サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 3525:2013  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 種類······························································································································· 4 

5 材料······························································································································· 7 

5.1 線材 ···························································································································· 7 

5.2 繊維心 ························································································································· 7 

5.3 ロープグリース ············································································································· 7 

6 製造方法························································································································· 7 

6.1 素線 ···························································································································· 7 

6.2 ロープ ························································································································· 7 

7 機械的性質 ······················································································································ 7 

7.1 破断力 ························································································································· 7 

7.2 ねじり特性 ·················································································································· 26 

7.3 巻解性 ························································································································ 26 

8 亜鉛めっき特性 ··············································································································· 26 

9 寸法及び許容差 ··············································································································· 27 

9.1 素線の径の差 ··············································································································· 27 

9.2 ロープ径 ····················································································································· 27 

10 外観 ···························································································································· 28 

10.1 素線 ·························································································································· 28 

10.2 ロープ ······················································································································· 28 

11 試験 ···························································································································· 28 

11.1 一般 ·························································································································· 28 

11.2 素線試験 ···················································································································· 28 

11.3 ロープ試験 ················································································································· 29 

12 検査 ···························································································································· 31 

12.1 一般 ·························································································································· 31 

12.2 より合わせ後の素線の検査 ···························································································· 31 

13 包装 ···························································································································· 32 

14 製品の呼び方 ················································································································ 32 

15 表示 ···························································································································· 32 

16 報告 ···························································································································· 33 

附属書JA(規定)より合わせ前の素線の特性,試験及び検査 ······················································ 34 

G 3525:2013 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書JB(規定)集合破断力からロープ破断力を算出する方法 ··················································· 37 

附属書JC(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 39 

G 3525:2013  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,線材製品協会(JWPA)

及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出

があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS G 3525:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

なお,平成26年11月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJIS

マーク表示認証において,JIS G 3525:2006によることができる。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 3525:2013 

ワイヤロープ 

Wire ropes 

序文 

この規格は,2004年に第3版として発行されたISO 2408及び2004年に第2版として発行されたISO 4344

を基とし,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JCに示す。 

適用範囲 

この規格は,機械,エレベータ,建設,船舶,漁業,林業,鉱業,索道などに用いる一般用ワイヤロー

プ(以下,ロープという。)について規定する。 

なお,異形線ワイヤロープ,航空機用ワイヤロープ,操作用ワイヤロープ及び構造用ワイヤロープには,

適用しない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 2408:2004,Steel wire ropes for general purposes−Minimum requirements 

ISO 4344:2004,Steel wire ropes for lifts−Minimum requirements(全体評価:MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 3506 硬鋼線材 

JIS H 0401 溶融亜鉛めっき試験方法 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

素線(wire) 

ストランドを構成する鋼線。めっきを施さない裸素線と亜鉛めっきを施しためっき素線とがある。 

3.2 

ストランド(strand) 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

複数の素線をより合わせたロープの構成要素。 

3.3 

心綱(core) 

繊維心,ロープ心及びストランド心の総称。 

3.3.1 

繊維心(fibre core) 

ロープの中心をなす繊維ロープ。天然繊維心と合成繊維心とがある。 

3.3.2 

ロープ心(independent wire rope core) 

ロープの中心をなすロープ。構成は7×7のものをいい,記号はIWRCとする。 

3.3.3 

ストランド心(wire strand core) 

ロープの中心をなすストランド。構成は1×7のものをいう。 

3.4 

ロープ径(rope diameter) 

ロープの任意の断面における外接円の直径。公称径と実際径とがある。 

3.5 

ロープのよりの長さ(rope lay length) 

ロープの外層ストランドが作るら旋のピッチ(図1参照)。 

3.6 

ストランドのよりの長さ(strand lay length) 

ストランドの外層素線が作るら旋のピッチ。 

( ):ストランド番号 

図1−よりの長さ(参考例:6ストランドロープの場合) 

3.7 

より方向(lay direction) 

ロープ又はストランドがよられている方向(図2参照)。ZよりとSよりとがある。 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図2−より方及びより方向 

3.8 

ロープのより方(lay type of rope) 

ロープのより方向とストランドのより方向との組合せ(図2参照)。 

3.8.1 

普通より(ordinary lay) 

ロープのより方向とストランドのより方向とが反対方向のより方。 

3.8.2 

ラングより(lang lay) 

ロープのより方向とストランドのより方向とが同一方向のより方。 

3.9 

ストランドのより方(lay type of strand) 

ストランド内の各層素線の組合せ。 

3.9.1 

交差より(cross-lay) 

ストランド内の各層素線が点接触しているもの。ただし,7本線は交差よりに分類する。 

3.9.2 

平行より(parallel-lay) 

ストランド内の各層素線が線接触しているもの。各層素線の組合せによって,シール形,ウォーリント

ン形,フィラー形,ウォーリントンシール形などの形式がある。 

3.10 

フィラー線(filler-wire) 

フィラー形ロープのストランド内で内外層素線間の空隙を充塡している素線。 

3.11 

破断力(measured breaking force) 

破断力試験において,試験片が破断に至るまでの最大試験力。 

3.12 

集合破断力(aggregate breaking force) 

ロープを構成する各素線の破断力の合計値。 

3.13 

種別(rope grade) 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ロープを構成する素線の公称引張強さによるロープ破断力の区分。 

3.14 

ロット 

同一素線を用い,同一機械によって連続製造された一連のロープ。 

3.15 

つかみ間隔 

素線の破断力試験,ねじり試験又はロープの破断力試験において,チャックその他による試験片のつか

み部の内端間隔。 

種類 

ロープの種類は,次による。 

a) 構成 構成は,呼び,構成記号及び断面によって24種類とし表1による。 

表1−構成 

呼び 

7本線6より 

19本線6より 

24本線6より 

37本線6より 

構成記号 

6×7 

6×19 

6×24 

6×37 

断面 

呼び 

シール形 

19本線6より 

シール形 

19本線6より 

ロープ心入り 

ウォーリントン形 

19本線6より 

ウォーリントン形 

19本線6より 

ロープ心入り 

構成記号 

6×S(19) 

IWRC 6×S(19) 

6×W(19) 

IWRC 6×W(19) 

断面 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−構成(続き) 

呼び 

フィラー形 

25本線6より 

フィラー形 

25本線6より 

ロープ心入り 

ウォーリントンシール形 

26本線6より 

ウォーリントンシール形 

26本線6より 

ロープ心入り 

構成記号 

6×Fi(25) 

IWRC 6×Fi(25) 

6×WS(26) 

IWRC 6×WS(26) 

断面 

呼び 

フィラー形 

29本線6より 

フィラー形 

29本線6より 

ロープ心入り 

ウォーリントンシール形 

31本線6より 

ウォーリントンシール形 

31本線6より 

ロープ心入り 

構成記号 

6×Fi(29) 

IWRC 6×Fi(29) 

6×WS(31) 

IWRC 6×WS(31) 

断面 

呼び 

ウォーリントンシール形 

36本線6より 

ウォーリントンシール形 

36本線6より 

ロープ心入り 

ウォーリントンシール形 

41本線6より 

ウォーリントンシール形 

41本線6より 

ロープ心入り 

構成記号 

6×WS(36) 

IWRC 6×WS(36) 

6×WS(41) 

IWRC 6×WS(41) 

断面 

呼び 

シール形 

19本線8より 

ウォーリントン形 

19本線8より 

フィラー形 

25本線8より 

ヘルクレス形 

7本線19より 

構成記号 

8×S(19) 

8×W(19) 

8×Fi(25) 

19×7 

断面 

b) より方及びより方向 普通Zより,普通Sより,ラングZより及びラングSよりとする(図2参照)。 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) めっきの有無 裸ロープ(以下,裸という。)及びめっきロープ(以下,めっきという。)とする。 

d) 種別 公称引張強さによってE種,G種,A種,B種及びT種とし,表2による。ここで,公称引張

強さは,表4〜表20に示すロープ破断力の算出基礎とする素線の引張強さを示す。 

表2−種別 

種別 

公称引張強さ 

N/mm2 

摘要 

E種a) 

1 320 

裸及びめっき(めっき後冷間加工を行ったものを含む。) 

G種 

1 470 

めっき(めっき後冷間加工を行ったものを含む。) 

A種 

1 620 

裸及びめっき(めっき後冷間加工を行ったものを含む。) 

B種 

1 770 

裸及びめっき(めっき後冷間加工を行ったものを含む。) 

T種 

1 910 

裸 

注記 1 N/mm2=1 MPa 
注a) 外層ストランドにおいて,内層素線の公称引張強さより,最外層素線の公称引張

強さが低いデュアルテンサイルロープである。 

e) 組合せ 表3による[b)を除く。]。 

表3−組合せ 

ストランド 

心綱の種類 

構成記号 

めっきの有無 

層数 

より方 

本数 

裸 

めっき 

E種 A種 B種 T種 E種 G種 A種 B種 

単層 

交差より 

繊維心 

6×7 

− 

○ 

− 

− 

− 

○ 

− 

− 

6×19 

− 

○ 

− 

− 

− 

○ 

− 

− 

6×24 

− 

○ 

− 

− 

− 

○ 

− 

− 

6×37 

− 

○ 

− 

− 

− 

○ 

− 

− 

平行より 

繊維心 

6×S(19) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

○ 

6×W(19) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

○ 

6×Fi(25) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

○ 

6×WS(26) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

6×Fi(29) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

6×WS(31) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

6×WS(36) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

6×WS(41) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

ロープ心 

IWRC 6×S(19) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×W(19) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×Fi(25) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×WS(26)  − 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×Fi(29) 

− 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×WS(31)  − 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×WS(36)  − 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

IWRC 6×WS(41)  − 

− 

○ 

○ 

− 

− 

− 

○ 

繊維心 

8×S(19) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

− 

8×W(19) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

− 

8×Fi(25) 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

− 

○ 

− 

多層 

交差より 

18 

ストランド心 

19×7 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

○ 

− 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

材料 

5.1 

線材 

素線の製造に用いる材料は,JIS G 3506に適合するもの若しくはこれと同等以上の線材又はこれらの熱

処理(インラインパテンチング)材とする。 

5.2 

繊維心 

繊維心に用いる繊維は,良質の合成又は天然の繊維とする。繊維には,特に指定のない場合,適度にグ

リース類を含ませる。 

5.3 

ロープグリース 

ロープ及び心綱に塗布する又は含浸させる赤ロープグリース及び黒ロープグリース(以下,グリースと

いう。)の主成分は,赤グリースではペトロラタム,黒グリースではアスファルトとする。 

グリースは,有害な酸又はアルカリを含有してはならない。 

製造方法 

6.1 

素線 

素線の製造方法は,次による。 

a) 裸素線は,必要に応じて熱処理(パテンチング)を行った後,冷間加工を行う。 

b) めっき素線は,冷間加工後亜鉛めっきを行うか又は亜鉛めっきを行った後,冷間加工を行う。 

6.2 

ロープ 

6.2.1 

より合わせ 

6.1の素線及び5.2の繊維心(ただし,ロープ心入りロープ及びストランド心入りロープを除く。)を用

い,全長を通じて直径,よりの長さなどが均一になるようにより合わせる。ロープのより方向は,通常,

Zよりとし,ロープ心及びストランド心のより方向は,通常,ロープのより方向と同一とする。ストラン

ドのより合わせ過程において,素線の接続を必要とする場合は,溶接又はより継ぎを行ってもよい。ただ

し,この接続は,1本のストランドの長さ10 mに付き1か所を超えてはならない。 

なお,ストランドの心線径が,その直上層の素線径の1.3倍を超える場合は,心線をより線に置き換え

てもよい。ただし,呼び及び構成記号は,元のままとする。 

6.2.2 

グリース塗布 

ロープには,通常,グリースを塗布する。 

機械的性質 

7.1 

破断力 

7.1.1 

素線 

より合わせ後の同種同線径の素線は,11.2.3によって試験したとき,その各破断力とその平均値との差

は,ストランドの心線及びフィラー線を除き,平均値に対し±8 %とする。 

7.1.2 

ロープ 

ロープは,11.3.3によって試験したとき,その値は,表4〜表20の値以上とする。 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−6×7の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

めっき 

G種 

19.0 

0.134 

33.8 

0.237 

42.8 

0.300 

10 

52.8 

0.371 

12 

76.0 

0.534 

14 

103 

0.727 

16 

135 

0.950 

18 

171 

1.20 

20 

211 

1.48 

22 

256 

1.80 

24 

304 

2.14 

26 

357 

2.51 

28 

414 

2.91 

30 

475 

3.34 

32 

541 

3.80 

ラングより 

裸 

A種 

21.4 

0.134 

38.1 

0.237 

48.2 

0.300 

10 

59.5 

0.371 

12 

85.6 

0.534 

14 

117 

0.727 

16 

152 

0.950 

18 

193 

1.20 

20 

238 

1.48 

22 

288 

1.80 

24 

343 

2.14 

26 

402 

2.51 

28 

466 

2.91 

30 

535 

3.34 

32 

609 

3.80 

background image

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表5−6×19の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

めっき 

G種 

18.1 

0.131 

32.1 

0.233 

40.7 

0.295 

10 

50.2 

0.364 

12 

72.3 

0.524 

14 

98.4 

0.713 

16 

128 

0.932 

18 

163 

1.18 

20 

201 

1.46 

22 

243 

1.76 

24 

289 

2.10 

26 

339 

2.46 

28 

393 

2.85 

普通より 

裸 

A種 

19.4 

0.131 

34.6 

0.233 

43.8 

0.295 

10 

54.0 

0.364 

12 

77.8 

0.524 

14 

106 

0.713 

16 

138 

0.932 

18 

175 

1.18 

20 

216 

1.46 

22 

261 

1.76 

24 

311 

2.10 

26 

365 

2.46 

28 

424 

2.85 

background image

10 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6−6×24の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

めっき 

G種 

16.5 

0.120 

29.3 

0.212 

37.1 

0.269 

10 

45.8 

0.332 

12 

65.9 

0.478 

14 

89.7 

0.651 

16 

117 

0.850 

18 

148 

1.08 

20 

183 

1.33 

22 

222 

1.61 

24 

264 

1.91 

26 

309 

2.24 

28 

359 

2.60 

30 

412 

2.99 

32 

469 

3.40 

36 

593 

4.30 

40 

732 

5.31 

普通より 

裸 

A種 

17.7 

0.120 

31.6 

0.212 

39.9 

0.269 

10 

49.3 

0.332 

12 

71.0 

0.478 

14 

96.6 

0.651 

16 

126 

0.850 

18 

160 

1.08 

20 

197 

1.33 

22 

239 

1.61 

24 

284 

1.91 

26 

333 

2.24 

28 

387 

2.60 

30 

444 

2.99 

32 

505 

3.40 

36 

639 

4.30 

40 

789 

5.31 

background image

11 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7−6×37の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

めっき 

G種 

17.8 

0.129 

31.6 

0.230 

40.0 

0.291 

10 

49.4 

0.359 

12 

71.1 

0.517 

14 

96.7 

0.704 

16 

126 

0.920 

18 

160 

1.16 

20 

197 

1.44 

22 

239 

1.74 

24 

284 

2.07 

26 

334 

2.43 

28 

387 

2.82 

30 

444 

3.23 

32 

505 

3.68 

36 

640 

4.66 

40 

790 

5.75 

44 

956 

6.96 

48 

1140 

8.28 

52 

1330 

9.72 

56 

1550 

11.3 

60 

1780 

12.9 

普通より 

裸 

A種 

19.1 

0.129 

34.0 

0.230 

43.0 

0.291 

10 

53.1 

0.359 

12 

76.5 

0.517 

14 

104 

0.704 

16 

136 

0.920 

18 

172 

1.16 

20 

212 

1.44 

22 

257 

1.74 

24 

306 

2.07 

26 

359 

2.43 

28 

416 

2.82 

30 

478 

3.23 

32 

544 

3.68 

36 

688 

4.66 

40 

850 

5.75 

44 

1030 

6.96 

48 

1220 

8.28 

52 

1440 

9.72 

56 

1670 

11.3 

60 

1910 

12.9 

background image

12 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表8−6×S(19)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

裸・めっき 

E種 

16.1 

0.139 

6.3 

17.8 

0.153 

28.6 

0.247 

36.2 

0.312 

10 

44.7 

0.386 

11.2 

56.1 

0.484 

12 

64.4 

0.556 

12.5 

69.9 

0.603 

14 

87.7 

0.756 

16 

115 

0.988 

18 

145 

1.25 

20 

179 

1.54 

22.4 

224 

1.94 

25 

280 

2.41 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

A種 

19.6 

0.139 

6.3 

21.6 

0.153 

34.9 

0.247 

44.1 

0.312 

10 

54.5 

0.386 

11.2 

68.3 

0.484 

12 

78.4 

0.556 

12.5 

85.1 

0.603 

14 

107 

0.756 

16 

139 

0.988 

18 

176 

1.25 

20 

218 

1.54 

22.4 

273 

1.94 

25 

340 

2.41 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

20.9 

0.139 

6.3 

23.0 

0.153 

37.2 

0.247 

47.0 

0.312 

10 

58.1 

0.386 

11.2 

72.8 

0.484 

12 

83.6 

0.556 

12.5 

90.7 

0.603 

14 

114 

0.756 

16 

149 

0.988 

18 

188 

1.25 

20 

232 

1.54 

22.4 

291 

1.94 

25 

363 

2.41 

28 

455 

3.02 

30 

523 

3.47 

31.5 

576 

3.83 

33.5 

652 

4.33 

35.5 

732 

4.86 

37.5 

816 

5.43 

40 

929 

6.17 

background image

13 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表8−6×S(19)の破断力(続き) 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

22.0 

0.139 

6.3 

24.2 

0.153 

39.1 

0.247 

49.5 

0.312 

10 

61.1 

0.386 

11.2 

76.6 

0.484 

12 

88.0 

0.556 

12.5 

95.4 

0.603 

14 

120 

0.756 

16 

156 

0.988 

18 

198 

1.25 

20 

244 

1.54 

22.4 

306 

1.94 

25 

382 

2.41 

28 

479 

3.02 

30 

550 

3.47 

31.5 

606 

3.83 

33.5 

685 

4.33 

35.5 

770 

4.86 

37.5 

859 

5.43 

40 

977 

6.17 

background image

14 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表9−6×W(19)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

裸・めっき 

E種 

16.1 

0.139 

6.3 

17.8 

0.153 

28.6 

0.247 

36.2 

0.312 

10 

44.7 

0.386 

11.2 

56.1 

0.484 

12 

64.4 

0.556 

12.5 

69.9 

0.603 

14 

87.7 

0.756 

16 

115 

0.988 

18 

145 

1.25 

20 

179 

1.54 

22.4 

224 

1.94 

25 

280 

2.41 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

A種 

19.6 

0.139 

6.3 

21.6 

0.153 

34.9 

0.247 

44.1 

0.312 

10 

54.5 

0.386 

11.2 

68.3 

0.484 

12 

78.4 

0.556 

12.5 

85.1 

0.603 

14 

107 

0.756 

16 

139 

0.988 

18 

176 

1.25 

20 

218 

1.54 

22.4 

273 

1.94 

25 

340 

2.41 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

9.29 

0.061 7 

14.5 

0.096 5 

20.9 

0.139 

6.3 

23.0 

0.153 

37.2 

0.247 

47.0 

0.312 

10 

58.1 

0.386 

11.2 

72.8 

0.484 

12 

83.6 

0.556 

12.5 

90.7 

0.603 

14 

114 

0.756 

16 

149 

0.988 

18 

188 

1.25 

20 

232 

1.54 

22.4 

291 

1.94 

25 

363 

2.41 

28 

455 

3.02 

30 

523 

3.47 

31.5 

576 

3.83 

33.5 

652 

4.33 

35.5 

732 

4.86 

37.5 

816 

5.43 

40 

929 

6.17 

background image

15 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表9−6×W(19)の破断力(続き) 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

9.77 

0.061 7 

15.3 

0.096 5 

22.0 

0.139 

6.3 

24.2 

0.153 

39.1 

0.247 

49.5 

0.312 

10 

61.1 

0.386 

11.2 

76.6 

0.484 

12 

88.0 

0.556 

12.5 

95.4 

0.603 

14 

120 

0.756 

16 

156 

0.988 

18 

198 

1.25 

20 

244 

1.54 

22.4 

306 

1.94 

25 

382 

2.41 

28 

479 

3.02 

30 

550 

3.47 

31.5 

606 

3.83 

33.5 

685 

4.33 

35.5 

770 

4.86 

37.5 

859 

5.43 

40 

977 

6.17 

表10−6×Fi(25)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

裸・めっき 

E種 

16.1 

0.139 

6.3 

17.8 

0.153 

28.6 

0.247 

36.2 

0.312 

10 

44.7 

0.386 

11.2 

56.1 

0.484 

12 

64.4 

0.556 

12.5 

69.9 

0.603 

14 

87.7 

0.756 

16 

115 

0.988 

18 

145 

1.25 

20 

179 

1.54 

22.4 

224 

1.94 

25 

280 

2.41 

background image

16 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表10−6×Fi(25)の破断力(続き) 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

A種 

19.6 

0.139 

6.3 

21.6 

0.153 

34.9 

0.247 

44.1 

0.312 

10 

54.5 

0.386 

11.2 

68.3 

0.484 

12 

78.4 

0.556 

12.5 

85.1 

0.603 

14 

107 

0.756 

16 

139 

0.988 

18 

176 

1.25 

20 

218 

1.54 

22.4 

273 

1.94 

25 

340 

2.41 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

37.2 

0.247 

47.0 

0.312 

10 

58.1 

0.386 

11.2 

72.8 

0.484 

12 

83.6 

0.556 

12.5 

90.7 

0.603 

14 

114 

0.756 

16 

149 

0.988 

18 

188 

1.25 

20 

232 

1.54 

22.4 

291 

1.94 

25 

363 

2.41 

28 

455 

3.02 

30 

523 

3.47 

31.5 

576 

3.83 

33.5 

652 

4.33 

35.5 

732 

4.86 

37.5 

816 

5.43 

40 

929 

6.17 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

39.1 

0.247 

49.5 

0.312 

10 

61.1 

0.386 

11.2 

76.6 

0.484 

12 

88.0 

0.556 

12.5 

95.4 

0.603 

14 

120 

0.756 

16 

156 

0.988 

18 

198 

1.25 

20 

244 

1.54 

22.4 

306 

1.94 

25 

382 

2.41 

28 

479 

3.02 

30 

550 

3.47 

31.5 

606 

3.83 

33.5 

685 

4.33 

35.5 

770 

4.86 

37.5 

859 

5.43 

40 

977 

6.17 

background image

17 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表11−6×WS(26)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

37.2 

0.247 

47.0 

0.312 

10 

58.1 

0.386 

11.2 

72.8 

0.484 

12 

83.6 

0.556 

12.5 

90.7 

0.603 

14 

114 

0.756 

16 

149 

0.988 

18 

188 

1.25 

20 

232 

1.54 

22.4 

291 

1.94 

25 

363 

2.41 

28 

455 

3.02 

30 

523 

3.47 

31.5 

576 

3.83 

33.5 

652 

4.33 

35.5 

732 

4.86 

37.5 

816 

5.43 

40 

929 

6.17 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

39.1 

0.247 

49.5 

0.312 

10 

61.1 

0.386 

11.2 

76.6 

0.484 

12 

88.0 

0.556 

12.5 

95.4 

0.603 

14 

120 

0.756 

16 

156 

0.988 

18 

198 

1.25 

20 

244 

1.54 

22.4 

306 

1.94 

25 

382 

2.41 

28 

479 

3.02 

30 

550 

3.47 

31.5 

606 

3.83 

33.5 

685 

4.33 

35.5 

770 

4.86 

37.5 

859 

5.43 

40 

977 

6.17 

background image

18 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表12−IWRC 6×S(19),IWRC 6×W(19),IWRC 6×Fi(25)及び 

IWRC 6×WS(26)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

10 

66.2 

0.430 

11.2 

83.0 

0.539 

12.5 

103 

0.672 

14 

130 

0.843 

16 

169 

1.10 

18 

214 

1.39 

20 

265 

1.72 

22.4 

332 

2.16 

25 

414 

2.69 

28 

519 

3.37 

30 

596 

3.87 

31.5 

657 

4.27 

33.5 

743 

4.83 

35.5 

834 

5.42 

37.5 

931 

6.05 

40 

1060 

6.88 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

10 

69.5 

0.430 

11.2 

87.2 

0.539 

12.5 

109 

0.672 

14 

136 

0.843 

16 

178 

1.10 

18 

225 

1.39 

20 

278 

1.72 

22.4 

349 

2.16 

25 

435 

2.69 

28 

545 

3.37 

30 

626 

3.87 

31.5 

690 

4.27 

33.5 

780 

4.83 

35.5 

876 

5.42 

37.5 

978 

6.05 

40 

1110 

6.88 

background image

19 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表13−6×Fi(29)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

37.9 

0.253 

48.0 

0.321 

10 

59.2 

0.396 

11.2 

74.3 

0.496 

12.5 

92.5 

0.618 

14 

116 

0.776 

16 

152 

1.01 

18 

192 

1.28 

20 

237 

1.58 

22.4 

297 

1.99 

25 

370 

2.47 

28 

464 

3.10 

30 

533 

3.56 

31.5 

588 

3.93 

33.5 

665 

4.44 

35.5 

746 

4.99 

37.5 

833 

5.57 

40 

948 

6.33 

42.5 

1070 

7.15 

45 

1200 

8.01 

47.5 

1340 

8.93 

50 

1480 

9.90 

53 

1660 

11.1 

56 

1860 

12.4 

60 

2130 

14.2 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

39.9 

0.253 

50.4 

0.321 

10 

62.3 

0.396 

11.2 

78.1 

0.496 

12.5 

97.3 

0.618 

14 

122 

0.776 

16 

159 

1.01 

18 

202 

1.28 

20 

249 

1.58 

22.4 

312 

1.99 

25 

389 

2.47 

28 

488 

3.10 

30 

560 

3.56 

31.5 

618 

3.93 

33.5 

699 

4.44 

35.5 

785 

4.99 

37.5 

876 

5.57 

40 

996 

6.33 

42.5 

1120 

7.15 

45 

1260 

8.01 

47.5 

1400 

8.93 

50 

1560 

9.90 

53 

1750 

11.1 

56 

1950 

12.4 

60 

2240 

14.2 

background image

20 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表14−6×WS(31)及び6×WS(36)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

20 

237 

1.58 

22.4 

297 

1.99 

25 

370 

2.47 

28 

464 

3.10 

30 

533 

3.56 

31.5 

588 

3.93 

33.5 

665 

4.44 

35.5 

746 

4.99 

37.5 

833 

5.57 

40 

948 

6.33 

42.5 

1070 

7.15 

45 

1200 

8.01 

47.5 

1340 

8.93 

50 

1480 

9.90 

53 

1660 

11.1 

56 

1860 

12.4 

60 

2130 

14.2 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

20 

249 

1.58 

22.4 

312 

1.99 

25 

389 

2.47 

28 

488 

3.10 

30 

560 

3.56 

31.5 

618 

3.93 

33.5 

699 

4.44 

35.5 

785 

4.99 

37.5 

876 

5.57 

40 

996 

6.33 

42.5 

1120 

7.15 

45 

1260 

8.01 

47.5 

1400 

8.93 

50 

1560 

9.90 

53 

1750 

11.1 

56 

1950 

12.4 

60 

2240 

14.2 

background image

21 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表15−6×WS(41)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

30 

533 

3.56 

31.5 

588 

3.93 

33.5 

665 

4.44 

35.5 

746 

4.99 

37.5 

833 

5.57 

40 

948 

6.33 

42.5 

1070 

7.15 

45 

1200 

8.01 

47.5 

1340 

8.93 

50 

1480 

9.90 

53 

1660 

11.1 

56 

1860 

12.4 

60 

2130 

14.2 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

30 

560 

3.56 

31.5 

618 

3.93 

33.5 

699 

4.44 

35.5 

785 

4.99 

37.5 

876 

5.57 

40 

996 

6.33 

42.5 

1120 

7.15 

45 

1260 

8.01 

47.5 

1400 

8.93 

50 

1560 

9.90 

53 

1750 

11.1 

56 

1950 

12.4 

60 

2240 

14.2 

background image

22 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表16−IWRC 6×Fi(29)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

10 

67.7 

0.440 

11.2 

84.9 

0.552 

12.5 

106 

0.688 

14 

133 

0.863 

16 

173 

1.13 

18 

219 

1.43 

20 

271 

1.76 

22.4 

340 

2.21 

25 

423 

2.75 

28 

531 

3.45 

30 

609 

3.96 

31.5 

672 

4.37 

33.5 

760 

4.94 

35.5 

853 

5.55 

37.5 

952 

6.19 

40 

1080 

7.04 

42.5 

1220 

7.95 

45 

1370 

8.91 

47.5 

1530 

9.93 

50 

1690 

11.0 

53 

1900 

12.4 

56 

2120 

13.8 

60 

2440 

15.8 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

10 

71.1 

0.440 

11.2 

89.2 

0.552 

12.5 

111 

0.688 

14 

139 

0.863 

16 

182 

1.13 

18 

230 

1.43 

20 

284 

1.76 

22.4 

357 

2.21 

25 

444 

2.75 

28 

558 

3.45 

30 

640 

3.96 

31.5 

706 

4.37 

33.5 

798 

4.94 

35.5 

896 

5.55 

37.5 

1000 

6.19 

40 

1140 

7.04 

42.5 

1280 

7.95 

45 

1440 

8.91 

47.5 

1600 

9.93 

50 

1780 

11.0 

53 

2000 

12.4 

56 

2230 

13.8 

60 

2560 

15.8 

background image

23 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表17−IWRC 6×WS(31)及びIWRC 6×WS(36)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

20 

271 

1.76 

22.4 

340 

2.21 

25 

423 

2.75 

28 

531 

3.45 

30 

609 

3.96 

31.5 

672 

4.37 

33.5 

760 

4.94 

35.5 

853 

5.55 

37.5 

952 

6.19 

40 

1080 

7.04 

42.5 

1220 

7.95 

45 

1370 

8.91 

47.5 

1530 

9.93 

50 

1690 

11.0 

53 

1900 

12.4 

56 

2120 

13.8 

60 

2440 

15.8 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

20 

284 

1.76 

22.4 

357 

2.21 

25 

444 

2.75 

28 

558 

3.45 

30 

640 

3.96 

31.5 

706 

4.37 

33.5 

798 

4.94 

35.5 

896 

5.55 

37.5 

1000 

6.19 

40 

1140 

7.04 

42.5 

1280 

7.95 

45 

1440 

8.91 

47.5 

1600 

9.93 

50 

1780 

11.0 

53 

2000 

12.4 

56 

2230 

13.8 

60 

2560 

15.8 

background image

24 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表18−IWRC 6×WS(41)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

B種 

30 

609 

3.96 

31.5 

672 

4.37 

33.5 

760 

4.94 

35.5 

853 

5.55 

37.5 

952 

6.19 

40 

1080 

7.04 

42.5 

1220 

7.95 

45 

1370 

8.91 

47.5 

1530 

9.93 

50 

1690 

11.0 

53 

1900 

12.4 

56 

2120 

13.8 

60 

2440 

15.8 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

30 

640 

3.96 

31.5 

706 

4.37 

33.5 

798 

4.94 

35.5 

896 

5.55 

37.5 

1000 

6.19 

40 

1140 

7.04 

42.5 

1280 

7.95 

45 

1440 

8.91 

47.5 

1600 

9.93 

50 

1780 

11.0 

53 

2000 

12.4 

56 

2230 

13.8 

60 

2560 

15.8 

background image

25 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表19−8×S(19),8×W(19)及び8×Fi(25)の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

E種 

26.0 

0.220 

10 

40.6 

0.343 

11.2 

51.0 

0.430 

12 

58.5 

0.494 

12.5 

63.5 

0.536 

14 

79.6 

0.672 

16 

104 

0.878 

18 

132 

1.11 

20 

162 

1.37 

22.4 

204 

1.72 

25 

254 

2.14 

普通より・ 
ラングより 

裸・めっき 

A種 

30.8 

0.220 

10 

48.1 

0.343 

11.2 

60.3 

0.430 

12 

69.2 

0.494 

12.5 

75.1 

0.536 

14 

94.3 

0.672 

16 

123 

0.878 

18 

156 

1.11 

20 

192 

1.37 

22.4 

241 

1.72 

25 

301 

2.14 

普通より・ 
ラングより 

裸 

B種 

32.8 

0.220 

10 

51.3 

0.343 

11.2 

64.3 

0.430 

12 

73.8 

0.494 

12.5 

80.1 

0.536 

14 

100 

0.672 

16 

131 

0.878 

18 

166 

1.11 

20 

205 

1.37 

22.4 

257 

1.72 

25 

320 

2.14 

普通より・ 
ラングより 

裸 

T種 

34.5 

0.220 

10 

53.9 

0.343 

11.2 

67.6 

0.430 

12 

77.7 

0.494 

12.5 

84.3 

0.536 

14 

106 

0.672 

16 

138 

0.878 

18 

175 

1.11 

20 

216 

1.37 

22.4 

271 

1.72 

25 

337 

2.14 

background image

26 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表20−19×7の破断力 

より方 

めっきの有無 

種別 

ロープの 

公称径 

mm 

破断力 

(最小値) 

kN 

概算単位質量 

kg/m 

(参考) 

普通より 

めっき 

A種 

12 

84.7 

0.612 

14 

115 

0.833 

16 

151 

1.09 

18 

191 

1.38 

20 

235 

1.70 

22 

285 

2.06 

7.2 

ねじり特性 

より合わせ後の素線は,11.2.4によって試験したとき,そのねじり回数は,表21の値以上とする。 

表21−ねじり回数 

めっきの 

有無 

素線径 

mm 

ねじり回数(最小値) 

種別 

E種 

G種 

A種 

B種 

T種 

裸 

 0.20以上 

1.00以下 

29 

− 

28 

27 

25 

 1.00を超え 2.24以下 

28 

− 

27 

26 

23 

 2.24を超え 3.75以下 

− 

− 

26 

25 

21 

 3.75を超え 4.50以下 

− 

− 

25 

24 

15 

めっき 

 0.20以上 

1.00以下 

21 

21 

21 

21 

− 

 1.00を超え 2.24以下 

20 

20 

20 

20 

− 

 2.24を超え 3.75以下 

− 

18 

18 

18 

− 

 3.75を超え 4.50以下 

− 

17 

17 

17 

− 

7.3 

巻解性 

より合わせ後の素線は,11.2.5によって試験したとき,破断してはならない。 

亜鉛めっき特性 

より合わせ後のめっき素線は,11.2.6によって試験したとき,その亜鉛付着量は,表22の値以上とする。 

background image

27 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表22−亜鉛付着量 

単位 g/m2 

素線径 

mm 

亜鉛付着量(最小値) 

種別 

E種 

G種 

A種 

B種 

 0.20以上 

0.25以下 

15 

15 

15 

15 

 0.25を超え 0.40以下 

20 

20 

20 

20 

 0.40を超え 0.50以下 

30 

40 

30 

30 

 0.50を超え 0.63以下 

40 

60 

40 

40 

 0.63を超え 0.80以下 

50 

70 

50 

50 

 0.80を超え 1.00以下 

70 

85 

70 

70 

 1.00を超え 1.25以下 

80 

95 

80 

80 

 1.25を超え 1.40以下 

90 

110 

90 

90 

 1.40を超え 1.60以下 

100 

135 

100 

100 

 1.60を超え 2.00以下 

110 

165 

110 

110 

 2.00を超え 2.24以下 

110 

190 

110 

110 

 2.24を超え 2.50以下 

− 

220 

110 

110 

 2.50を超え 3.15以下 

− 

230 

125 

125 

 3.15を超え 4.00以下 

− 

250 

135 

135 

 4.00を超え 4.50以下 

− 

250 

150 

150 

寸法及び許容差 

9.1 

素線の径の差 

より合わせ後の同種同線径の素線径は,11.2.7によって測定したとき,その線径の最大と最小との差は,

表23に示す値以下とする。 

表23−素線の径の差 

単位 mm 

素線径 

素線の径の差(最大値) 

めっきの有無 

裸 

めっき 

 0.20以上 

1.00以下 

0.04 

0.06 

 1.00を超え 2.24以下 

0.06 

0.09 

 2.24を超え 3.75以下 

0.08 

0.12 

 3.75を超え 4.50以下 

0.10 

0.14 

9.2 

ロープ径 

9.2.1 

ロープの公称径 

ロープの公称径は,表4〜表20による。 

9.2.2 

ロープの実際径の許容差 

ロープの実際径を11.3.4によって測定したとき,その許容差は,公称径10 mm未満ではその径に対して

10

0

+ %とし,公称径10 mm以上は70

+ %とする。プラス側許容差の計算結果は,JIS Z 8401の規則Bによっ

て丸め,丸めの幅は0.01 mmとする。 

background image

28 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10 外観 

10.1 素線 

素線は,11.2.2によって試験したとき,全長を通じて,断面は円形であり,表面は滑らかで,使用上有

害なきずなどがあってはならない。 

10.2 ロープ 

ロープは,11.3.2によって試験したとき,全長を通じて,使用上有害なつぶれ,きずなどがあってはな

らない。 

11 試験 

11.1 一般 

試験は,素線及びロープについて行う。 

11.2 素線試験 

素線試験はロープにより合わせた後,これを素線に解いて試験片とする。 

なお,素線試験は,JA.6に記載する試験によって,より合わせ前の素線で行ってもよい。 

11.2.1 試験片の採り方 

各試験に供する試験片は,ロープの一端から適切な長さを切り取る。この試験片から単層ストランドロ

ープ(表3参照)については,1本のストランド(ロープ心入りロープのロープ心を除く。),多層ストラ

ンドロープ(表3参照)については,各層ごとに1本のストランド(ストランド心を除く。)を採り,こ

れを素線に解き,心線及びフィラー線を除いたものを試験片とする。 

この場合,各試験項目ごとに,任意のストランドを採ってもよい。 

なお,試験片は,加熱することなく,きずをつけないよう,適切な方法で,曲がりを矯正してもよい。 

11.2.2 外観 

外観は,目視による。 

11.2.3 破断力試験 

破断力試験は,次による。 

a) 破断力試験は,試験片を,素線径1.00 mm未満のものは,つかみ間隔約100 mm,素線径1.00 mm以

上のものは,つかみ間隔約200 mmで,引張試験機に取り付ける。 

b) 試験片を破断するまで徐々に引っ張り,そのときの同種同線径の各試験片の最大試験力とその平均値

との差を算出する。平均値の算出結果は,JIS Z 8401の規則Bによって丸め,丸めの幅は有効数字3

桁とする。 

c) 破断力試験において,試験片がつかみ部から破断し,規格値を満足しない場合は,その試験を無効と

し,更に試験片を採り試験をやり直す。 

11.2.4 ねじり試験 

ねじり試験は,次による。 

a) ねじり試験は,試験片の両端を,その素線径の100倍のつかみ間隔で固くつかむ。 

b) その一方を表24のねじり速度で回転し,試験片が破断したときのねじり回数を調べる。 

c) 必要に応じて,つかみ間隔を変更してもよい。この場合,ねじり回数の値は,つかみ間隔の増減に比

例して求める。 

d) ねじり試験において,試験片がつかみ部から破断し,規格値を満足しない場合は,その試験を無効と

し,更に試験片を採り試験をやり直す。 

background image

29 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表24−ねじり速度 

素線径 

mm 

1分間当たりの回転数 

回 

0.20以上 1.00未満 

180以下 

1.00以上 4.50以下 

60以下 

11.2.5 巻解試験 

巻解試験は,試験片をこれと同一径の心金の周囲に8回密接して巻き付け,更にこれを解き戻した後,

試験片の折損の有無を調べる。ただし,素線径3.15 mmを超えるもの,及びめっきB種については,心金

の径を試験片の径の1.5〜2倍とする。 

11.2.6 亜鉛付着量試験 

素線の亜鉛付着量試験は,次による。 

a) 試験片は,めっきを施してより合わせ後の素線からとり,その長さは,素線径1.00 mm未満は600 mm

〜1 200 mm,素線径1.00 mm以上は300 mm〜600 mmとする。 

b) 試験液は,JIS H 0401の5.2.3(試験液)による。 

c) 試験片の清浄は,JIS H 0401の5.2.4(試験片の清浄)による。 

d) 清浄にした試験片の質量を素線径1.00 mm未満は0.001 g,素線径1.00 mm以上は0.01 gの桁まで量る。

容器に比べて長すぎるときは,線を適切に曲げるか,巻くかして,試験片が完全に試験液に浸るよう

にする。水素の発生が少なくなり,めっき皮膜が除去されたならば取り出し,水洗し,綿布でよくぬ

ぐった後,十分に乾燥する。再び素線径1.00 mm未満は0.001 g,素線径1.00 mm以上は0.01 gの桁ま

で量った後,その素線径を任意の同一箇所において2方向以上を素線径1.00 mm未満は0.001 mm,素

線径1.00 mm以上は0.01 mmの桁まで測定し,その平均値を求める。 

e) 付着量は,次の式によって算出する。算出結果は,JIS Z 8401の規則Bによって丸め,丸めの幅は,

1 g/m2とする。 

960

1

2

2

1

×

×

=

d

W

W

W

A

ここに, 

A: 付着量(g/m2) 

W1: 試験片のめっき皮膜を除去する前の質量(g) 

W2: 試験片のめっき皮膜を除去した後の質量(g) 

d: 試験片のめっき皮膜を除去した後の素線径(mm) 

1 960: 定数[g/(mm・m2)] 

f) 

試験液は,めっき皮膜が容易に除去される範囲内で繰り返し用いてよい。 

11.2.7 素線径の測定 

素線径の測定は,試験片を任意の同一箇所において2方向以上を測定して,その平均値を素線径とする。

算出結果は,JIS Z 8401の規則Bによって丸め,丸めの幅は0.01 mmとする。同種同線径の各素線の試験

片について,最大と最小との線径の差を求める。 

11.3 ロープ試験 

11.3.1 試験片の採り方 

各試験の試験片は,ロープの一端から適切な長さを切り取る。 

11.3.2 外観 

外観は,目視による。 

background image

30 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

11.3.3 破断力試験 

破断力試験は,次による。 

a) 破断力試験は,試験片に軸方向の力だけが加わるように,試験片の両端をホワイトメタル,亜鉛など

で円すい形に固める方法,又はこれに代わる適切な方法でロープを引張試験機に取り付ける。 

b) これを破断するまで徐々に引っ張り,そのときの破断に至るまでの最大試験力を測定する。測定結果

は,JIS Z 8401の規則Bによって丸め,丸めの幅は有効数字3桁とする。 

c) つかみ間隔は,表25による。ただし,その長さが2 mを超える場合は,つかみ間隔を2 mとしても

よい。 

d) この試験において,試験片がつかみ部から破断し,規格値を満足しない場合は,その試験を無効とし,

更に試験片を採り試験をやり直す。 

e) ロープ破断力は,附属書JBによって素線の集合破断力から算出してもよい。算出結果は,JIS Z 8401

の規則Bによって丸め,丸めの幅は有効数字3桁とする。ただし,この方法を用いた場合,試験結果

を記載した成績表に,集合破断力から算出したことを記載する。 

表25−つかみ間隔 

ロープの公称径 

つかみ間隔 

20 mm以下 

600 mm以上 

20 mmを超えるもの 

ロープの公称径の30倍以上 

11.3.4 実際径の測定 

実際径の測定は,試験片の中央部付近の任意の点2か所以上又は同一断面において,2方向以上での外

接円の直径をノギスで図3のように測定して,その平均値を実際径とする。算出結果は,JIS Z 8401の規

則Bによって丸め,丸めの幅は0.01 mmとする。 

なお,この試験において,最小破断力の5 %に相当する引張力の下で測定してもよい。 

図3−実際径の測り方 

background image

31 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

12 検査 

12.1 一般 

ロープの検査は,ロットごとに素線及びロープについて箇条11によって試験したとき,箇条7〜箇条10

にそれぞれ適合しなければならない。 

なお,同一素線を用い,同一機械によって製造された複数のロットの場合は,5ロットごと及びその端

数で,検査を行ってもよい。また,素線の検査は,JA.7に記載する検査によって,より合わせ前の素線で

行ってもよい。 

12.2 より合わせ後の素線の検査 

より合わせ後の素線の検査は,次による。 

a) 素線試験の試験片数は,表26による。ただし,亜鉛付着量の試験片の数は,同種同線径の素線に対し,

それぞれ3本とする。 

b) 亜鉛付着量試験において,表22の最小亜鉛付着量に適合しなければならない。ただし,規定に適合し

ないものが2本以上の場合は,そのロープを不合格とし,1本の場合は,更に規定数の試験片を採っ

て再試験を行い,試験片全数が規定に適合するときに限って,そのロープを合格とする。 

c) 亜鉛付着量試験を除く各試験において,それぞれの規定に適合しなければならない。ただし,規定に

適合しないものがある場合には,その数が,表26に示した不適合試験片数以内であれば,そのロープ

を合格とし,その数がこれを超える場合は,不合格とする。 

表26−素線試験片数及び不適合試験片数 

構成記号 

素線試験 

片数 

不適合試験 

片数 

素線試験片の採取方法 

6×7 

ストランドの最外層の素線から任意に1/2の本
数を採取する。 

6×19 

ストランドの各層の素線から,それぞれ任意に
1/3の本数を採取するか,又は,同種同線径の素
線から任意に1/3の本数を採取する。 

6×24 

6×37 

12 

6×S(19),IWRC 6×S(19) 

10 

ストランドの各層の素線から,それぞれ任意に
1/2の本数を採取する。 
なお,端数は切り上げる。 

6×W(19),IWRC 6×W(19) 

6×Fi(25),IWRC 6×Fi(25) 

6×WS(26),IWRC 6×WS(26) 

14 

6×Fi(29),IWRC 6×Fi(29) 

11 

6×WS(31),IWRC 6×WS(31) 

15 

6×WS(36),IWRC 6×WS(36) 

19 

6×WS(41),IWRC 6×WS(41) 

20 

8×S(19) 

10 

8×W(19) 

8×Fi(25) 

19×7 

第1層目のストランドの最外層の素線から任意
に1/2の本数及び第2層目のストランドの最外
層の素線から任意に1/2の本数を採取する。 

素線試験片の採取方法の例を,次に示す。 

例1 6×19の場合 

ストランドの素線配置は,6×(1+6+12)であり,6×1/3=2,12×1/3=4,合計6本となる。 

background image

32 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

又は,同種同線径の(6+12)×1/3=6本となる。 

例2 6×Fi(29)及びIWRC 6×Fi(29)の場合 

ストランドの素線配置は,6×Fi[1+7+(7)+14]であり,7×1/2=3.5(切り上げて4本),14

×1/2=7,合計11本となる。ここで,(7)はフィラー線である。 

例3 19×7の場合 

ストランドの素線配置は,7+6×(1+6)+12×(1+6)であり,第1層目のストランドから6×

1/2=3,第2層目のストランドから6×1/2=3,合計6本となる。 

13 包装 

注文者による指示がない限り,ロープは製造業者の判断でコイル巻き又は木枠などのリール巻きで供給

し,輸送中における水分,ほこり,汚れなどに対し,ロープを紙などで包装して保護する。 

14 製品の呼び方 

ロープの呼び方は,ロープの構成記号,めっきの有無,グリースの種類,より方及びより方向,種別又

は破断力,並びに公称径及び長さとする。 

なお,めっきの有無,グリースの種類,より方及びより方向の呼び方は,表27による。 

表27−呼び方 

より方 

より方向 

グリースの種類 

めっきの有無 

表示記号 

普通より 

Zより 

赤 

裸 

O/O 

めっき 

G/O 

黒 

裸 

C/O 

めっき 

GC/O 

Sより 

赤 

裸 

O/S 

めっき 

G/S 

黒 

裸 

C/S 

めっき 

GC/S 

ラングより 

Zより 

赤 

裸 

O/L 

めっき 

G/L 

黒 

裸 

C/L 

めっき 

GC/L 

Sより 

赤 

裸 

O/LS 

めっき 

G/LS 

黒 

裸 

C/LS 

めっき 

GC/LS 

ロープの呼び方の例を,次に示す。 

例 6×WS(31) O/O B種 16 mm 500 m 

この例は,ウォーリントンシール形31本線6より,裸,赤グリース,普通Zより,B種,公称

径16 mm,及び長さ500 mのロープの場合の呼び方である。 

15 表示 

この規格の全ての要求事項に適合したロープには,1条ごとに次の項目を容易に消えない方法で表示す

33 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

る。ただし,めっきの有無,グリースの種類,より方及びより方向の表示については,表27の表示記号

を用いてもよい。 

a) この規格の番号(JIS G 3525) 

b) ロープの呼び又は構成記号 

c) めっきの有無 

d) グリースの種類 

e) より方及びより方向 

f) 

種別又は破断力 

g) ロープの公称径及び長さ 

h) 製造業者名又はその略号 

i) 

製造年月又はその略号 

16 報告 

注文者から要求があった場合,製造業者は,試験の結果を記載した成績表を提出する。 

background image

34 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

より合わせ前の素線の特性,試験及び検査 

JA.1 適用範囲 

この附属書は,ロープの製造に用いるより合わせ前の素線(ストランドの心線,フィラー線,ロープ心

及びストランド心用素線を除く。)の外観,機械的性質,亜鉛めっき特性,素線の径の差などの特性,試験

及び検査について規定する。 

JA.2 外観 

素線は,JA.6 a) によって試験したとき,断面は円形であり,表面は滑らかで,使用上有害なきずなど

があってはならない。 

JA.3 機械的性質 

JA.3.1 引張強さ 

素線は,JA.6 b) によって試験したとき,破断力を,JA.6 f)によって測定した素線の実際径の断面積で除

して求める。ロープの種別に対する同種同線径の素線の引張強さの平均値は,表JA.1に示す値以上とする。

算出結果は,JIS Z 8401の規則Bによって丸め,丸めの幅は1 N/mm2とする。さらに,各素線の引張強さ

とその平均値との差は,平均値に対して±8 %とする。 

表JA.1−平均引張強さ 

単位 N/mm2 

種別 

公称引張強さ 

平均引張強さ 

(最小値) 

E種 

1 320 

1 320 

(1 620)a) 

A種 

1 620 

1 620 

B種 

1 770 

1 770 

T種 

1 910 

1 910 

注記 1 N/mm2=1 MPa 
注a) 括弧内で示した数値は,デュアルテンサイルロー

プの内層素線の最小平均引張強さを示す。 

JA.3.2 ねじり特性 

素線は,JA.6 c) によって試験したとき,そのねじり回数は,表JA.2の値以上とする。 

background image

35 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表JA.2−ねじり回数 

めっきの有無 

よる前の素線径 

mm 

ねじり回数(最小値) 

種別 

E種 

G種 

A種 

B種 

T種 

裸 

 0.20以上 

1.00以下 

33 

− 

31 

30 

28 

 1.00を超え 2.24以下 

31 

− 

30 

29 

26 

 2.24を超え 3.75以下 

− 

− 

29 

27 

23 

 3.75を超え 4.50以下 

− 

− 

27 

26 

17 

めっき 

 0.20以上 

1.00以下 

23 

23 

23 

23 

− 

 1.00を超え 2.24以下 

22 

22 

22 

22 

− 

 2.24を超え 3.75以下 

− 

19 

19 

19 

− 

 3.75を超え 4.50以下 

− 

18 

18 

18 

− 

JA.3.3 巻解性 

素線は,JA.6 d) によって試験したとき,破断してはならない。 

JA.4 亜鉛めっき特性 

めっき素線は,JA.6 e) によって試験したとき,その亜鉛付着量は,表JA.3の値以上とする。 

表JA.3−亜鉛付着量 

単位 g/m2 

素線径 

mm 

亜鉛付着量(最小値) 

種別 

E種 

G種 

A種 

B種 

 0.20以上 

0.25以下 

15 

15 

15 

15 

 0.25を超え 0.40以下 

20 

20 

20 

20 

 0.40を超え 0.50以下 

30 

40 

30 

30 

 0.50を超え 0.63以下 

40 

60 

40 

40 

 0.63を超え 0.80以下 

50 

70 

50 

50 

 0.80を超え 1.00以下 

70 

85 

70 

70 

 1.00を超え 1.25以下 

80 

95 

80 

80 

 1.25を超え 1.40以下 

90 

110 

90 

90 

 1.40を超え 1.60以下 

100 

135 

100 

100 

 1.60を超え 2.00以下 

110 

165 

110 

110 

 2.00を超え 2.24以下 

110 

190 

110 

110 

 2.24を超え 2.50以下 

− 

220 

110 

110 

 2.50を超え 3.15以下 

− 

230 

125 

125 

 3.15を超え 4.00以下 

− 

250 

135 

135 

 4.00を超え 4.50以下 

− 

250 

150 

150 

JA.5 素線の径の差 

ロープを構成する同種同線径の各素線径は,JA.6 f) によって測定したとき,その最大と最小との線径の

差は,表JA.4に示す値以下とする。 

background image

36 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表JA.4−素線の径の差 

単位 mm 

よる前の素線径 

素線の径の差(最大値) 

めっきの有無 

裸 

めっき 

 0.20以上 

1.00以下 

0.04 

0.06 

 1.00を超え 2.24以下 

0.06 

0.09 

 2.24を超え 3.75以下 

0.08 

0.12 

 3.75を超え 4.50以下 

0.10 

0.14 

JA.6 試験 

試験は,次のa)〜f)の項目について行う。各試験に供する試験片は,より合わせ前のコイル又はボビン

(スプール)から適切な長さを切り取る。各試験の試験方法は,11.2による。 

a) 外観 

b) 破断力試験 

c) ねじり試験 

d) 巻解試験 

e) 亜鉛付着量試験 

f) 

素線径の測定 

JA.7 検査 

JA.7.1 一般 

検査は,素線の製作ロットごとにJA.6によって試験したとき,JA.2〜JA.5に適合しなければならない。 

なお,素線の製作ロットは,同一線材(同一種類)を用い,同一設備及び同一機械で,連続製造された,

同一線径の素線をいう。 

JA.7.2 試験片数 

試験片数は,より線機に装着するボビン(スプール)を単位として,総個数が50個以下では5本とし,

総個数が50個を超える場合は,50個を超える個数に対して1/25(端数は切り上げ)の本数を加えた本数

とする。ただし,亜鉛付着量の試験片数は,総個数に対し3本とする。 

JA.7.3 合否の判定 

素線の合否の判定は,次による。 

a) 亜鉛付着量を除く各試験において,その一部の試験成績が,規定に達しない場合は,全数選別又はロ

ット不合格とする。 

b) 亜鉛付着量試験において,表JA.3の最小亜鉛付着量に適合しなければならない。ただし,規定に適合

しないものが2本以上の場合は,不合格とし,1本の場合は,更に規定数の試験片を採って再試験を

行い,試験片全数が規定に適合するときに限って,合格とする。 

37 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(規定) 

集合破断力からロープ破断力を算出する方法 

JB.1 適用範囲 

この附属書は,ロープ破断力を集合破断力から算出する方法について規定する。 

JB.2 供試ストランドの採取 

供試ストランドの採取は,ロープ構成に応じて次による。 

a) 繊維心入り単層ストランドロープ 任意の1ストランドを採る。 

b) ロープ心入り単層ストランドロープ 任意の1ストランド,ロープ心の任意の側ストランド及び心ス

トランドの合計3ストランドを採る。 

c) 多層ストランドロープ(19×7) 心ストランド及び各層からそれぞれ任意の1ストランドの合計3ス

トランドを採る。 

JB.3 集合破断力の求め方 

JB.3.1 供試ストランドの素線試験 

供試ストランドを素線に解いたものを試験片とし,11.2.3によって破断力試験を行い,個々の素線の破

断力の合計S0,S1及びS2を求める。記号の意味は,次による。 

S0:ロープ心の中心ストランド又は19×7の心ストランドのもの。 

S1:ロープ心の側ストランド又は19×7の第1層目(内層)のストランドのもの。 

S2:単層ストランドロープのストランド又は19×7の第2層目(最外層)のストランドのもの。 

JB.3.2 集合破断力の求め方 

集合破断力[Fa(kN)]の求め方は,ロープの構成に応じて次による。 

a) 繊維心入り単層6ストランドロープは,Fa=6×S2によって求める。 

b) ロープ心入り単層6ストランドロープは,Fa=S0+6×S1+6×S2によって求める。 

c) 繊維心入り単層8ストランドロープは,Fa=8×S2によって求める。 

d) 19×7は,Fa=S0+6×S1+12×S2によって求める。 

JB.4 ロープ破断力の求め方 

ロープ破断力[Fr(kN)]は,次の式によって求める。 

Fr=(100−κ)×Fa/100 

ここに, 

κ: より減り値(表JB.1による。) 

background image

38 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表JB.1−より減り値 

構成記号 

より減り値 

種別 

E種 

G種 

A種 

B種 

T種 

6×7 

− 

10 

− 

− 

6×19 

− 

14 

16 

− 

− 

6×24 

− 

13 

15 

− 

− 

6×37 

− 

15 

17 

− 

− 

6×S(19) 

14 

− 

18 

20 

22 

6×W(19) 

14 

− 

18 

20 

22 

6×Fi(25) 

14 

− 

18 

20 

22 

6×WS(26) 

− 

− 

− 

20 

22 

IWRC 6×S(19) 

− 

− 

− 

24 

26 

IWRC 6×W(19) 

− 

− 

− 

24 

26 

IWRC 6×Fi(25) 

− 

− 

− 

24 

26 

IWRC 6×WS(26) 

− 

− 

− 

24 

26 

6×Fi(29) 

− 

− 

− 

22 

24 

6×WS(31) 

− 

− 

− 

22 

24 

6×WS(36) 

− 

− 

− 

22 

24 

6×WS(41) 

− 

− 

− 

22 

24 

IWRC 6×Fi(29) 

− 

− 

− 

25 

27 

IWRC 6×WS(31) 

− 

− 

− 

25 

27 

IWRC 6×WS(36) 

− 

− 

− 

25 

27 

IWRC 6×WS(41) 

− 

− 

− 

25 

27 

8×S(19) 

15 

− 

18 

20 

22 

8×W(19) 

15 

− 

18 

20 

22 

8×Fi(25) 

15 

− 

18 

20 

22 

19×7 

− 

− 

25 

− 

− 

注記 6×7 A種は,ラングよりのため,普通よりのG種よりも低く設定した。 

background image

39 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JC 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS G 3525:2013 ワイヤロープ 

ISO 2408:2004 Steel wire ropes for general purposes−Minimum requirements 
ISO 4344:2004 Steel wire ropes for lifts−Minimum requirements 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 一般用ワイヤロープを

規定 

ISO 2408 
ISO 4344 


適用範囲 
適用範囲 

追加 

JISでは,漁業,鉱業及び索道を
追加している。 

特性が共通するワイヤロー
プの場合,規格を統一した
方が簡素化されるので,規
格の統合化をISOに提案す
ることを検討する。 

2 引用規格  

3 用語及び
定義 

3.1〜3.15を規定 

ISO 2408 
ISO 4344 


用語及び定義 
用語及び定義 

変更 

ISO規格では,別規格でロープの
関連用語を含め広い範囲で定義
している。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

4 種類 

a) 構成 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.2.5 
4.2.8 

構成 
ロープ構成 

変更 

JISは,市場に普及している構成
に絞って規定している。ISO規格
は,クラス別に分類し,より広い
範囲で規定している。 

ISO規格には,汎用性のな
い構成まで含まれており,
JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

b) より方及びより方

向 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.2.8 
4.2.10 

より方及びより方向 
より方及びより方向 

一致 

− 

− 

c) めっきの有無 

ISO 2408 

4.2.7 

素線仕上げ 

削除 

JISは,亜鉛めっきだけである
が,ISO規格は,合金めっきも規
定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

40 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

4 種類 

d) 種別 

ISO 2408 

4.2.6 

種別 

追加 

JISは5種別,ISO規格は4種別
だが,B種以外の素線引張強さは
異なる。 

種別を変更すると,ロープ
の破断力も異なるため,市
場の混乱を招くおそれがあ
り,そのままとする。 

ISO 4344 

4.2.9 

ロープの種別 

削除 

ISO規格は,デュアルテンサイル
で4種別,シングルテンサイルで
4種別の合計8種別を規定してい
る。 

種別を変更すると,ロープ
の破断力も異なるため,市
場の混乱を招くおそれがあ
り,そのままとする。 

e) 組合せ 

− 

− 

− 

追加 

JISは,組合せを一覧表にまとめ
ている。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

− 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.3 
4.3 

名称及び分類 
名称及び分類 

削除 

JISは,本文で定義しているが,
ISO規格は,別規格を引用してい
る。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

5 材料 

5.1 線材 

− 

− 

− 

追加 

JISは,JIS G 3506を引用し,こ
れらの熱処理方法も規定してい
る。 
ISO規格は,素線を材料とし,線
材については,ISO 2232で製造
方法だけを規定している。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

5.2 繊維心 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.2 
4.1.2 

心 
心 

削除 

JISは,繊維心だけを規定してい
るが,ISO規格は心として,鋼,
繊維,それらの複合及び硬質樹脂
を規定している。 

日本では,樹脂の複合及び
硬質樹脂の心綱は,あまり
普及しておらず,今後,ISO
規格との整合を検討する。 

5.3 ロープグリース 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.3 
4.1.3 

ロープグリース 
ロープグリース 

一致 

− 

− 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

41 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

6 製造方法 6.1 素線 

− 

− 

− 

追加 

JISは,素線の製造方法を規定し
ている。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

6.2 ロープ 
6.2.1 より合わせ 

 
ISO 2408 
 
ISO 4344 

 
4.2.1 
4.2.2 
4.2.1 
4.2.2 

 
一般 
素線の接続 
一般 
素線の接続 

 
追加 

 
同一ストランド内の接続頻度は,
JISは10 mにつき1か所以下と
規定しているが,ISO規格は規定
がなく,JISの方が厳しい。 

 
JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

− 

ISO 4344 

4.2.3 

心綱の接続 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

6.2.2 グリース塗布 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.2.3 
4.2.4 

グリース塗布 
グリース塗布 

一致 

− 

− 

− 

ISO 2408 
 
ISO 4344 

4.2.4 
 
4.2.5 

プレフォーム及びポストフ
ォーム 
プレフォーム及びポストフ
ォーム 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

− 

ISO 4344 

4.2.6 

プレストレッチング制限張
力 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

− 

ISO 4344 

4.2.7 

ロープの端末処理 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

7 機械的性
質 

7.1 破断力 
7.1.1 素線 

 
ISO 2408 
ISO 4344 

 
4.1.1 
4.1.1 

 
素線 
素線 

 
追加 

 
ISO規格は,より合わせ前の素線
の引張強さで規定している。 
JISは,より合わせ後の素線の破
断力のばらつきを規定し,より合
わせ前の素線は,附属書JAにて
規定している。 

 
今後,ISO規格との整合を
検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

42 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

7 機械的性
質 

7.1.2 ロープ 

ISO 2408 
 
 
ISO 4344 

4.5 
附属 
書C 
4.5 
附属 
書A 

破断力 
最小破断力 
 
最小破断力 
最小破断力 

変更 

JISとISO規格とでは,ロープの
破断力係数が異なるため,同種構
成のロープで破断力が異なる。 

ロープの破断力を変更する
と,クレーン構造規格など
の国内法規に影響し,市場
の混乱を招くおそれがある
ため,そのままとする。 

7.2 ねじり特性 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.1 
4.1.1 

素線 
素線 

追加 

ISO規格は,より合わせ前の素線
で規定している。JISは,より合
わせ後の素線で規定し,より合わ
せ前の素線は,附属書JAにて規
定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

7.3 巻解性 

− 

− 

− 

追加 

JISは,巻解性を規定している。 JISの内容をISOに提案す

ることを検討する。 

8 亜鉛めっ
き特性 

最小亜鉛付着量 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.1 
4.1.1 

素線 
素線 

追加 

ISO規格は,より合わせ前の素線
で規定している。JISは,より合
わせ後の素線で規定し,より合わ
せ前の素線は,附属書JAにて規
定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

9 寸法及び
許容差 

9.1 素線の径の差 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.1 
4.1.1 

素線 
素線 

追加 

ISO規格は,より合わせ前の素線
で規定している。JISは,より合
わせ後の素線で規定し,より合わ
せ前の素線は,附属書JAにて規
定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

9.2 ロープ径 
9.2.1 ロープの公称径 

ISO 2408 
 
ISO 4344 

4.4.1 
4.4.1.1 
4.4.1 
4.4.1.1 

ロープ径 
一般 
ロープ径 
一般 

削除 

JISでは,交差よりは,整数値,
平行よりは,標準数を使用してい
る。 
ISO規格は,インチサイズ換算の
端数も含めているため,非常に複
雑になっている。 

JISは,日本での使用状況に
合わせて規定しており,公
称径の変更は,市場の混乱
を招くおそれがあるため,
そのままとする。 
JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

43 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

9 寸法及び
許容差 

9.2.2 ロープの実際径
の許容差 
10 mm未満 

0

1

0

+ %, 

10 mm以上 

7
0

+ % 

ISO 2408 

4.4.1.2 許容差 

2 mm≦d<4 mm 

8
0

+ %, 

4 mm≦d<6 mm 

7
0

+ %, 

6 mm≦d<8 mm 

6
0

+ %, 

≧8 mm 

5
0

+ % 

変更 

JISの方が許容差が大きい。 

許容差の変更は,クレーン
構造規格などの国内法規に
対する影響が大きく,市場
の混乱を招くおそれがある
ため,そのままとする。 

ISO 4344 

4.4.1.2 許容差 

無負荷時及び引張力(最小破
断力の5 %及び10 %)下で規
定。 

削除 

JISは,無負荷時又は最小破断力
の5 %に相当する引張力下で測
定。 

簡素化したJISの内容を,
ISOに提案することを検討
する。 

− 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.4.1.3 
4.4.1.3 

偏径差 
偏径差 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

− 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.4.2 
4.2.11 

よりの長さ 
よりの長さ 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

− 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.4.3 
4.4.2 

ロープの長さ 
ロープの長さ 

削除 

注文者によって要求が異なるた
め,JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

10 外観 

10.1 素線 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.1.1 
4.1.1 

素線 
素線 

追加 

JISは,より後の素線について規
定しているが,ISO規格は,より
後の規定なし。 

JISの内容を,ISOに提案す
ることを検討する。 

10.2 ロープ 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.2.1 
4.2.1 

一般 
一般 

削除 

ISO規格では,よりの不具合につ
いて具体的に規定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

11 試験 

− 

ISO 2408 
ISO 4344 

5.1 
5.1 

材料 
材料 

削除 

従来から材料の受入れ試験は,製
造業者が実施することを前提と
しており,JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

44 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

11 試験 

11.1 一般 
11.2 素線試験 
11.2.1 試験片の採り方 
11.2.2 外観 
11.2.3 破断力試験 
11.2.4 ねじり試験 
11.2.5 巻解試験 
11.2.6 亜鉛付着量試験 
11.2.7 素線径の測定 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格には,より合わせ後の素
線の試験についての規定はない。 
JISは,附属書JAにて,より合
わせ前の素線の試験について規
定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

11.3 ロープ試験 
11.3.1 試験片の採り方 

− 

− 

− 

 
追加 

 
JISは,試験片の採り方を規定し
ている。 

 
JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

11.3.2 外観 

ISO 2408 
ISO 4344 

5.2 
5.2 

ロープの製造 
ロープの製造 

削除 
削除 

ISO規格では,目視の項目につい
て具体的に規定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

 
 

11.3.3 破断力試験 

ISO 2408 

5.4 

破断力試験 
・ Method 1-実破断力試験 
・ Method 2-集合破断力(よ

り合わせ後の素線) 

・ Method 3-集合破断力(よ

り合わせ前の素線) 

第三者機関によるISO 9001
の認証を得ていない場合は,
Method 1-実破断力試験を行
わなければならない。 

削除 

JISは,規格本体にMethod 1-実
破断力試験を,附属書JBにて
Method 2-集合破断力(より合わ
せ後の素線)を規定している。 
Method 3-集合破断力(より合わ
せ前の素線)は規定していない。 
JISは,ISO 9001の認証有無によ
る破断力試験方法の選定は規定
していない。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

ISO 4344 

5.4 

破断力試験 

削除 

ISO規格では,再試験の条件を細
かく規定しているが,JISの方が
厳しい。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

45 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

11 試験 

11.3.4 実際径の測定 

ISO 2408 

5.3 

実際径の測定 

変更 

ISO規格では,測定点は4点以上
としているが,JISでは2点以上
としている。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

ISO 4344 

5.3 

実際径の測定 
無負荷時及び引張力(最小破
断力の5 %及び10 %)下で測
定。 

削除 

JISは,無負荷時又は引張力(最
小破断力の5 %)下での測定。 

簡素化したJISの内容を,
ISOに提案することを検討
する。 

12 検査 

12.1 一般 

ISO 2408 
ISO 4344 

4.5 
4.5 

破断力 
製造業者が,ISO 9001の認証
有無によって,サンプリング
及び試験の方法を規定して
いる。 

変更 

JISは,ロットごとに試験を行う。
JISは,ISO 9001の認証有無によ
る,サンプリング及び試験の方法
を規定していない。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

12.2 より合わせ後の
素線の検査 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格には,より合わせ後の素
線の試験についての規定はない。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

13 包装 

包装形態を規定 

ISO 2408 

6.2.1 

包装 

追加 

JISは,包装条件を細かく規定し
ている。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

14 製品の
呼び方 

呼び方を規定 

− 

− 

− 

追加 

JISは,製品の呼び方を細かく規
定している。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

46 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

15 表示 

a) この規格の番号 
b) ロープの呼び又は

構成記号 

c) めっきの有無 
d) グリースの種類 
e) より方及びより方

向 

f) 種別又は破断力 
g) ロープの公称径及

び長さ 

h) 製造業者名又はそ

の略号 

i)  製造年月又はその

略号 

を表示する。 

ISO 2408 

6.2.2 

マーキング 

変更 

ISO規格では,製造業者名,その
住所及び証明書番号の3項目を
表示するよう規定しており,製品
情報の表示が規定されていない。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

ISO 4344 

6.3 

マーキング 

変更 

ISO規格では,製造業者名,その
住所,ロープ長さ,仕様及び証明
書番号を表示するよう規定して
いる。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

16 報告 

注文者から要求があっ
た場合,製造業者は試
験の成績表を提出 

ISO 2408 
 
ISO 4344 

6.1.1 
6.1.2 
6.1.1 
6.1.2 

一般 
成績表 
一般 
成績表 

削除 

ISO規格では,成績表の内容を細
かく規定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

ISO 4344 

6.2 

廃棄基準 

削除 

用途によって要求が異なるため,
JISには規定なし。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

附属書JA 
(規定) 

より合わせ前の素線の
特性,試験及び検査 

ISO 2408 

4.1.1 
附属 
書A 

素線 
より前素線の寸法及び機械
的特性 

追加 

JISとISO規格とで,特性は類似
しているが,機械的性質の規定数
値に違いがある。また,ISO規格
での亜鉛めっき特性は,めっきの
等級によって規定している。 

今後,ISO規格との整合を
検討する。 

ISO 4344 

4.1.1 

試験は,ISO 2232による。 
特性及び試験は,ISO 4101及
びISO 2232による。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

47 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技
術的差異の理由及び今後の
対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

附属書JB 
(規定) 

集合破断力からロープ
破断力を算出する方法 

ISO 2408 

5.4.2 

より合わせ後の素線の集合
破断力からロープの破断力
を算出する方法。 
より減り値は,附属書Dの破
断力係数又は実績値を使用
する。 

追加 

JISの破断力係数は,ISO規格と
は異なる。 

破断力係数を変更すると,
ロープの破断力も変更とな
り,クレーン構造規格など
の国内法規に影響し,市場
の混乱を招くおそれがある
ため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 2408 

附属 
書B 

破断力係数 

削除 

JISでは,より減り値で規定して
いる。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 2408 

附属 
書D 

附属書Cの表におけるロー
プ最小破断力の計算 

削除 

JISでは,最小破断力係数を規定
していない。 

JISの内容をISOに提案す
ることを検討する。 

− 

− 

ISO 2408 

附属 
書E 

より合わせ後の素線試験 
(参考) 

削除 

JISでは,本体で規定している
が,内容が異なる。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 2408 

附属 
書F 

インチ及びミリメートル表
示ロープ径の対照表(参考) 

削除 

JISにはインチ表示なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 2408 

附属 
書G 

同等なロープ種別の対照表
(参考) 

削除 

JISには必要なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 4344 

附属 
書B 

最小破断力の計算 

削除 

JISでは,より減り値で規定して
いる。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 4344 

附属 
書C 

概算単位質量,公称断面積,
及び概算最外層素線径の計
算(参考) 

削除 

JISには概算単位質量以外規定
なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 4344 

附属 
書D 

インチ及びミリメートル表
示ロープ径対照表及び破断
力表(参考) 

削除 

JISにはインチ表示なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 4344 

附属 
書E 

廃棄基準(参考) 

削除 

JISには規定なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

− 

− 

ISO 4344 

附属 
書F 

ロープの発注項目(参考) 

削除 

JISには規定なし。 

市場の混乱を招くおそれが
あるため,そのままとする。 

 
 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

48 

G 3525:2013  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(ISO 2408:2004,ISO 4344:2004,MOD) 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 一致 ················ 技術的差異がない。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

G

 3

5

2

5

2

0

1

3

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。