G 3466:2015
(1)
目 次
ページ
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 1
3 種類及び記号 ··················································································································· 1
4 製造方法························································································································· 1
5 化学成分························································································································· 2
6 機械的性質 ······················································································································ 2
6.1 引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸び················································································ 2
6.2 曲げ性 ························································································································· 3
7 寸法,質量及び寸法許容差 ································································································· 3
7.1 寸法及び単位質量 ·········································································································· 3
7.2 寸法許容差 ··················································································································· 7
8 外観······························································································································· 8
9 試験······························································································································· 9
9.1 分析試験 ······················································································································ 9
9.2 機械試験 ······················································································································ 9
10 検査及び再検査 ·············································································································· 9
10.1 検査 ··························································································································· 9
10.2 再検査 ······················································································································· 10
11 表示 ···························································································································· 10
12 報告 ···························································································································· 10
附属書A(参考)めっき鋼板及びめっき鋼帯を用いる場合のめっきの種類及びめっきの付着量 ··········· 11
G 3466:2015
(2)
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
鉄鋼連盟(JISF)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準
調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。
これによって,JIS G 3466:2010は改正され,この規格に置き換えられた。
なお,平成28年10月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJIS
マーク表示認証において,JIS G 3466:2010によることができる。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
日本工業規格 JIS
G 3466:2015
一般構造用角形鋼管
Carbon steel square and rectangular tubes for general structure
1
適用範囲
この規格は,土木,建築などの構造物に用いる角形鋼管(以下,角形鋼管という。)について規定する。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法
JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値
JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件
JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書
JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3313 電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3314 溶融アルミニウムめっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3317 溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3321 溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 8401 数値の丸め方
3
種類及び記号
角形鋼管の種類は2種類とし,その種類の記号は,表1による。
表1−種類の記号
種類の記号
STKR400
STKR490
4
製造方法
製造方法は,次による。
a) 角形鋼管は,溶接鋼管(電気抵抗溶接,鍛接又は自動アーク溶接による。)又は継目無鋼管を角形に成
形して製造するか,又は鋼帯を角形断面若しくは一対の溝形断面に成形し,連続的に電気抵抗溶接又
は自動アーク溶接によって製造する。
b) 角形鋼管は,製造のままとし,通常,熱処理を行わない。
2
G 3466:2015
c) 角形鋼管は,注文者の要求のある場合には,めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いて製造してもよい。
なお,めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いて角形鋼管を製造する場合には,附属書Aに示すめっきの
種類及びめっき付着量を適用することが望ましい。
d) 管端形状は,特に指定のない場合はプレンエンドとする。ただし,注文者がベベルエンドを指定する
場合にはその形状は受渡当事者間の協定によって,特に形状の指定のないときには,図1による。
図1−ベベルエンドの形状
5
化学成分
角形鋼管は,9.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。また,注文者の要求によって角
形鋼管の製品分析を行う場合は,9.1によって試験を行い,製品分析値は表2に対して,JIS G 0321の表2
[炭素鋼鋼材の製品分析の許容変動値(1)]による製品分析の許容変動値を適用した値とする。
表2−化学成分
単位 %
種類の記号
C
Si
Mn
P
S
STKR400
0.25以下
−
−
0.040以下
0.040以下
STKR490
0.18以下
0.55以下
1.50以下
0.040以下
0.040以下
必要に応じて,この表以外の合金元素を添加してもよい。
6
機械的性質
6.1
引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸び
角形鋼管は,9.2.3によって引張試験を行い,その引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸びは,表3による。
ただし,厚さ8 mm未満の角形鋼管の伸びは,管の厚さが8 mmから1 mm減じるごとに表3の伸びの値か
ら1.5を減じたものを,JIS Z 8401の規則Aによって整数値に丸めたものとし,表4による。
3
G 3466:2015
表3−機械的性質
種類の記号
引張強さ
N/mm2
降伏点又は耐力
N/mm2
伸び
%
引張試験片
試験方向
5号試験片
管軸方向
STKR400
400以上
245以上
23以上
STKR490
490以上
325以上
23以上
注記 1 N/mm2=1 MPa
表4−厚さ8 mm未満の角形鋼管の5号試験片(管軸方向)の伸び
単位 %
種類の記号
厚さ
1 mm
以下
1 mm
を超え
2 mm
以下
2 mm
を超え
3 mm
以下
3 mm
を超え
4 mm
以下
4 mm
を超え
5 mm
以下
5 mm
を超え
6 mm
以下
6 mm
を超え
7 mm
以下
7 mm
を超え
8 mm
未満
STKR400
STKR490
12以上 14以上 16以上 17以上 18以上 20以上 22以上 23以上
6.2
曲げ性
溶接によって製造した角形鋼管は,注文者の要求がある場合,溶接部曲げ試験を行う。この場合の要求
特性,試験方法及び試料の採り方は,受渡当事者間の協定による。
7
寸法,質量及び寸法許容差
7.1
寸法及び単位質量
角形鋼管の寸法及び単位質量は,断面形状が正方形の場合には表5,長方形の場合には表6による。た
だし,角部の曲げ半径は,通常,曲げの外側で,厚さの2倍とする。
角形鋼管の標準長さは,6 m,8 m,10 m及び12 mとする。
受渡当事者間の協定によって表5又は表6にない寸法としてもよい。この場合,単位質量は,1 cm3の鋼
を7.85 gとし,次の式によって計算し,JIS Z 8401の規則Aによって有効数字3桁に丸める。
W=0.015 7t (A+B−3.287t)
ここに,
W: 角形鋼管の単位質量(kg/m)
t: 角形鋼管の厚さ(mm)
A,B: 角形鋼管の辺の長さ(mm)
0.015 7: Wを求めるための単位の変換係数
注記 表5及び表6の単位質量は,上記の式によって求めたものである。
なお,参考として断面積,断面二次モーメント,断面係数及び断面二次半径を表5及び表6に示す。
4
G 3466:2015
表5−角形鋼管の寸法及び単位質量(正方形)
辺の長さ
A×B
厚さ
t
単位
質量
W
参考
断面積
断面二次
モーメント
IX,IY
断面係数
ZX,ZY
断面二
次半径
iX,iY
mm
mm
kg/m
cm2
cm4
cm3
cm
40×40
1.6
1.88
2.392
5.79
2.90
1.56
40×40
2.3
2.62
3.332
7.73
3.86
1.52
50×50
1.6
2.38
3.032
11.7
4.68
1.96
50×50
2.3
3.34
4.252
15.9
6.34
1.93
50×50
3.2
4.50
5.727
20.4
8.16
1.89
60×60
1.6
2.88
3.672
20.7
6.89
2.37
60×60
2.3
4.06
5.172
28.3
9.44
2.34
60×60
3.2
5.50
7.007
36.9
12.3
2.30
75×75
1.6
3.64
4.632
41.3
11.0
2.99
75×75
2.3
5.14
6.552
57.1
15.2
2.95
75×75
3.2
7.01
8.927
75.5
20.1
2.91
75×75
4.5
9.55
12.17
98.6
26.3
2.85
80×80
2.3
5.50
7.012
69.9
17.5
3.16
80×80
3.2
7.51
9.567
92.7
23.2
3.11
80×80
4.5
10.3
13.07
122
30.4
3.05
90×90
2.3
6.23
7.932
101
22.4
3.56
90×90
3.2
8.51
10.85
135
29.9
3.52
100×100
2.3
6.95
8.852
140
27.9
3.97
100×100
3.2
9.52
12.13
187
37.5
3.93
100×100
4.0
11.7
14.95
226
45.3
3.89
100×100
4.5
13.1
16.67
249
49.9
3.87
100×100
6.0
17.0
21.63
311
62.3
3.79
100×100
9.0
24.1
30.67
408
81.6
3.65
100×100
12.0
30.2
38.53
471
94.3
3.50
125×125
3.2
12.0
15.33
376
60.1
4.95
125×125
4.5
16.6
21.17
506
80.9
4.89
125×125
5.0
18.3
23.36
553
88.4
4.86
125×125
6.0
21.7
27.63
641
103
4.82
125×125
9.0
31.1
39.67
865
138
4.67
125×125
12.0
39.7
50.53
103×10
165
4.52
150×150
4.5
20.1
25.67
896
120
5.91
150×150
5.0
22.3
28.36
982
131
5.89
150×150
6.0
26.4
33.63
115×10
153
5.84
150×150
9.0
38.2
48.67
158×10
210
5.69
175×175
4.5
23.7
30.17
145×10
166
6.93
175×175
5.0
26.2
33.36
159×10
182
6.91
175×175
6.0
31.1
39.63
186×10
213
6.86
200×200
4.5
27.2
34.67
219×10
219
7.95
200×200
6.0
35.8
45.63
283×10
283
7.88
200×200
8.0
46.9
59.79
362×10
362
7.78
200×200
9.0
52.3
66.67
399×10
399
7.73
200×200
12.0
67.9
86.53
498×10
498
7.59
250×250
5.0
38.0
48.36
481×10
384
9.97
5
G 3466:2015
表5−角形鋼管の寸法及び単位質量(正方形)(続き)
辺の長さ
A×B
厚さ
t
単位
質量
W
参考
断面積
断面二次
モーメント
IX,IY
断面係数
ZX,ZY
断面二
次半径
iX,iY
mm
mm
kg/m
cm2
cm4
cm3
cm
250×250
6.0
45.2
57.63
567×10
454
9.92
250×250
8.0
59.5
75.79
732×10
585
9.82
250×250
9.0
66.5
84.67
809×10
647
9.78
250×250
12.0
86.8
110.5
103×102
820
9.63
300×300
4.5
41.3
52.67
763×10
508
12.0
300×300
6.0
54.7
69.63
996×10
664
12.0
300×300
9.0
80.6
102.7
143×102
956
11.8
300×300
12.0
106
134.5
183×102
122×10
11.7
350×350
9.0
94.7
120.7
232×102
132×10
13.9
350×350
12.0
124
158.5
298×102
170×10
13.7
この表の記号は,次による。
6
G 3466:2015
表6−角形鋼管の寸法及び単位質量(長方形)
辺の長さ
A×B
厚さ
t
単位
質量
W
参考
断面積
断面二次モーメント
断面係数
断面二次半径
IX
IY
ZX
ZY
iX
iY
mm
mm
kg/m
cm2
cm4
cm4
cm3
cm3
cm
cm
50×20
1.6
1.63
2.072
6.08
1.42
2.43
1.42
1.71
0.829
50×20
2.3
2.25
2.872
8.00
1.83
3.20
1.83
1.67
0.798
50×30
1.6
1.88
2.392
7.96
3.60
3.18
2.40
1.82
1.23
50×30
2.3
2.62
3.332
10.6
4.76
4.25
3.17
1.79
1.20
60×30
1.6
2.13
2.712
12.5
4.25
4.16
2.83
2.15
1.25
60×30
2.3
2.98
3.792
16.8
5.65
5.61
3.76
2.11
1.22
60×30
3.2
3.99
5.087
21.4
7.08
7.15
4.72
2.05
1.18
75×20
1.6
2.25
2.872
17.6
2.10
4.69
2.10
2.47
0.855
75×20
2.3
3.16
4.022
23.7
2.73
6.31
2.73
2.43
0.824
75×45
1.6
2.88
3.672
28.4
12.9
7.56
5.75
2.78
1.88
75×45
2.3
4.06
5.172
38.9
17.6
10.4
7.82
2.74
1.84
75×45
3.2
5.50
7.007
50.8
22.8
13.5
10.1
2.69
1.80
80×40
1.6
2.88
3.672
30.7
10.5
7.68
5.26
2.89
1.69
80×40
2.3
4.06
5.172
42.1
14.3
10.5
7.14
2.85
1.66
80×40
3.2
5.50
7.007
54.9
18.4
13.7
9.21
2.80
1.62
90×45
2.3
4.60
5.862
61.0
20.8
13.6
9.22
3.23
1.88
90×45
3.2
6.25
7.967
80.2
27.0
17.8
12.0
3.17
1.84
100×20
1.6
2.88
3.672
38.1
2.78
7.61
2.78
3.22
0.870
100×20
2.3
4.06
5.172
51.9
3.64
10.4
3.64
3.17
0.839
100×40
1.6
3.38
4.312
53.5
12.9
10.7
6.44
3.52
1.73
100×40
2.3
4.78
6.092
73.9
17.5
14.8
8.77
3.48
1.70
100×40
4.2
8.32
10.60
120
27.6
24.0
13.8
3.36
1.61
100×50
1.6
3.64
4.632
61.3
21.1
12.3
8.43
3.64
2.13
100×50
2.3
5.14
6.552
84.8
29.0
17.0
11.6
3.60
2.10
100×50
3.2
7.01
8.927
112
38.0
22.5
15.2
3.55
2.06
100×50
4.5
9.55
12.17
147
48.9
29.3
19.5
3.47
2.00
125×40
1.6
4.01
5.112
94.4
15.8
15.1
7.91
4.30
1.76
125×40
2.3
5.69
7.242
131
21.6
20.9
10.8
4.25
1.73
125×75
2.3
6.95
8.852
192
87.5
30.6
23.3
4.65
3.14
125×75
3.2
9.52
12.13
257
117
41.1
31.1
4.60
3.10
125×75
4.0
11.7
14.95
311
141
49.7
37.5
4.56
3.07
125×75
4.5
13.1
16.67
342
155
54.8
41.2
4.53
3.04
125×75
6.0
17.0
21.63
428
192
68.5
51.1
4.45
2.98
150×75
3.2
10.8
13.73
402
137
53.6
36.6
5.41
3.16
150×80
4.5
15.2
19.37
563
211
75.0
52.9
5.39
3.30
150×80
5.0
16.8
21.36
614
230
81.9
57.5
5.36
3.28
150×80
6.0
19.8
25.23
710
264
94.7
66.1
5.31
3.24
150×100
3.2
12.0
15.33
488
262
65.1
52.5
5.64
4.14
150×100
4.5
16.6
21.17
658
352
87.7
70.4
5.58
4.08
150×100
6.0
21.7
27.63
835
444
111
88.8
5.50
4.01
150×100
9.0
31.1
39.67
113×10
595
151
119
5.33
3.87
200×100
4.5
20.1
25.67
133×10
455
133
90.9
7.20
4.21
200×100
6.0
26.4
33.63
170×10
577
170
115
7.12
4.14
7
G 3466:2015
表6−角形鋼管の寸法及び単位質量(長方形)(続き)
辺の長さ
A×B
厚さ
t
単位
質量
W
参考
断面積
断面二次モーメント
断面係数
断面二次半径
IX
IY
ZX
ZY
iX
iY
mm
mm
kg/m
cm2
cm4
cm4
cm3
cm3
cm
cm
200×100
9.0
38.2
48.67
235×10
782
235
156
6.94
4.01
200×150
4.5
23.7
30.17
176×10
113×10
176
151
7.64
6.13
200×150
6.0
31.1
39.63
227×10
146×10
227
194
7.56
6.06
200×150
9.0
45.3
57.67
317×10
202×10
317
270
7.41
5.93
250×150
6.0
35.8
45.63
389×10
177×10
311
236
9.23
6.23
250×150
9.0
52.3
66.67
548×10
247×10
438
330
9.06
6.09
250×150
12.0
67.9
86.53
685×10
307×10
548
409
8.90
5.95
300×200
6.0
45.2
57.63
737×10
396×10
491
396
11.3
8.29
300×200
9.0
66.5
84.67
105×102
563×10
702
563
11.2
8.16
300×200
12.0
86.8
110.5
134×102
711×10
890
711
11.0
8.02
350×150
6.0
45.2
57.63
891×10
239×10
509
319
12.4
6.44
350×150
9.0
66.5
84.67
127×102
337×10
726
449
12.3
6.31
350×150
12.0
86.8
110.5
161×102
421×10
921
562
12.1
6.17
400×200
6.0
54.7
69.63
148×102
509×10
739
509
14.6
8.55
400×200
9.0
80.6
102.7
213×102
727×10
107×10
727
14.4
8.42
400×200
12.0
106
134.5
273×102
923×10
136×10
923
14.2
8.23
この表の記号は,次による。
7.2
寸法許容差
角形鋼管の辺の長さ,厚さ,各辺の平板部分の凹凸,角部の寸法,隣り合った平板部分のなす角度,長
さ及び曲がりの許容差は,表7による。断面形状の寸法及び角度(長さ及び曲がりを除く。)を測定する
位置は,角形鋼管の両端部を除く任意の点とする。厚さの許容差は,平板部分に対して適用し,曲がりの
許容差は,全長の曲がりに対して適用する。また,角部の寸法の許容差については,受渡当事者間の協定
によってもよい。
めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いて角形鋼管を製造する場合の辺の長さ及び厚さの許容差は,めっき層
を含めた実測の辺の長さ及び厚さに適用し,表7による。ただし,寸法許容差の下限値は,相当めっき厚
さ若しくは実測めっき厚さを減じた辺の長さ又は厚さに対して,表7の許容差を適用する。
8
G 3466:2015
なお,相当めっき厚さは,溶融亜鉛めっきの場合はJIS G 3302,電気亜鉛めっきの場合はJIS G 3313,
溶融アルミニウムめっきの場合はJIS G 3314,溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっきの場合はJIS G 3317,
及び溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっきの場合はJIS G 3321を適用する。
表7−寸法の許容差
項目及び寸法の区分
寸法許容差
辺の長さa)
100 mm以下
±1.5 mm
100 mmを超えるもの
±1.5 %
厚さ:t
溶接によって製造
した角形鋼管
3 mm未満
±0.3 mm
3 mm以上
±10 %
継目無角形鋼管
4 mm未満
±0.6 mm
4 mm以上
±15 %
各辺の平板部
分の凹凸
辺の長さ100 mm以下
0.5 mm以下
辺の長さ100 mmを超えるもの
辺の長さの0.5 %以下
角部の寸法:S
3 t以下
隣り合った平板部分のなす角度
90°±1.5°
長さ
+規定しない
0
曲がり
全長の0.3 %以下
注記 平板部分及び角部の位置を次の図に示す。平板部分は,斜線部分をいう。
t: 平板部分の厚さ
S: 角部の寸法
注a) 手入れ部などの局部的な部分については,この表の辺の長さの許容差を適用
しない。
8
外観
外観は,次による。
a) 角形鋼管は,使用上有害な欠点があってはならない。
b) 角形鋼管の表面仕上げ及びめっきについて,特に要求がある場合には,受渡当事者間の協定による。
c) 表面手入れを実施する場合は,グラインダ,機械加工などによってもよいが,手入れ後の厚さは,厚
さの許容差内でなければならない。
d) 手入れ跡は,角形鋼管の形状に滑らかに沿わなければならない。
9
G 3466:2015
9
試験
9.1
分析試験
9.1.1
一般事項及び分析用試料の採り方
分析試験の一般事項及び溶鋼分析用試料の採り方は,JIS G 0404の箇条8(化学成分)による。注文者
が製品分析を要求した場合の製品分析用試料の採り方は,JIS G 0321の箇条4(分析用試料採取方法)に
よる。
9.1.2
分析方法
溶鋼分析の方法は,JIS G 0320による。製品分析の方法は,JIS G 0321による。
9.2
機械試験
9.2.1
一般事項
機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条7(一般要求)及び箇条9(機械的性質)による。ただし,JIS
G 0404の7.6(試験片採取条件及び試験片)のうち,機械試験に供される供試材の採り方は,A類とする。
なお,めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いて角形鋼管を製造する場合の機械試験は,めっきを付けた状態
で試験を行う。
9.2.2
供試材の採り方及び試験片の数
供試材の採り方及び試験片の数は,表8による。溶接によって製造した角形鋼管から引張試験片を採取
する場合は,溶接部を含まない部分から採取する。
表8−供試材の採り方及び試験片の数
長辺の長さ
供試材の採り方及び試験片の数
100 mm以下
同一寸法a) の角形鋼管5 000 mごと及びその端数からそれぞれ
一つの供試材を採取し,これから引張試験片1個を採取する。
100 mmを超え
200 mm以下
同一寸法a) の角形鋼管2 500 mごと及びその端数からそれぞれ
一つの供試材を採取し,これから引張試験片1個を採取する。
200 mmを超え
同一寸法a) の角形鋼管1 250 mごと及びその端数からそれぞれ
一つの供試材を採取し,これから引張試験片1個を採取する。
注a) 同一寸法とは,各辺の長さ及び厚さが同一のものをいう。
9.2.3
引張試験
引張試験は,次による。
a) 試験片及び試験片採取方向 試験片は,JIS Z 2241の5号試験片とし,角形鋼管の平板部分から管軸
方向に採取する。
なお,めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いて角形鋼管を製造する場合の降伏点又は耐力,及び引張強
さの算出に用いる厚さは,次のいずれかによる。
− めっき層除去後の実測厚さ
− めっき層を含めた実測厚さから,相当めっき厚さを減じたもの
− めっき層を含めた実測厚さから,実測しためっき付着量の換算めっき厚さを減じたもの
b) 試験方法 試験方法は,JIS Z 2241による。
10
検査及び再検査
10.1
検査
10
G 3466:2015
検査は,次による。
a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。
b) 化学成分は,箇条5に適合しなければならない。
c) 機械的性質は,箇条6に適合しなければならない。
d) 寸法は,箇条7に適合しなければならない。
e) 外観は,箇条8に適合しなければならない。
10.2
再検査
機械試験で合格とならなかった角形鋼管は,JIS G 0404の9.8(再試験)の再試験を行って合否を決定し
てもよい。
11
表示
検査に合格した角形鋼管は,角形鋼管ごとに,次の事項を表示しなければならない。ただし,辺の長さ
が小さい角形鋼管及び注文者の要求がある場合には,これを結束して一束ごとに適切な方法で表示しても
よい。表示の順序は,指定しない。また,注文者の承認を得た場合は,製品識別が可能な範囲で項目の一
部を省略してもよい。
a) 種類の記号
b) 寸法。寸法は,特に指定がない場合,辺の長さ及び厚さを表示する。
c) 製造業者名又はその略号
d) めっきの種類を表す記号(めっき鋼板又はめっき鋼帯を用いた場合)。記号の略号は,受渡当事者間の
協定による。
例 STKR400−(めっきの種類の略号:PZ)
12
報告
あらかじめ注文者の要求があった場合には,製造業者は,試験成績表を提出しなければならない。この
場合,報告は,JIS G 0404の箇条13(報告)による。ただし,注文時に特に指定がない場合,検査文書の
種類は,JIS G 0415の表1(検査文書の総括表)の3.1(検査証明書3.1)とする。
11
G 3466:2015
附属書A
(参考)
めっき鋼板及びめっき鋼帯を用いる場合の
めっきの種類及びめっきの付着量
A.1 めっきの種類及びめっき付着量
めっきの種類及びめっき付着量は,次による。
a) 溶融亜鉛めっき,電気亜鉛めっき,溶融アルミニウムめっき,溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっ
き,及び溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっきの5種類とする。等厚めっきを用いる場合のめっき
の付着量は,JIS G 3302,JIS G 3313,JIS G 3314,JIS G 3317及びJIS G 3321による。
b) 溶融亜鉛めっき及び溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっきによるめっきの場合には,めっき鋼板及
び鋼帯の表裏面で異なる付着量(差厚めっき)としてもよい。この場合,次の条件を満たすことが望
ましい。
1) 角形鋼管の外面のめっきの最小の付着量は,溶融亜鉛めっきの場合,3点平均最小付着量1) は30 g/m2
以上,及び1点最小付着量1) は26 g/m2以上とする。また,溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっ
きの場合,3点平均最小付着量は35 g/m2以上,及び1点最小付着量は30 g/m2以上とする。
注1) JIS G 3302の5.2.2(めっきの付着量)を参照。
2) 角形鋼管の内面のめっきの最小の付着量は,溶融亜鉛めっき及び溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金
めっきのいずれの場合においても,3点平均最小付着量は30 g/m2以上,及び1点最小付着量は26 g/m2
以上とする。
c) 受渡当事者間の協定によって,めっきの種類は,a) 以外の溶融めっき又は電気めっきとしてもよい。
この場合,次の条件を満たすことが望ましい。
1) 溶融めっきの付着量は,めっきの両面合計の最小付着量を3点平均最小付着量は60 g/m2以上及び1
点最小付着量は51 g/m2以上とする。
2) 電気めっきの付着量は,めっきの片面の最小付着量を,等厚めっきは8.5 g/m2以上,差厚めっきは
8 g/m2以上とする。