サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 3125:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 種類及び記号並びに適用厚さ ······························································································ 2 

4 化学成分························································································································· 2 

5 機械的性質 ······················································································································ 2 

5.1 引張試験特性 ················································································································ 2 

5.2 曲げ性 ························································································································· 2 

6 形状,寸法及び質量 ·········································································································· 3 

6.1 寸法の表し方 ················································································································ 3 

6.2 SPA-Hの場合 ················································································································ 3 

6.3 SPA-Cの場合 ················································································································ 3 

7 外観······························································································································· 4 

8 塗油······························································································································· 4 

9 試験······························································································································· 4 

9.1 分析試験 ······················································································································ 4 

9.2 機械試験 ······················································································································ 4 

10 検査及び再検査 ·············································································································· 5 

10.1 検査 ··························································································································· 5 

10.2 再検査 ························································································································ 5 

11 表示 ····························································································································· 5 

12 報告 ····························································································································· 6 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 7 

G 3125:2015  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

鉄鋼連盟(JISF)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS G 3125:2010は改正され,この規格に置き換えられた。 

なお,平成28年11月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJIS

マーク表示認証において,JIS G 3125:2010によることができる。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 3125:2015 

高耐候性圧延鋼材 

Superior atmospheric corrosion resisting rolled steels 

序文 

この規格は,2011年に第4版として発行されたISO 5952を基とし,技術的内容を変更して作成した日

本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,車両,建築,鉄塔及びその他の構造物に用いる,高い耐候性をもつ圧延鋼材(以下,鋼材

という。)について規定する。 

注記1 耐候性とは,大気中での腐食に耐える性質をいう。 

注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 5952:2011,Continuously hot-rolled steel sheet of structural quality with improved atmospheric 

corrosion resistance(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JlS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

JIS G 0416 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製 

JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 

JlS G 3192 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 

JIS G 3193 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形状,寸法,質量及びその許容差 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類及び記号並びに適用厚さ 

鋼材の種類は2種類とし,その記号及び適用厚さは,表1による。 

表1−種類の記号及び適用厚さ 

単位 mm 

種類の記号 

鋼材 

適用厚さ 

SPA-H 

熱間圧延鋼板,鋼帯及び形鋼 

    16以下 

SPA-C 

冷間圧延鋼板及び鋼帯 

0.6以上2.3以下 

化学成分 

鋼材は,9.1によって分析試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。 

表2−化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn a) 

Cu 

Cr 

Ni 

SPA-H 

0.12以下  0.20〜0.75 0.60以下 

0.070〜0.150 

0.035以下  0.25〜0.55 

0.30〜1.25 

0.65以下 

SPA-C 

必要に応じて,この表以外の合金元素を添加してもよい。 

注a) 受渡当事者間の協定によってMnの上限を1.0 %以下としてもよい。ただし,形鋼の場合には,Mnの上限を

受渡当事者間の協定としてもよい。 

機械的性質 

5.1 

引張試験特性 

鋼材は,9.2によって試験を行い,その引張試験特性は,表3による。 

表3−引張試験特性 

種類の記号 

区分 

降伏点 

又は耐力 

N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

引張試験片 

伸び 

SPA-H 

厚さ6.0 mm以下の 
鋼板及び鋼帯 

355以上 

490以上a) 

5号 

22以上 

厚さ6.0 mmを超える
鋼板及び鋼帯 

355以上 

490以上 

1A号 

15以上 

形鋼 

SPA-C 

− 

315以上 

450以上 

5号 

26以上 

注記 1 N/mm2=1 MPa 
注a) SPA-Hの厚さ3 mm未満の鋼板及び鋼帯は,受渡当事者間の協定によって引張強さを

510 N/mm2以上としてもよい。 

5.2 

曲げ性 

鋼材の曲げ性は,表4の曲げ試験条件によって9.2の試験を行い,試験片の外側にき裂を生じてはなら

ない。 

注記 曲げ試験の実施については9.2.3参照。 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−曲げ性 

種類の記号 

区分 

曲げ性 

曲げ角度 

内側半径 

内側間隔a) 

枚 

試験片 

SPA-H 

厚さ6.0 mm以下の 
鋼板及び鋼帯 

180° 

厚さの0.5倍b) 

適用しない 

1号 

厚さ6.0 mmを超える
鋼板及び鋼帯 

180° 

厚さの1.5倍 

適用しない 

形鋼 

SPA-C 

− 

180° 

適用しない 

9.2.3.2による。 

注a) 表示厚さの板の枚数。この枚数の厚さ以下の内側間隔で曲げる。 

b) SPA-Hの厚さ6.0 mm以下の鋼板及び鋼帯は,受渡当事者間の協定によって内側半径を厚さの1.0

倍としてもよい。 

形状,寸法及び質量 

6.1 

寸法の表し方 

寸法の表し方は,次による。 

a) 熱間圧延形鋼の場合は,JIS G 3192の箇条4(寸法の表し方及び表示)による。 

b) 熱間圧延鋼板及び鋼帯の場合は,JIS G 3193の箇条3(寸法の表し方)による。 

c) 冷間圧延鋼板及び鋼帯の場合は,JIS G 3141の箇条6(寸法の表し方)による。 

6.2 

SPA-Hの場合 

形状,寸法,質量及びその許容差は,次による。 

a) 鋼材の形状,寸法,質量及びその許容差は,JIS G 3192又はJIS G 3193による。 

b) 鋼板の長さ及びカットエッジの場合の幅の許容差は,特に指定がない限りJIS G 3193の許容差Aとす

る。 

c) 鋼板の直角度は,JIS G 3193の箇条5(形状及び寸法の許容差)のg)によるか,次の対角線を用いる

方法によってもよい。対角線法では,鋼板の2本の対角線の長さ(図1のX1及びX2)の差の絶対値

の1/2を求め,この値(|X1−X2|/2)が鋼板の実測幅Wの0.7 %を超えてはならない。ただし,疑義

が生じた場合は,JIS G 3193の方法による。 

図1−鋼板の直角度(対角線を用いる方法) 

6.3 SPA-Cの場合 

標準厚さ,寸法の許容差,形状及び質量は,次による。 

a) 鋼板及び鋼帯の標準厚さ,寸法の許容差,形状及び質量は,JIS G 3141による。 

b) 鋼板の厚さ,幅及び長さの許容差,並びに鋼帯の厚さ及び幅の許容差は,特に指定がない限り

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS G 3141の許容差Aとする。 

c) 鋼板及び鋼帯の平たん度は,特に指定がない限りJIS G 3141の平たん度Aとする。 

外観 

鋼材の外観は,JIS G 3192,JIS G 3193又はJIS G 3141による。 

塗油 

塗油は,特に指定のない限り,次による。 

a) SPA-Hで圧延によって生じたスケールを除去した鋼板及び鋼帯,並びにSPA-Cの鋼板及び鋼帯は,塗

油する。 

b) SPA-Hの圧延したままの鋼板,鋼帯及び形鋼は塗油しない。 

試験 

9.1 

分析試験 

分析試験は,次による。 

a) 分析試験の一般事項及び分析用試料の採り方は,JIS G 0404の箇条8(化学成分)による。 

b) 分析方法は,JIS G 0320による。 

9.2 

機械試験 

9.2.1 

一般事項 

機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条7(一般要求)及び箇条9(機械的性質)による。この場合,

試験片の採り方は,JIS G 0404の7.6(試験片採取条件及び試験片)のA類とし,試験片の数及び採取位

置は,次による。 

a) 引張試験片及び曲げ試験片の数 

1) 熱間圧延鋼板 同一溶鋼に属し,最大厚さが最小厚さの2倍以内のものを一括してそれぞれ1個と

する。ただし,質量が50 tを超えるときは,それぞれ2個とする。 

2) 熱間圧延鋼帯及び鋼帯からの切板 同一溶鋼に属し,同一厚さのものを一括してそれぞれ1個とす

る。ただし,質量が50 tを超えるときは,それぞれ2個とする。 

3) 熱間圧延形鋼 同一溶鋼及び同一断面形状に属し,最大厚さが最小厚さの2倍以内のものを一括し

てそれぞれ1個とする。ただし,質量が50 tを超えるときは,それぞれ2個とする。 

4) 冷間圧延鋼板及び鋼帯 同一溶鋼,同一厚さ,同一圧延条件及び同一熱処理条件のものを一括して

それぞれ1個とする。ただし,質量が50 tを超えるときは,それぞれ2個とする。 

b) 引張試験片及び曲げ試験片の採取位置 JIS G 0416の附属書A(供試材及び試験片の採取位置)によ

る。 

9.2.2 

引張試験片及び試験方法 

引張試験は,次による。 

a) 試験片は,JIS Z 2241の1A号又は5号試験片による。 

b) 試験方法は,JIS Z 2241による。 

c) 規定の寸法どおりに試験片が採れない場合,試験方法及び伸びは,受渡当事者間の協定による。 

9.2.3 

曲げ試験片及び試験方法 

9.2.3.1 SPA-Hの場合 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

試験片は,JIS Z 2248の1号試験片による。試験方法は,JIS Z 2248による。 

9.2.3.2 SPA-Cの場合 

試験片は,幅15〜50 mmで,幅の2倍程度の適切な長さのものとする。試験片の曲げ操作は,表4の条

件によって手動の万力(バイス)を用いて図2のように試験片の長手方向に180°曲げる。ただし,万力

を用いることができない場合は,その他の適切な方法で試験してもよい。 

9.2.3.3 試験の実施 

曲げ試験は,省略してもよい1)。ただし,特に注文者の指定がある場合には,試験を行わなければなら

ない。 

注1) 試験は,製造業者の判断によって省略してもよいが,曲げ性は規定を満足しなければならない

ことを意味する。 

図2−曲げ試験の方向 

10 検査及び再検査 

10.1 検査 

検査は,次による。 

a) 化学成分は,箇条4に適合しなければならない。 

b) 機械的性質は,箇条5に適合しなければならない。 

c) 形状,寸法及び質量は,箇条6に適合しなければならない。 

d) 外観は,箇条7に適合しなければならない。 

10.2 再検査 

機械試験で合格にならなかった鋼材は,JlS G 0404の9.8(再試験)によって再試験を行い合否を決定し

てもよい。 

11 表示 

検査に合格した鋼材には,鋼材ごと又は1結束ごとに,次の項目を適切な方法で表示しなければならな

い。ただし,受渡当事者間の協定によって,識別が可能な範囲でその一部を省略してもよい。 

a) 種類の記号 

b) 溶鋼番号又は検査番号 

c) 寸法(6.1参照) 

d) 製造業者名又はその略号 

e) 数量又は質量(鋼板及び鋼帯) 

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

12 報告 

報告は,JIS G 0404の箇条13(報告)による。ただし,注文時に特に指定がない場合,検査文書の種類

はJIS G 0415の表1(検査文書の総括表)の記号3.1(検査証明書3.1)とする。 

なお,表2以外の合金元素を添加した場合には,検査文書に添加元素の含有率を付記しなければならな

い。 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS G 3125:2015 高耐候性圧延鋼材 

ISO 5952:2011,Continuously hot-rolled steel sheet of structural quality with improved 
atmospheric corrosion resistance 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

車両,建築,鉄塔及び
その他の構造物に用
いる,特に耐候性の優
れた圧延鋼材につい
て規定している。 

機械的性質及び耐候性を
必要とする構造用熱間圧
延鋼板及び鋼帯について
規定している。 

追加 

JISは,形鋼,鋼板及び鋼帯を
規定しているが,ISO規格は形
鋼を規定していない。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

2 引用規
格 

3 種類及
び記号並
びに適用
厚さ 

2種類の鋼材の種類及
び適用厚さを規定し
ている。 

1.1 

熱延材について,5種類の
鋼材を規定している。 

変更 
 

JISは,ISO規格の鋼材のうち,
1種類について,熱延及び冷延
を規定している。 
 
 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

4 化学成
分 

溶鋼分析値を規定し
ている。 

5.2 

溶鋼分析値を規定してい
る。 

削除 

ISO規格のうち,一部を削除し
ている。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

5 機械的
性質 

引張強さ,耐力,伸び
及び曲げ性を規定し
ている。 

5.6 

引張強さ,耐力及び伸び
を規定している。 

追加 

JISは,曲げ試験を追加してい
る。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

6 形状,寸
法及び質
量 

形鋼,鋼板及び鋼帯の
形状,寸法,質量及び
その許容差を規定し
ている。 

鋼板及び鋼帯の形状及び
寸法の許容差を規定して
いる。 

追加 
 

JISは,形鋼の規定を追加して
いる。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

2

G

 3

1

2

5

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

7 外観 

形鋼,鋼板及び鋼帯の
外観を規定している。 

11 

鋼板及び鋼帯の外観を規
定している。 

追加 

JISは,形鋼の規定を追加して
いる。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

8 塗油 

塗油を規定している。 

4.2 

塗油を規定している。 

一致 

9 試験 

9.1 分析用試料の採
り方及び分析方法を
規定している。 

5.3 

溶鋼分析を行うことを規
定している。 

追加 

JISは,分析試験を具体的に規
定している。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

9.2 引張試験及び曲
げ試験の試験片及び
試験方法を規定して
いる。 


引張試験の試験片採取方
法及び試験方法を規定し
ている。 

追加 

JISは,曲げ試験を追加してい
る。 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

10 検査及
び再検査 

10.1 化学成分,機械
的性質,形状,寸法,
質量及び外観の検査
を規定している。 

12 

検査官による出荷前の検
査を規定している。 

変更 

JISは,試験の結果を製造業者
が判定する。 

JISは製造業者責任であり,現状
のままとする。 

10.2 再検査を規定し
ている。 


10 

再検査の方法を規定して
いる。 
 

一致 

11 表示 

5項目を表示するよう
規定している。 

14 

7項目を表示するよう規
定している。 

削除 

JISは,規格番号及び注文番号
の表示を規定していない。 

JISは,種類の記号によって規格
番号が分かるため,規格番号の表
示は必要ない。注文番号は,個別
契約事項のため,表示は必要な
い。 

12 報告 

報告及び検査文書を
規定している。 

− 

− 

追加 

JISとISO規格とは規格体系が異
なるため,現状のままとする。 

− 

− 

定義:用語を定義してい
る。 

削除 

JISには規定していない。 

JIS G 0203で用語を規定しており
必要ない。 

5.1 

製鋼方法を規定してい
る。 

削除 

JISには規定していない。 

JISでは製鋼方法を一般に規定し
ておらず,規格の構成が異なるた
め現状のままとする。 

2

G

 3

1

2

5

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

G 3125:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

− 

− 

13 

コイルを注文するとき
に,コイル径及び質量を
決めることを規定してい
る。 

削除 

JISには規定していない。 

JISでは個別契約事項であり,規
格に規定すべき項目とはしてい
ないため,現状のままとする。 

15 

注文者が引き合い及び発
注時に提示する情報を規
定している。 

削除 

JISには規定していない。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 5952:2011,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 一致 ················ 技術的差異がない。 
− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

G

 3

1

2

5

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。