サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 4312:2019  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 種類の記号 ······················································································································ 1 

4 製造方法························································································································· 2 

4.1 熱間圧延板及び帯 ·········································································································· 2 

4.2 冷間圧延板及び帯 ·········································································································· 2 

5 化学成分························································································································· 3 

5.1 溶鋼分析値 ··················································································································· 3 

5.2 製品分析値 ··················································································································· 3 

6 機械的性質 ······················································································································ 5 

6.1 一般事項 ······················································································································ 5 

6.2 オーステナイト系の機械的性質 ························································································ 6 

6.3 フェライト系の機械的性質 ······························································································ 6 

6.4 マルテンサイト系の機械的性質 ························································································ 7 

6.5 析出硬化系の機械的性質 ································································································· 7 

7 表面仕上げ ······················································································································ 9 

8 形状,寸法,質量及び許容差 ······························································································ 9 

8.1 熱間圧延板及び帯 ·········································································································· 9 

8.2 冷間圧延板及び帯 ········································································································· 18 

9 外観······························································································································ 23 

10 試験 ···························································································································· 23 

10.1 分析試験 ···················································································································· 23 

10.2 機械試験 ···················································································································· 23 

10.3 その他の試験 ·············································································································· 24 

11 検査 ···························································································································· 24 

12 表示 ···························································································································· 24 

13 報告 ···························································································································· 25 

附属書JA(参考)耐熱鋼板及び耐熱鋼帯の熱処理条件 ······························································· 26 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 28 

G 4312:2019  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,ステンレス協会

(JSSA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべき

との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS G 4312:2011は改正され,この規格に置き換えられた。 

なお,平成32年3月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ

ーク表示認証において,JIS G 4312:2011を適用してもよい。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

background image

日本工業規格          JIS 

G 4312:2019 

耐熱鋼板及び鋼帯 

Heat-resistant steel plate, sheet and strip 

序文 

この規格は,2016年に第4版として発行されたISO 4955を基とし,技術的内容を変更して作成した日

本工業規格である。 

なお,この規格で側線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一覧表に

その説明を付けて,附属書JBに示す。 

適用範囲 

この規格は,耐熱鋼板(以下,板という。)及び耐熱鋼帯(以下,帯という。)について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 4955:2016,Heat-resistant steels(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

JIS G 0567 鉄鋼材料及び耐熱合金の高温引張試験方法 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2243-1 ブリネル硬さ試験−第1部:試験方法 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

種類の記号 

板及び帯の種類は,28種類とし,その分類及び種類の記号は,表1による。 

background image

G 4312:2019  

表1−分類及び種類の記号 

分類 

種類の記号a),b) 

分類 

種類の記号a),b) 

オーステナイト系 

SUH309 

フェライト系 

SUH21 

SUH310 

SUH409 

SUH330 

SUH409L 

SUH660 

SUH446 

SUH661 

SUS405-HR 

SUS302B-HR 

SUS410L-HR 

SUS304-HR 

SUS430-HR 

SUS309S-HR 

SUS430J1L-HR 

SUS310S-HR 

SUS436J1L-HR 

SUS316-HR 

マルテンサイト系 

SUS403-HR 

SUS316Ti-HR 

SUS410-HR 

SUS317-HR 

析出硬化系 

SUS630-HR 

SUS321-HR 

SUS631-HR 

SUS347-HR 

SUSXM15J1-HR 

注a) 板であることを記号で表す必要がある場合には,種類の記号の末尾に,“-HP”

(熱間圧延鋼板)又は“-CP”(冷間圧延鋼板)を付記する。 

例 SUH309-HP 

b) 帯であることを記号で表す必要がある場合には,種類の記号の末尾に,“-HS”

(熱間圧延鋼帯)又は“-CS”(冷間圧延鋼帯)を付記する。 

例 SUH409-CS 

製造方法 

4.1 

熱間圧延板及び帯 

熱間圧延板及び帯の製造方法は,次による。 

a) 板及び帯は,熱間圧延後,熱処理を行い,酸洗又はこれに準じる処理を行う。必要に応じて適切な矯

正,研磨又はこれらの組合せによる処理を行ってもよい。ただし,受渡当事者間の協定によって,熱

処理後の酸洗などの処理を省略してもよい。 

注記 代表的な熱処理条件を,参考として附属書JAに示す。この条件以外の熱処理条件を選択し

てもよい。 

b) 板及び帯は,後工程で熱処理を行う管及び管継手の素材並びに再圧延用の素材として使用する場合,

受渡当事者間の協定によって,熱処理を省略してもよい。この場合,“AR”の記号を付記する。 

c) オーステナイト系の熱処理で,特に注文者の承認の下に,圧延ライン上で熱処理を行い,直ちに急冷

する熱処理を行ってもよい。この場合,“LS”の記号を付記する。 

d) SUS630-HR及びSUS631-HRの熱処理については,注文者は固溶化熱処理又は析出硬化処理のいずれ

かを指定する。この場合,表2による熱処理の種類の記号を付記する。SUH660及びSUH661の熱処

理については,注文者は,熱処理の種類を指定し,更に本体又は試験片のいずれに熱処理を行うかを

指定する。熱処理記号は,表2による。 

4.2 

冷間圧延板及び帯 

冷間圧延板及び帯の製造方法は,次による。 

a) 板及び帯は,冷間圧延後,熱処理を行い,酸洗又はこれに準じる処理を行う。必要に応じて適切な矯

正,研磨,調質圧延又はこれらの組合せによる処理を行ってもよい。 

background image

G 4312:2019  

注記 代表的な熱処理条件を,参考として附属書JAに示す。この条件以外の熱処理条件を選択し

てもよい。 

b) SUS630-HR及びSUS631-HRの熱処理については,注文者は,固溶化熱処理又は析出硬化処理のいず

れかを指定する。この場合,表2による熱処理の種類の記号を付記する。SUH660及びSUH661の熱

処理については,注文者は,熱処理の種類を指定し,更に本体又は試験片のいずれに熱処理を行うか

を指定する。熱処理記号は,表2による。 

表2−熱処理記号 

種類の記号 

熱処理の種類 

熱処理記号 

SUS630-HR 

固溶化熱処理 

析出硬化処理 

H900,H1025,H1075,H1150 

SUS631-HR 

固溶化熱処理 

析出硬化処理 

RH950,TH1050 

SUH660 

固溶化熱処理 

固溶化熱処理後時効処理 

SUH661 

固溶化熱処理 

固溶化熱処理後時効処理 

上記以外 

固溶化熱処理 

化学成分 

5.1 

溶鋼分析値 

板及び帯は,10.1の試験を行い,その溶鋼分析値は,表3〜表6による。 

5.2 

製品分析値 

注文者が製品分析を要求する場合,10.1によって試験を行い,その値は,表3〜表6の値にJIS G 0321

の表5(ステンレス鋼及び耐熱鋼鋼材の製品分析の許容変動値)による許容変動値を適用する。ただし,

JIS G 0321の表5に規定されていない元素の許容変動値については,受渡当事者間で協定してもよい。 

background image

G 4312:2019  

表3−オーステナイト系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

Mo 

その他 

SUH309 

0.20 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

12.00〜 

15.00 

22.00〜 

24.00 

− 

− 

SUH310 

0.25 

以下 

1.50 

以下 

2.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

19.00〜 

22.00 

24.00〜 

26.00 

− 

− 

SUH330 

0.15 

以下 

1.50 

以下 

2.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

33.00〜 

37.00 

14.00〜 

17.00 

− 

− 

SUH660 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

24.00〜 

27.00 

13.50〜 

16.00 

1.00〜 

1.50 

Ti:1.90〜2.35 
V:0.10〜0.50 
Al:0.35以下 
B:0.001〜0.010 

SUH661 

0.08〜

0.16 

1.00 

以下 

1.00〜 

2.00 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

19.00〜 

21.00 

20.00〜 

22.50 

2.50〜 

3.50 

W:2.00〜3.00 
Co:18.50〜21.00 
N:0.10〜0.20 
Nb:0.75〜1.25 

SUS302B-HR 

0.15 

以下 

2.00〜 

3.00 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

8.00〜 

10.00 

17.00〜 

19.00 

− 

− 

SUS304-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

8.00〜 

10.50 

18.00〜 

20.00 

− 

− 

SUS309S-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

12.00〜 

15.00 

22.00〜 

24.00 

− 

− 

SUS310S-HR 

0.08 

以下 

1.50 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

19.00〜 

22.00 

24.00〜 

26.00 

− 

− 

SUS316-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

10.00〜 

14.00 

16.00〜 

18.00 

2.00〜 

3.00 

− 

SUS316Ti-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

10.00〜 

14.00 

16.00〜 

18.00 

2.00〜 

3.00 

Ti:5×C %以上 

SUS317-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

11.00〜 

15.00 

18.00〜 

20.00 

3.00〜 

4.00 

− 

SUS321-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

9.00〜 

13.00 

17.00〜 

19.00 

− 

Ti:5×C %以上 

SUS347-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

9.00〜 

13.00 

17.00〜 

19.00 

− 

Nb:10×C %以上 

SUSXM15J1-HRa) 

0.08 

以下 

3.00〜

5.00 

2.00 

以下 

0.045 

以下 

0.030 

以下 

11.50〜 

15.00 

15.00〜 

20.00 

− 

− 

注a) SUSXM15J1-HRは,この表に規定されていないCu,Mo,Nb,Ti及びNのうち一つ又は複数の元素を必要に

よって添加した場合,その含有率を報告しなければならない。 

background image

G 4312:2019  

表4−フェライト系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Cr 

Mo 

その他 

SUH21 a) 

0.10 

以下 

1.50 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

17.00〜

21.00 

− 

− 

Al:2.00〜4.00 

SUH409 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

10.50〜

11.75 

− 

− 

Ti:6×C %〜0.75 

SUH409L 

0.030 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

10.50〜

11.75 

− 

− 

Ti:6×C %〜0.75 

SUH446 

0.20 

以下 

1.00 

以下 

1.50 

以下 

0.040

以下 

0.030

以下 

23.00〜

27.00 

− 

0.25 

以下 

SUS405-HR 

0.08 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

11.50〜

14.50 

− 

− 

Al:0.10〜0.30 

SUS410L-HR 

0.030 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

11.00〜

13.50 

− 

− 

SUS430-HR 

0.12 

以下 

0.75 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

16.00〜

18.00 

− 

− 

SUS430J1L-HR 0.025 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

16.00〜

20.00 

− 

0.025 

以下 

Ti,Nb,Zr又はそれらの組合せ: 
8×(C %+N %)〜0.80,Cu:0.30
〜0.80 

SUS436J1L-HR 0.025 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

17.00〜

20.00 

0.40〜 

0.80 

0.025 

以下 

Ti,Nb,Zr又はそれらの組合せ: 
8×(C %+N %)〜0.80 

Niは,0.60 %を超えてはならない。 

注a) SUH21は,この表に規定されていない元素を添加した場合,その含有率を報告しなければならない。 

表5−マルテンサイト系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Cr 

SUS403-HR 

0.15 

以下 

0.50 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

11.50〜 

13.00 

SUS410-HR 

0.15 

以下 

1.00 

以下 

1.00 

以下 

0.040 

以下 

0.030 

以下 

11.50〜 

13.50 

Niは,0.60 %を超えてはならない。 

表6−析出硬化系の化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

Cu 

その他 

SUS630-HR 

0.07

以下 

1.00

以下 

1.00

以下 

0.040

以下 

0.030

以下 

3.00〜

5.00 

15.00〜

17.50 

3.00〜

5.00 

Nb:0.15〜0.45 

SUS631-HR 

0.09

以下 

1.00

以下 

1.00

以下 

0.040

以下 

0.030

以下 

6.50〜

7.75 

16.00〜

18.00 

− 

Al:0.75〜1.50 

機械的性質 

6.1 

一般事項 

板及び帯は,10.2の試験を行い,その機械的性質は,6.2〜6.5による。ただし,厚さ0.30 mm未満の板

及び帯については,引張試験を省略できる。後工程で熱処理を行う管及び管継手の素材並びに再圧延用の

素材として使用する場合,機械的性質の規定の要否及びその規定値については,受渡当事者間の協定によ

background image

G 4312:2019  

る。 

注記 この規格では,製造業者の出荷後の製品に熱処理を行った場合の機械的性質は規定していない。 

6.2 

オーステナイト系の機械的性質 

オーステナイト系の機械的性質は,熱処理状態に応じて表7による。この場合,供試材は,JIS G 0404

の7.6(試験片採取条件及び試験片)のA類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用す

る。SUH660及びSUH661に時効処理を行った場合は,機械的性質を確認しなければならない。 

表7−オーステナイト系の固溶化熱処理状態及び固溶化熱処理後時効処理状態の機械的性質 

種類の記号 

熱処理 

記号 

耐力 

N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

伸び 

硬さa) 

HBW 

HRC 

HRBW又は

HRBS b) 

HV 

SUH309 

205以上 

560以上 

40以上 

201以下 

− 

 95以下 

210以下 

SUH310 

205以上 

590以上 

35以上 

201以下 

− 

 95以下 

210以下 

SUH330 

205以上 

560以上 

35以上 

201以下 

− 

 95以下 

210以下 

SUH660 

− 

730以下 

25以上 

192以下 

− 

 91以下 

202以下 

590以上 

900以上 

15以上 

248以上 

24以上 

− 

261以上 

SUH661 

315以上 

690以下 

35以上 

248以下 

− 

100以下 

261以下 

345以上 

760以上 

30以上 

192以上 

− 

 91以上 

202以上 

SUS302B-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

207以下 

− 

 95以下 

218以下 

SUS304-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS309S-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS310S-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS316-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS316Ti-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS317-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS321-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUS347-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

187以下 

− 

 90以下 

200以下 

SUSXM15J1-HR 

205以上 

520以上 

40以上 

207以下 

− 

 95以下 

218以下 

耐力,引張強さ及び伸びについては,厚さ0.30 mm以上に適用する。 

注記1 1 N/mm2=1 MPa 
注記2 HRBW及びHRBSは,厚さが薄い場合には適用できないことがある。 
注a) 硬さは,いずれかの硬さによる。いずれの硬さを適用するかは,特に指定のない場合,製造業者の選択によ

る。 

b) 測定は,HRBW又はHRBSのいずれによってもよい。ただし,疑義が生じた場合の判断は,HRBWによる。

測定値の報告には,採用した測定方法(HRBW又はHRBS)を明記する。 

6.3 

フェライト系の機械的性質 

焼なましを行った板及び帯の機械的性質は,表8による。この場合,供試材は,JIS G 0404の7.6のA

類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用する。また,曲げ性の場合は,試験片の外側

にき裂が生じてはならない。 

background image

G 4312:2019  

表8−フェライト系の焼なまし状態の機械的性質 

種類の記号 

耐力 

N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

伸び 

硬さa) 

曲げ性 

HBW 

HRBW又は 

HRBS b) 

HV 

曲げ 
角度 

内側半径 

SUH21 

245以上 

440以上 

15以上 

210以下 

95以下 

220以下 

− 

− 

SUH409 

175以上 

360以上 

22以上 

162以下 

80以下 

175以下 180° 厚さ8 mm未満 

厚さの0.5倍 
厚さ8 mm以上 
厚さの1.0倍 

SUH409L 

175以上 

360以上 

25以上 

162以下 

80以下 

175以下 180° 

SUH446 

275以上 

510以上 

20以上 

201以下 

95以下 

210以下 135° 

SUS405-HR 

175以上 

410以上 

20以上 

183以下 

88以下 

200以下 180° 

SUS410L-HR 

195以上 

360以上 

22以上 

183以下 

88以下 

200以下 180° 厚さの1.0倍 

SUS430-HR 

205以上 

420以上 

22以上 

183以下 

88以下 

200以下 180° 

SUS430J1L-HR 

205以上 

390以上 

22以上 

192以下 

90以下 

200以下 180° 

SUS436J1L-HR 

245以上 

410以上 

20以上 

192以下 

90以下 

200以下 180° 

耐力,引張強さ及び伸びについては,厚さ0.30 mm以上に適用する。 

注記1 1 N/mm2=1 MPa 
注記2 HRBW及びHRBSは,厚さが薄い場合には適用できないことがある。 
注a) 硬さは,いずれかの硬さによる。いずれの硬さを適用するかは,特に指定のない場合,製造業者の選択によ

る。 

b) 測定は,HRBW又はHRBSのいずれによってもよい。ただし,疑義が生じた場合の判断は,HRBWによる。

測定値の報告には,採用した測定方法(HRBW又はHRBS)を明記する。 

6.4 

マルテンサイト系の機械的性質 

焼なましを行った板及び帯の機械的性質は,表9による。この場合,供試材は,JIS G 0404の7.6のA

類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用する。また,曲げ性の場合は,試験片の外側

にき裂が生じてはならない。 

表9−マルテンサイト系の焼なまし状態の機械的性質 

種類の記号 

耐力 

 
 

N/mm2 

引張強さ 

 
 

N/mm2 

伸び 

 
 

硬さa) 

曲げ性 

HBW 

HRBW 

又は 

HRBS b) 

HV 

曲げ角度 

内側半径 

SUS403-HR 

205以上 

440以上 

20以上 

201以下 

93以下 

210以下 

180° 

厚さの1.0倍 

SUS410-HR 

205以上 

440以上 

20以上 

201以下 

93以下 

210以下 

180° 

厚さの1.0倍 

耐力,引張強さ及び伸びについては,厚さ0.30 mm以上に適用する。 

注記1 1 N/mm2=1 MPa 
注記2 HRBW及びHRBSは,厚さが薄い場合には適用できないことがある。 
注a) 硬さは,いずれかの硬さによる。いずれの硬さを適用するかは,特に指定のない場合,製造業者の選択によ

る。 

b) 測定は,HRBW又はHRBSのいずれによってもよい。ただし,疑義が生じた場合の判断は,HRBWによる。

測定値の報告には,採用した測定方法(HRBW又はHRBS)を明記する。 

6.5 

析出硬化系の機械的性質 

析出硬化系の機械的性質は,その熱処理状態に応じて,次のa),b) 又はc) による。 

a) 固溶化熱処理を行った板及び帯の機械的性質は,表10による。この場合,供試材は,JIS G 0404の

7.6のA類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用する。 

なお,固溶化熱処理を行った板及び帯は,通常,析出硬化状態の機械試験を行わないが,特に注文

background image

G 4312:2019  

者の要求がある場合は,JIS G 0404の7.6のA類による供試材に析出硬化処理を行った場合の機械的

性質及びその規定値を受渡当事者間で協定してもよい。 

b) 固溶化熱処理後析出硬化処理を行った板及び帯の機械的性質は,表10による。この場合,供試材は,

JIS G 0404の7.6のA類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用する。 

c) 固溶化熱処理及び析出硬化処理とは異なる熱処理を行ったSUS630-HRの板及び帯の機械的性質,そ

の規定値及び供試材の種類は,受渡当事者間の協定による。 

表10−析出硬化系の固溶化熱処理状態及び固溶化熱処理後析出硬化処理状態の機械的性質 

種類の 

記号 

熱処理 

記号 

耐力 

 
 

N/mm2 

引張強さ 

 
 

N/mm2 

伸び 

 
 

硬さa) 

HBW 

HRC 

HRBW 

又は 

HRBS b) 

HV 

SUS630-HR S 

− 

− 

− 

363以下 38以下 

− 

− 

H900 

1 175以上 1 310以上 厚さ5.0 mm以下 

5以上 375以上 40以上c) 

− 

− 

厚さ5.0 mmを超
え15.0 mm以下 

8以上 

厚さ15.0 mmを超
えるもの 

10以上 

H1025 

1 000以上 1 070以上 厚さ5.0 mm以下 

5以上 331以上 35以上c) 

− 

− 

厚さ5.0 mmを超
え15.0 mm以下 

8以上 

厚さ15.0 mmを超
えるもの 

12以上 

H1075 

  860以上 1 000以上 厚さ5.0 mm以下 

5以上 302以上 31以上 

− 

− 

厚さ5.0 mmを超
え15.0 mm以下 

9以上 

厚さ15.0 mmを超
えるもの 

13以上 

H1150 

  725以上   930以上 厚さ5.0 mm以下 

8以上 277以上 28以上 

− 

− 

厚さ5.0 mmを超
え15.0 mm以下 

10以上 

厚さ15.0 mmを超
えるもの 

16以上 

SUS631-HR S 

  380以下 1 030以下 

20以上 

192以下 

− 

92以下 200以下 

RH950 

1 030以上 1 230以上 厚さ3.0 mm以下 

− 

− 

40以上 

− 

392以上 

厚さ3.0 mmを超
えるもの 

4以上 

TH1050 

  960以上 1 140以上 厚さ3.0 mm以下 

3以上 

− 

35以上 

− 

345以上 

厚さ3.0 mmを超
えるもの 

5以上 

耐力,引張強さ及び伸びについては,厚さ0.30 mm以上に適用する。 

注記1 1 N/mm2=1 MPa 
注記2 HRBW及びHRBSは,厚さが薄い場合には適用できないことがある。 
注a) 硬さはいずれかの硬さによる。いずれの硬さを適用するかは,特に指定のない場合,製造業者の選択による。 

b) 測定は,HRBW又はHRBSのいずれによってもよい。ただし,疑義が生じた場合の判断は,HRBWによる。

測定値の報告には,採用した測定方法(HRBW又はHRBS)を明記する。 

c) 熱間圧延板及び帯に適用する。 

background image

G 4312:2019  

表面仕上げ 

板及び帯の表面仕上げは,表11による。 

表11−表面仕上げ 

表面仕上げの記号 

摘要 

No.1 

熱間圧延後,熱処理,酸洗又はこれに準じる処理を行って仕上げたもの。 

No.2D 

冷間圧延後,熱処理,酸洗又はこれに準じる処理を行って仕上げたもの。 
また,つや消しロールによって,最後に軽く冷間圧延したものも含める。 

No.2B 

冷間圧延後,熱処理,酸洗又はこれに準じる処理を行った後,適切な光
沢を得る程度に冷間圧延して仕上げたもの。 

この表以外の表面仕上げについては,受渡当事者間の協定による。 

形状,寸法,質量及び許容差 

8.1 

熱間圧延板及び帯 

8.1.1 

熱間圧延板及び帯の標準寸法 

熱間圧延板の標準寸法は,表12による。また,熱間圧延帯の標準厚さは,表13による。 

表12−熱間圧延板の標準寸法 

単位 mm 

厚さ 

幅×長さ 

2.0 
2.5 
3.0 
4.0 

5.0 
6.0 
7.0 
8.0 

 9.0 
10.0 
12.0 
15.0 

20.0 
25.0 
30.0 
35.0 

1 000×2 000 
1 219×2 438 
1 219×3 048 
1 524×3 048 

この表以外の寸法については,受渡当事者間の協定による。 

表13−熱間圧延帯の標準厚さ 

単位 mm 

2.0 

2.5 

3.0 

4.0 

5.0 

6.0 

7.0 

8.0 

9.0 

この表以外の厚さについては,受渡当事者間の協定による。 

8.1.2 

熱間圧延板の計算質量 

注文者の要求によって,熱間圧延板の計算質量が必要な場合には,板の計算質量は,表示の寸法を用い

て算出し,その算出方法は,表14による。ただし,表17の許容差(記号B)の板については,表示の厚

さの代わりに,表示の厚さに表19の数値を加えたものを用いる。また,表18の許容差(記号C)の板に

ついては,表示の厚さの代わりに,表示の厚さに表20の数値を加えたものを用いる。 

background image

10 

G 4312:2019  

表14−計算質量の算出方法 

算出順序 

算出方法 

結果の桁数a) 

基本質量 kg/(mm・m2) 

表15による。 

− 

単位質量 

kg/m2 

基本質量[kg/(mm・m2)]×厚さ(mm) 

有効数字4桁の数値に丸める。 

面積 

m2 

幅(m)×長さ(m) 

有効数字4桁の数値に丸める。 

1枚の質量 

kg 

単位質量(kg/m2)×面積(m2) 

有効数字3桁の数値に丸める。ただし,1 000 
kgを超えるものは,kgの整数値に丸める。 

総質量 

kg 

1枚の質量(kg)×同一種類,同一寸法の
枚数 

整数値に丸める。 

注a) 数値の丸め方は,JIS Z 8401による。 

表15−基本質量 

単位 kg/(mm・m2) 

分類 

種類の記号 

基本質量 

分類 

種類の記号 

基本質量 

オーステナイト系 

SUH309 

7.98 

フェライト系 

SUH21 

a) 

SUH310 

7.98 

SUH409 

7.75 

SUH330 

a) 

SUH409L 

7.75 

SUH660 

a) 

SUH446 

a) 

SUH661 

a) 

SUS405-HR 

7.75 

SUS302B-HR 

7.93 

SUS410L-HR 

7.75 

SUS304-HR 

7.93 

SUS430-HR 

7.70 

SUS309S-HR 

7.98 

SUS430J1L-HR 

7.70 

SUS310S-HR 

7.98 

SUS436J1L-HR 

7.70 

SUS316-HR 

7.98 

マルテンサイト系 

SUS403-HR 

7.75 

SUS316Ti-HR 

7.98 

SUS410-HR 

7.75 

SUS317-HR 

7.98 

析出硬化系 

SUS630-HR 

a) 

SUS321-HR 

7.93 

SUS631-HR 

7.93 

SUS347-HR 

7.98 

SUSXM15J1-HR 

7.75 

注a) 受渡当事者間の協定による。 

8.1.3 

熱間圧延板の厚さの許容差 

厚さの許容差(記号A)は,表16による。ただし,注文者は,表17の厚さの許容差(記号B)又は表

18の厚さの許容差(記号C)を指定することができる。 

なお,厚さを測定する箇所は,次による。 

a) カットエッジの板:板の縁から15 mm以上内側の任意の点 

b) ミルエッジの板で帯からの切板:板の縁から25 mm以上内側の任意の点 

c) 幅切断する板:幅切断予定線から内側の任意の点 

background image

11 

G 4312:2019  

表16−熱間圧延板の厚さの許容差(記号A) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600未満 

1 600以上 
2 000未満 

2 000以上 
2 500未満 

2 500以上 
3 150未満 

3 150以上 
4 000以下 

2.00以上 

2.50未満 

±0.25 

±0.30 

− 

− 

− 

− 

− 

2.50以上 

3.15未満 

±0.30 

±0.35 

±0.40 

− 

− 

− 

− 

3.15以上 

4.00未満 

±0.35 

±0.40 

±0.45 

− 

− 

− 

− 

4.00以上 

5.00未満 

±0.40 

±0.45 

±0.50 

±0.60 

±0.80 

±1.0 

− 

5.00以上 

6.00未満 

±0.50 

±0.55 

±0.60 

±0.70 

±0.90 

±1.1 

− 

6.00以上 

8.00未満 

±0.60 

±0.65 

±0.65 

±0.75 

±1.0 

±1.2 

±1.4 

8.00以上 10.0未満 

±0.65 

±0.65 

±0.65 

±0.80 

±1.2 

±1.5 

±1.6 

 10.0以上 

16.0未満 

±0.70 

±0.70 

±0.70 

±0.85 

±1.2 

±1.5 

±1.6 

 16.0以上 

25.0未満 

±0.80 

±0.80 

±0.80 

±0.95 

±1.3 

±1.5 

±1.6 

 25.0以上 

40.0未満 

±0.90 

±0.90 

±0.90 

±1.1 

±1.3 

±1.5 

±1.6 

 40.0以上 

63.0未満 

±1.0 

±1.0 

±1.2 

±1.2 

±1.4 

±1.5 

±1.6 

 63.0以上 100未満 

±1.1 

±1.2 

±1.3 

±1.3 

±1.5 

±1.6 

±1.7 

 100以上 

160未満 

±1.3 

±1.3 

±1.4 

±1.4 

±1.6 

±1.7 

±1.8 

 160以上 

200以下 

±1.6 

±1.6 

±1.7 

±1.7 

±1.9 

±2.0 

±2.1 

表17−熱間圧延板の厚さの許容差(記号B) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600未満 

1 600以上 
2 000未満 

2 000以上 
2 500未満 

2 500以上 
3 150未満 

3 150以上 
4 000以下 

2.00以上 

2.50未満 

+0.25 

+0.35 

− 

− 

− 

− 

− 

2.50以上 

3.15未満 

+0.35 

+0.45 

+0.55 

− 

− 

− 

− 

3.15以上 

4.00未満 

+0.45 

+0.55 

+0.65 

− 

− 

− 

− 

4.00以上 

5.00未満 

+0.55 

+0.65 

+0.75 

+0.95 

+1.35 

+1.75 

− 

5.00以上 

6.00未満 

+0.75 

+0.85 

+0.95 

+1.15 

+1.55 

+1.95 

− 

6.00以上 

8.00未満 

+0.95 

+1.05 

+1.05 

+1.25 

+1.75 

+2.15 

+2.55 

8.00以上 10.0未満 

+1.05 

+1.05 

+1.05 

+1.35 

+2.15 

+2.75 

+2.95 

 10.0以上 

16.0未満 

+1.15 

+1.15 

+1.15 

+1.45 

+2.15 

+2.75 

+2.95 

 16.0以上 

25.0未満 

+1.35 

+1.35 

+1.35 

+1.65 

+2.35 

+2.75 

+2.95 

 25.0以上 

40.0未満 

+1.55 

+1.55 

+1.55 

+1.95 

+2.35 

+2.75 

+2.95 

 40.0以上 

63.0未満 

+1.75 

+1.75 

+2.15 

+2.15 

+2.55 

+2.75 

+2.95 

 63.0以上 100未満 

+1.95 

+2.15 

+2.35 

+2.35 

+2.75 

+2.95 

+3.15 

 100以上 

160未満 

+2.35 

+2.35 

+2.55 

+2.55 

+2.95 

+3.15 

+3.35 

 160以上 

200以下 

+2.95 

+2.95 

+3.15 

+3.15 

+3.55 

+3.75 

+3.95 

下限側の許容差は,−0.25 mmとする。 

background image

12 

G 4312:2019  

表18−熱間圧延板の厚さの許容差(記号C) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600未満 

1 600以上 
2 000未満 

2 000以上 
2 500未満 

2 500以上 
3 150未満 

3 150以上 
4 000以下 

2.00以上 

2.50未満 

+0.50 

+0.60 

− 

− 

− 

− 

− 

2.50以上 

3.15未満 

+0.60 

+0.70 

+0.80 

− 

− 

− 

− 

3.15以上 

4.00未満 

+0.70 

+0.80 

+0.90 

− 

− 

− 

− 

4.00以上 

5.00未満 

+0.80 

+0.90 

+1.0 

+1.2 

+1.6 

+2.0 

− 

5.00以上 

6.00未満 

+1.0 

+1.1 

+1.2 

+1.4 

+1.8 

+2.2 

− 

6.00以上 

8.00未満 

+1.2 

+1.3 

+1.3 

+1.5 

+2.0 

+2.4 

+2.8 

8.00以上 10.0未満 

+1.3 

+1.3 

+1.3 

+1.6 

+2.4 

+3.0 

+3.2 

 10.0以上 

16.0未満 

+1.4 

+1.4 

+1.4 

+1.7 

+2.4 

+3.0 

+3.2 

 16.0以上 

25.0未満 

+1.6 

+1.6 

+1.6 

+1.9 

+2.6 

+3.0 

+3.2 

 25.0以上 

40.0未満 

+1.8 

+1.8 

+1.8 

+2.2 

+2.6 

+3.0 

+3.2 

 40.0以上 

63.0未満 

+2.0 

+2.0 

+2.4 

+2.4 

+2.8 

+3.0 

+3.2 

 63.0以上 100未満 

+2.2 

+2.4 

+2.6 

+2.6 

+3.0 

+3.2 

+3.4 

 100以上 

160未満 

+2.6 

+2.6 

+2.8 

+2.8 

+3.2 

+3.4 

+3.6 

 160以上 

200以下 

+3.2 

+3.2 

+3.4 

+3.4 

+3.8 

+4.0 

+4.2 

下限側の許容差は,0 mmとする。 

表19−熱間圧延板の計算質量に用いる加算値(記号Bに適用) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600未満 

1 600以上 
2 000未満 

2 000以上 
2 500未満 

2 500以上 
3 150未満 

3 150以上 
4 000以下 

2.00以上 

2.50未満 

0.05 

− 

− 

− 

− 

− 

2.50以上 

3.15未満 

0.05 

0.10 

0.15 

− 

− 

− 

− 

3.15以上 

4.00未満 

0.10 

0.15 

0.20 

− 

− 

− 

− 

4.00以上 

5.00未満 

0.15 

0.20 

0.25 

0.35 

0.55 

0.75 

− 

5.00以上 

6.00未満 

0.25 

0.30 

0.35 

0.45 

0.65 

0.85 

− 

6.00以上 

8.00未満 

0.35 

0.40 

0.40 

0.50 

0.75 

0.95 

1.15 

8.00以上 10.0未満 

0.40 

0.40 

0.40 

0.55 

0.95 

1.25 

1.35 

 10.0以上 

16.0未満 

0.45 

0.45 

0.45 

0.60 

0.95 

1.25 

1.35 

 16.0以上 

25.0未満 

0.55 

0.55 

0.55 

0.70 

1.05 

1.25 

1.35 

 25.0以上 

40.0未満 

0.65 

0.65 

0.65 

0.85 

1.05 

1.25 

1.35 

 40.0以上 

63.0未満 

0.75 

0.75 

0.95 

0.95 

1.15 

1.25 

1.35 

 63.0以上 100未満 

0.85 

0.95 

1.05 

1.05 

1.25 

1.35 

1.45 

 100以上 

160未満 

1.05 

1.05 

1.15 

1.15 

1.35 

1.45 

1.55 

 160以上 

200以下 

1.35 

1.35 

1.45 

1.45 

1.65 

1.75 

1.85 

background image

13 

G 4312:2019  

表20−熱間圧延板の計算質量に用いる加算値(記号Cに適用) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600未満 

1 600以上 
2 000未満 

2 000以上 
2 500未満 

2 500以上 
3 150未満 

3 150以上 
4 000以下 

2.00以上 

2.50未満 

0.25 

0.30 

− 

− 

− 

− 

− 

2.50以上 

3.15未満 

0.30 

0.35 

0.40 

− 

− 

− 

− 

3.15以上 

4.00未満 

0.35 

0.40 

0.45 

− 

− 

− 

− 

4.00以上 

5.00未満 

0.40 

0.45 

0.50 

0.60 

0.80 

1.0 

− 

5.00以上 

6.00未満 

0.50 

0.55 

0.60 

0.70 

0.90 

1.1 

− 

6.00以上 

8.00未満 

0.60 

0.65 

0.65 

0.75 

1.0 

1.2 

1.4 

8.00以上 10.0未満 

0.65 

0.65 

0.65 

0.80 

1.2 

1.5 

1.6 

 10.0以上 

16.0未満 

0.70 

0.70 

0.70 

0.85 

1.2 

1.5 

1.6 

 16.0以上 

25.0未満 

0.80 

0.80 

0.80 

0.95 

1.3 

1.5 

1.6 

 25.0以上 

40.0未満 

0.90 

0.90 

0.90 

1.1 

1.3 

1.5 

1.6 

 40.0以上 

63.0未満 

1.0 

1.0 

1.2 

1.2 

1.4 

1.5 

1.6 

 63.0以上 100未満 

1.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.5 

1.6 

1.7 

 100以上 

160未満 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.6 

1.7 

1.8 

 160以上 

200以下 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.9 

2.0 

2.1 

8.1.4 

熱間圧延板の幅の許容差 

熱間圧延板の幅の許容差は,カットエッジの板は表21,ミルエッジの板は表22による。 

表21−カットエッジの熱間圧延板の幅の許容差 

単位 mm 

切断方法に

よる区分 

厚さ 

幅2 000未満 

幅2 000以上 

長さ 
3 500以下 

長さ 
3 500を超え 
6 000以下 

長さ 
6 000を超え
るもの 

長さ 
3 500以下 

長さ 
3 500を超え 
6 000以下 

長さ 
6 000を超え
るもの 

火炎切断a) 

2.50以上 

100未満 

+30 

+5 

+45 

+5 

+55 

+5 

+45 

+5 

+50 

+5 

+60 

+5 

100以上 
200以下 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

火炎切断以
外による切
断b) 

10.0未満 

+10 

+15 

+20 

+15 

+15 

+25 

10.0以上 
20.0未満 

+10 

+20 

+20 

+20 

+20 

+25 

20.0以上 
28.0未満 

+15 

+20 

+20 

+20 

+20 

+25 

28.0以上 

100未満 

+25 

+40 

+50 

+40 

+45 

+55 

100以上 
200以下 

+55 

+55 

+55 

+55 

+55 

+55 

火炎切断の幅の許容差は,長さが1 000 mm以下である場合は,受渡当事者間で協定してもよい。 
なお,下限側の許容差については,受渡当事者間で協定してもよい。 

注a) 火炎切断とは,粉末を使用した切断方法をいう。 

b) 火炎切断以外による切断とは,機械切断,プラズマ切断,レーザ切断,ウォータージェット切断などを用い

る切断方法をいう。 

background image

14 

G 4312:2019  

表22−ミルエッジの熱間圧延板の幅の許容差 

単位 mm 

幅 

ミルエッジの帯からの切断 

圧延ままの板 

100未満 

±1 

− 

100以上 

250未満 

±2 

− 

250以上 

400未満 

±5 

+規定せず 

400以上 

630未満 

+20 

+規定せず 

630以上 

1 000未満 

+25 

+規定せず 

1 000以上 

+30 

+規定せず 

8.1.5 

熱間圧延板の長さの許容差 

熱間圧延板の長さの許容差は,表23による。 

なお,圧延ままの板の長さの許容差は,表24による。 

表23−熱間圧延板の長さの許容差 

単位 mm 

切断方法に 

よる区分 

厚さ 

長さ 

3 500以下 

長さ 

3 500を超え 6 000以下 

長さ 

6 000を超えるもの 

幅2 000 

未満 

幅2 000 

以上 

幅2 000 

未満 

幅2 000 

以上 

幅2 000 

未満 

幅2 000 

以上 

火炎切断a) 

 2.50以上 100未満 

+30 

+5 

+45 

+5 

+45 

+5 

+50 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

100以上 

200以下 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

+60 

+5 

火炎切断以
外による切
断b) 

10.0未満 

+10 

+15 

+15 

+20 

+30 

+35 

 10.0以上 

20.0未満 

+15 

+20 

+20 

+25 

+35 

+40 

 20.0以上 

28.0未満 

+15 

+20 

+20 

+25 

+35 

+40 

 28.0以上 100未満 

+25 

+40 

+40 

+45 

+55 

+55 

100以上 

200以下 

+55 

+55 

+55 

+55 

+55 

+55 

火炎切断の長さの許容差は,長さが1 000 mm以下である場合は,受渡当事者間で協定してもよい。 
なお,下限側の許容差については,受渡当事者間で協定してもよい。 

注a) 火炎切断とは,粉末を使用した切断方法をいう。 

b) 火炎切断以外による切断とは,機械切断,プラズマ切断,レーザ切断,ウォータージェット切断などを用い

る切断方法をいう。 

background image

15 

G 4312:2019  

表24−圧延ままの熱間圧延板の長さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

長さの許容差 

2.50以上 200以下 

+規定せず 

8.1.6 

熱間圧延板の平たん度 

熱間圧延板の平たん度は,注文者の要求がある場合に測定し,板の平たん度の最大値は,表25による。 

なお,注文者は,平たん度の最大値(記号EF)を指定することができる。 

板の平たん度の測定は,板を水平面に置き,板の下面と水平面との距離を測定し,板長さ3 500 mm当

たりの最大距離を平たん度とする。 

表25−熱間圧延板の平たん度の最大値 

単位 mm 

幅 

長さ 

平たん度の最大値 

平たん度の最大値(記号EF) 

1 000以下 

2 000以下 

15 

2 000を超えるもの 

20 

1 000を超え 1 600以下 

2 000以下 

20 

2 000を超えるもの 

20 

1 600を超え 2 000以下 

2 000以下 

25 

− 

2 000を超えるもの 

35 

− 

2 000を超え 2 500以下 

2 000を超えるもの 

40 

− 

2 500を超え 3 150以下 

2 500を超えるもの 

45 

− 

3 150を超えるもの 

3 150を超えるもの 

50 

− 

この表の平たん度は,任意の長さ3 500 mmに対して適用する。板の長さが3 500 mm未満の場合は,そ

の全長に対して適用する。 

8.1.7 

熱間圧延帯の厚さの許容差 

熱間圧延帯の厚さの許容差は,次による。 

a) 帯の厚さの許容差は,表26による。ただし,注文者は,表27の厚さの許容差(記号ET)を指定する

ことができる。 

帯の厚さを測定する箇所は,次による。 

1) ミルエッジで幅50 mm以上の帯:帯の縁から25 mm以上内側の任意の点 

2) ミルエッジで幅50 mm未満の帯:幅の中央 

3) カットエッジで幅30 mm以上の帯:帯の縁から15 mm以上内側の任意の点 

4) カットエッジで幅30 mm未満の帯:幅の中央 

なお,この場合,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

b) 幅600 mm以上の帯について,表26又は表27に代えて,表28の厚さの許容差(記号ST)を適用す

ることができる。その場合の厚さの測定位置は,ミルエッジの場合,帯の縁から40 mm以上内側の任

意の点,カットエッジの場合,帯の縁から25 mm以上内側の任意の点とする。 

なお,幅600 mm以上の再圧延用の帯について,注文者は,表29の同一帯内の厚さ変動許容差を指

定することができる。この場合の厚さ変動の測定は,ミルエッジの場合,帯の縁から40 mm以上内側,

background image

16 

G 4312:2019  

カットエッジの場合,帯の縁から25 mm以上内側で,帯の縁から等距離の任意の線上で実施する。 

表26−熱間圧延帯の厚さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 1 250未満 

1 250以上 1 600以下 

2.00以上 2.50未満 

±0.25 

±0.30 

− 

2.50以上 3.15未満 

±0.30 

±0.35 

±0.40 

3.15以上 4.00未満 

±0.35 

±0.40 

±0.45 

4.00以上 5.00未満 

±0.40 

±0.45 

±0.50 

5.00以上 6.00未満 

±0.50 

±0.55 

±0.60 

6.00以上 8.00未満 

±0.60 

±0.65 

±0.65 

8.00以上 10.00以下 

±0.65 

±0.65 

±0.65 

表27−熱間圧延帯の厚さの許容差(記号ET) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

250未満 

250以上 
400未満 

400以上 
630未満 

630以上 
800未満 

  800以上 
1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600以下 

2.00以上 2.50未満 

±0.16 

±0.17 

±0.18 

±0.20 

− 

− 

− 

2.50以上 3.15未満 

±0.18 

±0.19 

±0.20 

±0.23 

±0.25 

±0.30 

±0.35 

3.15以上 4.00未満 

±0.20 

±0.21 

±0.23 

±0.26 

±0.30 

±0.35 

±0.40 

4.00以上 5.00未満 

±0.22 

±0.24 

±0.26 

±0.29 

±0.38 

±0.40 

±0.45 

5.00以上 6.00未満 

±0.25 

±0.27 

±0.29 

±0.32 

±0.45 

±0.45 

±0.50 

6.00以上 8.00以下 

− 

− 

− 

− 

±0.55 

±0.60 

±0.60 

表28−熱間圧延帯の厚さの許容差(記号ST) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 200以下 

1 200を超え 1 500以下 

1 500を超え 1 800以下 

A分類a) 

B分類b) 

A分類a) 

B分類b) 

A分類a) 

B分類b) 

2.0未満 

±0.22 

±0.24 

±0.25 

±0.27 

±0.27 

±0.29 

 2.0以上 2.5未満 

±0.23 

±0.25 

±0.27 

±0.29 

±0.30 

±0.32 

 2.5以上 3.0未満 

±0.26 

±0.28 

±0.29 

±0.31 

±0.31 

±0.34 

 3.0以上 4.0未満 

±0.29 

±0.31 

±0.31 

±0.34 

±0.34 

±0.36 

 4.0以上 5.0未満 

±0.31 

±0.34 

±0.34 

±0.36 

±0.36 

±0.39 

 5.0以上 6.0未満 

±0.34 

±0.36 

±0.36 

±0.39 

±0.38 

±0.41 

 6.0以上 8.0未満 

±0.38 

±0.41 

±0.39 

±0.42 

±0.40 

±0.43 

 8.0以上 10.0未満 

±0.42 

±0.45 

±0.43 

±0.46 

±0.44 

±0.48 

 10.0以上 13.0未満 

±0.46 

±0.49 

±0.47 

±0.50 

±0.48 

±0.52 

 13.0以上 

受渡当事者間の合意による。 

端末を切り捨てないコイルの場合,両端末の合計長さ,L(m)=90/t(mm)には,この表の許容差を適用し

ない。ただし,コイル当たり20 mを超えてはならない。tは厚さを表す。 
注a) A分類:B分類以外の鋼種。 

b) B分類:Niを20 %以上,Moを2 %以上,又はNを0.11 %以上含有する鋼種。 

background image

17 

G 4312:2019  

表29−再圧延用の熱間圧延帯の同一帯内の厚さ変動許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 600以下 

2.00以上 

3.00以下 

0.20以内 

0.27以内 

0.33以内 

3.00を超え 8.00以下 

0.28以内 

0.32以内 

0.40以内 

同一帯内の厚さの変動はなだらかなものとし,視認できるような不連続な変動があってはなら

ない。 

8.1.8 

熱間圧延帯の幅の許容差 

熱間圧延帯の幅の許容差は,表30による。ただし,カットエッジの帯の場合,注文者は,表31の幅の

許容差(記号EW)を指定することができる。 

なお,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

表30−熱間圧延帯の幅の許容差 

単位 mm 

エッジの区分 

厚さ 

幅 

100未満 

100以上 
160未満 

160以上 
250未満 

250以上 
400未満 

400以上 
630未満 

  630以上 
1 000未満 

1 000以上 

ミルエッジa) 

− 

±1 

±2 

±2 

±5 

+20 

+25 

+30 

カットエッジb) 

6.00未満 

+5 

+5 

+5 

+5 

+10 

+10 

+10 

6.00以上 

+10 

+10 

+10 

+10 

+10 

+10 

+10 

注a) この表以外の値を,受渡当事者間で協定してもよい。 

b) 受渡当事者間の協定によって,この表に規定する幅の全許容差範囲と同一の範囲以下で下限側に移動しても

よい。ただし,協定した許容差の上限値は,ゼロより下回ってはならない。 

表31−熱間圧延帯の幅の許容差(記号EW) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

160未満 

160以上 
250未満 

250以上 
630以下 

3.15未満 

±0.3 

±0.4 

±0.5 

 3.15以上 6.00以下 

±0.5 

±0.5 

±0.5 

8.1.9 

熱間圧延帯の横曲がり 

熱間圧延帯の横曲がりは,注文者の要求がある場合に測定し,帯の横曲がりの最大値は,表32による。

ただし,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

帯の横曲がりは,ミルエッジの帯には適用しない。 

background image

18 

G 4312:2019  

表32−熱間圧延帯の横曲がりの最大値 

単位 mm 

幅 

横曲がりの最大値 

40未満 任意の位置の長さ1 000につき2.5 

任意の位置の長さ2 000につき10 

 40以上 630未満 任意の位置の長さ1 000につき2 

任意の位置の長さ2 000につき8 

 630以上 

任意の位置の長さ1 000につき1.25 

任意の位置の長さ2 000につき5 

帯の横曲がりは,図1による。この表のどちらの数値を適用するかは,製造業者の判断による。 

図1−熱間圧延帯の横曲がり 

8.2 

冷間圧延板及び帯 

8.2.1 

冷間圧延板及び帯の標準寸法 

冷間圧延板の標準寸法は,表33による。また,帯の標準厚さは,表34による。 

表33−冷間圧延板の標準寸法 

単位 mm 

厚さ 

幅×長さ 

0.30 

1.2 

 7.0 

0.40 

1.5 

 8.0 

0.50 

2.0 

 9.0 

1 000×2 000 

0.60 

2.5 

10.0 

1 219×2 438 

0.70 

3.0 

12.0 

1 219×3 048 

0.80 

4.0 

15.0 

1 524×3 048 

0.90 

5.0 

20.0 

1.0 

6.0 

この表以外の寸法については,受渡当事者間の協定による。 

表34−冷間圧延帯の標準厚さ 

単位 mm 

0.30 

0.40 

0.50 

0.60 

0.70 

0.80 

0.90 

1.0 

1.2 

1.5 

2.0 

2.5 

3.0 

4.0 

5.0 

6.0 

この表以外の厚さについては,受渡当事者間の協定による。 

8.2.2 

冷間圧延板の計算質量 

注文者の要求によって,冷間圧延板の計算質量が必要な場合には,板の計算質量は,表示の寸法を用い

て算出し,その算出方法は,表14による。 

background image

19 

G 4312:2019  

8.2.3 

冷間圧延板及び帯の厚さの許容差 

冷間圧延板の厚さの許容差は,表35による。冷間圧延帯の厚さの許容差は,表36による。ただし,注

文者は,表37の厚さの許容差(記号ET)又は表38の厚さの許容差(記号ST)を指定することができる。 

板の厚さを測定する箇所は,板の縁から15 mm以上内側の任意の点とする。 

帯の厚さを測定する箇所は,次による。 

a) ミルエッジで幅50 mm以上の帯:帯の縁から25 mm以上内側の任意の点 

b) ミルエッジで幅50 mm未満の帯:幅の中央 

c) カットエッジで幅30 mm以上の帯:帯の縁から15 mm以上内側の任意の点 

d) カットエッジで幅30 mm未満の帯:幅の中央 

なお,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

表35−冷間圧延板の厚さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 250未満 

1 250以上 
1 600以下 

0.16以上 0.25未満 

±0.03 

− 

0.25以上 0.30未満 

±0.04 

− 

0.30以上 0.60未満 

±0.05 

±0.08 

0.60以上 0.80未満 

±0.07 

±0.09 

0.80以上 1.00未満 

±0.09 

±0.10 

1.00以上 1.25未満 

±0.10 

±0.12 

1.25以上 1.60未満 

±0.12 

±0.15 

1.60以上 2.00未満 

±0.15 

±0.17 

2.00以上 2.50未満 

±0.17 

±0.20 

2.50以上 3.15未満 

±0.22 

±0.25 

3.15以上 4.00未満 

±0.25 

±0.30 

4.00以上 5.00未満 

±0.35 

±0.40 

5.00以上 6.00未満 

±0.40 

±0.45 

6.00以上 8.00未満 

±0.50 

±0.50 

8.00以上 10.0未満 

±0.60 

±0.60 

 10.0以上 16.0未満 

±0.70 

±0.70 

 16.0以上 25.0以下 

±0.80 

±0.80 

background image

20 

G 4312:2019  

表36−冷間圧延帯の厚さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

幅 

1 250未満 

1 250以上 
1 600以下 

0.16以上 0.25未満 

±0.03 

− 

0.25以上 0.30未満 

±0.04 

− 

0.30以上 0.60未満 

±0.05 

±0.08 

0.60以上 0.80未満 

±0.07 

±0.09 

0.80以上 1.00未満 

±0.09 

±0.10 

1.00以上 1.25未満 

±0.10 

±0.12 

1.25以上 1.60未満 

±0.12 

±0.15 

1.60以上 2.00未満 

±0.15 

±0.17 

2.00以上 2.50未満 

±0.17 

±0.20 

2.50以上 3.15未満 

±0.22 

±0.25 

3.15以上 4.00未満 

±0.25 

±0.30 

4.00以上 5.00未満 

±0.35 

±0.40 

5.00以上 6.00未満 

±0.40 

±0.45 

6.00以上 8.00以下 

±0.50 

±0.50 

表37−冷間圧延板及び帯の厚さの許容差(記号ET) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

160未満 

160以上 
250未満 

250以上 
400未満 

400以上 
630未満 

  630以上 
1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 550以下 

0.10未満 

±0.010 

±0.020 

− 

− 

− 

− 

− 

0.10以上 0.16未満 

±0.015 

±0.020 

− 

− 

− 

− 

− 

0.16以上 0.25未満 

±0.020 

±0.025 

±0.030 

±0.030 

− 

− 

− 

0.25以上 0.40未満 

±0.025 

±0.030 

±0.035 

±0.035 

±0.038 

±0.038 

− 

0.40以上 0.60未満 

±0.035 

±0.040 

±0.040 

±0.040 

±0.040 

±0.040 

±0.05 

0.60以上 0.80未満 

±0.040 

±0.045 

±0.045 

±0.045 

±0.05 

±0.05 

±0.06 

0.80以上 1.00未満 

±0.040 

±0.05 

±0.05 

±0.05 

±0.05 

±0.06 

±0.07 

1.00以上 1.25未満 

±0.05 

±0.05 

±0.05 

±0.06 

±0.06 

±0.07 

±0.08 

1.25以上 1.60未満 

±0.05 

±0.06 

±0.06 

±0.06 

±0.07 

±0.08 

±0.10 

1.60以上 2.00未満 

±0.06 

±0.07 

±0.08 

±0.08 

±0.09 

±0.10 

±0.12 

2.00以上 2.50未満 

±0.07 

±0.08 

±0.08 

±0.09 

±0.10 

±0.11 

±0.13 

2.50以上 3.15未満 

±0.08 

±0.09 

±0.09 

±0.10 

±0.11 

±0.12 

±0.14 

3.15以上 4.00以下 

±0.09 

±0.10 

±0.10 

±0.11 

±0.12 

±0.13 

±0.16 

background image

21 

G 4312:2019  

表38−冷間圧延板及び帯の厚さの許容差(記号ST) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

  630以上 
1 000未満 

1 000以上 
1 250未満 

1 250以上 
1 550以下 

0.25未満 

±0.030 

− 

− 

0.25以上 0.40未満 

±0.030 

±0.035 

− 

0.40以上 0.60未満 

±0.035 

±0.035 

− 

0.60以上 0.80未満 

±0.040 

±0.040 

− 

0.80以上 1.00未満 

±0.040 

±0.050 

±0.050 

1.00以上 1.25未満 

±0.050 

±0.055 

±0.060 

1.25以上 1.60未満 

±0.055 

±0.060 

±0.060 

1.60以上 2.00以下 

±0.065 

±0.070 

±0.080 

8.2.4 

冷間圧延板及び帯の幅の許容差 

冷間圧延板の幅の許容差は,表39による。帯の幅の許容差は,表40による。ただし,注文者は,表41

の幅の許容差(記号EW)を指定することができる。 

なお,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

表39−冷間圧延板の幅の許容差 

単位 mm 

厚さ 

長さ 

3 500以下 

3 500を超え 
6 000以下 

6 000を超える

もの 

10.0未満 

+10 

+15 

+20 

10.0以上 25.0以下 

+10 

+20 

+20 

表40−冷間圧延帯の幅の許容差 

単位 mm 

エッジの区分 

幅 

400未満 

400以上 
630未満 

  630以上 
1 000未満 

1 000以上 
1 524未満 

1 524以上 

ミルエッジa) 

+10 

+20 

+25 

+30 

+30 

カットエッジb) 

+5 

+5 

+5 

+5 

+10 

注a) この表以外の値を,受渡当事者間で協定してもよい。 

b) 受渡当事者間の協定によって,この表に規定する幅の全許容差範囲と同一の範囲以下

で下限側に移動してもよい。ただし,協定した許容差の上限値は,ゼロより下回って
はならない。 

background image

22 

G 4312:2019  

表41−冷間圧延板及び帯の幅の許容差(記号EW) 

単位 mm 

厚さ 

幅 

160未満 

160以上 
250未満 

250以上 
400未満 

400以上 
630未満 

  630以上 
1 000以下 

0.60未満 

±0.15 

±0.15 

±0.30 

±0.30 

±0.50 

0.60以上 1.00未満 

±0.15 

±0.15 

±0.30 

±0.30 

±0.50 

1.00以上 1.60未満 

±0.20 

±0.25 

±0.35 

±0.35 

±0.60 

1.60以上 2.50未満 

±0.30 

±0.35 

±0.45 

±0.45 

±0.70 

2.50以上 4.00以下 

±0.40 

±0.45 

±0.50 

±0.50 

±0.80 

8.2.5 

冷間圧延板の長さの許容差 

冷間圧延板の長さの許容差は,表42による。 

表42−冷間圧延板の長さの許容差 

単位 mm 

厚さ 

長さ 

3 500以下 

3 500を超え 
6 000以下 

6 000を超える

もの 

10.0未満 

+10 

+15 

+30 

10.0以上 25.0以下 

+15 

+20 

+35 

8.2.6 

冷間圧延板の平たん度 

冷間圧延板の平たん度は,注文者の要求がある場合に測定し,板の平たん度の最大値は,表43による。 

なお,注文者は,平たん度の最大値(記号EF)を指定することができる。 

板の平たん度の測定は,板を水平面に置き,板の下面と水平面との距離を測定し,板長さ3 500 mm当

たりの最大距離を平たん度とする。 

表43−冷間圧延板の平たん度の最大値 

単位 mm 

幅 

長さ 

平たん度の最大値 

平たん度の最大値(記号EF) 

1 000以下 

2 000以下 

15 

2 000を超えるもの 

20 

1 000を超えるもの 

2 000以下 

20 

2 000を超えるもの 

20 

この表の平たん度は,任意の長さ3 500 mmに対して適用する。板の長さが3 500 mm未満の場合は,その

全長に対して適用する。 

background image

23 

G 4312:2019  

8.2.7 

冷間圧延帯の横曲がり 

冷間圧延帯の横曲がりは,注文者の要求がある場合に測定し,帯の横曲がりの最大値は,表44による。

ただし,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

帯の横曲がりは,ミルエッジの帯には適用しない。 

表44−冷間圧延帯の横曲がりの最大値 

単位 mm 

幅 

横曲がりの最大値 

 40以上  80未満 

任意の位置の長さ 1 000につき 2 

任意の位置の長さ 2 000につき 8 

 80以上 630未満 

任意の位置の長さ 1 000につき 1 

任意の位置の長さ 2 000につき 4 

 630以上 

任意の位置の長さ 1 000につき 0.5 

任意の位置の長さ 2 000につき 2 

帯の横曲がりは,図2による。この表のどちらの数値を適用するかは,製造業者の判断による。幅40 mm

未満のものについては,受渡当事者間の協定による。 

図2−冷間圧延帯の横曲がり 

外観 

外観は,次による。 

a) 板及び帯には,使用上有害な欠点があってはならない。ただし,帯の場合は,一般に,欠点を除去す

る機会がないため,若干の正常でない部分を含むことができる。 

b) 帯の形状は,一般にきつく巻かれており,その外観は可能な限り円柱状でなければならない。 

c) 帯の巻きずれは,片方の端面当たり,ミルエッジの場合は70 mm以内,カットエッジの場合は35 mm

以内とする。ただし,帯の先頭部及び末端部の正常でない部分には適用しない。 

10 試験 

10.1 分析試験 

10.1.1 分析試験の一般事項及び分析用試料の採り方 

分析試験の一般事項及び分析用試料の採り方は,JIS G 0404の箇条8(化学成分)による。注文者が製

品分析を要求した場合の分析用試料の採り方は,JIS G 0321の箇条4(製品分析用試料)による。 

10.1.2 分析方法 

溶鋼分析の方法は,JIS G 0320による。製品分析の方法は,JIS G 0321による。 

10.2 機械試験 

10.2.1 試験一般 

機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条7(一般要求)及び箇条9(機械的性質)による。 

background image

24 

G 4312:2019  

10.2.2 供試材の採り方 

供試材は,同一溶鋼及び同一熱処理条件の板又は帯ごとに1個を採取する。 

10.2.3 試験片の数 

引張試験,硬さ試験及び曲げ試験の各試験片の数は,供試材1個から各試験片1個とする。 

10.2.4 試験片 

引張試験片,硬さ試験片及び曲げ試験片は,次による。 

a) 引張試験片は,JIS Z 2241の4号試験片,10号試験片又は13B号試験片のいずれかを用いる。 

なお,これらの試験片に代えて14A号試験片,14B号試験片又は5号試験片を用いることができる。 

b) 硬さ試験片は,引張試験片又は曲げ試験片の一部を用いることができる。 

c) 曲げ試験片は,JIS Z 2248の1号試験片又は3号試験片を用いる。 

10.2.5 試験方法 

引張試験,硬さ試験及び曲げ試験の方法は,次による。 

なお,曲げ試験は省略できる1)。ただし,特に注文者の指定がある場合には,試験を行わなければなら

ない。 

注1) 試験は,製造業者の判断によって省略できるが,曲げ性は,規定を満足しなければならないこ

とを意味する。 

a) 引張試験方法は,JIS Z 2241による。ただし,試験温度は,23±5 ℃とし,マルテンサイト系以外の

引張強さの測定については,試験片平行部のひずみ速度又は平行部の推定ひずみ速度が0.006 6〜

0.013 4 s−1になるような引張速度を用いる。 

b) 硬さ試験方法は,次のいずれかによる。ただし,試験温度は,23±5 ℃とする。 

1) JIS Z 2243-1 

2) JIS Z 2244 

3) JIS Z 2245 

c) 曲げ試験方法は,JIS Z 2248による。ただし,試験温度は,23±5 ℃とする。 

10.3 その他の試験 

注文者は,高温引張試験を要求することができる。ただし,この場合の試験方法は,JIS G 0567による。 

11 検査 

板及び帯の検査は,次による。 

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。 

b) 化学成分は,箇条5に適合しなければならない。 

c) 機械的性質は,箇条6に適合しなければならない。 

d) 表面仕上げは,箇条7に適合しなければならない。 

e) 形状及び寸法は,箇条8に適合しなければならない。 

f) 

外観は,箇条9に適合しなければならない。 

g) 10.3に規定する試験を実施した場合は,受渡当事者間の協定によって合意した合否判定基準に適合し

なければならない。 

12 表示 

検査に合格した板及び帯には,板については1枚ごと又は1結束ごとのいずれかに,帯については1結

25 

G 4312:2019  

束ごとに次の項目を表示する。ただし,受渡当事者間の協定によって,項目の一部を省略してもよい。 

a) 種類の記号 

b) 寸法 

c) 許容差及び板の平たん度の最大値の記号(許容差の記号B,C,ET,ST又はEW,及び板の平たん度

の最大値の記号EFによったものについては,これを表示する。) 

d) 表面仕上げの記号 

e) 熱処理の記号(固溶化熱処理を省略した場合,圧延ライン上で固溶化熱処理を行った場合,析出硬化

系の場合及びSUH660及びSUH661の場合に限る。) 

f) 

製造業者名又はその略号 

g) 溶鋼番号又は検査番号 

13 報告 

製造業者は,注文者から報告の要求がある場合は,検査文書を注文者に提出しなければならない。検査

文書には電送など電子媒体も含める。ただし,検査文書の種類は,注文時に特に指定がない場合,JIS G 0415

の5.1(検査証明書3.1)による。 

background image

26 

G 4312:2019  

附属書JA 

(参考) 

耐熱鋼板及び耐熱鋼帯の熱処理条件 

表JA.1−オーステナイト系の熱処理条件 

単位 ℃ 

種類の記号 

熱処理 

固溶化熱処理 

時効処理 

SUH309 

1 030〜1 150 

急冷 

− 

SUH310 

1 030〜1 180 

急冷 

− 

SUH330 

1 030〜1 180 

急冷 

− 

SUH660 

965〜995 

急冷 

700〜760×16 h 

空冷又は徐冷 

SUH661 

1 130〜1 200 

急冷 

780〜830× 4 h 

空冷又は徐冷 

SUS302B-HR 

1 010〜1 150 

急冷 

− 

SUS304-HR 

1 010〜1 150 

急冷 

− 

SUS309S-HR 

1 030〜1 180 

急冷 

− 

SUS310S-HR 

1 030〜1 180 

急冷 

− 

SUS316-HR 

1 010〜1 150 

急冷 

− 

SUS316Ti-HR a) 

  920〜1 150 

急冷 

− 

SUS317-HR 

1 010〜1 150 

急冷 

− 

SUS321-HR a) 

  920〜1 150 

急冷 

− 

SUS347-HR a) 

  980〜1 150 

急冷 

− 

SUSXM15J1-HR 

1 010〜1 150 

急冷 

− 

注a) SUS316Ti-HR,SUS321-HR及びSUS347-HRについては,注文者が安定化熱処理を指定

することがある。この場合の熱処理温度は,850〜930 ℃が用いられる。 

表JA.2−フェライト系の熱処理条件 

単位 ℃ 

種類の記号 

焼なまし 

SUH21 

780〜950 

急冷又は徐冷 

SUH409 

780〜950 

急冷又は徐冷 

SUH409L 

780〜950 

急冷又は徐冷 

SUH446 

780〜880 

急冷 

SUS405-HR 

780〜830 

急冷又は徐冷 

SUS410L-HR 

700〜820 

急冷又は徐冷 

SUS430-HR 

780〜850 

急冷又は徐冷 

SUS430J1L-HR 

  800〜1 050 

急冷 

SUS436J1L-HR 

  800〜1 050 

急冷 

表JA.3−マルテンサイト系の熱処理条件 

単位 ℃ 

種類の記号 

焼なまし 

SUS403-HR 

約750 急冷又は800〜900 徐冷 

SUS410-HR 

約750 急冷又は800〜900 徐冷 

background image

27 

G 4312:2019  

表JA.4−析出硬化系の熱処理条件 

種類の記号 

熱処理 

種類 

記号 

条件 

SUS630-HR 

固溶化熱処理 

1 020〜1 060 ℃ 

急冷 

析出硬化処理 

H900 

470〜490 ℃ 

空冷 

H1025 

540〜560 ℃ 

空冷 

H1075 

570〜590 ℃ 

空冷 

H1150 

610〜630 ℃ 

空冷 

SUS631-HR 

固溶化熱処理 

1 000〜1 100 ℃ 

急冷 

析出硬化処理 

RH950 

955±10 ℃に10分間保持,室温まで空冷,24時間以内に−73±6 ℃
に冷却し8時間保持,510±10 ℃に60分間保持後空冷 

TH1050 

760±15 ℃に90分間保持,1時間以内に15 ℃以下に冷却し30分間
保持,565±10 ℃に90分間保持後空冷 

background image

28 

G 4312:2019  

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS G 4312:2019 耐熱鋼板及び鋼帯 

ISO 4955:2016,Heat-resistant steels 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 耐熱鋼板及び耐熱鋼

帯について規定。 

高温ガス及び550 ℃を
上回る温度域での耐性
が要求される耐熱鋼,耐
クリープ鋼,耐熱合金及
び耐クリープ合金−板,
帯,棒,形鋼,線材,半
製品及び鍛造品につい
て規定。 

変更 

JISでは,板及び帯だけについて規
定している。 

JISは,棒及び線については,別
の規格JIS G 4311で規定してお
り,規格体系が異なることから,
適用範囲は現状のままとする。 

3 種類の記
号 

板及び帯の28種類の
記号及び分類を規
定。 


 
 
 

オーステナイト系,フェ
ライト系,マルテンサイ
ト系及び析出硬化系の
分類を規定。 
31種類の記号を記載。 

変更 

JISとISO規格とで記号表記が異な
る。 

各国は,それぞれの記号体系をも
ち,それらはその市場に定着して
いる。ISO/TS 4949:2016は,各国
それぞれの記号体系に従うことを
認めていることから現状のままと
する。 

4 製造方法 熱間圧延及び冷間圧

延後の板及び帯の処
理方法を規定。 

熱間圧延及び冷間圧延
の板及び熱間圧延の棒,
形鋼,線材,半製品,及
び鍛造品の処理方法を
規定。 

変更 

JISでは,板及び帯について規定し
ている。 

JISは,棒及び線材については,
別の規格JIS G 4311で規定してお
り,現状のままとする。 

2

G

 4

3

1

2

2

0

1

9

background image

29 

G 4312:2019  

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 化学成分 オーステナイト系15

種類,フェライト系9
種類,マルテンサイ
ト系2種類,析出硬
化系2種類の化学成
分値を規定。 

オーステナイト系15種
類,フェライト系11種
類,マルテンサイト系2
種類及び析出硬化系3
種類の化学成分値を規
定。 

変更 

JISで規定され,ISO規格にない鋼
種22種類。ISO規格で規定され,
JISにない鋼種25種類を規定して
いる。 

国内ニーズのない鋼種を削除し,
国内に定着しているJIS特有鋼種
を規定している。整合していない
鋼種は今後見直しの都度必要に応
じて改正要否を検討し提案してい
く。 

6 機械的性
質 

オーステナイト系に
ついては,耐力,引
張強さ,伸び及び硬
さ,フェライト系に
ついては,耐力,引
張強さ,伸び,硬さ
及び曲げ性を規定。 

常温の,0.2 %耐力,引
張強さ及び伸びについ
て規定し,オーステナイ
ト系だけはそれに加え
て1.0 %耐力を規定。高
温の0.2 %耐力を規定。 

変更 

JISでは,フェライト系の曲げ性に
ついて規定している。 
ISO規格では,高温の0.2 %耐力及
びオーステナイト系だけ1.0 %耐力
を規定している。 

JISは,耐力,引張強さ,伸び及
び硬さについて製品規格として必
要な内容を規定しており,現状の
ままとする。 

7 表面仕上
げ 

3種類の表面仕上げ
について規定。 

12種類の表面仕上げに
ついて規定。 

変更 

JISでは,No.1,2D及び2Bだけ規
定している。 

JISは,規定以外の仕上げについ
ては,受渡当事者間で協議しても
よいこととしており,現状のまま
とする。 

8 形状,寸
法,質量及
び許容差 

標準寸法,計算質量,
形状,寸法及び寸法
許容差を規定。 

受渡当事者間の協定に
よって,附属書の寸法に
関するISO規格などか
ら選択する。 

変更 

JISでは,標準寸法,計算質量,形
状,寸法及び寸法許容差について規
定している。 

実質的な差異はない。 

9 外観 

外観について規定。 

外観について規定。 

追加 

JISでは,帯が巻き形状である場合
の,形状及び巻きずれの限度につい
て規定している。 

軽微な差異である。 

10 試験 

分析試験及び機械試
験を規定。 

分析試験,引張試験,硬
さ試験及び寸法を規定。 

追加 

JISでは,曲げ試験についても規定。
JISでは,独自の試験データによっ
て引張速度を規定している。 

JISでは実態を反映して規定して
いる。次回ISO規格見直し時に,
改正提案の要否を検討する。 

11 検査 

板及び帯の検査適合
基準を規定。 

検査文書の種類によっ
て検査内容を規定。 

変更 

JISでは,全ての試験の検査を規定
している。 

JISはISO規格よりも厳格であり,
現状のままとする。 

12 表示 

種類の記号など7項
目の表示を規定。 

製造業者,鋼種など,5
項目の表示を規定。 

追加 

JISでは,表面仕上げなどを規定し
ている。 

現状調査の結果に合わせる。 

2

G

 4

3

1

2

2

0

1

9

background image

30 

G 4312:2019  

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

13 報告 

注文者の要求がある
場合は,製造業者は
JIS G 0415の5.1(検
査証明書3.1)による
検査文書を提出しな
ければならない。 

ISO 10474による試験報
告書2.2を規定。ただし,
注文者の要求がある場
合は,検査報告書3.1又
は3.2を提出すると規
定。 

変更 

検査文書の発行は,JISでは任意と
しているが,ISO規格では必須であ
る。また,JISとISO規格では,注
文者に提出する検査文書の種類が
異なる。 

JISは,実態を反映して規定して
いる。次回ISO規格見直し時に,
改正提案の要否を検討する。 

附属書JA 
(参考) 

耐熱鋼板及び耐熱鋼
帯の熱処理条件 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 4955:2016,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

G

 4

3

1

2

2

0

1

9