サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

G

 1

2

1

8

 : 

1

9

9

9

 

解説表1 JIS G 1218 附属書3のチオシアン酸塩抽出吸光光度とISO 4941との比較 

JIS番号 JIS G 1218 : 1999 鉄及び鋼−モリブデ

ン定量方法 附属書3(規
定) チオシアン酸塩抽出
吸光光度法 

ISO 4941 : 1994 Steel and iron−Determination of molybdenum content−Thiocyanate spectriphotometric method 

チオシアン酸塩抽出吸光光度法 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格番

号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 

(V) JISと国際規格との整合

が困難な理由及び今後の
対策 

(1) 適用範囲 

○ 定量範囲:0.001% (m/m) 以上

0.020% (m/m) 以下 

ISO 4941 

○ 定量範囲:0.005% (m/m) 〜

0.125% (m/m) 

ADP JIS附属書3では微量域での

定量が可能で,存続する必要
あり。 
高濃度に適用可能なISO 
4941を附属書4として取り
込み,整合化させる。 

低濃度域での分析精度を再
確認し,JISとISOを合わせ
る。 

(2) 測定原理 

○ 過塩素酸で分解後,チオシア

ン酸ナトリウムを加え塩化
すず(II)で還元,生成するチオ
シアンモリプデン錯体を酢
酸ブチルで抽出し,吸光度で
測定する。Wの影響に対する
対策の規定あり。 

○ リン酸共存の過塩素酸で分解,チ

オシアン酸ナトリウムを加え,塩
化すず(II)で還元,生成するチオ
シアンモリプデン錯体を酢酸ブ
チルで抽出し,吸光度を測定す
る。 

ADP Wの影響対策の規定で附属

書3とISOで相違。 
ISOを附属書として取り込
み整合化。 

現行JISのW影響対策を
ISOに提案していく。 

(3) 試薬 

○ 塩酸ほか,11種類規定。 

○ 塩酸ほか14種類規定。 

ADP 共存元素の影響対策法が附

属書3とISOで相違。ISOを
附属書として取り込み整合
化。 

(4) 装置 

○ JIS G 1201通則に規定。 

○ 分液漏斗,分光光度法,吸収セル。 ADP JISはJIS G 1201に規定。 

技術的な差異はない。 

(5) 試料 

○ サンプリングはJIS G 1201 

分析用試料:25g 

○ サンプリングはISO 377-2で規

定。 
分析用試料:1.0g 

ADP 内容は同等。 

ISOを附属書に取り込む。 

(6) 操作 

○ タングステン含有量による

補正操作手順の記載あり。 

○ タングステン含有時の対策とし

て吸光度の短時間測定を規定。 

ADP 共存元素対策の操作が異な

る。 
ISOを附属書に取り込み整
合化。 

JISの方法をISOに提案し
ていく。 

 
 

2

G

 1

2

1

8

 : 

1

9

9

9

 

備考1. 対比項目(I)及び(III)の小欄で,“○”は該当する項目を規定している場合を示す。 

2. 対比項目(IV)の小欄の記号の意味は,次による。 

“ADP”(ADOPTIONの略):JISは,国際規格と対応する部分を国際規格そのまま変更なしで採用している。ただし,採用した部分において,JISとして必 

               要な規定内容を追加し,又は適用範囲,規定項目及び/又は規定内容の一部を不採用としている。