サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

H

 1

3

4

5

 : 

1

9

9

8

 

解説表3 JISと対応する国際規格との対比表 

JIS H 1345 : 1998 マグネシウム合金中の希土類定
量方法 

ISO 2355 : 1972 マグネシウム及びその合金−希土類定量方法−重量法 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格番

号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 

(V) JISと国際規格との一致

が困難な理由と今後の対
策 

(1) 適用範囲 

○ マグネシウム合金中の希土

類定量方法 

ISO 2355 

○ マグネシウム及びその合金中の

希土類定量方法 

= ISOは,トリウムが存在しな

い合金に適用 

JISには,トリウムを含む合
金は規定していないので,特
に,記述する必要はない。 

(2) 一般事項 

○ 共通な一般事項を分析方法

通則などを引用し規定 

− ISOには規定なし。 

  

(3) 定量方法の

区分 

○ 水酸化ジルコニウム共沈・セ

バシン酸塩沈殿・しゅう酸塩
沈殿分離希土類酸化物重量
法 
適用範囲:0.2%以上 
 

10.0%以下 

ISO 2355 

○ 重量法 

適用範囲:0.2%以上 
 

10%以下 

= 表記法の違いで,内容は同じ  

(4) 要旨 

○ 試料を塩酸で分解しジルコ

ニウムを水酸化物としてろ
過。沈殿を硝酸と過酸化水素
の混合液で溶解し保存。ろ液
中の希土類をセバシン酸塩
として沈殿。強熱して酸化物
とする。酸化物を保存してお
いた溶液で分解し,しゅう酸
を加え,希土類をしゅう酸塩
として沈殿後,こし分け,強
熱して酸化物として質量を
はかる。 

ISO 2355 

○ 試料を塩酸で分解し,アンモニア

水でジルコニウムを沈殿し,ろ過
する。ろ液中の希土類をセバシン
酸塩として分離。沈殿を溶解し,
希土類をしゅう酸塩として再沈
殿する。強熱して希土類酸化物と
して質量をはかる。 

=  

(5) 試薬 

○  

ISO 2355 

○  

= 一部表現方法が異なる程度  

(6) 試料はかり

取り量 

○ 希土類含有率 

0.2〜2.0% : 3.0g 
2.0〜5.0% : 2.0g 
5.0〜10.0% : 1.0g 

ISO 2355 

○ 希土類含有率 

0.2〜2% : 3g 
2〜5% : 2g 
5〜10% : 1g 

=  

background image

 
 

2

H

 1

3

4

5

 : 

1

9

9

8

 

解説表3 JISと対応する国際規格との対比表 (続き) 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格番

号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 

(V) JISと国際規格との一致

が困難な理由と今後の対
策 

(7) 操作 

○ 準備操作 

ISO 2355 

− ISOは規定なし 

 JISは,あらかじめ磁器るつ

ぼを強熱し恒量とする操作
を準備操作として規定。 

ISOは,希土類酸化物のひょ
う量時に行うようにしてい
るが,予備操作として準備し
たほうがよい。 

○ 試料溶液の調製 

ISO 2355 

○ 試料溶液の調製 

≡  

○ 水酸化ジルコニウムの沈殿 ISO 2355 

○ 水酸化ジルコニウムの沈殿 

= 整合している。ただし,表現

方法が一部異なる。 

○ 希土類セバシン酸塩の沈殿

分離 

ISO 2355 

○ 希土類セバシン酸塩の沈殿分離 

= 整合している。ただし,表現

方法が一部異なる。 

○ 希土類しゅう酸塩の沈殿分

離 

○ 希土類しゅう酸塩の沈殿分離 

≡  

○ 空試験 

− ISOは規定なし 

JISは,空試験を行わないこ
とを明記。 

備考1. 対比項目(I)及び(III)の小欄で,“○”は該当する項目を規定している場合,“−”は規定していない場合を示す。 

2. 対比項目(IV)の小欄の記号の意味は,次による。 

“≡”:JISと国際規格との技術的内容は同等である。 
“=”:JISと国際規格との技術的内容は同等である。ただし,軽微な技術上の差異がある。