サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 3138:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人 日本鉄

鋼連盟(JISF)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会

の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS G 3138:1996は改正され,この規格に置き換えられる。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 3138:2005 

建築構造用圧延棒鋼 

Rolled steel bars for building structure 

1. 適用範囲 この規格は,主に建築構造物に用いる熱間圧延棒鋼(1)(以下,棒鋼という。)について規

定する。 

  注(1) 棒鋼には,丸鋼,角鋼,バーインコイルを含む。 

2. 引用規格 付表1に示す規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成

する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

3. 種類及び記号 棒鋼の種類は,3種類とし,その記号は,表1による。 

表 1 種類の記号 

単位 mm 

種類の記号 

適用径又は対辺距離 

SNR 400A 

6以上 100以下 

SNR 400B 

SNR 490B 

4. 化学成分 棒鋼は,10.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。 

表 2 化学成分 

単位 % 

種類の記号 

径又は対辺距離 

Si 

Mn 

SNR 400A 

 6 mm以上 
100 mm以下 

0.24以下 
 

― 

― 

0.050以下 

0.050以下 

SNR 400B 

 6 mm以上 
 50 mm以下 

0.20以下 
 

0.35以下 

0.60〜1.40 

0.030以下 

0.030以下 

 50 mmを超え 
100 mm以下 

0.22以下 
 

SNR 490B 

 6 mm以上 
 50 mm以下 

0.18以下 
 

0.55以下 

1.60以下 

0.030以下 

0.030以下 

50 mmを超え 
100 mm以下 

0.20以下 
 

備考1. 必要に応じて,表2以外の合金元素を添加してもよい。 

2. 表2以外の化学成分のうち,5.で規定する炭素当量又は溶接割れ感受性組成の計算式に含ま

れる成分については,10.1の試験を行う。 

background image

G 3138:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 炭素当量又は溶接割れ感受性組成 棒鋼の炭素当量又は溶接割れ感受性組成は,次による。 

a) 炭素当量は,表3による。炭素当量の計算は,10.1の溶鋼分析値を用い,次の式による。 

なお,計算式中の化学成分は,添加の有無にかかわらず,計算に用いる。 

14

V

4

Mo

5

Cr

40

Ni

24

Si

6

Mn

C

eq

+

+

+

+

+

+

C

ここに, Ceq:炭素当量(%) 

表 3 炭素当量 

                             単位 % 

種類の記号 

径又は対辺距離  

(mm) 

40以下 

40を超え 

100以下 

SNR 400B 

0.36以下 

0.36以下 

SNR 490B 

0.44以下 

0.46以下 

b) 受渡当事者間の協定によって,炭素当量の代わりに溶接割れの感受性組成を適用してもよい。この場

合の溶接割れ感受性組成は,表4による。溶接割れ感受性組成の計算は,10.1の溶鋼分析値を用い,

次の式による。 

なお,計算式中の化学成分は,添加の有無にかかわらず,計算に用いる。 

5B

10

V

15

Mo

20

Cr

60

Ni

20

Cu

20

Mn

30

Si

C

CM

+

+

+

+

+

+

+

+

P

ここに,PCM:溶接割れ感受性組成(%) 

表 4 溶接割れ感受性組成 

                              単位 % 

種類の記号 

溶接割れ感受性組成 

SNR 400B 

0.26以下 

SNR 490B 

0.29以下 

6. 機械的性質  

6.1 

降伏点又は耐力,引張強さ,降伏比及び伸び 棒鋼は,10.2によって試験を行い,その降伏点又は

耐力,引張強さ,降伏比及び伸びは,表5による。 

background image

G 3138:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 5 降伏点又は耐力,引張強さ,降伏比及び伸び 

種類の記号 

降伏点又は耐力  

引張強さ 

降伏比  

伸び % 

N/ mm2 

% 

2号 

試験片 

14 A号 

試験片 

径又は対辺距離 mm 

N/ mm2 

径又は対辺距離 mm 

径又は対辺距離 mm 

6以上 

12未満 

12以上 
40以下 

40を超え 

100以下 

6以上 

12未満 

12以上 

100以下 

6以上 

25以下 

25を超え 

100以下 

SNR 400A 

235以上 235以上 

215以上 

400以上 

― 

― 

20以上 

22以上 

SNR 400B 

235以上 235以上 

215以上 

510以下 

― 

80以下 

21以上 

22以上 

355以下 

335以下 

SNR 490B 

325以上 325以上 

295以上 

490以上 

― 

80以下 

20以上 

21以上 

445以下 

415以下 

610以下 

備考1. 受渡当事者間の協定によって,14 A号試験片の代わりに4号試験片を用いて試験をしてもよ

い。この場合の伸びは,受渡当事者間の協定による。 

2. 1N/mm2 = 1 MPa 

6.2 

シャルピー吸収エネルギー 径又は対辺距離が16 mmを超える棒鋼は,10.2によって試験を行い,

そのシャルピー吸収エネルギーは,表6による。この場合,シャルピー吸収エネルギーは,3個の試験片

の平均値とし,JIS G 0404の9.6(組試験の結果の評価)によって判定する。 

表 6 シャルピー吸収エネルギー 

種類の記号 

試験温度 

℃ 

シャルピー吸収エネルギー 

試験片 

SNR 400B 

27以上 

Vノッチ 

SNR 490B 

圧延方向 

7. 形状,寸法,質量及びその許容差 棒鋼の形状,寸法,質量及びその許容差は,JIS G 3191による。

ただし,径又は対辺距離の許容差は,表7による。 

なお,JIS G 3191の標準寸法以外の寸法は,受渡当事者間の協定による。 

表 7 径又は対辺距離の許容差 

単位 mm 

径又は対辺距離 

許容差 

6以上16以下 

+0.5 
−0.3 

16を超え32以下 

+0.7 
−0.3 

32を超え63以下 

+1.1 
−0.5 

63を超え100以下 

+1.8 
−0.5 

8. 外観 棒鋼の外観は,JIS G 3191の9.(外観)による。 

G 3138:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9. 熱処理及び記号  

9.1 

熱処理 棒鋼には,受渡当事者間の協定によって,焼ならし,焼戻し又は適切な熱処理を行っても

よい。 

9.2 

熱処理の記号 棒鋼に熱処理を行った場合,熱処理を示す記号は,次による。 

なお,次によって熱処理の記号を付記する場合は,表1の種類の記号の末尾に付記する。 

a) 協定によって,棒鋼に焼ならしを行う場合 

  N 

b) 協定によって,棒鋼に焼戻しを行う場合 

  T 

c) 棒鋼にa)及びb)以外の適切な熱処理を行う場合 

協定による 

10. 試験  

10.1 分析試験  

10.1.1 分析試験の一般事項及び分析試料の採り方 棒鋼の化学成分は,溶鋼分析によって求め,分析試験

の一般事項及び分析試料の採り方は,JIS G 0404の8.(化学成分)による。 

10.1.2 分析方法 分析方法は,JIS G 0320による。 

10.2 機械試験  

10.2.1 機械試験の一般事項 機械試験の一般事項は,JIS G 0404の9.(機械的性質)による。ただし,供

試材の採り方は,JIS G 0404の7.6(試験片採取条件及び試験片)のA類とし,試験片の数及び採取位置

は,次による。 

a) 引張試験片の数 引張試験片の数は,次による。 

1) 同一溶鋼に属し,最大径又は最大対辺距離が,最小径又は最小対辺距離の2倍以内のものを一括し

て一組とし,引張試験片を1個採取する。ただし,一組の質量が50 tを超える場合は,引張試験片

を2個採取する。 

2) 熱処理を行った棒鋼の試験片の数は,同一溶鋼及び同一断面形状に属し,同一熱処理条件ごとに,1)

による。 

b) 衝撃試験片の数 熱処理を行わない棒鋼は,同一溶鋼及び同一断面形状に属する棒鋼について,熱処

理を行う棒鋼は,同一溶鋼,同一断面形状及び同一熱処理条件に属する棒鋼について,その最大径の

棒鋼から供試材1個を採り,これから試験片を圧延方向に3個採取する。 

c) 試験片の採取位置 引張試験片の採取位置は,JIS G 0416による。衝撃試験片の採取位置は,試験片

の中心を,径又は対角距離の表面から1/4の位置とする。ただし,1/4の位置に採れない場合には,な

るべくこれに近い位置とする。 

10.2.2 試験片 引張試験片及び衝撃試験片は,次による。 

a) 引張試験片 JIS Z 2201の2号,14 A号又は4号試験片 

b) 衝撃試験片 JIS Z 2242のVノッチ試験片 

10.2.3 試験方法 引張試験及び衝撃試験の方法は,次による。 

a) 引張試験方法 JIS Z 2241  

b) 衝撃試験方法 JIS Z 2242  

10.2.4 引張試験片が規定の寸法どおりに採れない場合の引張試験 引張試験片が規定の寸法どおりに採

れない場合の引張試験の実施又はその値などについては,受渡当事者間の協定による。 

G 3138:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

11. 検査  

11.1 検査 検査は,次による。 

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。 

b) 化学成分は,4.に適合しなければならない。 

c) 炭素当量又は溶接割れ感受性組成は,5.に適合しなければならない。 

d) 機械的性質は,6.に適合しなければならない。 

e) 形状,寸法及び質量は,7.に適合しなければならない。 

f) 

外観は,8.に適合しなければならない。 

11.2 再検査 再検査は,次による。 

a) 引張試験で合格にならなかった棒鋼は,JIS G 0404の9.8(再試験)によって,再試験を行って合否を

決定してもよい。 

b) 衝撃試験が,JIS G 0404の9.6(組試験の結果の評価)で不合格となった棒鋼は,JIS G 0404の9.8(再

試験)によって,再試験を行って合否を決定してもよい。 

c) 機械試験で合格とならなかった棒鋼は,熱処理又は再熱処理を行った後,改めて機械試験を行い,合

否を判定してもよい。 

12. 表示 検査に合格した棒鋼は,棒鋼ごと又は1結束ごとに,次の項目を適切な方法で表示する。 

a) 種類の記号(熱処理の記号を含む。) 

b) 溶鋼番号又は検査番号 

c) 寸法 

d) 製造業者名又はその略号 

13. 報告 報告は,JIS G 0404の13.(報告)による。製造業者は,要求がある場合はJIS G 0415の表1

(検査文書の総括表)の記号2.3(受渡試験報告書)又は3.1.B(検査証明書3.1.B)を注文者へ提出しなけ

ればならない。 

なお,表2の備考1.によった場合は,成績表に添加した元素の溶鋼分析値を付記する。 

付表 1 引用規格 

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡条件 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

JIS G 0416 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製 

JIS G 3191 熱間圧延棒鋼とバーインコイルの形状,寸法及び重量並びにその許容差 

JIS Z 2201 金属材料引張試験片 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2242 金属材料のシャルピー衝撃試験方法