サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 4313:2011  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 種類及び記号 ··················································································································· 2 

4 製造方法 ························································································································· 2 

5 化学成分 ························································································································· 2 

5.1 溶鋼分析値 ··················································································································· 2 

5.2 製品分析値 ··················································································································· 2 

6 機械的性質 ······················································································································ 3 

6.1 硬さ及び曲げ性 ············································································································· 3 

6.2 耐力,引張強さ及び伸び ································································································· 4 

7 寸法,形状及び許容差 ······································································································· 5 

7.1 厚さの許容差 ················································································································ 5 

7.2 幅の許容差 ··················································································································· 5 

7.3 切板の長さの許容差 ······································································································· 6 

7.4 横曲がり ······················································································································ 6 

7.5 平たん度 ······················································································································ 6 

8 外観······························································································································· 6 

9 試験······························································································································· 7 

9.1 分析試験 ······················································································································ 7 

9.2 機械試験 ······················································································································ 7 

9.3 平たん度試験 ················································································································ 7 

10 検査及び再検査 ·············································································································· 7 

10.1 検査 ··························································································································· 7 

10.2 再検査 ························································································································ 8 

11 表示 ····························································································································· 8 

12 報告 ····························································································································· 8 

附属書JA(参考)標準熱処理条件 ··························································································· 9 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 10 

G 4313:2011  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,ステンレス協会

(JSSA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの

申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS G 4313:1996は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 4313:2011 

ばね用ステンレス鋼帯 

Cold rolled stainless steel strip for springs 

序文 

この規格は,2005年に第2版として発行されたISO 6931-2を基とし,技術的内容を変更して作成した

日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。また,附属書JAは対応国際規格にはない事項であ

る。 

適用範囲 

この規格は,主として薄板ばね 及び ぜんまいばねに用いるステンレス鋼帯(以下,帯という。)につい

て規定する。ただし,帯からせん断した切板についても,この規格を適用する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 6931-2:2005,Stainless steels for springs−Part 2: Narrow strip(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 

注記 対応国際規格:ISO 404,Steel and steel products−General technical delivery requirements(MOD) 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

注記 対応国際規格:ISO 10474,Steel and steel products−Inspection documents(IDT) 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 6892-1,Metallic materials−Tensile testing−Part 1: Method of test at room 

temperature(MOD) 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験−試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 6507-1,Metallic materials−Vickers hardness test−Part 1: Test method(MOD) 

JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 7438,Metallic materials−Bend test(MOD) 

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類及び記号 

帯の種類は5種類とし,その記号及び分類は,表1による。 

表1−種類の記号及び分類 

種類の記号 

分類 

SUS301-CSP 
SUS304-CSP 

オーステナイト系 

SUS420J2-CSP 

マルテンサイト系 

SUS631-CSP 
SUS632J1-CSP 

析出硬化系 

製造方法 

帯は,冷間圧延を行って製造する。ただし,冷間圧延後,SUS420J2-CSP-Oは焼なましを行い,

SUS631-CSP-Oは固溶化熱処理を行う。 

注記 記号“O”は,焼なまし又は固溶化熱処理を示す(附属書JA参照)。 

化学成分 

5.1 

溶鋼分析値 

帯は,9.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表2〜表4による。 

5.2 

製品分析値 

帯の製品分析値は,注文者の要求がある場合には9.1によって試験を行い,その許容変動値は,JIS G 0321

の表5による。 

表2−オーステナイト系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

SUS301-CSP 

0.15以下 1.00以下 2.00以下 0.045以下 0.030以下 

6.00〜 8.00 16.00〜18.00 

SUS304-CSP 

0.08以下 1.00以下 2.00以下 0.045以下 0.030以下 

8.00〜10.50 18.00〜20.00 

表3−マルテンサイト系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Cr 

SUS420J2-CSP 

0.26〜0.40 

1.00以下 

1.00以下 

0.040以下 0.030以下 12.00〜14.00 

Niは,0.60 %以下を含有してもよい。 

表4−析出硬化系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

Cu 

その他 

SUS631-CSP 

0.09 

1.00 

1.00 

0.040 

0.030 

6.50〜 

16.00〜 

− 

Al 0.75〜1.50 

以下 

以下 

以下 

以下 

以下 

7.75 

18.00 

  

SUS632J1-CSP 

0.09 

1.00〜 1.00 

0.040 

0.030 

6.50〜 

13.50〜 0.40〜 

Ti 0.20〜0.65 

以下 

2.00 

以下 

以下 

以下 

7.75 

15.50 

1.00  

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

機械的性質 

6.1 

硬さ及び曲げ性 

帯は,9.2によって試験を行い,その硬さ及び曲げ性は,表5による。この場合,供試材は,JIS G 0404

のA類による。 

また,注文者の要求によって析出硬化処理を行った析出硬化系の試験片の硬さは,表6による。 

なお,曲げ性は,注文者の要求がある場合に適用し,その外側に亀裂を生じてはならない。 

注記 外側の亀裂が観察しにくい場合は,拡大鏡(5〜20倍)を用いてもよい。 

表5−硬さ及び曲げ性 

種類の記号 

調質の記号 

冷間圧延又は焼なまし若しくは固溶化熱処理状態 

硬さ 

HV 

曲げ性 

90°V曲げ 内側半径 

SUS301-CSP 

21H 

310以上 

厚さの2倍以下 

43H 

370以上 

厚さの2.5倍以下 

430以上 

− 

EH 

490以上 

− 

SEHa) 

530以上 

− 

SUS304-CSP 

21H 

250以上 

厚さの2倍以下 

43H 

310以上 

厚さの2.5倍以下 

370以上 

− 

SUS420J2-CSP 

247以下 

− 

SUS631-CSP 

200以下 

厚さの0.5倍以下 

21H 

350以上 

厚さの1.5倍以下 

43H 

400以上 

− 

450以上 

− 

SUS632J1-CSP 

21H 

350以下 

− 

43H 

420以下 

− 

注記 記号“H”などは,加工硬化をもたらす冷間圧延処理を示す。 
注a) 調質の記号SEHは,調質の記号EH区分の範囲に含まれ,注文者の指定がある場合

に適用してもよい。 

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6−析出硬化処理後の硬さ 

種類の記号 

調質の記号 

析出硬化処理状態 

熱処理記号 

硬さ 

HV 

SUS631-CSP 

TH1050 a) 

345以上 

RH950 b) 

392以上 

21H 

CH c) 

380以上 

43H 

CH c) 

450以上 

CH c) 

530以上 

SUS632J1-CSP 

21H 

CH c) 

400以上 

43H 

CH c) 

480以上 

製造業者が性能を確認するために試験片を析出硬化処理した場合に適用する。 

注記 記号“H”などは,加工硬化をもたらす冷間圧延処理を示す。 
注a) TH1050:760±15 ℃に90分間保持,1時間以内に15 ℃以下に冷却し30分間保持,

565±10 ℃に90分間保持後空冷。 

b) RH950:955±10 ℃に10分間保持,室温まで空冷,24時間以内に−73±6 ℃に冷却

し8時間保持,510±10 ℃に60分間保持後空冷。 

c) CH:475±10 ℃で1時間保持後空冷。 

6.2 

耐力,引張強さ及び伸び 

注文者の要求によって,6.1の硬さ及び曲げ性に代えて引張試験を行う場合の耐力,引張強さ及び伸びは,

表7による。この場合,供試材は,JIS G 0404のA類による。また,注文者の要求によって析出硬化処理

を行った析出硬化系の試験片の耐力及び引張強さは,表8による。 

表7−耐力,引張強さ及び伸び 

種類の記号 

調質の記号 

冷間圧延又は焼なまし若しくは固溶化熱処理状態 

耐力b) 
N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

伸びb) 

SUS301-CSP 

21H 

510以上 

930以上 

10以上 

43H 

745以上 

1 130以上 

 5以上 

1 030以上 

1 320以上 

− 

EH 

1 275以上 

1 570以上 

− 

SEHa) 

1 450以上 

1 740以上 

− 

SUS304-CSP 

21H 

470以上 

780以上 

 6以上 

43H 

665以上 

930以上 

 3以上 

880以上 

1 130以上 

− 

SUS420J2-CSP 

225以上 

540〜740 

18以上 

SUS631-CSP 

380以下 

1 030以下 

20以上 

21H 

− 

1 080以上 

 5以上 

43H 

− 

1 180以上 

− 

− 

1 420以上 

− 

SUS632J1-CSP 

21H 

− 

1 200以下 

− 

43H 

− 

1 450以下 

− 

厚さ0.30 mm未満のものは,引張試験を省略してもよい。 

注記1 記号“H”などは,加工硬化をもたらす冷間圧延処理を示す。 
注記2 1 N/mm2=1 MPa 
注a) 調質の記号SEHは,調質の記号EH区分の範囲に含まれ,注文者の指定がある場合に適用しても

よい。 

b) 耐力及び伸びは,注文者の要求がある場合に適用する。 

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表8−析出硬化処理後の耐力及び引張強さ 

種類の記号 

調質の記号 

析出硬化処理状態 

熱処理記号 

耐力d) 
N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

SUS631-CSP 

TH1050 a) 

960以上 

1 140以上 

RH950 b) 

1 030以上 

1 230以上 

21H 

CH c) 

880以上 

1 230以上 

43H 

CH c) 

1 080以上 

1 420以上 

CH c) 

1 320以上 

1 720以上 

SUS632J1-CSP 

21H 

CH c) 

1 250以上 

1 300以上 

43H 

CH c) 

1 500以上 

1 550以上 

製造業者が性能を確認するために試験片を析出硬化処理した場合に適用する。また,厚さ

0.30 mm未満のものは,引張試験を省略してもよい。 
注記1 記号“H”などは,加工硬化をもたらす冷間圧延処理を示す。 
注記2 1 N/mm2=1 MPa 
注a) TH1050:760±15 ℃に90分間保持,1時間以内に15 ℃以下に冷却し30分間保持,565

±10 ℃に90分間保持後空冷。 

b) RH950:955±10 ℃に10分間保持,室温まで空冷,24時間以内に−73±6 ℃に冷却し

8時間保持,510±10 ℃に60分間保持後空冷。 

c) CH:475±10 ℃で1時間保持後空冷。 

d) 耐力は,注文者の要求がある場合に適用する。 

寸法,形状及び許容差 

7.1 

厚さの許容差 

帯の厚さの許容差は,表9による。ただし,注文者は,厚さの許容差記号ET又は記号STを指定するこ

とができる。 

なお,厚さの測定箇所は,帯の縁から10 mm以上内側の任意の点とし,幅20 mm未満の場合は,幅の

中央部とする。 

表9−厚さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

厚さの許容差 

厚さの許容差(記号ET) 

厚さの許容差(記号ST) 

幅 

幅 

幅 

160以上 250以上 

80以上 

250以上 

80以上 

250以上 

160未満 250未満 600未満  80未満 

250未満 600未満  80未満 

250未満 600未満 

0.10以上 0.16未満  ±0.015 

±0.020 

±0.020 

±0.008 

±0.012 

±0.015 

±0.005 

±0.008 

±0.010 

0.16以上 0.25未満  ±0.020 

±0.025 

±0.030 

±0.012 

±0.015 

±0.020 

±0.008 

±0.010 

±0.012 

0.25以上 0.40未満  ±0.025 

±0.030 

±0.035 

±0.015 

±0.020 

±0.025 

±0.010 

±0.012 

±0.015 

0.40以上 0.60未満  ±0.035 

±0.040 

±0.040 

±0.020 

±0.025 

±0.030 

±0.015 

±0.015 

±0.020 

0.60以上 0.80未満  ±0.040 

±0.045 

±0.045 

±0.025 

±0.030 

±0.035 

±0.015 

±0.018 

±0.025 

0.80以上 1.00未満  ±0.040 

±0.050 

±0.050 

±0.025 

±0.030 

±0.035 

±0.015 

±0.020 

±0.025 

1.00以上 1.25未満  ±0.050 

±0.050 

±0.050 

±0.030 

±0.035 

±0.040 

±0.020 

±0.025 

±0.030 

1.25以上 1.60以下  ±0.050 

±0.060 

±0.060 

±0.030 

±0.035 

±0.040 

±0.020 

±0.025 

±0.030 

厚さ0.10 mm未満の厚さの許容差については,受渡当事者間の協定による。 

7.2 

幅の許容差 

帯の幅の許容差は,表10による。 

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表10−幅の許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅 

80未満 

80以上 160未満 160以上 250未満 250以上 600未満 

0.60未満 

±0.10 

±0.15 

±0.20 

±0.25 

0.60以上 1.00未満 

±0.15 

±0.20 

±0.25 

±0.25 

1.00以上 1.60以下 

±0.20 

±0.20 

±0.30 

±0.30 

7.3 

切板の長さの許容差 

切板の長さの許容差は,表11による。 

表11−切板の長さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

長さ 

3 500以下 

3 500を超え6 000以下 

6 000を超えるもの 

1.60以下 

+10 

+15 

+30 

7.4 

横曲がり 

帯の横曲がりの最大値は,帯の幅(W)と厚さ(T)との比(W/T)が10以上のものに適用し,表12に

よる。ただし,受渡当事者間の協定によって,表12の値の1/2まで指定してもよい。 

表12−横曲がりの最大値 

単位 mm 

幅 

長さ1 mについての横曲がりの最大値 

10以上 20未満 

20以上 40未満 

40以上 80未満 

80以上 

7.5 

平たん度 

厚さの許容差記号ET又は記号STで幅250 mm未満の帯は,注文者の要求によって,平たん度の試験を

行い,帯の圧延方向に対して直角方向の平たん度を,特に取決めのない限り,9.3によって測定し,その最

大値は,表13による。 

表13−平たん度の最大値 

単位 mm 

幅 

厚さ 

平たん度の最大値 

21H 

43H 

80未満 

0.10以上 1.60以下 

80以上 250未満 

0.10以上 1.60以下 

外観 

帯の表面は,仕上げ良好で,通常の使用において支障となる有害な欠点があってはならない。ただし,

コイル状で供給される帯は,一般に欠点を除去する機会がないため,若干の正常でない部分を含むことが

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

できる。 

試験 

9.1 

分析試験 

分析試験は,次による。 

a) 化学成分は溶鋼分析によって求め,分析試験の一般事項及び溶鋼分析試料の採り方は,JIS G 0404の

7.6(試験片採取条件及び試験片)及び箇条8(化学成分)による。 

b) 製品分析試料の採り方はJIS G 0321の箇条4(分析用試料採取方法)による。 

c) 溶鋼分析の方法は,JIS G 0320による。製品分析の方法は,JIS G 0321による。 

9.2 

機械試験 

9.2.1 

試験一般 

機械試験の一般事項は,JIS G 0404による。 

9.2.2 

供試材の採り方 

供試材は,同一溶鋼,同一調質及び同一厚さのロットごとに1個を採取する。 

9.2.3 

試験片の数 

試験片の数は,供試材1個から試験片1個とする。 

9.2.4 

試験片 

硬さ試験片,曲げ試験片及び引張試験片は,次による。 

a) 硬さ試験片は,曲げ試験片の一部を用いることができる。 

b) 曲げ試験片は,JIS Z 2248の3号試験片とし,その長手方向が圧延方向と直角になるように採取する。 

c) 引張試験片は,帯の圧延方向に採ったJIS Z 2241の13B号試験片又は14B号試験片を用いる。 

9.2.5 

試験方法 

硬さ試験,曲げ試験及び引張試験の方法は,次による。 

a) 硬さ試験方法は,JIS Z 2244による。ただし,試験温度は,23±5 ℃とする。 

b) 曲げ試験方法は,JIS Z 2248の6.3(Vブロック法)による。ただし,曲げ角度は90°とする。また,

試験温度は,23±5 ℃とする。 

なお,幅30 mm未満又は厚さ1.00 mmを超えるものは,この試験を行わない。 

c) 引張試験方法は,JIS Z 2241による。ただし,試験温度は23±5 ℃とする。 

9.3 

平たん度試験 

平たん度は,適切な長さに切った帯を定盤上に置いて,帯と定盤との隙間を測定する。 

10 検査及び再検査 

10.1 検査 

検査は,次による。 

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404の規定による。 

b) 化学成分は,箇条5に適合しなければならない。 

c) 機械的性質は,箇条6に適合しなければならない。 

d) 寸法及び形状は,箇条7に適合しなければならない。 

e) 外観は,箇条8に適合しなければならない。 

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10.2 再検査 

機械試験で合格とならなかった帯は,JIS G 0404の9.8(再試験)によって再試験を行い,合否を決定し

てもよい。 

11 表示 

検査に合格した帯には,1結束(包装)ごとに次の項目を適切な方法で表示する。ただし,受渡当事者

間の協定によって,項目の一部を省略することができる。 

a) 種類の記号 

b) 調質の記号 

c) 寸法 

d) 許容差の記号(厚さの許容差記号ET又は記号STによったものについては,これを表示する。) 

e) 製造番号又は検査番号 

f) 

製造業者名又はその略号 

12 報告 

製造業者は,注文者の要求があれば,この規格に規定又は別途指定された試験の成績表及び寸法,数量,

納入状態などを記載した報告書を提出しなければならない。報告書には電送など電子媒体も含める。ただ

し,検査文書の種類は,JIS G 0415の表1(検査文書の総括表)の記号2.3(受渡試験報告書)又は記号3.1.B

(検査証明書3.1.B)とする。 

background image

G 4313:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

標準熱処理条件 

JA.1 調質の記号Oの熱処理(焼なまし及び固溶化熱処理)条件 

SUS420J2-CSP及びSUS631-CSPの調質の記号O(焼なまし又は固溶化熱処理)の熱処理条件を,表JA.1

に示す。 

表JA.1−熱処理条件 

種類の記号 

熱処理条件 

SUS420J2-CSP 

焼なまし 

約750 ℃急冷又は800〜900 ℃徐冷 

SUS631-CSP 

固溶化熱処理 

1 000〜1 100 ℃急冷 

JA.2 SUS420J2-CSPの熱処理(焼入焼戻し)条件に対する硬さの概略値 

SUS420J2-CSPの熱処理(焼入焼戻し)条件に対する硬さの概略値を,表JA.2に示す。 

表JA.2−熱処理条件と硬さとの関係 

熱処理温度 

℃ 

硬さ 

焼入 

焼戻し 

HV 

900 

300〜400 

410〜460 

950 

300〜400 

460〜510 

1 000 

300〜400 

490〜540 

1 050 

300〜400 

510〜570 

background image

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS G 4313:2011 ばね用ステンレス鋼帯 

ISO 6931-2:2005 Stainless steels for springs−Part 2: Narrow strip 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

ばねに使用する鋼
帯を規定している。 

ばねに使用する厚さ3 
mm以下,幅600 mm未満
の冷間圧延鋼帯を規定し
ている。 

削除 

JISは,適用範囲に,寸法に関
する記述はない。寸法の許容差
を規定する表で,厚さ1.6 mm
以下,幅600 mm未満を規定し
ている。 

ISO規格の1989年版は,厚さ1.6 
mm以下,幅600 mm未満を規定
していた。国内のニーズを見なが
ら対応する。 

2 引用規
格 

− 

− 

用語,定義を規定してい
る。 

削除 

JISには規定していない。 

JISとISO規格とでは規格体系が
異なるため,現状のままとする。 

3 種類及
び記号 

JIS記号体系によっ
て,オーステナイト
系2種類,マルテン
サイト系1種類及び
析出硬化系2種類の
計5種類を規定して
いる。 

ISO記号体系によって,
オーステナイト系5種類,
フェライト系1種類,マ
ルテンサイト系3種類及
び析出硬化系1種類の計
10種類を規定している。 

変更 

JISとISO規格とでは,記号表
記が異なる。 

各国はそれぞれの記号体系をも
ち,それらはその市場に定着して
いる。2003年に制定された
ISO/TS 4949は,各国それぞれの
記号体系に従うことを認めてい
る。 

− 

− 

注文者が引き合い及び発
注時に提示する情報を規
定している。 

削除 

JISには規定していない。 

JISでは個別契約事項であり,規
格に規定すべき項目とはしてい
ないため現状のままとする。 

4 製造方
法 

冷間圧延を行って
製造する。 

6.1 

注文時に特に合意されな
ければ,製造工程は製造
者の自由裁量としてい
る。 

削除 

JISでは,処理方法について規
定。 

実態に則した処理方法を規定し
ており,現状のままとする。 

  

1

0

G

 4

3

1

3

2

0

11

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

− 

− 

6.2 

受渡し時の形態を規定し
ている。 

削除 

JISには規定していない。 

JISでは個別契約事項であり,規
格に規定すべき項目とはしてい
ないため現状のままとする。 

5 化学成
分 

オーステナイト系2
種類,マルテンサイ
ト系1種類,析出硬
化系2種類の化学成
分値を規定。 

7.1 

オーステナイト系5種類,
フェライト系1種類,マ
ルテンサイト系3種類及
び析出硬化系1種類の化
学成分値を規定。 

変更 

JISで規定され,ISO規格にな
い鋼種2種類,ISO規格で規定
され,JISにない鋼種7種類。 

国内ニーズのない鋼種を削除。国
内に定着しているJIS特有鋼種を
規定。次回ISO見直し時,改正提
案要否を検討する。 

6 機械的
性質 

硬さ及び曲げ性を
規定している。又
は,これに代えて引
張試験を行う場合
の耐力,引張強さ及
び伸びを規定して
いる。 

7.2 
7.3 

調質区分による引張強さ
を規定している。また,
要求できる硬さの範囲を
規定している。 

変更 

ISO規格の硬さには,調質の区
分はなく,鋼種に応じ±25 HV
〜±30 HVの範囲で要求して
いる。また,マルテンサイト系
の焼入焼戻し状態での規定は,
JISにない。 

JISでは製品規格として必要な規
定項目及び規定内容を定めてい
る。 

7 寸法,形
状及び許
容差 

厚さ,幅及び切板の
長さの許容差並び
に横曲がり及び平
たん度を規定して
いる。 

7.5 

ISO 9445:2002を引用し
ている。(ただし,この国
際規格は,ばね用ステン
レス鋼帯に限定したもの
ではない。) 

追加 

ISO規格は,横曲がり及び平た
ん度は受渡当事者間の協定事
項としている。 

JISでは製品規格として必要な規
定項目及び規定内容を追加。 

8 外観 

外観の欠点を規定
している。 

7.4 

表面品質,内部欠陥を規
定している。 

変更 

ISO規格は,表面品質に冷間圧
延時の油膜を許容している。 

次回ISO見直し時,改正提案要否
を検討する。 

9 試験 

分析試験,機械試験
及び平たん度試験
を規定している。 

8.1 
8.3 

分析試験,機械試験及び
平たん度試験を規定して
いる。 

変更 

ISO規格の平たん度は,巻きぐ
せ(カーリング)の測定方法を
規定している。 

JISでは製品規格として必要な規
定項目及び規定内容を定めてい
る。 

10 検査及
び再検査 

検査適合基準を規
定している。 

8.1 
8.3 

注文者の要求によって寸
法確認,外観目視検査及
び試験(分析及び引張試
験)を実施。 

変更 

JISでは,検査基準を規定。 

JISでは製品規格として必要な規
定項目及び規定内容を定めてい
る。 

         

11

G

 4

3

1

3

2

0

11

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

11 表示 

種類の記号など6項
目の表示を規定し
ている。 

− 

規定なし。 

追加 

JISでは製品規格として必要な規
定項目及び規定内容を定めてい
る。 

12 報告 

注文者の要求があ
れば,製造業者は
JIS G 0415による報
告書を提出しなけ
ればならない。 

8.2 

注文者の要求があれば,
製造業者はISO 10474に
よる報告書を提出しなけ
ればならない。 

一致 

− 

− 

附属書JA 
(参考) 

標準熱処理条件を
記載 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 6931-2:2005,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 一致……………… 技術的差異がない。 
  − 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

1

2

G

 4

3

1

3

2

0

11

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。