サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 7235:2003  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶標準協会 (JMSA) から団

体規格(JMS 7202 船用保護わく付温度計:1982)を元に作成した工業標準原案を具して日本工業規格を

制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,国土交通大臣が制定した日本工業規格で

ある。 

F 7235:2003  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ················································································ 1 

2. 引用規格 ················································································ 1 

3. 定義 ···················································································· 1 

4. 種類 ···················································································· 1 

5. 性能 ···················································································· 2 

6. 構造,形状及び寸法 ······································································ 2 

7. 材料 ···················································································· 3 

8. 検査 ···················································································· 4 

9. 製品の呼び方 ············································································ 4 

10. 表示 ··················································································· 4 

解 説 ····················································································· 6 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格           JIS 

F 7235:2003 

船用機関部固定温度計 

Shipbuilding−Fixed thermometers in machinery space 

1. 適用範囲 この規格は,船の機関部に使用する固定温度計(以下,温度計という。)について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 4303 ステンレス鋼棒 

JIS H 3250 銅及び銅合金棒 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 

a) 感温部 そう入筒,保護管及びガラス管の球部からなり,被測定物の温度を感じる部分。 

b) 感温液 ガラス管に封入される液体。 

c) 器差 温度計の示度から基準温度計の示度を差し引いた値。 

4. 種類 種類は,次のa) 及びb) による。 

a) 保護枠の長さ,保護枠の外形状及び温度計の形状 保護枠の長さ,保護枠の外形状及び温度計の形状

は,表1による。 

表 1 保護枠の長さ,外形状及び温度計の形状 

種類 

保護枠の長さ 

170(1号) 

110(2号) 

保護枠の外形状 
 

角形(A形) 

筒形(C形) 

温度計の形状 
 

直立形(S形) 

90度形(L形) 

備考 括弧内は,8.に用いる記号を表す。 

background image

F 7235:2003  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 目盛範囲 温度計の目盛範囲及び一目盛の読みは,表2による。 

表 2 温度計の目盛範囲及び一目盛の読み 

呼び 
目盛 

目盛範囲 

一目盛の読み 

1号 

2号 

 50 

−30〜+50 

100 

0〜100 

150 

0〜150 

200 

0〜200 

− 

300  

0〜300 

− 

400 

100〜400 

− 

500 

100〜500 

− 

550 

200〜550 

− 

600 

200〜600 

− 

5. 性能 温度計は,次の諸性能を備えたものとする。 

a) 示度 完成品の状態でそう入筒のねじ下(浸没寸法の指定があるときはそれによる。)まで検査液に浸

し,目盛範囲の適切な3か所について基準温度計と比較し,その器差が表2に示す一目盛の読みの範

囲内でなければならない。 

b) 耐圧 そう入筒の外側から使用圧力の2倍の試験圧力を加えて行い,各部に異状があってはならない。 

6. 構造,形状及び寸法 構造,形状及び寸法は,付図1によるほか,次による。 

a) そう入筒の外径及び首下長さの寸法は,表3による。 

b) 目盛は黒とし,明確で変色が少なく,かつ,消えにくいものでなければならない。ただし,0 ℃未満

のものは赤としてよい。 

温度単位の記号として“℃”を明示する。 

background image

F 7235:2003  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 3 そう入筒の外径及び首下長さの寸法 

呼び 
目盛 

使用圧力 

(MPa) 

そう入筒 (mm) 

外径 

首下長さ (L) 

50 

 75 

100 

125 

150 

200  

 50 

1.0以下 

14 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

100 

1.0を超え3.0以下 

16 

150 

1.0以下 

14 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

1.0を超え3.0以下 

16 

200 

3.0以下 

16 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

300 

3.0以下 

16 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

400 

3.0以下 

16 

− 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

500 

3.0以下 

16 

− 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

550 

3.0以下 

16 

− 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

600 

3.0以下 

16 

− 

− 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0を超え6.0以下 

20 

7. 材料 材料は,次による。 

a) 保護枠 保護枠の材料は,使用箇所に適した耐熱性,耐食性及び強度をもつものとする。使用環境に

よって必要な場合,めっきなどの表面処理をする。 

b) 保護管 保護管の材料は,熱伝導性の良好なものとする。ただし,受渡当事者間の協議によって,保

護管のないものとしてもよい。 

c) そう入筒 そう入筒の材料は,表4による。 

表 4 そう入筒の材料 

被測定物 

材料 

清水 

JIS H 3250のC3604 (B),JIS G 4303のSUS304 (U1) 又はJIS G 3101のSS400 (S) 

蒸気 

JIS G 4303のSUS304 (U1) 又はJIS G 3101の SS400 (S) 

燃料油 

JIS H 3250の C3604 (B),JIS G 4303のSUS304 (U1) 又はJIS G 3101のSS400 (S) 

潤滑油 

JIS H 3250のC3604 (B),JIS G 4303のSUS304 (U1) 又はJIS G 3101のSS400 (S) 

海水/ビルジ 

JIS H 3250の C3604 (B) 又はJIS G 4303のSUS316 (U2) 

排ガス 

JIS G 4303の SUS304 (U1) 又はJIS G 3101の SS400 (S) 

備考1. これ以外の材料を使用する場合は,注文者の指定による。 

2. C3604,SS400を清水/蒸気/海水/ビルジ/排ガス系に使用する場合には,クロムめっきを

施す。 

3. 蒸気/排ガス系の材料は,使用温度を考慮のうえ決定する。 
4. 括弧内は,8.に用いる記号である。 

d) ガラス ガラスは,経年変化が少なく,化学的及び熱的に耐久性をもつものとする。また,示度が読

み取りにくいようなきず,泡などの有害な欠点がないものとする。 

background image

F 7235:2003  

(4) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) 感温液 感温液は,通常,呼び目盛100 ℃までは赤色有機液体,150 ℃以上は水銀とする。 

f) 

目盛板 目盛板の材料は,経年変化が少なく,化学的及び熱的に耐久性をもつものとする。 

8. 検査 検査は,次のa)〜d) によって確認し,それぞれの規定に適合しなければならない。 

a) 外観検査 外観検査は目視によって確認し,使用上有害な欠点があってはならない。 

b) 形状及び寸法検査 形状及び寸法検査は,6. の規定によって行い,それに適合しなければならない。 

c) 示度検査 示度検査は,5. a) の規定によって行い,それに適合しなければならない。 

d) 耐圧検査 耐圧検査は,5. b) の規定によって行い,それに適合しなければならない。 

9. 製品の呼び方 温度計の呼び方は,規格の名称,保護枠の長さ,形状,呼び目盛,そう入筒の首下長

さ,そう入筒の外径及びそう入筒の材料記号による。ただし,規格の名称の代わりに規格番号を用いても

よい。 

例 船用機関部固定温度計 1A L50-100-14B 

又は,JIS F XXXX-1 A L 50-100-14 B 

そう入筒の材料記号 

そう入筒の外径 

そう入筒の首下長さ 

呼び目盛 

形状(直立形−S,90度形−L) 

保護枠の外形状(角形−A,筒形−C) 

保護枠の長さ (170 mm-1,110 mm-2) 

備考 そう入筒の材料記号は,表4の括弧内の記号による。 

10. 表示  

10.1 そう入筒の六角部に,次の事項を表示する。 

a) そう入筒の材料記号 

b) そう入筒の首下長さ 

例 材料がSS400で,そう入筒の首下長さが50 mmのもの。 

SS400 

50 

10.2 温度計の見やすい位置に,次の事項を表示する。 

a) 製造業者名又はその略号 

b) 製造年月 

background image

F 7235:2003  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 構造,形状及び寸法 

部品番号 

部品名称 

① 

ガラス管 

② 

目盛板 

③ 

保護枠 

④ 

締付ナット 

⑤ 

保護管 

⑥ 

そう入筒