G 5122:2003
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本鋳鍛鋼会
(JSCFA)/財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出
があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによって,
JIS G 5122 : 1991は改正され,この規格に置き換えられる。
今回の改正は,日本工業規格を国際規格に整合させるため,ISO 11973 : 1999 (Heat-resistant cast steels and
alloys for general applications) を基礎として用いた。
JIS G 5122には,次に示す附属書がある。
附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表
G 5122:2003
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 引用規格 ························································································································ 1
3. 一般納入条件 ·················································································································· 2
4. 種類の記号 ····················································································································· 2
5. 化学成分 ························································································································ 2
6. 機械的性質 ····················································································································· 5
7. 透磁率 ··························································································································· 5
8. 形状及び寸法 ·················································································································· 5
9. 外観 ······························································································································ 5
10. 健全性 ························································································································· 5
11. 製造 ···························································································································· 5
11.1 製造方法の一般事項 ······································································································ 5
11.2 熱処理 ························································································································ 5
12. 試験 ···························································································································· 5
12.1 試験場所 ····················································································································· 5
12.2 分析試験 ····················································································································· 5
12.3 機械試験 ····················································································································· 5
12.4 透磁率測定試験 ············································································································ 7
12.5 形状及び寸法の測定 ······································································································ 7
12.6 外観試験 ····················································································································· 7
12.7 非破壊試験 ·················································································································· 7
13. 再試験 ························································································································· 7
14. 検査 ···························································································································· 7
15. 表示 ···························································································································· 7
16. 報告 ···························································································································· 7
17. 追加要求事項 ················································································································ 7
附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表 ··································································· 8
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
G 5122:2003
耐熱鋼及び耐熱合金鋳造品
Heat-resistant cast steels and alloys for general applications
序文 この規格は,1999年に第1版として発行されたISO 11973, Heat-resistant cast steels and alloys for
general applicationsを翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変
更の一覧表を,その説明を付けて附属書に示す。
1. 適用範囲 この規格は,耐熱鋼及び耐熱合金鋳造品(遠心力鋳造管を含む。以下,鋳造品という。)に
ついて規定する。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修
正している),NEQ(同等でない)とする。
ISO 11973:1999,Heat-resistant cast steels and alloys for general applications (MOD)
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 0307 鋳鋼品の製造,試験及び検査の通則
備考 ISO 4990 : 1986, Steel castings―General technical delivery requirementsからの引用事項は,こ
の規格の該当事項と同等である。
JIS G 0567 鉄鋼材料及び耐熱合金の高温引張試験方法
JIS G 1211 鉄及び鋼―炭素定量方法
JIS G 1212 鉄及び鋼―けい素定量方法
JIS G 1213 鉄及び鋼―マンガン定量方法
JIS G 1214 鉄及び鋼―りん定量方法
JIS G 1215 鉄及び鋼―硫黄定量方法
JIS G 1216 鉄及び鋼―ニッケル定量方法
JIS G 1217 鉄及び鋼中のクロム定量方法
JIS G 1218 鉄及び鋼―モリブデン定量方法
JIS G 1220 鉄及び鋼―タングステン定量方法
JIS G 1222 鉄及び鋼―コバルト定量方法
JIS G 1228 鉄及び鋼―窒素定量方法
JIS G 1237 鉄及び鋼―ニオブ定量方法
JIS G 1238 鉄及び鋼―クロムの定量方法一電位差又は目視滴定法
2
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS G 1253 鉄及び鋼―スパーク放電発光分光分析方法
JIS G 1256 鉄及び鋼―蛍光X線分析方法
JIS G 1257 鉄及び鋼―原子吸光分析方法
JIS G 1281 ニッケルクロム鉄合金分析方法
3. 一般納入条件 この規格が適用されて納入される鋳造品は,引合い及び注文時に指定される追加要求
事項を含め,JIS G 0307の要求事項を満たさなければならない。
4. 種類の記号 鋳造品の種類の記号は,表1による。
5. 化学成分 鋳造品は12.2の試験を行い,その分析値は,表2による。
表 1 種類の記号
種類の記号
対応ISO鋼種
類似鋼種 (参考)
ASTM
SCH 1
―
―
SCH 1X
GX40CrSi13
―
SCH 2
―
HC
SCH 2X1
GX40CrSi24
HC
SCH 2X2
GX40CrSi28
HC
SCH 3
―
―
SCH 4
GX30CrSi7
―
SCH 5
GX40CrSi17
―
SCH 6
GX130CrSi29
―
SCH 11
―
HD
SCH 11X
GX40CrNiSi27-4
HD
SCH 12
―
HF
SCH 12X
GX40CrNiSi22-10
HF
SCH 13
―
HH
SCH 13A
―
HHtypeⅡ
SCH 13X
GX40CrNiSi25-12
HHtypeⅡ
SCH 15
―
HT
SCH 15X
GX40NiCrSi35-17
HT
SCH 16
―
HT30
SCH 17
―
HE
SCH 18
―
HI
SCH 19
―
HN
SCH 20
―
HU
SCH 20X
GX40NiCrSi38-19
HU
SCH 20XNb
GX40NiCrSiNb38-19
―
SCH 21
―
HK30
SCH 22
―
HK40
SCH 22X
GX40CrNiSi25-20
HK40
SCH 23
―
HL
SCH 24
―
HP
SCH 24X
GX40NiCrSi35-26
HP
SCH 24XNb
GX40NiCrSiNb35-26
HP
3
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表 1 種類の記号(続き)
種類の記号
対応ISO鋼種
類似鋼種 (参考)
ASTM
SCH 31
GX25CrNiSi18-9
―
SCH 32
GX25CrNiSi20-14
―
SCH 33
GX40CrNiSiNb24-24
―
SCH 34
GX10NiCrNb31-20
CT15C
SCH 41
GX40NiCrCo20-20-20
―
SCH 42
GX45NiCrWSi48-28-5
―
SCH 43
GX10NiCrNb50-50
50Cr-50Ni-Nb
SCH 44
GX50NiCrSi52-19
―
SCH 45
GX50NiCr65-15
HX
SCH 46
GX45NiCrCoWSi35-25-15-5
―
SCH 47
GX30CoCr50-28
―
備考 遠心力鋳造管には,上表の記号の末尾に,これを表す記号CFを付ける。
例 SCH 13-CF
4
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表 2 化学成分
単位 %
種類の記号
C
Si
Mn
P
S
Ni
Cr
Mo
Nb
W
Co
その他
SCH 1
0.20〜0.40
1.50〜3.00
1.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
1.00 以下
12.00〜15.00
(1)
SCH 1X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
12.00〜14.00
(1)
SCH 2
0.40 以下
2.00 以下
1.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
1.00 以下 (2)
25.00〜28.00
(1)
SCH 2X1
0.30〜0.50
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
23.00〜26.00
(1)
SCH 2X2
0.30〜0.50
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
27.00〜30.00
(1)
SCH 3
0.40 以下
2.00 以下
1.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
1.00 以下
12.00〜15.00
(1)
SCH 4
0.20〜0.35
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.040 以下
0.50 以下
6.00〜 8.00
(1)
SCH 5
0.30〜0.50
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
16.00〜19.00
(1)
SCH 6
1.20〜1.40
1.00〜2.50
0.50〜1.00
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
27.00〜30.00
(1)
SCH 11
0.40 以下
2.00 以下
1.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
4.00〜 6.00
24.00〜28.00
(1)
SCH 11X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
1.50 以下
0.040 以下
0.030 以下
3.00〜 6.00
25.00〜28.00
(1)
SCH 12
0.20〜0.40
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
8.00〜12.00
18.00〜23.00
(1)
SCH 12X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
9.00〜11.00
21.00〜23.00
(1)
SCH 13
0.20〜0.50
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
11.00〜14.00
24.00〜28.00
(1)
(3)
SCH 13A
0.25〜0.50
1.75 以下
2.50 以下
0.040 以下
0.040 以下
12.00〜14.00
23.00〜26.00
(1)
(3)
SCH 13X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
11.00〜14.00
24.00〜27.00
(1)
SCH 15
0.35〜0.70
2.50 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
33.00〜37.00
15.00〜19.00
(1)
SCH 15X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
34.00〜36.00
16.00〜18.00
(1)
SCH 16
0.20〜0.35
2.50 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
33.00〜37.00
13.00〜17.00
(1)
SCH 17
0.20〜0.50
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
8.00〜11.00
26.00〜30.00
(1)
SCH 18
0.20〜0.50
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
14.00〜18.00
26.00〜30.00
(1)
SCH 19
0.20〜0.50
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
23.00〜27.00
19.00〜23.00
(1)
SCH 20
0.35〜0.75
2.50 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
37.00〜41.00
17.00〜21.00
(1)
SCH 20X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
36.00〜39.00
18.00〜21.00
(1)
SCH 20XNb
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
36.00〜39.00
18.00〜21.00
(1)
1.20〜1.80
SCH 21
0.25〜0.35
1.75 以下
1.50 以下
0.040 以下
0.040 以下
19.00〜22.00
23.00〜27.00
(1)
(3)
SCH 22
0.35〜0.45
1.75 以下
1.50 以下
0.040 以下 (4)
0.040 以下
19.00〜22.00 (4)
23.00〜27.00 (4)
(1)
(3)
SCH 22X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
19.00〜22.00
24.00〜27.00
(1)
SCH 23
0.20〜0.60
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
18.00〜22.00
28.00〜32.00
(1)
SCH 24
0.35〜0.75
2.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.040 以下
33.00〜37.00
24.00〜28.00
(1)
SCH 24X
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
33.00〜36.00
24.00〜27.00
(1)
SCH 24XNb
0.30〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
33.00〜36.00
24.00〜27.00
(1)
0.80〜1.80
SCH 31
0.15〜0.35
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
8.00〜10.00
17.00〜19.00
(1)
SCH 32
0.15〜0.35
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
13.00〜15.00
19.00〜21.00
(1)
SCH 33
0.25〜0.50
1.00〜2.50
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
23.00〜25.00
23.00〜25.00
(1)
1.20〜1.80
SCH 34
0.05〜0.12
1.20 以下
1.20 以下
0.040 以下
0.030 以下
30.00〜34.00
19.00〜23.00
(1)
0.80〜1.50
SCH 41
0.35〜0.60
1.00 以下
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
18.00〜22.00
19.00〜22.00
2.50〜3.00
2.00〜3.00
18.00〜22.00
SCH 42
0.35〜0.55
1.00〜2.50
1.50 以下
0.040 以下
0.030 以下
47.00〜50.00
27.00〜30.00
(1)
4.00〜6.00
SCH 43
0.10 以下
0.50 以下
0.50 以下
0.020 以下
0.020 以下
Bal.
47.00〜52.00
(1)
1.40〜1.70
N 0.16 以下,N+C 0.20 以下
SCH 44
0.40〜0.60
0.50〜2.00
1.50 以下
0.040 以下
0.030 以下
50.00〜55.00
16.00〜21.00
(1)
SCH 45
0.35〜0.65
2.00 以下
1.30 以下
0.040 以下
0.030 以下
64.00〜69.00
13.00〜19.00
(1)
SCH 46
0.44〜0.48
1.00〜2.00
2.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
33.00〜37.00
24.00〜26.00
(1)
4.00〜6.00
14.00〜16.00
SCH 47
0.50 以下
1.00 以下
1.00 以下
0.040 以下
0.030 以下
1.00 以下
25.00〜30.00
(1)
48.00〜52.00 Fe 20.0 以下
注(1) いずれの鋳造品においてもMoは,0.50 %以下を含有してもよい。
(2) SCH 2は,受渡当事者間の協定によってNi 4.00 %以下としてもよい。
(3) SCH 13,SCH 13A,SCH 21及びSCH 22は,N 0.20 %以下を添加してもよい。ただし,この場合には表3の伸びは適用しない。
(4) SCH 22で高圧用遠心力鋳造管の場合は,Ni 20.00〜23.00 %,Cr 23.00〜26.00 %及びP 0.030 %以下とする。
5
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
6. 機械的性質 鋳造品は12.3の試験を行い,その耐力,引張強さ,伸び及び硬さは,表3による。ただ
し,耐力の値は注文者の指定があった場合に適用する。
なお,注文者の要求がある場合,高温引張強さについては,受渡当事者間の協定による。
7. 透磁率 SCH 13Aの透磁率は,12.4の試験を行い,その値は1.05 H/m以下とする。ただし,受渡当事
者間の協定によって他の性質の確認で代替するか又は試験を省略してもよい。
8. 形状及び寸法 鋳造品は,12.5の試験を行い,その形状及び寸法は,JIS G 0307の6.2.3 c)(形状,寸
法,機械加工代及び寸法許容差)による。ただし,受渡当事者間の協定による場合は,この限りではない。
9. 外観 鋳造品は,12.6の試験を行い,その外観は,使用上有害なきず,割れ,鋳巣などがあってはな
らない。
10. 健全性 鋳造品は,注文者が要求する場合,12.7又は適切な方法によって試験を行い,その健全性は,
使用上有害なきず,割れ,鋳巣などの欠陥があってはならない。
なお,鋳造品の健全性の合否判定基準は,受渡当事者間の協定による。
11. 製造
11.1 製造方法の一般事項 製造方法の一般事項は,JIS G 0307の5.(製造方法)による。
11.2 熱処理 SCH 1,SCH 2及びSCH 3は800 ℃〜900 ℃徐冷の焼きなましを,また SCH 1X,SCH 2X1,
SCH 2X2,SCH 4,SCH 5,及びSCH 6は800 ℃〜850 ℃徐冷の焼きなましをそれぞれ行ってもよい。ほ
かの種類の鋳造品は鋳造のままとする。
なお,注文者の要求で熱処理を行う場合,その条件については,受渡当事者間の協定による。
12. 試験
12.1 試験場所 試験場所は,通常,当該製造所とする。また,注文者の要求がある場合,製造業者は,
その試験に注文者を立ち会わせる。
12.2 分析試験
12.2.1 分析試験の一般事項 分析試験の一般事項は,JIS G 0307の6.2.2 e)(分析試験)による。
12.2.2 分析方法 分析方法は,次のいずれかによる。
JIS G 1211,JIS G 1212,JIS G 1213,JIS G 1214,JIS G 1215,JIS G 1216,JIS G 1217,JIS G 1218,
JIS G 1220,JIS G 1222,JIS G 1228,JIS G 1237,JIS G 1238,JIS G 1253,JIS G 1256,JIS G 1257,
JIS G 1281
12.3 機械試験
12.3.1 機械試験の一般事項 機械試験の一般事項は,JIS G 0307の6.2.2 c)(機械試験)による。ただし,
供試材の形状はJIS G 0307の図1 a),b),c) 又はd) のいずれかによる。
なお,遠心力鋳造管の供試材の採り方は,受渡当事者間の協定による。
12.3.2 高温引張試験片及びその試験方法 高温引張試験片及びその試験方法は,通常,JIS G 0567による。
ただし,試験片の数及び試験温度は,受渡当事者間の協定による。
6
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表 3 機械的性質
種類の記号
耐力 (5)
N/mm2
引張強さ
N/mm2
伸び
%
硬さ
HB
SCH 1
―
490 以上
―
―
SCH 1X
―
―
―
300 以下 (6)
SCH 2
―
340 以上
―
―
SCH 2X1
―
―
―
300 以下 (6)
SCH 2X2
―
―
―
320 以下 (6)
SCH 3
―
490 以上
―
―
SCH 4
―
―
―
―
SCH 5
―
―
―
300 以下 (6)
SCH 6
―
―
―
400 以下 (6)
SCH 11
―
590 以上
―
―
SCH 11X
250 以上
400 以上
3 以上
400 以下
SCH 12
235 以上
490 以上
23 以上
―
SCH 12X
230 以上
450 以上
8 以上
―
SCH 13
235 以上
490 以上
8 以上
―
SCH 13A
235 以上
490 以上
8 以上
―
SCH 13X
220 以上
450 以上
6 以上
―
SCH 15
―
440 以上
4 以上
―
SCH 15X
220 以上
420 以上
6 以上
―
SCH 16
195 以上
440 以上
13 以上
―
SCH 17
275 以上
540 以上
5 以上
―
SCH 18
235 以上
490 以上
8 以上
―
SCH 19
―
390 以上
5 以上
―
SCH 20
―
390 以上
4 以上
―
SCH 20X
220 以上
420 以上
6 以上
―
SCH 20XNb
220 以上
420 以上
4 以上
―
SCH 21
235 以上
440 以上
8 以上
―
SCH 22
235 以上
440 以上
8 以上
―
SCH 22X
220 以上
450 以上
6 以上
―
SCH 23
245 以上
450 以上
8 以上
―
SCH 24
235 以上
440 以上
5 以上
―
SCH 24X
220 以上
440 以上
6 以上
―
SCH 24XNb
220 以上
440 以上
4 以上
―
SCH 31
230 以上
450 以上
15 以上
―
SCH 32
230 以上
450 以上
10 以上
―
SCH 33
220 以上
400 以上
4 以上
―
SCH 34
170 以上
440 以上
20 以上
―
SCH 41
320 以上
400 以上
6 以上
―
SCH 42
220 以上
400 以上
3 以上
―
SCH 43
230 以上
540 以上
8 以上
―
SCH 44
220 以上
440 以上
5 以上
―
SCH 45
200 以上
400 以上
3 以上
―
SCH 46
270 以上
480 以上
5 以上
―
SCH 47
協定による
―
注(5) 0.2 %耐力として,注文者の指定があった場合に適用する。
(6) 焼きなましを行った場合に適用する。
7
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
12.4 透磁率測定試験 透磁率測定試験は,JIS G 0307の9. j)(特殊試験)による。
12.5 形状及び寸法の測定 鋳造品の形状及び寸法の測定は,許容差に対し適切な精度をもった測定器に
よって行う。
12.6 外観試験 鋳造品の外観試験は,JIS G 0307の6.2.3 a)(外観試験及び検査)による。
12.7 非破壊試験 鋳造品の非破壊試験は,JIS G 0307の6.2.3 b)(非破壊試験)による。
13. 再試験 機械試験の再試験は,JIS G 0307の6.2.2 d)(再試験)による。ただし,高温引張試験成績の
一部が規定に不適合の場合は,受渡当事者間の協定による。
14. 検査 鋳造品の検査は,次による。
a) 検査の一般事項は,JIS G 0307の6.3(検査)による。
b) 化学成分は,5.に適合しなければならない。
c) 機械的性質は,6.に適合しなければならない。
d) 磁気的特性は,7.に適合しなければならない。
e) 形状及び寸法は,8.に適合しなければならない。
f)
外観は,9.に適合しなければならない。
g) 健全性は,10.に適合しなければならない。
h) 鋳造品は,検査前に塗装その他検査の妨げとなるどのような処理も行ってはならない。
15. 表示 検査に合格した鋳造品の表示は,JIS G 0307の7.(表示)による。
16. 報告 報告は,JIS G 0307の附属書2(試験,検査及び報告に関する詳細事項)による。
なお,表2の注(3) によって合金元素を添加した場合は,成績書に添加元素の含有量を付記する。また,
供試材の形状及び寸法について,JIS G 0307の図1 a),b),c) 又はd) のいずれによったかを成績書に付
記する。
17. 追加要求事項 注文者の指定事項に用いられる追加要求事項の項目は,JIS G 0307に含まれる。この
JISとともに用いられるJIS G 0307の箇条番号及び項目を次に示す。これらの詳細はJIS G 0307に示され
ている。次に示される以外の項目についてもJIS G 0307に記載の有無にかかわらず,受渡当事者間の協定
によってもよい。
9. a) 2) 溶解方法の報告
9. a) 3) 製造方法の協定
9. c) 残留元素の化学分析
9. h) 1) 大欠陥補修に関する事前協定
9. i) 1) 浸透探傷試験
9. i) 3) 放射線透過試験
9. i) 4) 超音波探傷試験(オーステナイト鋳造品を除く。)
8
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表
JIS G 5122:2002 耐熱鋼及び耐熱合金鋳造品
国際規格ISO 11973:1999 (E) 一般用耐熱鋳鋼及び耐熱合金
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ) 国際
規格番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容
表示箇所:本体
表示方法:点線の下線又は実線の側線
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差異の理由及び
今後の対策
項目
番号
内容
項目
番号
内容
項目ごとの
評価
技術的差異の内容
1. 適用範
囲
ISO 11973を対応規格
として明記。
遠心力鋳造管を含む。
ISO 11973 :
1999
1
一般的用途
MOD/追加
“遠心力鋳鋼管を含
む”と明記していない。
従来JISの適用範囲中に“遠心力鋳鋼管を
含む”としている。一方,ISO 13583-1に
本JIS対応鋼種の遠心力鋳造が可能である
ことが明記されているので,従来どおり
“遠心力鋳鋼管を含む”と明記した。
2. 引用規
格
JIS G 0307
JIS G 0567
JIS G 1211
JIS G 1212
JIS G 1213
JIS G 1214
JIS G 1215
JIS G 1216
JIS G 1217
JIS G 1218
JIS G 1220
JIS G 1222
JIS G 1228
JIS G 1237
JIS G 1238
JIS G 1253
JIS G 1256
JIS G 1257
JIS G 1281
2
ISO 4990
MOD/追加
注)ISO 4990の中で
ISO/R783
ISO 2605/1
ISO 2605/2
ISO 3452
ISO 3651/2
ISO 5579
ISO 6506
ISO 6892
ISO 8062
を引用しているが,JIS
の引用とは内容的に一
致していない。
現状ではJIS G 0307はISO 4990と整合さ
れているので問題はないが,各JISのISO
との整合後に引用規格の種類,内容につい
て再評価が必要。
8
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ) 国際
規格番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容
表示箇所:本体
表示方法:点線の下線又は実線の側線
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差異の理由及び
今後の対策
項目
番号
内容
項目
番号
内容
項目ごとの
評価
技術的差異の内容
3. 一般納
入条件
追加要求事項を含め
JIS G 0307の要求事項
を満足すること。
3
追加要求事項を
含めISO 4990の
要求事項を満足
すること。
IDT
4. 種類の
記号
ISO,ASTMとJIS記号
との対比表として記
す。
―
該当項目なし
MOD/追加
JISになくてISOに記載あるもの,また,
類似鋼種であるが,成分範囲が異なるもの
はすべて,JISに記載した。将来的には,
ISOと一致させるため,類似鋼種を整合化
し,一本化への検討が必要。
5. 化学成
分
表2
5
表1
MOD/追加
ISO鋼種をJISに追加。 JISになくてISOに記載あるもの,また,
類似鋼種であるが,成分範囲が異なるもの
はすべてJISに明記した。将来的には,ISO
と一致させるため,類似鋼種を整合化し,
一本化への検討が必要。
6. 機械的
性質
表3
耐力値は,注文者の指
定があった場合に適
用。
高温引張強さは,受渡
当事者間の協定によ
る。
6
表2(高温仕様併
記)
受渡当事者間の
合意に基づき,常
温機械試験を実
施。
7項に高温仕様を
記載。
MOD/追加
MOD/削除
ISO鋼種をJISに追加。 ISO鋼種と従来JIS鋼種とでは,機械的性
質の規定項目に差があり,また,類似鋼種
間でも規定値に差があるが,将来的には整
合化し,一本化への検討が必要。
また,将来改正時には,最高使用温度を
明記した上での規定値を図る必要がある。
7. 透磁率
SCH 13Aにつき,1.05
H/m以下と規定。
ただし,受渡当事者間
の協定によって,代替
又は省略可。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 9.10.2に記載。
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
9
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
10
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ) 国際
規格番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容
表示箇所:本体
表示方法:点線の下線又は実線の側線
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差異の理由及び
今後の対策
項目
番号
内容
項目
番号
内容
項目ごとの
評価
技術的差異の内容
8. 形状及び
寸法
JIS G 0307 6.2.3,c)
による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6.2.3.3に記載。
9. 外観
12.6の試験を行い,有
害なきずのないこと
など。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 5.3,6.2.3.1に記載。
10. 健全性
要求あれば12.7(非破
壊検査)による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
関連項目としてISO 4990 6.2.3.2が挙げら
れる。
11. 製造
11.1製造方
法の一般事
項
JIS G 0307の5.によ
る。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO4990 5. に記載。
11.2熱処理
SCH 1,2,3:800〜
900 ℃の焼きなまし
を実施してもよい。
SCH 1X,2X1,2X2,
4,5,6:800〜850 ℃
の焼きなましを実施
してもよい。
その他は鋳造のまま
とする。注文者の要求
で熱処理実施の場合,
条件に付いては受渡
当事者間の協定によ
る。
4
4項に記載
GX40CrSi13,17
GX30CrSi7
GX40CrSi24,28
GX130CrSi29
これらは800〜
850 ℃の焼き
なましを実施
してもよい。
その他は熱処
理不要。
注文者の要求
で熱処理実施
の場合,条件に
付いては受渡
当事者間の協
定による。
MOD/追加
鋼種の違いによる熱処
理の差であり,技術的
問題はない。
一般事項はISO 4990
5.2に記載。
熱処理の温度規定値が従来JISとISOとで
は差があるため,将来改正時にこれを整合
化し,一本化への検討が必要。
1
0
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
11
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ) 国際
規格番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容
表示箇所:本体
表示方法:点線の下線又は実線の側線
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差異の理由及び
今後の対策
項目
番号
内容
項目
番号
内容
項目ごとの
評価
技術的差異の内容
12. 試験
12.1試験場
所
通常,当該製造所とす
る。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
立会いに関連する項目としてISO 4990
6.2.2.6.1及び6.2.2.6.2が挙げられる。
12.2分析試
験
12.2.1分析試
験の一般事
項
JIS G 0307の6.2.2 e)
による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO4990 6.2.2.5に記載。
12.2.2分析方
法
次のいずれかによる。
JIS G 1211,1212,
1213,1214,1215,
1216,1217,1218,
1220,1222,1228,
1237,1238,1253,
1256,1257,1281
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
12.3機械試
験
12.3.1機械試
験の一般事
項
JIS G 0307 6.2.2 c) に
よる。供試材の採り方
は,JIS G 0307の図1
a),b),c),d) による。
遠心鋳造管の供試材
の採り方は受渡当事
者間の協定による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6.2.2.3に記載。
12.3.2高温引
張試験片及
びその試験
方法
JIS G 0567による。
ただし,試験片の数,
及び温度は受渡当事
者間の協定による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 9.4.1(追加要求事項)に記載。
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
11
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
12
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ) 国際
規格番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容
表示箇所:本体
表示方法:点線の下線又は実線の側線
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差異の理由及び
今後の対策
項目
番号
内容
項目
番号
内容
項目ごとの
評価
技術的差異の内容
12.4透磁率
測定試験
JIS G 0307 9. j) によ
る。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 9.10.2(追加要求事項)に記載さ
れるが,現状規定なし。
12.5形状及
び寸法の測
定
許容差に対し,適切な
精度をもった測定器
によって行う。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 5.3 6.2.3.1,9.9.5(追加要求事項)
に記載。
12.6外観試
験
JIS G 0307 6.2.3 a) に
よる。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6.2.3.1,9.9.5(追加要求事項)に
記載。
12.7非破壊
試験
JIS G 0307 6.2.3 b) に
よる。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 9.追加要求事項,受渡当事者間合
意のもと実施,詳細は9.9に記載。
13. 再試験
JIS G 0307 6.2.2 d) に
よる。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6.2.2.4に記載。
14. 検査
一般事項はJIS G
0307 6.3による。そ
の他は5.,6.,7.,8.,
9.,及び10. に適合。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6. に記載。
15. 表示
JIS G 0307 7.による。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 7. に記載。
16. 報告
JIS G 0307 付属書2
による。供試材の形
状,寸法についてJIS
G 0307の図1 a),b),
c),d) のいずれかに
よったかを成績書に
記載する。
―
該当項目なし
MOD/追加
該当項目なし
ISO 4990 6.2.2.5 9.3に記載
17. 追加要求
事項
JIS G 0307 9.による。
8
8項に記載
IDT
1
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
13
G 5122:2003
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD
備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。
― IDT……………… 技術的差異がない。
― MOD/削除……… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。
― MOD/追加……… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
なお,上記の記号の説明を備考1に表記する場合,対比表の評価欄に記載のないものは省略してもよい。
2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。
― MOD…………… 国際規格を修正している。
2
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
1
3
G
5
1
2
2
:
2
0
0
3
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。