サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 3533:2008  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この追補は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,工業標準原案を具

して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正

したもので,これによって,JIS G 3533:1993は改正され,一部が置き換えられた。 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 3533:2008 

バーブドワイヤ 

(追補1) 

Barbed wires 

(Amendment 1) 

JIS G 3533:1993を,次のように改正する。 

 
10.2(引張試験)の(1)のJIS Z 2201の4.(試験片の形状及び寸法)を,JIS Z 2201の5.(試験片の形状

及び寸法)に置き換える。 

10.3 付着量試験を,次の文に置き換える。 

10.3 付着量試験 

(1) 試験片は,長さ300 mm〜600 mmのバーブドワイヤからとり,とげ及びより線を解いて採る。 

(2) 試験液は,JIS H 0401の5.2.3(試験液)による。 

(3) 試験片の清浄は,JIS H 0401の5.2.4(試験片の清浄)による。 

(4) 操作及び付着量の計算 清浄にした試験片の質量を0.01 gのけたまではかる。容器に比べて長すぎ

るときは,線を適切に曲げるか,巻くかして,試験片が完全に試験液(1)に浸るようにする。 

水素の発生が少なくなり,めっき皮膜が除去されたならば取り出し,水洗し,綿布でよくぬぐっ

た後,十分に乾燥する。再び0.01 gのけたまではかった後,その径を同一箇所で互いに直角の方向

に0.01 mmのけたまで測定し,その平均値を求める。 

付着量は,次の式によって算出する。 

960

1

2

2

1

×

×

=

d

W

W

W

A

ここに, 

A: 付着量(g/m2) 

W1: 試験片のめっき皮膜を除去する前の質量(g) 

W2: 試験片のめっき皮膜を除去した後の質量(g) 

d: 試験片のめっき皮膜を除去した後の径(mm) 

1 960: 定数 

注(1) 試験液は,めっき皮膜が容易に除去される範囲内で繰り返し用いてよい。