サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

H 4701 : 2001  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人新金属協

会 (JSNM)/財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申

出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによっ

て,JIS H 4701 : 1989は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正のポイントは, 

1. 化学成分値の水素基準値を下げた。 
2. 化学成分値のモリブデンの基準値を設けた。 
3. 板のひずみの規格を設けた。 
4. 化学分析試験方法の新規分を採用した。 

である。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

H 4701 : 2001 

タンタル展伸材 

Tantalum flat mill products, rod and wire 

1. 適用範囲 この規格は,タンタルの板,条,はく,棒及び線(以下,展伸材という。)について規定す

る。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。 

これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS H 0321 非鉄金属材料の検査通則 

JIS H 1680 タンタル分析方法通則 

JIS H 1681 タンタル中の炭素定量方法 

JIS H 1682 タンタル中のけい素定量方法 

JIS H 1685 タンタル中の窒素定量方法 

JIS H 1695 タンタル中の酸素定量方法 

JIS H 1696 タンタル中の水素定量方法 

JIS H 1699 タンタルのICP発光分光分析方法 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2201 金属材料引張試験片 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

3. 種類及び記号 展伸材は形状によって,表1のとおり5種類とする。 

表1 種類 

種類 

記号 

板 

TaP 

条 

TaR 

はく 

TaH 

棒 

TaB 

線 

TaW 

4. 品質 品質は,次による。 

4.1 

展伸材は,使用上有害なきず及びその他の欠点があってはならない。 

4.2 

展伸材の化学成分は,表2による。 

background image

H 4701 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 化学成分 

単位 % 

Nb 

Fe 

Ti 

Si 

Ni 

Mo 

Ta 

0.03 

以下 

0.03 

以下 

0.01 

以下 

0.0015

以下 

0.10 

以下 

0.02 

以下 

0.01 

以下 

0.03 

以下 

0.02 

以下 

0.02 

以下 

0.02 

以下 

99.80

以上 

備考 不純物の百分率は,規定された最後の位の次の位をJIS Z 8401によって丸める。 

タンタルの百分率は不純物の百分率を前記のとおり扱った後,その総計を100から差し引いて求め

る。 

4.3 

展伸材(はくを除く。)の機械的性質は,表3による。 

表3 機械的性質 

種類 

質別 

記号 

引張試験 

寸法 mm 

引張強さ N/mm2 

伸び % 

板 

軟質 

TaP-O 

厚さ0.2以上 

245以上 

25以上 

1/4硬質 TaP-1/4H 

343以上 

20以上 

1/2硬質 TaP-1/2H 

373以上 

 8以上 

硬質 

TaP-H 

490以上 

 2以上 

条 

軟質 

TaR-O 

厚さ0.2以上 

245以上 

25以上 

1/4硬質 TaR-1/4H 

343以上 

20以上 

1/2硬質 TaR-1/2H 

373以上 

 8以上 

硬質 

TaR-H 

490以上 

 2以上 

棒 

軟質 

TaB-O 

直径3以上 

275以上 

25以上 

1/4硬質 TaB-1/4H 

343以上 

20以上 

硬質 

TaB-H 

490以上 

 1以上 

線 

軟質 

TaW-O 

直径0.25以上 

245以上 

20以上 

1/2硬質 TaW-1/2H 

294以上 

10以上 

硬質 

TaW-H 

490以上 

 1以上 

備考 上記以外のものは,受渡当事者間の協定による。 

5. 寸法の許容差 寸法の許容差は,次による。 

5.1 

板,条,はくの厚さの許容差は,表4による。この場合,厚さはかえりを避けて測定する。 

表4 板,条,はくの厚さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

厚さの許容差 

幅120以下 

幅120を超え300以下 

幅300を超えるもの 

0.05未満 板厚の±15% 

− 

受渡当事者間の協定による。 

0.05以上 0.10未満    ±0.01 

− 

0.10以上 0.20未満    ±0.01 

±0.02 

0.20以上 0.40未満    ±0.02 

±0.03 

0.40以上 0.60未満    ±0.02 

±0.04 

0.60以上 0.80未満    ±0.03 

±0.05 

0.80以上 1.00未満    ±0.05 

±0.07 

1.00以上 1.50未満    ±0.05 

±0.08 

1.50以上 2.00未満    ±0.07 

±0.10 

2.00以上 2.50未満    ±0.10 

±0.15 

2.50以上 3.00未満    ±0.15 

±0.20 

3.00以上 4.00未満    ±0.15 

±0.25 

4.00以上 5.00以下    ±0.20 

±0.30 

background image

H 4701 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2 

板,条,はくの幅の許容差は,表5による。 

表5 板,条,はくの幅の許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅の許容差 

幅120以下 

幅120を超え300以下 

幅300を超えるもの 

0.05未満 

±0.30 

− 

受渡当事者間の協定による。 

0.05以上 0.20未満 

±0.50 

− 

0.20以上 0.60未満 

±0.50 

±0.70 

0.60以上 2.00未満 

±0.70 

±1.00 

2.00以上 3.00未満 

±1.00 

±1.00 

3.00以上 5.00以下 

±1.5 

±1.5 

5.3 

板,条,はくの長さの許容差は,表6による。 

表6 板,条,はくの長さの許容差 

単位 mm 

長さ 

長さの許容差 

500未満 

+2 
  0 

500以上 1 000未満 

+3 
  0 

1 000以上  

受渡当事者間の協定による。 

5.4 

板のひずみの最大値は,表7による。 

表7 板のひずみ(1)の最大値 

単位 mm 

ストレッチ矯正の有無 

厚さ 

幅 

長さ 

2 000以下 

2 000を超え3 000以下 

なし 

0.2以上 

15以下 

1 000以下 

25以下 

30以下 

あり 

0.2以上 

 5以下 

 5以下 

 8以下 

注(1) ひずみとは,図1のように定盤上に凹面を上にして置いた板の規定長さ1 000mmにおけ

る弧の最大深さをいう。長さが1 000mm以下の板については,その全長での最大深さ
をいう。 

なお,この最大深さの測定には,通常,深さ計(シックネスゲージ,ダイヤルゲー

ジ又は長さ計)を用いる。 

図1 板のひずみ 

備考 規定範囲外の厚さ,幅及び長さの板のひずみの最大値は,受渡当事者間の協定による。 

5.5 

棒,線の径の許容差は,表8による。 

background image

H 4701 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表8 棒,線の径の許容差 

単位 mm 

径 

径の許容差 

 0.10以上  0.30未満 

±0.01 

 0.30以上  1.00未満 

±0.02 

 1.00以上  3.00未満 

±0.03 

 3.00以上  5.00未満 

±0.05 

 5.00以上 10.00未満 

±0.08 

10.00以上 15.00以下 

±0.10 

5.6 

棒,線の長さの許容差は,受渡当事者間の協定による。 

6. 製造方法 展伸材は,純度の高いタンタルを主原料として,粉末冶金法,アーク溶解法,電子ビーム

溶解法などのいずれかで得られた鋳塊を用い,鍛造及び冷間加工によって製造する。 

7. 試験 試験は,次による。 

7.1 

化学分析試験は,次のいずれかの日本工業規格による。 

JIS H 1680 

JIS H 1681 

JIS H 1682 

JIS H 1685 

JIS H 1695 

JIS H 1696 

JIS H 1699 

7.2 

引張試験 板,条,棒,線の引張試験方法は,JIS Z 2241による。 

板,条の引張試験片は,板,条の圧延の方向に採ったJIS Z 2201の13号B試験片とする。棒,線の引

張試験片は,JIS Z 2201に規定する9A号試験片とする。 

備考 引張試験片の採取方向は,受渡当事者間の協定による。 

8. 検査 検査は,次による。 

8.1 

展伸材は外観及び寸法を検査するとともに7.によって試験を行い,3.及び4.の規定に合格しなければ

ならない。 

8.2 

分析用試料は,同一鋳塊ごとに採取する。 

8.3 

引張試験の試験片は,同一鋳塊で,かつ,同一熱処理ロットごとに採取する。 

8.4 

厚さ0.2mm未満の板,条については引張試験を行わない。 

8.5 

径が0.25mm未満の線については,引張試験を行わない。 

8.6 

その他の一般事項は,JIS H 0321による。 

9. 表示 展伸材には,次の事項を適切な方法によって表示する。 

a) 種類,質別又はその記号 

b) 寸法 

c) 質量 

H 4701 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) 製造番号 

e) 製造業者名又はその略号 

タンタル展伸材JIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

志 賀 千 晃 

科学技術庁金属材料技術研究所 

塚 本   修 

通商産業省基礎産業局 

橋 本   進 

財団法人日本規格協会 

(幹事) 

篠 沢 精 一 

真空冶金株式会社製造部 

(副幹事) 

田 中 光 信 

昭和キャボットスーパーメタル株式会社第二営業部 

(副幹事) 

竹 中 孝 一 

東京電解株式会社 

小 川   真 

科学技術庁金属材料技術研究所 

佐々木 雅 啓 

日本金属工業株式会社新材料部 

松 倉 宏 行 

日本電気株式会社電子部品事業本部 

穴 倉 貞 夫 

株式会社ニューメタルスエンドケミカルスコーポレーション 

豊 田 宣 俊 

社団法人新金属協会 

(事務局) 

今 井 康 弘 

社団法人新金属協会