サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

G 0582:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

追補1のまえがき 

このJIS G 0582の追補1は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣

がJIS G 0582:2012を改正した内容だけを示すものである。 

JIS G 0582:2012は,この追補1の内容の改正がされ,JIS G 0582:2015となる。 

background image

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

G 0582:2015 

鋼管の自動超音波探傷検査方法 

(追補1) 

Automated ultrasonic examination of steel pipes and tubes 

(Amendment 1) 

JIS G 0582:2012を,次のように改正する。 

7.4.1(許容レベルU1〜U5に対応する角溝及びV溝)の表2(許容レベル及び対応する人工きず深さ)を,

次の表に置き換える。 

表2−許容レベル及び対応する人工きず深さ 

許容レベル 

角溝又はV溝深さb) 
公称厚さに対する比 

最小溝深さ 

mm 

U1 a) 

0.3 c) 

U2 

0.3 c) 

U3 

10 

0.3 c) 

U4 

12.5 

0.5 c) 

U5 

15.0 

0.5 

注記 ISO 10893-10では,この表に加えて,最小角溝深さを規定したサブカテゴリ

A〜Dが規定されている。 

注a) 区分U1は,継目無鋼管で表面性状の極めて良好な特殊用途の鋼管で,受渡当

事者間の協定のある場合にだけ適用する。 

b) V溝は,人工きず深さが,0.5 mm以下の場合にだけ適用できる。 

c) 冷間加工材(冷間引抜き,又は冷間ピルガー圧延)及び機械仕上げ材は,0.2 mm

とする。 

background image

G 0582:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.4.2(区分UO〜UEに対応する人工きず)の表3(区分UO〜UEに対応する人工きず)を,次の表に置き

換える。 

表3−区分UO〜UEに対応する人工きず 

区分 

使用する人工きずの種類 

角溝及びV溝の 

最小深さ 

角溝深さ 

公称厚さに対する比 

V溝深さb) 

公称厚さに対する比 

ドリル穴径 

UO a) 

3 % 

3 % 

− 

0.3 mm c) 

UA 

5 % 

5 % 

− 

0.3 mm c) 

UB 

8 % 

8 % 

− 

0.3 mm c) 

UC 

10 % 

10 % 

3.2 mm 

0.3 mm c) 

UD 

12.5 % 

12.5 % 

3.2 mm 

0.5 mm c) 

UE 

15 % 

15 % 

3.2 mm 

0.5 mm 

注a) 区分UOは,継目無鋼管で表面性状の極めて良好な特殊用途の鋼管で,受渡当事者間の協定のある

場合にだけ適用する。 

b) V溝は,人工きず深さが,0.5 mm以下の場合にだけ適用できる。 

c) 冷間加工材(冷間引抜き,又は冷間ピルガー圧延)及び機械仕上げ材は,0.2 mmとする。 

注記 表3の区分は,従来から日本工業規格の製品規格に引用されている。