サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 3446:2017  

(1) 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 種類及び記号 ··················································································································· 1 

4 製造方法························································································································· 2 

5 化学成分························································································································· 3 

6 機械的性質 ······················································································································ 6 

6.1 引張強さ,耐力及び伸び ································································································· 6 

6.2 硬さ ···························································································································· 7 

6.3 へん平性 ······················································································································ 8 

7 寸法及び寸法許容差 ·········································································································· 8 

7.1 寸法及び単位質量 ·········································································································· 8 

7.2 寸法許容差 ··················································································································· 9 

7.3 溶接ビード高さ ············································································································ 10 

8 外観······························································································································ 11 

9 試験······························································································································ 11 

9.1 分析試験 ····················································································································· 11 

9.2 機械試験 ····················································································································· 11 

9.3 その他の試験 ··············································································································· 13 

10 検査及び再検査 ············································································································· 13 

10.1 検査 ·························································································································· 13 

10.2 再検査 ······················································································································· 13 

11 表示 ···························································································································· 13 

12 報告 ···························································································································· 14 

background image

G 3446:2017  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

鉄鋼連盟(JISF)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによって,JIS G 3446:2012は改

正され,この規格に置き換えられた。 

なお,平成30年8月20日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ

ーク表示認証において,JIS G 3446:2012によることができる。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格に従うことは,次の者の有する特許権等の使用に該当するおそれがあるので,留意する。 

種類の記号 

発明の名称 

特許番号 

設定の登録の年月日 

SUS821L1TKA 溶接熱影響部の耐食性と靭性が良好な

省合金二相ステンレス鋼 

第5345070号 

2013年8月23日 

上記の,特許権等の権利者は,非差別的かつ合理的な条件でいかなる者に対しても当該特許権等の実施

の許諾等をする意思のあることを表明している。ただし,この規格に関連する他の特許権等の権利者に対

しては,同様の条件でその実施が許諾されることを条件としている。 

この規格に従うことが,必ずしも,特許権の無償公開を意味するものではないことに注意する必要があ

る。 

この規格の一部が,上記に示す以外の特許権等に抵触する可能性がある。経済産業大臣及び日本工業標

準調査会は,このような特許権等に関わる確認について,責任はもたない。 

なお,ここで“特許権等”とは,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権をいう。 

background image

日本工業規格          JIS 

G 3446:2017 

機械構造用ステンレス鋼鋼管 

Stainless steel tubes for machine and structural purposes 

適用範囲 

この規格は,機械,自動車,自転車,家具,器具,その他の機械部品及び構造物に使用するステンレス

鋼鋼管(以下,管という。)について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験−試験方法 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

種類及び記号 

管の種類は,32種類とし,種類の記号及び製造方法を表す記号は,表1による。 

表1−種類の記号及び製造方法を表す記号 

分類 

種類の記号 

製造方法を表す記号 

製管方法 

仕上方法 

表示 

オーステナイト系 

SUS303TKA 
SUS304TKA 
SUS304LTKA 
SUS316TKA 
SUS316LTKA 
SUS321TKA 
SUS347TKA 
SUS304TKC a) 
SUS316TKC a) 

継目無し:S 
自動アーク溶接:A 
レーザ溶接:L 
電気抵抗溶接:E 

熱間仕上げ:H 
冷間仕上げ:C 
電気抵抗溶接のまま:G 
溶接部加工仕上げ:B 

製造方法を表す
記号の表示は,箇
条11 b)による。 

background image

G 3446:2017  

表1−種類の記号及び製造方法を表す記号(続き) 

分類 

種類の記号 

製造方法を表す記号 

製管方法 

仕上方法 

表示 

オーステナイト・フ
ェライト系 

SUS821L1TKA 
SUS323LTKA 
SUS329J1TKA 
SUS329J3LTKA 
SUS329J4LTKA 

継目無し:S 
自動アーク溶接:A 
レーザ溶接:L 
電気抵抗溶接:E 

熱間仕上げ:H 
冷間仕上げ:C 
電気抵抗溶接のまま:G 
溶接部加工仕上げ:B 

製造方法を表す
記号の表示は,箇
条11 b)による。 

フェライト系 

SUS405TKA 
SUS430TKA 
SUS430TKC a) 
SUS430LXTKC a) 
SUS430J1LTKC a) 
SUS436LTKC a) 
SUS444TKA 
SUS445J1TKC a) 

マルテンサイト系 

SUS403TKA 
SUS410TKA 
SUS410TKC a) 
SUS416TKA 
SUS420J1TKA 
SUS420J2TKA 
SUS431TKA 
SUS440CTKA 

析出硬化系 

SUS630TKA 
SUS631TKA 

注a) SUS304TKC,SUS316TKC,SUS430TKC,SUS430LXTKC,SUS430J1LTKC,SUS436LTKC,SUS445J1TKC

及びSUS410TKCの製管方法は,電気抵抗溶接,自動アーク溶接又はレーザ溶接とする。 

製造方法 

製造方法は,次による。 

a) 管は,表1に示す製管方法及び仕上方法の組合せによって製造する。 

b) 管の熱処理は,表2による。ただし,受渡当事者間の協定によって,表2以外の熱処理を行ってもよ

い。 

c) 管端形状は,特に指定のない場合はプレンエンドとする。 

d) 管を電気抵抗溶接によって製造する場合,外面の溶接ビードは,管の形状に滑らかに沿うように除去

する。内面の溶接ビードの除去は,特に指定のない場合,製造業者の判断による。 

表2−熱処理 

分類 

種類の記号 

熱処理の種類 

熱処理条件 

℃ 

オーステナイト系a) 

SUS303TKA 
SUS304TKA 
SUS304LTKA 
SUS316TKA 
SUS316LTKA 

固溶化熱処理 

1 010以上,急冷 

SUS321TKA 

920以上,急冷 

SUS347TKA 

980以上,急冷 

background image

G 3446:2017  

表2−熱処理(続き) 

分類 

種類の記号 

熱処理の種類 

熱処理条件 

℃ 

オーステナイト系a) 

SUS304TKC 
SUS316TKC 

製造のままb) 

− 

オーステナイト・ 
フェライト系 

SUS821L1TKA 

固溶化熱処理 

940以上,急冷 

SUS323LTKA 
SUS329J1TKA 
SUS329J3LTKA 
SUS329J4LTKA 

950以上,急冷 

フェライト系 

SUS405TKA 
SUS430TKA 
SUS444TKA 

焼なまし 

700以上,空冷又は徐冷 

SUS430TKC 
SUS430LXTKC 
SUS430J1LTKC 
SUS436LTKC 
SUS445J1TKC 

製造のままc) 

− 

マルテンサイト系 

SUS403TKA 
SUS410TKA 
SUS416TKA 
SUS420J1TKA 
SUS420J2TKA 
SUS431TKA 
SUS440CTKA 

焼なまし 

700以上,空冷又は徐冷 

SUS410TKC 

製造のままc) 

− 

析出硬化系 

SUS630TKA 

固溶化熱処理 

1 020以上,急冷 

SUS631TKA 

1 000以上,急冷 

注a) オーステナイト系ステンレス鋼の熱間仕上継目無鋼管の固溶化熱処理は,特に注文者の指定の

ない限り,この表の温度にて熱間加工した後に急冷した場合,省略してもよい。 

b) 必要な場合,製造業者は,固溶化熱処理を行ってもよい。 

c) 必要な場合,製造業者は,焼なましを行ってもよい。 

化学成分 

管は,9.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表3による。注文者の要求がある場合は,管の製品

分析を行う。製品分析は,9.1によって試験を行い,表3の値に,JIS G 0321の表5(ステンレス鋼及び耐

熱鋼鋼材の製品分析の許容変動値)を適用する。 

background image

G 3446:2017  

表3−化学成分 

単位 % 

分類 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

Mo 

その他の元素a) 

オーステナイ
ト系 

SUS303TKA 

0.15以下 

1.00以下 

2.00以下 

0.20以下 

0.15以上 

8.00〜10.00 17.00〜19.00 0.60以下 

− 

SUS304TKA 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 8.00〜10.50 18.00〜20.00 

a) 

− 

SUS304TKC 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 8.00〜10.50 18.00〜20.00 

a) 

− 

SUS304LTKA 

0.030以下 1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 9.00〜13.00 18.00〜20.00 

a) 

− 

SUS316TKA 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 10.00〜14.00 16.00〜18.00 2.00〜3.00 

− 

SUS316TKC 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 10.00〜14.00 16.00〜18.00 2.00〜3.00 

− 

SUS316LTKA 

0.030以下 1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 12.00〜16.00 16.00〜18.00 2.00〜3.00 

− 

SUS321TKA 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 9.00〜13.00 17.00〜19.00 

a) 

Ti:5×C %以上 

SUS347TKA 

0.08以下 

1.00以下 

2.00以下 0.045以下 0.030以下 9.00〜13.00 17.00〜19.00 

a) 

Nb:10×C %以上 

オーステナイ
ト・フェライ
ト系 

SUS821L1TKA 

0.030以下 0.75以下 2.00〜4.00 0.040以下 0.020以下 

1.50〜2.50 

20.50〜21.50 0.60以下 Cu:0.50〜1.50 

N:0.15〜0.20 

SUS323LTKA 

0.030以下 1.00以下 

2.50以下 0.040以下 0.030以下 

3.00〜5.50 

21.50〜24.50 0.05〜0.60 Cu:0.05〜0.60 

N:0.05〜0.20 

SUS329J1TKA b) 

0.08以下 

1.00以下 

1.50以下 0.040以下 0.030以下 

3.00〜6.00 

23.00〜28.00 1.00〜3.00 

− 

SUS329J3LTKA c) 0.030以下 1.00以下 

1.50以下 0.040以下 0.030以下 

4.50〜6.50 

21.00〜24.00 2.50〜3.50 N:0.08〜0.20 

SUS329J4LTKA c) 0.030以下 1.00以下 

1.50以下 0.040以下 0.030以下 

5.50〜7.50 

24.00〜26.00 2.50〜3.50 N:0.08〜0.30 

フェライト系 SUS405TKA 

0.08以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

11.50〜14.50 

a) 

Al:0.10〜0.30 

SUS430TKA 

0.12以下 

0.75以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜18.00 

a) 

− 

SUS430TKC 

0.12以下 

0.75以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜18.00 

a) 

− 

SUS430LXTKC 

0.030以下 0.75以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜19.00 

a) 

Ti又はNb:0.10〜1.00 

SUS430J1LTKC d) 0.025以下 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜20.00 

a) 

N:0.025以下 
Ti,Nb,Zr又はそれらの組合
せ:8×(C %+N %)〜0.80 
Cu:0.30〜0.80 

SUS436LTKC 

0.025以下 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜19.00 0.75〜1.25 N:0.025以下 

Ti,Nb,Zr又はそれらの組合
せ:8×(C %+N %)〜0.80 

SUS444TKA 

0.025以下 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

17.00〜20.00 1.75〜2.50 N:0.025以下 

Ti,Nb,Zr又はそれらの組合
せ:8×(C %+N %)〜0.80 

SUS445J1TKC e) 

0.025以下 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

21.00〜24.00 0.70〜1.50 N:0.025以下 

2

G

 3

4

4

6

2

0

1

7

background image

G 3446:2017  

表3−化学成分(続き) 

単位 % 

分類 

種類の記号 

Si 

Mn 

Ni 

Cr 

Mo 

その他の元素a) 

マルテンサイ
ト系 

SUS403TKA 

0.15以下 

0.50以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

11.50〜13.00 

a) 

− 

SUS410TKA 

0.15以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

11.50〜13.50 

a) 

− 

SUS410TKC 

0.15以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

11.50〜13.50 

a) 

− 

SUS416TKA 

0.15以下 

1.00以下 

1.25以下 0.060以下 0.15以上 

0.60以下 

12.00〜14.00 0.60以下 

− 

SUS420J1TKA 

0.16〜0.25 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

12.00〜14.00 

a) 

− 

SUS420J2TKA 

0.26〜0.40 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

12.00〜14.00 

a) 

− 

SUS431TKA 

0.20以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

1.25〜2.50 

15.00〜17.00 

a) 

− 

SUS440CTKA 

0.95〜1.20 1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

0.60以下 

16.00〜18.00 0.75以下 

− 

析出硬化系 

SUS630TKA 

0.07以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

3.00〜5.00 

15.00〜17.50 

a) 

Cu:3.00〜5.00 
Nb:0.15〜0.45 

SUS631TKA 

0.09以下 

1.00以下 

1.00以下 0.040以下 0.030以下 

6.50〜7.75 

16.00〜18.00 

a) 

Al:0.75〜1.50 

注a) 必要に応じて添加する場合,当該種類が他の種類の規定値を満たして種類の区別ができなくなるほど添加してはならない。 

b) 必要に応じてCu,W及びNのうち一つ又は複数の元素を添加する場合は,その含有率を報告しなければならない。 

c) 必要に応じてCu及び/又はWを添加する場合は,その含有率を報告しなければならない。 

d) 必要に応じてVを添加する場合は,その含有率を報告しなければならない。 

e) 必要に応じてCu,V,Ti及びNbのうち一つ又は複数の元素を添加する場合は,その含有率を報告しなければならない。 

2

G

 3

4

4

6

2

0

1

7

background image

G 3446:2017  

機械的性質 

6.1 

引張強さ,耐力及び伸び 

オーステナイト系,オーステナイト・フェライト系及びフェライト系,並びにマルテンサイト系の

SUS410TKA,SUS410TKC,SUS420J1TKA及びSUS420J2TKAの管は,9.2.3によって試験を行い,引張強

さ,耐力及び伸びは,表4による。ただし,厚さ8 mm未満の管で,12号試験片を用いて引張試験を行う

場合の伸びは,表5による。 

表4−引張強さ,耐力及び伸び 

分類 

種類の記号 

引張強さ 

 
 

N/mm2 

耐力 

 
 

N/mm2 

伸びa) 

11号試験片 
12号試験片 

4号試験片b) 

管軸方向 

管軸方向 

管軸直角方向 

オーステナイ
ト系 

SUS303TKA 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS304TKA c) 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS304TKC 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS304LTKA 

480以上 

175以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS316TKA c) 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS316TKC 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS316LTKA 

480以上 

175以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS321TKA c) 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

SUS347TKA c) 

520以上 

205以上 

35以上 

30以上 

22以上 

オーステナイ
ト・フェライト
系 

SUS821L1TKA 

600以上 

400以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS323LTKA 

600以上 

400以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS329J1TKA 

590以上 

390以上 

18以上 

14以上 

10以上 

SUS329J3LTKA 

620以上 

450以上 

18以上 

14以上 

10以上 

SUS329J4LTKA 

620以上 

450以上 

18以上 

14以上 

10以上 

フェライト系 

SUS405TKA 

410以上 

205以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS430TKA c) 

410以上 

245以上 

20以上 

17以上 

13以上 

SUS430TKC 

410以上 

245以上 

20以上 

17以上 

13以上 

SUS430LXTKC 

360以上 

175以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS430J1LTKC 

390以上 

205以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS436LTKC 

410以上 

245以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS444TKA 

410以上 

245以上 

20以上 

16以上 

11以上 

SUS445J1TKC 

410以上 

245以上 

20以上 

16以上 

11以上 

マルテンサイ
ト系 

SUS410TKA 

410以上 

205以上 

20以上 

17以上 

13以上 

SUS410TKC 

410以上 

205以上 

20以上 

17以上 

13以上 

SUS420J1TKA 

470以上 

215以上 

19以上 

16以上 

12以上 

SUS420J2TKA 

540以上 

225以上 

18以上 

15以上 

11以上 

注記 1 N/mm2=1 MPa 
注a) 外径10 mm以下及び/又は厚さ1 mm以下の管については,この表の伸びの規定は適用しないが,

試験の結果は記録する。ただし,受渡当事者間の協定によって,伸びを規定してもよい。 

b) 引張方向は管軸方向とする。ただし,管軸直角方向から試験片を採取できる場合は,管軸方向に

代えて管軸直角方向としてもよい。 

c) SUS304TKA,SUS316TKA,SUS321TKA,SUS347TKA及びSUS430TKAは,必要な場合,注文者

は,引張強さの上限を指定してもよい。この場合,引張強さの上限値は,この表の値に200 N/mm2
を加えた値とする。 

background image

G 3446:2017  

表5−厚さ8 mm未満の管の12号試験片(管軸方向)の場合の伸び 

単位 % 

分類 

種類の記号 

厚さ 

1 mm 
を超え 
2 mm以下 

2 mm 
を超え 
3 mm以下 

3 mm 
を超え 
4 mm以下 

4 mm 
を超え 
5 mm以下 

5 mm 
を超え 
6 mm以下 

6 mm 
を超え 
7 mm以下 

7 mm 
を超え 
8 mm未満 

オーステ
ナイト系 

SUS303TKA 

26以上 

28以上 

29以上 

30以上 

32以上 

34以上 

35以上 

SUS304TKA 

SUS304TKC 

SUS304LTKA 

SUS316TKA 

SUS316TKC 

SUS316LTKA 

SUS321TKA 

SUS347TKA 

オーステ
ナイト・フ
ェライト
系 

SUS821L1TKA 

11以上 

12以上 

14以上 

16以上 

17以上 

18以上 

20以上 

SUS323LTKA 

SUS329J1TKA 

9以上 

10以上 

12以上 

14以上 

15以上 

16以上 

18以上 

SUS329J3LTKA 

SUS329J4LTKA 

フェライ
ト系 

SUS405TKA 

11以上 

12以上 

14以上 

16以上 

17以上 

18以上 

20以上 

SUS430TKA 

SUS430TKC 

SUS430LXTKC 

SUS430J1LTKC 

SUS436LTKC 

SUS444TKA 

SUS445J1TKC 

マルテン
サイト系 

SUS410TKA 

11以上 

12以上 

14以上 

16以上 

17以上 

18以上 

20以上 

SUS410TKC 

SUS420J1TKA 

10以上 

12以上 

13以上 

14以上 

16以上 

18以上 

19以上 

SUS420J2TKA 

9以上 

10以上 

12以上 

14以上 

15以上 

16以上 

18以上 

注記 この表の伸びの値は,厚さ8 mmから1 mm減じるごとに表4の伸びの値から1.5を減じた値を,JIS Z 8401

の規則Aによって整数値に丸めた値である。 

6.2 

硬さ 

マルテンサイト系のSUS403TKA,SUS416TKA,SUS431TKA及びSUS440CTKA並びに析出硬化系の管

は,9.2.4によって試験を行い,その硬さは表6のいずれかの硬さによる。いずれの硬さを適用するかは,

特に指定のない場合,製造業者の選択による。 

background image

G 3446:2017  

表6−硬さ 

分類 

種類の記号 

HBW 

HRBS又は

HRBW a) 

HRC 

HV 

マルテンサイ
ト系 

SUS403TKA 

200以下 

93以下 

− 

210以下 

SUS416TKA 

200以下 

93以下 

− 

210以下 

SUS431TKA 

302以下 

− 

32以下 

320以下 

SUS440CTKA 

269以下 

− 

28以下 

284以下 

析出硬化系 

SUS630TKA 

363以下 

− 

38以下 

383以下 

SUS631TKA 

229以下 

98以下 

− 

241以下 

注a) 測定は,HRBS又はHRBWのいずれかでよい。ただし,疑義が生じた場合は,HRBSによる。 

6.3 

へん平性 

管は,9.2.5によって試験を行い,表7による平板間の距離になるまで試験片に割れを生じてはならない。

ただし,マルテンサイト系のSUS431TKA及びSUS440CTKA並びに析出硬化系の管には,へん平性を適用

しない。 

注記 へん平性の試験の実施については,9.2.5を参照。 

表7−へん平性 

分類 

種類の記号 

平板間の距離(H) 

(Dは管の外径) 

オーステナイト系 

SUS304TKA,SUS304LTKA,SUS316TKA, 
SUS321TKA,SUS316LTKA,SUS347TKA 

D

3

1

SUS303TKA,SUS304TKC,SUS316TKC 

D

3

2

オーステナイト・フェラ
イト系 

SUS821L1TKA,SUS323LTKA 

D

3

2

SUS329J1TKA,SUS329J3LTKA,SUS329J4LTKA, 

D

4

3

フェライト系 

SUS405TKA,SUS430TKA,SUS444TKA, 

D

3

2

SUS430TKC,SUS430LXTKC,SUS430J1LTKC, 
SUS436LTKC,SUS445J1TKC 

D

4

3

マルテンサイト系 

SUS410TKA 

D

3

2

SUS403TKA,SUS410TKC,SUS416TKA, 
SUS420J1TKA,SUS420J2TKA 

D

4

3

厚さが外径の10 %以上の管の場合には,へん平試験における平板間の距離(H)は,受渡当事者間の
協定による。 

寸法及び寸法許容差 

7.1 

寸法及び単位質量 

寸法は,受渡当事者間の協定による。単位質量は,表8の算出式によって計算し,JIS Z 8401の規則A

によって有効数字3桁に丸める。ただし,単位質量が1 000 kg/mを超える場合には,整数値に丸める。 

background image

G 3446:2017  

表8−管の単位質量の算出式 

分類 

種類の記号 

基本質量a) 

算出式b) 

オーステナ
イト系 

SUS303TKA,SUS304TKA,SUS304LTKA, 
SUS321TKA,SUS304TKC, 

7.93 

W=0.024 91 t (D−t) 

SUS316TKA,SUS316LTKA,SUS347TKA, 
SUS316TKC 

7.98 

W=0.025 07 t (D−t) 

オーステナ
イト・フェラ
イト系 

SUS821L1TKA,SUS323LTKA,SUS329J1TKA, 
SUS329J3LTKA,SUS329J4LTKA 

7.80 

W=0.024 50 t (D−t) 

フェライト
系 

SUS405TKA,SUS444TKA 

7.75 

W=0.024 35 t (D−t) 

SUS430TKA,SUS430LXTKC,SUS430J1LTKC, 
SUS436LTKC,SUS430TKC, 

7.70 

W=0.024 19 t (D−t) 

SUS445J1TKC 

7.69 

W=0.024 16 t (D−t) 

マルテンサ
イト系 

SUS403TKA,SUS410TKA,SUS410TKC, 
SUS416TKA,SUS420J1TKA,SUS420J2TKA, 
SUS431TKA, 

7.75 

W=0.024 35 t (D−t) 

SUS440CTKA 

7.78 

W=0.024 44 t (D−t) 

析出硬化系 

SUS630TKA 

7.78 

W=0.024 44 t (D−t) 

SUS631TKA 

7.93 

W=0.024 91 t (D−t) 

注a) 基本質量は,1 cm3の鋼の質量とする。 

b) 算出式に用いる記号は,次による。 

W:管の単位質量(kg/m),t:管の厚さ(mm),D:管の外径(mm) 

それぞれの算出式に用いている係数は,単位の変換係数である。 

7.2 

寸法許容差 

寸法許容差は,次による。 

a) 管の外径及び厚さの許容差は,それぞれ表9及び表10による。ただし,熱間仕上継目無鋼管は,表9

及び表10の区分の1号を適用し,その他の管の場合,いずれの区分を適用するかは受渡当事者間の協

定による。 

なお,溶接部の厚さの許容差は,受渡当事者間の協定によって適用する表10の厚さの許容差の区分

と同じ区分の厚さの許容差を適用し,その適用方法は次による。 

1) 管をレーザ溶接又は電気抵抗溶接によって製造し,外面及び内面の溶接ビードを切削する場合には,

プラス側の許容差(上限値)及びマイナス側の許容差(下限値)を適用する。 

2) 管をレーザ溶接又は電気抵抗溶接によって製造し,外面溶接ビードを切削し内面溶接ビードを切削

しない場合には,マイナス側の許容差(下限値)を適用し,プラス側の許容差(上限値)は適用し

ない。 

3) 管を自動アーク溶接によって製造する場合には,マイナス側の許容差(下限値)を適用し,プラス

側の許容差(上限値)は7.3による。 

b) 管の長さの許容差は,受渡当事者間の協定のない限り

50

0

+ mmとする。 

background image

10 

G 3446:2017  

表9−外径の許容差a) 

表10−厚さの許容差 

区分 

外径 

mm 

外径の許容差 

1号b)  

50未満 

±0.5 mm 

50以上 

±1 % 

2号 

50未満 

±0.25 mm 

50以上 

±0.5 % 

3号 

25未満 

±0.12 mm 

25以上 

40未満 

±0.15 mm 

40以上 

50未満 

±0.18 mm 

50以上 

60未満 

±0.20 mm 

60以上 

70未満 

±0.23 mm 

70以上 

80未満 

±0.25 mm 

80以上 

90未満 

±0.30 mm 

90以上 

100未満 

±0.40 mm 

 100以上 

±0.50 % 

4号c) 

13未満 

±0.25 mm 

13以上 

25未満 

±0.40 mm 

25以上 

40未満 

±0.60 mm 

40以上 

65未満 

±0.80 mm 

65以上 

90未満 

±1.00 mm 

90以上 

140未満 

±1.20 mm 

 140以上 

 d) 

注a) 局所的な手入部については,この表の外径の許

容差を適用しない。 

b) 冷間仕上げ以外の自動アーク溶接鋼管,レーザ

溶接鋼管及び電気抵抗溶接鋼管の外径の許容
差は,通常,1号を適用する。 

c) 固溶化熱処理を行った管の外径の許容差は,通

常,4号を適用する。 

d) 4号の外径140 mm以上の許容差は,受渡当事

者間の協定による。 

区分 

厚さ 

mm 

厚さの許容差 

1号 

4未満 

+0.6 mm 
−0.5 mm 

4以上 

+15 % 
−12.5 % 

2号 

3未満 

±0.3 mm 

3以上 

±10 % 

3号 

2未満 

±0.15 mm 

2以上 

±8 % 

7.3 

溶接ビード高さ 

管を自動アーク溶接によって製造した場合の外面及び内面の溶接ビード高さは,隣接する鋼管表面から

の高さとし,溶接ビード高さは,3.0 mm以下とする。ただし,鋼帯又は鋼板のエッジのオフセットがある

場合の溶接ビード高さは,図1による。 

background image

11 

G 3446:2017  

  

1 外面オフセット 

2 外面溶接ビードの高さ 

3 内面溶接ビードの高さ 

4 内面オフセット 

図1−溶接ビード高さ 

外観 

外観は,次による。 

a) 管は,実用的に真っすぐ,かつ,その両端が管軸に対して実用的に直角でなければならない。 

b) 管の内外面は,仕上げが良好で,使用上有害な欠点があってはならない。 

c) 表面手入れを実施する場合は,グラインダ,機械加工などによってもよいが,手入れ後の厚さは,厚

さの許容差内でなければならない。 

d) 手入れ跡は,管の形状に滑らかに沿わなければならない。 

e) 管の表面仕上げについて要求がある場合は,受渡当事者間の協定による。 

試験 

9.1 

分析試験 

9.1.1 

分析試験の一般事項及び分析用試料の採り方 

分析試験の一般事項及び分析用試料の採り方は,JIS G 0404の箇条8(化学成分)による。注文者が製

品分析を要求した場合の分析用試料の採り方は,JIS G 0321の箇条4(製品分析用試料)による。 

9.1.2 

分析方法 

溶鋼の分析方法は,JIS G 0320による。製品分析の方法は,JIS G 0321による。 

9.2 

機械試験 

9.2.1 

機械試験の一般事項 

機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条7(一般要求)及び箇条9(機械的性質)による。ただし,機

械試験に供される供試材の採り方は,JIS G 0404の7.6(試験片採取条件及び試験片)のA類とする。 

9.2.2 

供試材の採り方及び試験片の数 

供試材の採り方及び試験片の数は,表11による。 

background image

12 

G 3446:2017  

表11−供試材の採り方及び試験片の数 

外径の区分 

供試材の採り方 

試験片の数 

外径100 mm以下 

同一寸法a),同時熱処理b) c)を行った
管1 000 mごと及びその端数から1
本の供試材を採取する。 

それぞれの供試材から採取する試験
片は次による。ただし,適用する試
験片は箇条6による。 
 
 引張試験片:1個 
 硬さ試験片:1個 
 へん平試験片:1個 

外径100 mmを超え200 mm以下 同一寸法a),同時熱処理b) c)を行った

管500 mごと及びその端数から1本
の供試材を採取する。 

外径200 mmを超えるもの 

同一寸法a),同時熱処理b) c)を行った
管250 mごと及びその端数から1本
の供試材を採取する。 

注a) 同一寸法とは,同一外径及び同一厚さをいう。 

b) 連続炉を用いる場合の同時熱処理とは,同一熱処理条件での連続した熱処理をいい,連続炉停止の場合

は,同時熱処理に含まない。 

c) 同一溶鋼単位で供試材を採取する場合には,同時熱処理ではなく,同一熱処理条件としてもよい。 

9.2.3 

引張試験 

引張試験の試験片及び試験方法は,次による。 

a) 試験片 試験片は,JIS Z 2241の11号,12号(12A号,12B号又は12C号)又は4号試験片のいず

れかとする。電気抵抗溶接鋼管,自動アーク溶接鋼管及びレーザ溶接鋼管から引張試験片を採取する

場合,4号試験片及び12号試験片は,溶接部を含まない部分から採取する。 

b) 試験方法 試験方法は,JIS Z 2241による。 

9.2.4 

硬さ試験 

硬さ試験の試験片及び試験方法は,次による。 

a) 試験片 試験片は,供試材から適切な長さを切り取り,試験片とする。電気抵抗溶接鋼管,自動アー

ク溶接鋼管及びレーザ溶接鋼管から硬さ試験片を採取する場合は,供試材の溶接部を含まない部分か

ら採取する。 

b) 試験方法 試験方法は,JIS Z 2243,JIS Z 2244又はJIS Z 2245による。 

9.2.5 

へん平試験 

へん平試験の試験片及び試験方法は,次による。 

a) 試験片 試験片の長さは,50 mm以上とする。ただし,厚さが外径の15 %以上の管では,環状試験片

の円周の一部を取り除いたC形試験片としてもよい。 

b) 試験方法 試験温度は,常温(5〜35 ℃)とする。試験片を2枚の平板間に挟み,平板間の距離Hが

表7の値以下になるまで圧縮し,へん平にしたとき,試験片に割れが生じたかどうかを調べる。ただ

し,電気抵抗溶接鋼管,自動アーク溶接鋼管,及びレーザ溶接鋼管は,環状試験片の場合,溶接部を

図2のように,管の中心と溶接部とを結ぶ線が圧縮方向に対し直角になるように置く。C形試験片の

場合は,図3のように置く。 

なお,継目無鋼管のへん平試験は,特に注文者の指定がない限り省略してもよい1)。 

注1) 試験は,製造業者の判断によって省略してもよいが,へん平性は規定を満足しなければなら

ないことを意味する。 

background image

13 

G 3446:2017  

図2−へん平試験 

(環状試験片の場合) 

図3−へん平試験 

(C形試験片の場合) 

9.3 

その他の試験 

注文者は,押し広げ試験及び/又は水圧試験を指定してもよい。この場合,試験項目,供試材の採り方,

試験方法及び合否判定基準は,あらかじめ受渡当事者間で協定しなければならない。 

10 

検査及び再検査 

10.1 

検査 

検査は,次による。 

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。 

b) 化学成分は,箇条5に適合しなければならない。 

c) 機械的性質は,箇条6に適合しなければならない。 

d) 寸法は,箇条7に適合しなければならない。 

e) 外観は,箇条8に適合しなければならない。 

f) 

その他の検査として9.3に規定する試験のいずれかを実施した場合は,受渡当事者間の協定によって

合意した合否判定基準に適合しなければならない。 

10.2 

再検査 

機械試験で合格にならなかった管は,JIS G 0404の9.8(再試験)によって再試験を行い,合否を決定し

てもよい。 

11 

表示 

検査に合格した管は,管ごとに次の項目を表示する。ただし,外径が小さく管ごとの表示が困難な場合

又は注文者の要求がある場合には,これを結束して一束ごとに適切な方法で表示してもよい。表示の順序

は,指定しない。また,受渡当事者間の協定によって,製品識別が可能な範囲で項目の一部を省略しても

よい。 

a) 種類の記号 

b) 製造方法を表す記号 

製造方法を表す記号は,次による。ただし,−は空白でもよい。 

1) 熱間仕上継目無鋼管 

:−S−H 

2) 冷間仕上継目無鋼管 

:−S−C 

14 

G 3446:2017  

3) 自動アーク溶接鋼管 

:−A 

4) 冷間仕上自動アーク溶接鋼管 

:−A−C 

5) 溶接部加工仕上自動アーク溶接鋼管 

:−A−B 

6) レーザ溶接鋼管 

:−L 

7) 冷間仕上レーザ溶接鋼管 

:−L−C 

8) 溶接部加工仕上レーザ溶接鋼管 

:−L−B 

9) 電気抵抗溶接まま鋼管 

:−E−G 

10) 冷間仕上電気抵抗溶接鋼管 

:−E−C 

c) 寸法。寸法は,外径及び厚さを表示する。 

d) 製造業者名又はその略号 

12 

報告 

製造業者は,特に指定のない限り,検査文書を注文者に提出しなければならない。報告は,JIS G 0404

の箇条13(報告)による。検査文書の種類は,注文時に特に指定がない場合,JIS G 0415の5.1(検査証

明書3.1)による。