くこすってはならない。 

4. 判定方法 試験液によってめっきが変色するまでに要した時間,又は規定の時間内にめっきが変色し

たかどうかによって判定する。 

H 8623-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“装飾用金及び金合金めっき”及び“装飾用銀めっき”JIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

松 本 誠 臣 

武蔵工業大学 

(委員) 

池 田   要 

工業技術院標準部材料規格課 

神 戸 徳 蔵 

工業技術院製品科学研究所 

斎 藤 いほえ 

東京都立工業技術センター 

鈴 木 六 郎 

社団法人表面技術協会 

豊 永   實 

豊永表面技術事務所 

中 沢 洋 二 

武蔵工業大学 

山 下 嗣 人 

関東学院大学工学部 

樫 村 寿 文 

セイコー電子工業株式会社技術管理室 

小 柳 敏 栄 

株式会社小林コーセー研究所 

須 賀   蓊 

スガ試験機株式会社 

中 川 宏三郎 

中川装身具工業株式会社 

山 本 壮兵衛 

山本サーフェス・エンヂニヤリングコンサルタンツ&ラ

ボラトリー 

吉 村 三 郎 

東京装身具工業協同組合 

石 川 進 造 

株式会社ヒキフネ 

大久保 勝 弘 

株式会社日東電化 

古藤田 哲 哉 

株式会社東平鍍金 

下 条 武 美 

東新工業株式会社 

八 幡 順 一 

八幡鍍金工業株式会社 

矢 部   賢 

株式会社大崎金属