サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 8836:2002  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶

標準協会(JMSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調

査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS F 8836:1996は改正され,この規格に置き換えられる。 

F 8836:2002  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 一般 ······························································································································ 1 

4. 性能 ······························································································································ 1 

5. 表示 ······························································································································ 2 

6. 取扱い上の注意事項 ········································································································· 2 

解 説 ································································································································ 3 

  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 8836:2002 

船用防水形プラグ及び 

ソケットアウトレット通則 

Shipbuilding―General requirements for 

watertight type plugs and socket-outlets 

1. 適用範囲 この規格は,船内の公称電圧690V以下,周波数50Hz又は60Hzの交流回路及び公称電圧

220V以下の直流回路に使用する定格電流250A以下の防水形プラグ及び防水形ソケットアウトレット(以

下,アクセサリーという。)の一般的要求事項について規定する。 

なお,この規格に定めていない事項については,JIS C 8285-1による。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 3410 船用電線 

JIS C 8285-1 工業用プラグ,コンセント及びカプラー―第1部:通則 

JIS F 0701 船用電気器具のプラスチック選定基準 

JIS F 0808 船用電気器具環境試験通則 

JIS F 8006 船用電気器具の振動検査通則 

JIS F 8007 船用電気器具の外被の保護形式及び検査通則 

JIS F 8061 船用電気設備 第101部 定義及び一般要求事項 

JIS F 8062 船用電気設備 第201部 システム設計―一般 

JIS F 8069 船用電気設備 第306部 機器―照明器具及び配線器具 

JIS F 8801 船用電線貫通金物―箱用 

3. 一般 アクセサリーは,JIS F 8062及びJIS F 8069に規定する要求事項によるほか,次による。 

a) 周囲空気温度 周囲空気温度は,JIS F 8061の規定による。 

b) 外部電線接続部の温度 外部電線接続部の温度は,85℃を超えてはならない。 

c) 端子 端子は,外部電線を容易,かつ,確実に接続ができ,緩むおそれのない構造とする。ただし,

外部電線は,JIS C 3410の規定による。 

d) 電線貫通金物 電線貫通金物は,JIS F 8801の規定によるのがよい。 

4. 性能 アクセサリーは,次の性能を備えていなければならない。 

a) 外被の保護性能 外被の保護性能は,JIS F 8007で規定する保護等級IP56を満足しなければならない。 

b) 耐振性 耐振性は,JIS F 8006で規定するA1-B1・0.5級・1.5Hの振動に耐えなければならない。 

background image

F 8836:2002  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 熱可塑性材料の耐劣化性 熱可塑性材料の耐劣化性は,JIS F 0701の規定による。 

d) 絶縁抵抗及び耐電圧 絶縁抵抗及び耐電圧は,JIS F 0808の4.17(絶縁抵抗試験)及び4.16(耐電圧

試験)に規定する試験に耐えなければならない。 

なお,絶縁抵抗については,20MΩ以上でなければならない。 

e) 絶縁材料の耐熱性,耐炎性及び耐トラッキング性 絶縁材料の耐熱性,耐炎性及び耐トラッキング性

は,JIS F 0701の規定による。 

f) 

耐食性 耐食性は,JIS F 0808の4.10(塩水噴霧試験)に規定する試験に耐えなければならない。 

g) 電磁適合性 電磁適合性は,次による。 

1) イミュニティ アクセサリーは,この規格の適用範囲内の通常状態での使用においては,電磁妨害

によって影響を受けないものでなければならない。 

2) エミッション この規格の適用範囲のアクセサリーは,通常の使用状態での連続使用を意図したも

のであり,電磁妨害を起こさないものでなければならない。 

5. 表示 表示は,次による。 

a) 保護等級は,4. a)による。 

b) 定格使用電圧を表示色で表示する場合,表1に示す表示色としなければならない。表示色が外被の色

と異なる場合,容易に識別できる色としなければならない。 

シリーズⅡアクセサリーの“2P+N+接地,12時”は,表示色にだいだい色を使用しなければなら

ない。 

表 1 表示色 

定格使用電圧V 

表示色(1) 

 20〜 25 

紫 

 40〜 50 

白 

100〜130 

黄 

200〜250 

青 

380〜480 

赤 

500〜690 

黒 

注(1) シリーズⅡの定格電流のアクセサリーが使

用されている国では,交流125/250Vのアク
セサリーに対してだいだい色,交流277Vの
アクセサリーに対して灰色を割り当てる。 

6. 取扱い上の注意事項 アクセサリーには,使用時,点検整備時における感電などの人的傷害を起こさ

ないための注意事項を記載した取扱説明書,施工説明書などを添付する。 

参考 JMS 0071参照 

関連規格 JMS 0071 財団法人日本船舶標準協会規格:船用電気器具の警告表示に関する指針

F 8836:2002   

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業標準調査会標準部会 船舶技術専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長)  有 川 彰 一 

財団法人日本船舶標準協会 

(委員) 

 岡     實 

財団法人日本海事協会 

 小 林   修 

社団法人日本舟艇工業会 

 立 石   学 

運輸施設整備事業団 

 増 田   恵 

社団法人日本船主協会 

 村 上 陽 一 

社団法人日本電機工業会 

 山 下   暁 

社団法人日本舶用工業会 

 渡 邊 勝 世 

日本小型船舶検査機構 

 木 内 大 助 

国土交通省海事局 

 伊 藤   茂 

国土交通省海事局 

 桐 明 公 男 

社団法人日本造船工業会